片山右京 F1 Blog

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 【マレーシアGP】日本から亜久里さんを応援しよう

<<   作成日時 : 2008/03/26 13:27  

トラックバック 1 / コメント 9

ライコネンの勝利はまさにチャンピオンレースだった。
開幕戦は、チャンピオンらしからぬミス連発だったが、
セパンでは王者らしいレースだった。

勝負の分岐点は大きく2つ。
ひとつ目は1回目のピットイン前のスパート。
ふたつ目はその後のタイヤとの付き合い方だ。
ライコネンに先行されて焦ったマッサは、ブレーキングで無理をした。
一方のライコネンは、マシンにかかる横方向の力と
タイヤのグリップとをコントロールして無理なく速い。
1回目のピットイン前のスパートも、
彼のタイヤグリップを加速方向に最大限活かす
ドライビングの賜物だ。
要は、ライコネンの素晴らしさが際立ったということだ。

マッサファンには申し訳ないが、第8ターンでのスピンは、
遠心力が抜け切れない状態でアクセルを開けすぎた結果。
あそこは、誰しもが早めにアクセル全開にしたいのだが、
早過ぎたということだ。
TCU廃止がドライバー二人の明暗を分けたと言える。

勝てる位置にはいないが、実はアロンソの
丁寧なマシンコントロールも特筆に価する。
彼もタイヤの消耗が少ない。
逆に、マクラーレン勢はリアタイヤの消耗が激しいようだ。
加えて、去年から言われていることだが、
ハミルトンのアグレッシブなドライビングがタイヤへの
ダメージを大きくしているね。

さて、日本勢だけど。
まずはトヨタが速い!しかも、どうやらこの速さは本物だ。
惜しいのは、最終スティントでペースが上がらなかったこと。
タラレバだが、ウイングのフラップを変更しなければ3位だった。

中嶋一貴選手も、ポイントは取れなかったが
なかなか良いレースだった。もう少し上位に行けたかもしれないが、
今週のウイリアムズはイニシャルから外していた印象があるから、
あれが精一杯だったかな?

そして、今回もやっぱり言わなくちゃいけないのは
SAF1の佐藤琢磨選手の頑張り!感動した!
プロとしてプライドとモチベーションを持って仕事をしている
チームスタッフを含めて、99点のパフォーマンスだ。
参戦してきただけでも奇蹟的なのに、
潤沢な資金を持つ他チームと互角以上に闘えるわけだからね。
メーカーワークス全盛の現代F1にあって、
プライベータがあれだけ頑張れるというのは賞賛されるべきだ。

今回、僕が思うのは、なんでこういうプライベータを
もっと世の中がバックアップしないかということ。
現代F1は、自動車メーカのマーケティングや投資ビジネスの対象
として語られがちだが、スポーツとしての本質を見失ってはいけない。
SAF1が背負っている「日の丸の夢。F1を目指す子供達へ未来を繋ぐ夢。」
これを、僕らは忘れちゃいけないと思う。
だって、僕ら日本人はバブル崩壊を体験し、
汗を掻いた者が結果を残し賞賛されることに価値があることを
知っているはずだからね。


もうひとつのプライベータ「ウイリアムズ」を
トヨタがバックアップしているのと同様に、
日本から亜久里さんをもっとバックアップして欲しい。
そして僕らジャーナリストやファンは、
そうなるようSAF1を応援していきたい。

テーマ

テーマ検索

テーマレーダー

月別リンク

トラックバック(1件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
F1マレーシアGP(結果含む)
今年のF1は、開幕戦でいきなりフェラーリが2台ともチェッカーを受けられないという波乱のスタートを切りましたが、 2戦目にして、ようやく赤い跳ね馬が真価を発揮し、 アイスマン、キミ・ライコネンがポディウムの中央に立ちました。 ...続きを見る
風の向くまま
2008/03/27 18:16

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(9件)

内 容 ニックネーム/日時
なぜ日本の企業がスーパーアグリに投資しないのか、くやしいです。
あんなに頑張っているのに…。
でも、とにかく新しい投資家(オーナー?)も現れたみたいだし、希望を持つことにする。
これからもスーパーアグリは「魂」を失わないでレースを続けてほしいです。
あつし
2008/03/26 19:20
スーパーアグリに新しい投資家が現れたのは嬉しいですが、チーム売却なのが悲しいです。
やはりチーム名は変わるのでしょか?
SSS
2008/03/26 21:46
少しでも日本の企業に私たちからアプローチしていきたいですねえ。
SAFがんばれ
2008/03/27 01:45
どうも初めまして。以前から右京さんのブログを見てきて、今回初めてコメントさせていただきます。
右京さんの仰るとおりだと思います。これだけ、日本メーカーや日本人ドライバーが活躍しているのに、なぜ、日本の企業のバックアップがないのか不思議に思います。もっとでっかい夢を持ってもいいんじゃないのでしょうか?
みその
2008/03/27 15:40
僕も琢磨さんとSAF1に夢を見たいです。94年に右京さんが見せてくれた様に。過去にホンダは世界の最高峰で成功した様に今度は日本人が日本のチームでもっと活躍してほしいです。
ヒロさん
2008/03/27 18:32
ますます風当たりが強くなっているマッサ。オーストラリアではクルサードに無理な追越をかけて衝突。マレーシアでは単独スピン。電気制御トラクションコントロールが禁止になって今年はドライバーに高い技術が求められている。
マッサはマシンを操れずに「ヘタクソ」の評価が付き、解雇の噂もでている。
そこにきてアロンソが母国スペインのAS紙に対して「勝つためにルノーに戻ってきたが、最高のマシンに乗る選択権がある。フェラーリが最高であることは明白だ。」と移籍をほのめかし、フェラーリを狙っている模様。実際の移籍交渉は時期尚早としたが、マッサの後釜として自分の存在をフェラーリ陣営にアピールした格好だ。
中嶋一貴はたしかにオーストラリアで好走したが、マレーシアでは惨敗。バーレーンでも惨敗すると「オーストラリアはまぐれだった」ということになる。
お兄さん
2008/03/27 20:54
昨年のARTAフェスタで、2009年には鈴鹿の表彰台にみんなで上がろう!って言ってくれていた亜久里さん。今年もARTAフェスタに戻ってこれるのかなあ。

とにかく頑張ってほしいです。
uk
2008/03/28 00:11
SAF1……
右京さんがチョモランマのてっぺんから宣伝すれば世界が動くかもしれませんね…。
神風を起こせるのは やはり、右京さんです!
いよっ
2008/03/28 08:00
 こんにちわ
  はじめまして
  暗黒の貴公子といいます。(できれば下も呼んでください)
  ボクもレーシングドライバーを目指している13歳です。
  ボクは、F-1はちょっと・・・
  右京さんのラジオに投稿したのですがたぶん同じのが2通行ってますのですみませんでした。
暗黒の貴公子(最強のGT-R使い)
2008/03/28 12:23

コメントする help

ニックネーム
本 文