プリント表示 ソーシャルブックマーク

news057.jpg
ニュース
2008年03月13日 15時16分 更新

ソニー、騒音99%カットのノイズキャンセリングヘッドフォン

ソニーがノイズキャンセリングヘッドフォン「MDR-NC500D」を発売。ノイズキャンセル処理を世界で初めてデジタル化、周囲の騒音を約99%カットする。
photo 「MDR-NC500D」

 ソニーは3月14日、アクティブタイプのノイズキャンセリングヘッドフォン「MDR-NC500D」を4月21日より販売開始すると発表した。価格は4万9350円。

 周囲の音をマイクで集め、逆位相の波形を生成してぶつけることで騒音を低減するという仕組みそのものは従来製品と変わりないが、従来はアナログ信号処理で行っていたノイズキャンセル処理を「世界初」(同社)というデジタル化、周囲の騒音を約99%低減することに成功した。

 マイクで集められた周囲の騒音は内蔵するA/Dコンバーターでデジタル化され、対応する波形が「デジタルシグナルプロセッサー」で生成される。入力された音楽もA/Dコンバーターを通じてこのデジタルシグナルプロセッサーへ入り、最終的には騒音をカットした状態でD/Aコンバーターから出力される。同時に、搭載する「デジタルイコライザー」がキャンセリング時に起こる再生音への影響を制御することで、高音質な音楽再生を実現したという。

 ノイズキャンセル処理をデジタル化することでソフトウェアでの制御が可能となり、キャンセル処理の特性(フィルター特性)を切り替える機能も搭載している。航空機内の騒音対策に最適化された「NCモードA」、電車やバスに最適化された「NCモードB」、オフィスや自宅内のOA機器や空調が発する騒音に最適化された「NCモードC」の3つを備えている。

photophoto モード切り替えスイッチは側面に用意されている(左)、デジタル処理の構成(右)

 ドライバーユニットはCCAWボイスコイルを採用した40ミリ径で、集音マイクを一体化することで広帯域のノイズキャンセル処理を可能とした。ハウジングとハンガーにはマグネシウム、ヘッドバンドには超々ジュラルミンを素材として採用することで軽量化も図っている。本体質量は約195グラム。

[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

大注目780Gモデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラ    コンパクト筐体でも性能十分!

ATI Radeon HD 3870モデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラRadeon搭載で美麗グラフィック

キャリアアップ

ピックアップ

news007.jpg レビュー:コンパクトボディに注目、高画質化&大容量HDDハンディカム――ソニー「HDR-SR12」
120Gバイトという大容量HDDを搭載したAVCHDハンディカム「HDR-SR12」は、そのHDD容量に目を奪われがちだが、高画質を実現するCMOSや高精細なモニタ、コンパクトなボディにも注目だ。

news006.jpg レビュー:BD勝利の勢いに乗れるか?――日立の2代目BDカム「DZ-BD9H」
Blu-ray Discビデオカメラ“BDカム Wooo”の第2弾が早くも登場した。HDD増量以外にも細部に改良を加えた新型機はBD勝利の勢いに乗れるのだろうか。

news033.jpg レビュー:60GバイトHDD内蔵でもコンパクト――パナソニック「HDC-HS9」
パナソニックのハイビジョンビデオカメラ「HDC-HS9」は、SD+60GバイトHDDのハイブリッド構成。HDDには最高画質で7時間以上の長時間録画が行え、HDD非搭載モデルとのサイズ差もわずかだ。

news078.jpg レビュー:キヤノンの最終兵器? メモリ記録で小型化と高画質を両立させた「iVIS HF10」
ついにキヤノンからメディアをメモリのみとしたAVCHDビデオカメラが登場した。コンパクトながら奥行き感のあるHD映像を撮影可能で、“キヤノンのメモリ型ビデオカメラ”を待っていた人も、コンパクトなHDビデオカメラが欲しい人にもお勧めだ。

news027.jpg レビュー:“メモリに撮影してDVDへダビング”が快適な、ソニーのハイブリッドプラス「HDR-UX20」
ソニー「HDR-UX20」は内蔵8GBメモリ/8センチDVD/メモステのいずれにもハイビジョン録画が行える“ハイブリッドプラス”ハンディカム。内蔵メモリは使い勝手の向上に大きく貢献している。