インド閣僚が訪中を中止、チベット情勢の高圧姿勢に対抗か
2008年3月27日(木)19:26【ニューデリー=永田和男】インドのナート商工相は27日、4月1日から予定していた中国訪問を中止したと明らかにした。
チベット自治区などで起きた暴動を受け、中国政府が、チベット亡命政府を受け入れるインドに対し高圧的姿勢を強めたことへの報復との見方が広がっている。
対中関係改善に腐心するインド政府は、国内の亡命チベット人の反中国活動取り締まりを強めていたが、21日にニューデリーの中国大使館敷地内にデモ隊が侵入する事件が発生。これに対し、中国政府は在北京インド大使を翌日午前2時に呼び出して抗議。その後、中国側が4月中旬にインドで予定される北京五輪の聖火リレー中止を検討しているとの報道も出て、26日には最大野党インド人民党首脳が「チベット問題での対中宥和政策は屈辱的」と政府を突き上げる声明を発表していた。
- 【PR】社員力を、経営力に。 - ソフトウェアの力で成功している企業とは?
- 【PR】アメリカン・エキスプレス - ゆとりと安心。あなたの世界が広がっていく
- 【PR】出会いが無いが口癖の方 - 恋愛上手は既にはじめてる、まずは無料検索
関連ニュース
- 中国の暴動弾圧で130人死亡=チベット亡命政府(時事通信) 03月24日 21:01
- チベット問題Q&A 漢族“支配”のチベット経済(産経新聞) 03月18日 09:03
- ダライ・ラマ会見 「五輪開催国の対応を」 チベット騒乱 国際社会に訴え(産経新聞) 03月17日 12:55
- チベット 騒乱3省に拡大 ダライ・ラマ「文化的虐殺だ」(産経新聞) 03月17日 09:09
- チベット人ら100人拘束 反中国デモでインド警察(共同通信) 03月13日 13:03
編集部のチェック
中国:チベット自治区ラサ市の治安悪化に伴う注意喚起 外務省 海外安全ホームページ
「チベット自治区」について goo Wikipedia 記事検索
チベット騒乱に思う、内政干渉って?−goo ニュース畑であなたの意見をお待ちしております
ランキング
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
-
「すべてやらせだ」直訴のチベット僧らTV映像に(読売新聞) 3月28日 2:08
-
ドイツがリニア計画を断念、事業費試算が巨額化(読売新聞) 3月28日 0:28
-
五輪開会式ボイコットも=仏大統領、英首相と会談(時事通信) 3月28日 2:30
-
五輪開会式の欠席表明相次ぐ=外相理の議論に影響も−EU(時事通信) 3月28日 2:30
-
チベット暴動 亡命政府「死者100人」 警官隊発砲当局は「10人焼死」(西日本新聞) 3月16日 10:10
-
オバマ議員はブッシュ、チャーチル氏と親戚?=米協会の家系図調査(時事通信) 3月26日 11:00
-
地球温暖化の影響、豪ワイン業界が「炭鉱のカナリア」に(ロイター) 3月27日 18:52
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
「殺せば刑務所に行ける」18歳少年、また身勝手な凶行(読売新聞) 3月26日 16:04
-
電車進入、男性突き落とす…18歳逮捕「誰でもよかった」(読売新聞) 3月26日 14:01
-
「燃え尽きた」桑田が現役引退表明(スポーツニッポン) 3月27日 6:57
-
小6男児飛び降り死=卒業式直後、自宅に遺書−東京(時事通信) 3月26日 13:30
-
ガッツポーズあきまへん? またまた騒動“朝青流”(夕刊フジ) 3月25日 17:42
-
「欠陥ヒーター放置で死亡」=遺族がメーカーを提訴−アパート7人死亡・札幌地裁(時事通信) 3月25日 19:30
-
新日本石油、在庫考慮のガソリン価格をスタンドに要請検討(読売新聞) 3月26日 1:12
- 今週のおすすめ情報
-
最新の国際ニュース
- 新ターミナル開業もトラブル相次ぐ=30便以上が欠航−英ヒースロー空港(時事通信) 3月28日 02:30
- 五輪開会式ボイコットも=仏大統領、英首相と会談(時事通信) 3月28日 02:30
- 五輪開会式の欠席表明相次ぐ=外相理の議論に影響も−EU(時事通信) 3月28日 02:30
- 「すべてやらせだ」直訴のチベット僧らTV映像に(読売新聞) 3月28日 02:08
- 円、100円台に反落=NY外為(時事通信) 3月28日 00:31