最終更新時刻:2008年3月28日(金) 7時00分

アマゾン、電子ブックリーダー「Kindle」の出荷遅れをサイトで謝罪

文:David Carnoy(CNET News.com)
翻訳校正:吉武稔夫、佐藤卓、福岡洋一

2008/03/21 21:04  

 米国時間3月20日現在、Amazon.comのウェブサイトにアクセスすると、同社の最高経営責任者(CEO)、Jeff Bezos氏からのメッセージがトップページに大きく掲載されているのが目に入る。これは何かといえば、電子ブックリーダー「Kindle」の出荷が遅れていることについての仰々しい謝罪文だ。

 Kindleについては、初期出荷分が早々に完売となって以来、多くの人がさまざまな憶測をしていた。これまでの販売台数はいったいどれくらいなのか、出荷の大幅な遅れは生産体制に問題があるのか、それともKindleの人気を実際よりも大きく見せかけるためのPR戦術なのか、といった具合だ。

 さて、この謝罪文を読めば、出荷遅れの原因は明らかなようにも思える。Kindleの購入希望者が多く、Amazon.comの生産体制が追いついていないらしい。とは言うものの私は、Amazon.comがKindleの出荷を2007年のホリデーシーズンに間に合わせようと急ぎすぎ生産上の問題を、一部未解決にしたまま発売してしまったのではないかと今でも思っている。

 もちろん、家電製品の生産はAmazon.comにとって初めてのことだから、こういう事態が起きても不思議ではない。要するに、ガラクタ売りのプロであってもガラクタ作りについてはそうでなかったのかもということだ。

画像の説明

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

注目トピックス From ZDNet Japan

「正規サイトの改ざん」という悪夢「正規サイトの改ざん」という悪夢
トレンドマイクロのWebページが改ざんされるなど、3月に入ってから正規サイトが改ざんされる事例が発生している。この攻撃で使われた手法はSQLインジェクションだが、サーバの情報を盗むのではなく個人情報を盗もうとしている点が新しいとラックは解説する。
すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然
「Windows XP」の提供期間、再延長の可能性が濃厚に
単純には進まなかった会議システムのIP化--進化するテレビ会議
Ubuntu 8.04では何が変わった?
いろんな矢印を簡単に作る方法
何となくじゃダメ!データベースをきっちり理解する--WebデザイナのためのPHP入門

特集

「世界初」が世界進出への個の力を結集させる--エニグモ須田共同CEOに聞く
エニグモが提供するサービスはどれも独自性に溢れている。その源泉となるものは何か――。同社共同最高経営責任者を務める須田将啓氏に聞いた。
仕事を楽しみ、歴史を作れ--世界最大のオンラインストアを支えるアマゾン文化
いまや書籍だけでなく、CDやDVD、おもちゃやキッチン用品など、さまざまな商品を扱うオンラインストア「Amazon.co.jp」。Amazonポイントなど日本独自サービスも手がける同社を支えるのは、「アマゾンカルチャー」の元に集う人材だ。

オピニオン

■インタビュー

Federated Mediaのバッテル氏に聞く--独立系メディアとネット広告、グーグルの未来(後編)Federated Mediaのバッテル氏に聞く--独立系メディアとネット広告、グーグルの未来(後編)
約20年にわたり、ハイテク業界を見つめてきたバッテル氏。CNET News.comインタビューの後編ではジャーナリズムと広告の境界線や、グーグルを中心とするオンライン広告の未来について聞いた。
Federated Mediaのバッテル氏に聞く--独立系メディアとネット広告、グーグルの未来(前編)Federated Mediaのバッテル氏に聞く--独立系メディアとネット広告、グーグルの未来(前編)
ハイテクやドットコム企業を扱う雑誌の出版から、ブログ向け広告ネットワークのビジネスに転身したJ・バッテル氏。同氏が率いるFederated Mediaや、オンラインパブリッシングの現況について聞いた。

■コラム

成熟に向かう携帯電話市場--あなたはメーカーで携帯端末を選びますか?成熟に向かう携帯電話市場--あなたはメーカーで携帯端末を選びますか?
三菱電機の撤退やソニー・エリクソン・モバイルの製品計画見直しなどで揺れる携帯電話端末事業。飽和状態にあるとも言われる状況の中で、ユーザーの皆さんがどういった観点で携帯電話を選んでいるのか調査しました。
すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然
発売から1年以上たっても「Windows Vista」への移行は、マイクロソフトのもくろみどおりには進んでいない。だが、過去のWindows OSが順次終末を迎えている現実を見れば、Vistaを受け入れる日は避けがたく訪れる。
「Windows XP」の提供期間、再延長の可能性が濃厚に「Windows XP」の提供期間、再延長の可能性が濃厚に
マイクロソフトは「Windows Vista」への移行を強く働きかけているが、低コストノートPC市場や新興成長市場を中心に、『XP』が生き残る可能性は高い。XP販売停止期限は今回もまた延長されるのではないだろうか。

