山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

道州制中間報告 「国のかたち」を変えよう

 政府の道州制ビジョン懇談会が、明治以来の中央集権体制を解体し、「新しい国のかたち」として「地域主権型道州制」を導入すべきとの中間報告を増田寛也総務相に提出した。導入時期や目的を定めた道州制基本法案を二〇一一年の通常国会に提出し、一八年までに完全移行するよう求めている。

 中間報告は、中央集権体制は日本の近代化や戦後の復興に役割を果たしてきたが、日本経済が一定レベルに達した今では弊害の方が大きいと指摘した。東京一極集中やそれと裏腹の地方の疲弊を招いており「古い国のかたち」は改めるべきとしたのは説得力がある。

 示された制度設計によれば、国の役割は外交や安全保障、通商政策など十六分野に限定し、道州は市町村の範囲を超える公共事業や産業振興などの広域行政を担当する。基礎自治体である市町村が消防、社会福祉、小中高校、都市計画など住民に密着した行政を総合的に担う。

 道州制下の税財政制度など今後の議論にゆだねた部分もあるが、政府の地方分権改革推進委員会が先に打ち出した「地方が主役の国づくり」の考え方と合わせれば未来の分権社会の姿が浮かび上がってくる。分権推進委は自主的な行政権、財政権、立法権を持つ「地方政府」の確立をうたい、自治体が国の法令を補正できる「上書き」権も認めた。この地方政府の役割を、道州が担うことになろう。

 国の役割を小さくし、道州の体制を整え、市町村の行政能力を向上させる。実現させるために最も大切なのはこれらを順番にでなく、同時並行で進めることだ。国のありようを根本から変える大改革となる。道州制懇談会の中間報告は首相を長とする道州制諮問会議を内閣に設けるよう求めており、政治のリーダーシップに期待する。

 地方が主権を持って各道州が創意と工夫を競い合えば、活力が生まれる。海外との経済や文化交流を東京経由でなく地域が直接、自由に行えるようになると期待できる。地域が活性化することで中間報告のいう「繁栄の拠点」が複数形成され、国全体の力も再び高まっていくはずだ。そのために、国のかたちを変えるのである。現状のままなら衰退していくだけだろう。

 国の未来を開く改革だが、現状の延長線上で考えれば中央省庁の抵抗など壁が見えるばかりで、前へ進むまい。政治が、発想の大転換に基づく根本からの変革へ官民を引っ張っていかなければならない。日本の政治が底力を発揮する時だ。


産科医不足 出産環境整備に知恵絞れ

 全国の産科医療機関のうち二十四都府県の七十七カ所で今年一月以降、医師不足のためお産を休止したり、お産取り扱い件数を制限したりすると決めたことが、厚生労働省の緊急調査で分かった。産科医療は危機的状態にあるといえよう。

 調査によると、広島県の三病院がお産を休止または休止予定で、一病院が里帰り出産を制限している。岡山、香川県は該当がなかった。日本産科婦人科学会も一月に緊急医師派遣など必要な医療機関について調査したが、岡山県は五病院、広島県は二病院が必要と回答した。

 本紙の連載企画「きしむお産」でも岡山、広島県東部の実態が報告されている。心身を擦り減らしお産に携わる医師らを通し、現場の深刻な実態が浮き彫りにされた。

 産科医不足の背景には、長時間労働や高い訴訟リスクが若い医師に敬遠される現実がある。国も診療報酬の優遇措置や、出産事故で医師の過失がなくても患者に補償する制度創設などを打ち出しているが、効果のほどは不透明である。

 お産の環境整備にも知恵を絞りたい。岡山大病院の周産期オープンシステムは、開業医が健診し、出産は病院の設備を使って行う。緊急時にも対応が可能で、妊婦の安全は高まろう。助産師外来や院内助産院などの取り組みは、健診や正常出産を助産師が担当することで医師の負担が減らせる。子育てで離職した女性医師の復職支援も医師不足に有効だろう。一方、妊婦は救急搬送での受け入れ拒否を避けるためにも、かかりつけ医を持つことが大切だ。

 赤ちゃんを安全に産み育てる環境づくりのため多角的な取り組みが望まれる。国は産科医の育成や労働環境改善に本腰を入れる必要がある。

(2008年3月27日掲載)
注目情報

今日の1枚

上代 淑(山陽女子高元校長)あてに与謝野晶子が手紙

写真
 歌人与謝野晶子(1878―1942年)が、山陽女子高と前身の山陽高等女学校で校長を務めた上代(かじろ)淑(よし)(1871―1959年)にあてた手紙が、岡山市門田屋敷の同校内にある上代淑記念館に寄贈… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
福留、1安打1打点
ブルワーズ戦
(8:36)
特別報告者の権限延長
北朝鮮で国連人権理
(8:19)
ホテルのテレビで殺害確認
三浦さん事件で金川容疑者
(8:14)
家庭内トラブル、3人死亡
東京の刃物刺傷事件
(8:13)
「DVを知るきっかけに」
長沢まさみら出演の連ドラ
(7:37)
NY株続落、120ドル下げ
米景気の減速感強まる
(6:40)
本格的な「球春」が到来
セ・リーグ、28日夜開幕
(6:38)
NY円、99円60−70銭
(6:31)
08年度予算案、28日夜成立
参院は9年ぶり否決
(6:30)
「はしかワクチン受けて」
中1、高3に国が配布へ
(6:16)
愛国心、さらに強調し修正
改定学習指導要領を告示
(6:11)
NY株終値12302・46ドル
(6:09)
3億8000万脱税容疑で告発
岐阜のスロット店グループ
(2:11)
6人けが、3人心肺停止
家庭内のトラブルか
(2:02)
河川敷で12歳男児変死
土中で発見、府警が捜査
(1:56)
日本勢は1回戦敗退
世界自転車選手権第2日
(0:52)
竜巻か?鹿児島で突風被害
民家損壊、電柱倒壊も
(0:49)
「出欠を留保」と仏大統領
五輪開会式、英国は出席
(0:46)
温暖化対策協調で一致 photo
英仏首脳が会談
(0:43)
北京五輪の開会式出席せず
ポーランド、欧州首脳で初
(0:26)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.