Yahoo!パフォーマンスチーム、最新高速化ルール20を発表
2008/03/27
Webアプリケーション開発に欠かせないFirefoxエクステンションであるFirebugをベースにして開発されたWebページのパフォーマンス計測ツールにYSlowがある。2007年12月上旬にはパフォーマンス分析能力を向上させたYSlow 0.9がリリースされた。紹介にもあるように、手軽に導入できるうえにかなり効果的に分析ができるところに特徴がある。
YSlowの強みとなっているのはYahoo! Exceptional Performanceチームが分析した評価基準をベースにしている点にある。Yahoo!が実際に分析した結果をベースにしているだけあって効果が確実なものとして効いてくるわけだ。
そのYahoo! Exceptional Performanceチームから最新の調査結果およびパフォーマンスブレークスルーのための新しいルールが発表された。既存の14のルールに加えて、新しく20のルールが紹介されている。新しい20のルールはサーバ、コンテンツ、クッキー、JavaScript、CSS、画像、モバイルの7つに分類されている。新しく紹介されたルールは次のとおり。
- バッファは早期にフラッシュする (サーバ)
- AJAXリクエストにGETを使う (サーバ)
- コンポーネントのポストロード (コンテンツ)
- コンテンツのプレロード (コンテンツ)
- DOM要素数の削減 (コンテンツ)
- ドメインをまたがってコンテンツを分離 (コンテンツ)
- iframeの数を最小化 (コンテンツ)
- 404を作ってしまわない (コンテンツ)
- クッキーサイズを最小化 (クッキー)
- コンポーネントに対してクッキーフリードメインを使う (クッキー)
- DOMアクセスを最小化 (JavaScript)
- かしこいイベントハンドラを用意 (JavaScript)
- @importよりもlinkを使う (CSS)
- フィルタの使用は避ける (CSS)
- 画像を最適化 (画像)
- CSS分割を最適化 (画像)
- HTMLにおいて画像をスケールさせない (画像)
- favicon.icoを小さく作成しさらにキャッシュを有効にする (画像)
- 25KB以下にコンポーネントをキープする(モバイル)
- コンポーネントを複数のドキュメントへパックする(モバイル)
ルールの詳細はYahoo! Developer Network blogのYahoo!'s Latest Performance Breakthroughsにおいてスライドの形でまとまっているので参考にされたい。YSlowを使ってすでにすぐれた評価を得ている場合でも、新しい20のルールを適用することでさらにパフォーマンスを向上させられる可能性がある。
関連記事
- 【ハウツー】YSlowでWebページを高速化 - リッチさと速さを同時に実現するUIを![2008/1/29]
- JavaScriptライブラリのパフォーマンス、最速はコレだ![2008/1/17]
- YSlowの開発者、Yahoo!からGoogleへ転向[2008/1/8]
- YSlow 0.9登場 - Web 2.0対応強化、パフォーマンス分析能力向上[2007/12/10]
- 高速に表示できるWebサイトを開発するために - YSlow 0.8登場[2007/10/9]
- Yahoo!がページパフォーマンス計測ツール「YSlow for Firebug」を公開[2007/7/27]
関連サイト
ヘッドライン
- 英CSR、最大100時間音楽を連続再生できる携帯電話向けチップを発表[17:56 3/27]エレクトロニクス
- 日本オラクル、SOA普及促進加速する基盤をさらに強化[15:26 3/27]SOA
- Yahoo!パフォーマンスチーム、最新高速化ルール20を発表[15:20 3/27]Web2.0
- IE6フレンドリーなPNGを作る方法[15:19 3/27]
- サインアップフォームは滅びるべき? Gradual Engagementのススメ[15:19 3/27]
- Emacsの最新安定版「Emacs 22.2」がリリース - GPLv3に移行[10:57 3/27]
- 【特別企画】「webアプリケーション」の落とし穴〜エンピレックスの取り組み(第3回)[10:04 3/27]
- Yahoo! Pipesを"バッジ"にしちゃえ、Badges for Yahoo! Pipes登場[20:44 3/26]セキュリティ
- ネットワールドがイベントログでは取得できないログも採取できるソフト発売[20:12 3/26]サーバとストレージ
- 【レポート】すべてはラジオから始まった - 創立50周年を迎える韓LG電子[19:34 3/26]エレクトロニクス