ニュース3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。メールに添付しようにも、「エラーメールが戻ってきちゃった」。そんな時に便利なのはファイル転送サービス。登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービスを4つ選んだ。2008年03月26日 21時22分 更新
高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。物理的に近ければ、SDカードやUSBメモリなどで手渡しするのもやり方だが、遠く離れた人とやり取りするのは結構難しい。「メールに添付したんだけど、エラーメールが戻ってきちゃった」とか、よく聞く話だ。 そんな時に便利なのはファイル転送サービス。送信側は、サービス提供者のサーバに送信したいファイルをいったんアップロードして、ダウンロードできるURLをメールなどで受信側に送るだけ。受信側がURLをクリックしてファイルをダウンロードする仕組みだ。 こうしたファイル転送サービスは、しょっちゅう使うわけじゃないけど、使いたい時はすぐにでも使いたい。いちいちユーザー登録が必要なのも面倒だし、いったん登録したIDやパスワードを忘れてしまう時もある。だから、なるべくならユーザー登録なしに使いたいものなのだ。そういうわがままな要望に応える、登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービスを4つ選んだ。 4:リソナルのファイル転送サービス「FileQ」――400Mバイト
まずは、リソナルが提供するファイル転送サービス「FileQ」。無料なのに400Mバイトまで使えてしまう便利なサービスだ。10アドレスまで受取人も設定できるから、複数人にファイル転送したい時も便利。受取人に送るメールのタイトルも一部カスタマイズできるようになっている。ファイルのダウンロードには受取人に届くメールに記載されたパスワードが必要だ。 3:「MEGAUPLOAD」――500Mバイト、保管も21日間
登録ユーザーには50Gバイトのオンラインストレージを提供する「MEGAUPLOAD」。ファイル転送サービスも500Mバイトと大盤振る舞いだ。しかも、ファイル転送サービスはユーザー登録しなくても使える上、ファイルを最後にダウンロードした日から21日間も保存してくれる。 2:メディアネットの「Postfile.jp」――ついに1Gバイト
筆者も、500Mバイトで十分かもと思っていたが、メディアネットの「Postfile.jp」はなんと1Gバイトまで転送できる。結婚式などで撮影した長時間のムービーももしかしたら送れるかもしれない。こちらもファイルのダウンロードには、受取人に届くメールに記載されるパスワードが必要だ。 1:「Storage.Digital-write.jp」――1ファイル2Gバイト、合計5Gバイトまで
圧倒的な容量を誇るのが「Storage.Digital-write.jp」。1ファイルにつき2Gバイトまでというのも十分すごいが、合計5Gバイトまで登録せずに送れてしまうのにはびっくりした。あまりに手軽に大容量ファイルをやりとりできてしまうからか、サイト上には全体のうちの使用しているサーバ容量を%で表示している。ちなみに3月26日21時現在では98%。「ちょっと動作が重いかな」と感じたら、無理せずほかのサービスを使うようにしよう。 なお、このサービスだけは自動でメールを発信しない。アップロードするとダウンロード用のURLを生成するので、メールなどに張り付けてダウンロードしてほしい人に送るという仕組みになっている。 関連記事
[鷹木創,ITmedia] Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved. 新着記事
@IT自分戦略研究所
|