山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

土井さん帰還 「きぼう」の機能生かそう

 日本初の有人宇宙施設となる実験棟「きぼう」の国際宇宙ステーション(ISS)への建設着手という大任を果たした土井隆雄さんが、米スペースシャトル「エンデバー」で無事帰還した。日本宇宙開発の新たな扉を開いた快挙をたたえたい。

 土井さんら七人の宇宙飛行士が搭乗したエンデバーが打ち上げられたのは今月十一日。四日目には土井さんがロボットアームを操作して直径四・四メートル、長さ約四メートルの円筒形をした「きぼう」の保管室をISSに取り付け、初入室を果たした。地上の管制官が「完ぺき」と称賛する見事な成功だった。

 土井さんは着陸した米フロリダ州の米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターで、出迎えた日本の関係者に「長い苦労が実りましたね」などと言葉を交わしたという。満足感と安堵(あんど)感に浸ったことだろう。

 「きぼう」は、微小重力や真空といった宇宙の環境を利用した研究の場の提供を目的としている。今後、建設の第二便として五月に星出彰彦さんが船内実験室を取り付ける。さらに、十二月には若田光一さんが日本人初のISSでの長期滞在を開始し、来春の第三便で搬送される船外実験装置を設置する予定だ。

 「きぼう」の原型は一九八七年までに決まり、当初は第一便が九四年にも打ち上げられる予定だったという。だが、米国の財政悪化やスペースシャトルの相次ぐ事故などで度々延期された。日本にとってまさに悲願である。

 しかし、その前途は不透明といわざるを得ない。長い年月が経過する間に技術が進み、宇宙で実験する魅力が薄らいだ研究分野も出てきたからだ。船内実験室利用事業の公募でも、最先端分野の研究の応募はゼロだった。総額一兆円を超えるとされるISS計画への日本の負担に見合う成果が得られるのか、疑問の声もある。

 米国の宇宙政策の見直しも影を落とす。ブッシュ政権は二〇一〇年にISSを完成させ、老朽化したスペースシャトルを退役させる考えだ。ISSの運用は一五年までは決まっているが、その後の見通しについては定かでない。

 宇宙に自前の有人活動拠点を持って平和利用に主体的な役割を担う意義は大きい。この価値を高めていくためにも費用対効果などを踏まえ、将来を見据えた日本の宇宙開発戦略を示し、国民の合意形成を図っていくことが欠かせない。

 まずは「きぼう」の機能を生かした有益な実験と成果を、着実に積み上げていけるよう全力を注ぐことが肝要だ。


突き落とし事件 募る憤りとやり切れなさ

 何でこういうショッキングな事件が繰り返し起きるのか。岡山市のJR岡山駅のホームで列車を待っていた倉敷市の岡山県職員男性が、大阪府の十八歳少年に線路に突き落とされて死亡した事件は、言いようのない憤りとやり切れなさが募る。

 男性は三十八歳だった。妻と幼い娘二人の四人でコーポに住んでいたが、マイホームを建てる予定だったという。

 男性の父親は「孫二人は泣いてばかり。ふびんで慰める言葉が見つからない」と声を詰まらせていた。少年に対しては「はらわたが煮えくり返る思いだが、罪を償い、世の中の役に立つ人になってほしい。(こんな事件は)息子で最後に」と気丈に振る舞った。心中、察するに余りある。

 目撃者などによると、少年は列車が構内に進入する直前、ホームの最前列にいた男性に小走りで近づいて背中を突き飛ばし、線路に落としたという。男性は列車にはねられて亡くなった。少年は警察の調べに「人を殺せば刑務所に行ける。誰でもよかった」と供述している。

 少年は小中学校時代にいじめを受けていたが、高校生になって一見平穏な生活を送っていたとされる。しかし、卒業から約一カ月後に事件を起こした。

 進路をめぐり大きな悩みを抱えていたといい、自暴自棄になったのだろうか。直前に起きた茨城県土浦市の八人殺傷事件に触発された可能性も指摘されるが、それにしても不可解な点が多い。慎重に動機を解明してもらいたい。

 多数の人が出入りする駅ホームでの同様事件は、全国で後を絶たない。安全確保に向けた課題があらためて浮き彫りになった。どんな対策が有効なのか。警察や鉄道関係者は本腰を入れて検討する必要がある。

(2008年3月28日掲載)
注目情報

上代 淑(山陽女子高元校長)あてに与謝野晶子が手紙

写真
 歌人与謝野晶子(1878―1942年)が、山陽女子高と前身の山陽高等女学校で校長を務めた上代(かじろ)淑(よし)(1871―1959年)にあてた手紙が、岡山市門田屋敷の同校内にある上代淑記念館に寄贈… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
想定地震を最大1・5倍に
原発周辺を検討、見直し
(22:01)
解剖で死因特定急ぐ
穴に埋まり死亡の男児
(21:57)
ヤ6−2巨(28日)
ヤクルトの投打かみ合う
(21:48)
ロ9−6オ(28日)
ロッテが逃げ切り
(21:44)
製油所出荷は25円下げ
新日石、地域で価格差も
(21:41)
NY円、99円80−90銭
(21:38)
神4−2横(28日) photo
阪神4年ぶり開幕戦勝利
(21:26)
ガソリン値下げ確定
与野党攻防の激化必至
(21:22)
道路除く税制延長合意
与野党、混乱回避
(21:20)
08年度予算が成立
道路整備費2兆7000億円
(21:16)
西2−3ソ(28日) photo
杉内が今季初勝利
(21:14)
鹿児島で竜巻、81棟被害
注意情報40分前に発生
(21:13)
再生材料偽装27社に
ニチバンなどでも判明
(20:57)
上海で「大阪」売り込み photo
橋下府知事
(20:48)
指導要録など34人分紛失
横浜市立小の教諭、泥酔し
(20:41)
財務省出身では同意困難
日銀総裁、民主が自民に
(20:35)
携帯注意され男性死なす
傷害致死容疑で男を送検
(20:32)
経営行き詰まり無理心中か
東京の一家6人死傷事件
(20:30)
NHKが音源を不正使用
玉置さんラジオ番組降板
(20:27)
「当番制度の改善を」
富山冤罪で弁護士会報告
(20:22)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.