涙・涙の*卒園式*
March 23 [Sun], 2008, 23:07
1週間経って、ようやく「寂しさ」も落ち着いてきました・・・♪
3月15日、娘の通う幼稚園で卒園式がありました。。
卒園1週間前は、フライングで毎日「涙」していました・汗
最後のお弁当作りの日は、お弁当作りながらポロポロ泣いちゃったり・・・
昔から、私の長所でもあり短所でもある「感受性が強すぎるところ」。。。
ダメですねー、3年間の想いがあふれてしまって胸がいっぱいで・・・。
こんなにも「寂しさ」を引きずるなんて思ってもみませんでしたー いや、分かってた・・かも。
卒園式当日、早くも園児入場のところから涙ポロポロ・・・。
隣にいた夫に、「早すぎっ!」と突っ込みを入れられて・笑
園長先生や神父さまの励ましの言葉、卒園児・在園児のお別れの言葉、
保護者全員での謝辞に続き・・・
「ビリーブ」や「さよならぼくたちのようちえん」この歌では号泣でした・・。
*「ビリーブ」は、最近の卒業のテーマ曲なのかなぁ?
先日最終回を迎えたテレビドラマ「斉藤さん」でも、卒園児たちがビリーブを歌ってましたネ。。
それ見て、また思い出して泣いてました・・汗
修了証書授与でも、名前を呼ばれると1人1人大きな声で「ハイ!」とこたえて
園長先生から修了証を渡される時も「ありがとうございます!」と答える立派な園児たちを見て号泣っ
*最初から最後まで、泣きっぱなしの式でした。
自宅に戻ってから、ビデオを見返してみて「先生やみんな、こんなこと言ってたんだー」って・笑
もう感動の嵐で、誰が何を言っているのかも分からなかったんです・汗
式後、教室に戻ってから先生のお話がありました。
先生は1人1人に長い長〜いお手紙を書いてくれて、
1人1人のいいところを皆の前で発表してくれました。。
最後の先生からのご挨拶で、ものすごく号泣されていた先生を見て私もつられて号泣っ
式の当日まで公表されませんでしたが、先生もこの日で10年間勤めた幼稚園を卒業だったんです。

先生と一緒に記念撮影

年長クラスに進級した時、担任の先生の発表で正直「えー
」と思いました。
幼稚園一の体育会系の先生で、kanonには合わないかも・・・という不安もありました。
でも先生は、1年の間にkanonのいいところたくさん見つけてくださいました。
人前で緊張してしまう恥ずかしがりやのkanonに、どうしたら自信がつくのか
いつもいつも考えてくださいました。
小学校へ入学する前の年長クラスという1年間、厳しくもあり、
すんなりと小学校へ馴染んでいけるよう指導してくださいました。
先生は、「みんなに出会えたことに感謝!」と言ってくださいましたが、
私も「先生に出会えたこと」に感謝の気持ちでいっぱいです・・・
kanonの小さな胸にも、ダイスキな幼稚園での想い出がこの先も残っていてくれるかな
幼稚園児の母として、私も色々な経験をさせて頂きました。
子供を持つことで、経験できた色々な喜び。
娘の成長に感謝したいと思います・・・♪
隣にいた夫に、「早すぎっ!」と突っ込みを入れられて・笑
園長先生や神父さまの励ましの言葉、卒園児・在園児のお別れの言葉、
保護者全員での謝辞に続き・・・
「ビリーブ」や「さよならぼくたちのようちえん」この歌では号泣でした・・。
*「ビリーブ」は、最近の卒業のテーマ曲なのかなぁ?
先日最終回を迎えたテレビドラマ「斉藤さん」でも、卒園児たちがビリーブを歌ってましたネ。。
それ見て、また思い出して泣いてました・・汗
修了証書授与でも、名前を呼ばれると1人1人大きな声で「ハイ!」とこたえて
園長先生から修了証を渡される時も「ありがとうございます!」と答える立派な園児たちを見て号泣っ
*最初から最後まで、泣きっぱなしの式でした。
自宅に戻ってから、ビデオを見返してみて「先生やみんな、こんなこと言ってたんだー」って・笑
もう感動の嵐で、誰が何を言っているのかも分からなかったんです・汗
式後、教室に戻ってから先生のお話がありました。
先生は1人1人に長い長〜いお手紙を書いてくれて、
1人1人のいいところを皆の前で発表してくれました。。
最後の先生からのご挨拶で、ものすごく号泣されていた先生を見て私もつられて号泣っ
式の当日まで公表されませんでしたが、先生もこの日で10年間勤めた幼稚園を卒業だったんです。
先生と一緒に記念撮影
年長クラスに進級した時、担任の先生の発表で正直「えー
幼稚園一の体育会系の先生で、kanonには合わないかも・・・という不安もありました。
でも先生は、1年の間にkanonのいいところたくさん見つけてくださいました。
人前で緊張してしまう恥ずかしがりやのkanonに、どうしたら自信がつくのか
いつもいつも考えてくださいました。
小学校へ入学する前の年長クラスという1年間、厳しくもあり、
すんなりと小学校へ馴染んでいけるよう指導してくださいました。
先生は、「みんなに出会えたことに感謝!」と言ってくださいましたが、
私も「先生に出会えたこと」に感謝の気持ちでいっぱいです・・・
kanonの小さな胸にも、ダイスキな幼稚園での想い出がこの先も残っていてくれるかな
幼稚園児の母として、私も色々な経験をさせて頂きました。
子供を持つことで、経験できた色々な喜び。
娘の成長に感謝したいと思います・・・♪
- URL:http://yaplog.jp/inemuriusagi/archive/343