企画特集

財務管理からIT投資コスト削減まで財務管理からIT投資コスト削減まで
経営とITの隔たりをなくすソリューション導入事例も!
┏┛こんな使い方もある!企業内検索 ┗┓┏┛こんな使い方もある!企業内検索 ┗┓
情報洪水を解決するエンタープライズサーチとは!?
国産セキュリティ特集国産セキュリティ特集
日本の企業に最適なセキュリティソリューションとは
特集【M&A交渉の達人になろう】特集【M&A交渉の達人になろう】
交渉の席での心得とは?/10の交渉ルール/罠と回避策
-Simplify IT- ITをシンプルに-Simplify IT- ITをシンプルに
ビジネス最適化の“解”の探求〜連載第1回

ブログネットワーク

アルファブロガー

鈴木健の天命反転生活日記磯光雄さんの指の動き
鈴木健の天命反転生活日記
ケータイ時代のスタンダードDisney MobileのSIMカード
ケータイ時代のスタンダード
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」映像xコミュニケーション、位置xコミュニケーション
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
江島健太郎 / Kenn's ClairvoyanceCAPTCHAは愚策
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
クロサカタツヤの情報通信インサイトわが心の情報流通(1)
クロサカタツヤの情報通信インサイト
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

読者ブロガー

いちのせレポートどうでも良い話
いちのせレポート
電子政府パブリックコメントの抜粋短時間労働者対策基本方針案ほか
電子政府パブリックコメントの抜粋
個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志「イヴの時間」と九州大学
個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志
WEB製作者の為のSEO対策SEOの流行
WEB製作者の為のSEO対策

リサーチ

■リサーチコラム

成熟に向かう携帯電話市場--あなたはメーカーで携帯端末を選びますか?
三菱電機の撤退やソニー・エリクソン・モバイルの製品計画見直しなどで揺れる携帯電話端末事業。飽和状態にあるとも言われる状況の中で、ユーザーの皆さんがどういった観点で携帯電話を選んでいるのか調査しました。
インターネット電話に関する調査--通話料無料は今後のスタンダードに
Skypeなどをはじめとするインターネット電話の利用度合いについて調査したところ、無料での通話に魅力を感じるという回答がほぼ半数となったが、携帯電話の同キャリア間無料通話サービスに比べると利用意向が低いという結果となった。
携帯電話のメルマガに関する調査--ユーザーはタイトルが「○○」なメルマガを読まない
携帯電話のメルマガに関する調査を行った結果、メルマガのタイトルや内容、頻度によって開封率は大きく異なることが明らかとなった。

■調査レポートダウンロード

携帯電話に対する消費者ニーズ・トレンド分析2008年日本版〜顕在化する5つの利用動態セグメント〜
【みんぽす注目度ランキング】ゲームソフトランキング(2008/3/10~2008/3/23) - 一位は話題の新作「龍が如く 見参!」

■調査発表

ECサイト利用に関する調査〜インターネットショッピング利用経験者400名にアンケートを実施〜
オールアバウトとgooリサーチが共同で、ひとり暮らしの防犯意識について調査
第16回価格.comリサーチ  「ノートパソコン徹底調査!」結果

CNET Japan セレクション

IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの
「悪者探しからは何も生まれない」「ネット業界はコンテンツを出してもらえるだけのビジネス提案をできていない」――著作権問題を議論するJASRAC主催のシンポジウムでは、著作権制度よりも関係者の姿勢のほうが問題だとする声が目立った。
ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」
3月5日にバージョンアップし、進化を続ける「ニコニコ動画」(ニコ動)。運営元ニワンゴの取締役で、「ひろゆき」という愛称で親しまれている西村博之氏に、人気の理由や運営のコツなどについて聞いた。その様子を2回に分けて紹介する。
「Firefox」は最高のコミュニティープラットフォーム--モジラCEOが語る未来像
「Firefox」は「Facebook」などのライバルを押しのけて、コミュニティー型ウェブプラットフォームとしての地位を確立できるのだろうか?モジラの最高経営責任者(CEO)と会談した筆者がその可能性を探る。
似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る
PCサイトでできることも、モバイルサイトではできない場合がある。また、その使われ方も大きく異なる。モバイルサイトならではの特徴を、技術面、利用面から押さえておこう。
ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?
英紙Guardianウェブ版に「ウェブ3.0をまとめるとすれば、レコメンデーションと個人化(パーソナライゼーション)である」とする記事が掲載された。ここで改めてウェブ3.0の定義の変遷を振り返ってみよう。
YouTube、API拡張でプラットフォーム化へ--グーグルの狙いを探る
YouTubeはAPIを拡張して、動画サービスプラットフォームへの転身を図る。親会社のグーグルにどんな狙いがあるのか、ブログ界の意見も紹介しながら考えてみる。

今日の見どころ

絵で見る「Photoshop Express」--ウェブで画像編集が可能に

NYオートショーで話題の新型車--スポーティなクーペからエコカーまで

NYオートショーに出展されたコンセプトカーの数々

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。