Cell 68
- 1 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 00:57:46 ID:Vg8mMPm+
- 前スレ
Cell 67
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1153721910/
難民スレ
cellに意見する!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1151641008/
非技術論は全てこちらで。
【ゲームハード】次世代機テクノロジー83【スレ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1154161280/
Cell以外の技術論はこちらで。
- 2 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 00:58:23 ID:euGbpBQO
- よんさま?
- 3 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 00:58:55 ID:Vg8mMPm+
- まぁマタ〜リ ヽ(´ー`)ノ いこうや
- 4 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:00:18 ID:3tkqQblc
- アメリカ政府がCELLにお墨付きを与えました
http://www.lbl.gov/Science-Articles/Archive/sabl/2006/Jul/06.html
- 5 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:11:42 ID:rnuzbzPC
- >>4
なんじゃこりゃ褒めすぎ
ゲハ板でこんな発言したら何度GKと言われるか分からん
- 6 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:23:44 ID:Ap/PXHSj
- 前スレ1000取っちまった(;´Д`)
あらためて自己コピペ。
漏れ、FFTって言うと、ラジカセのレベルメーターをピコピコ動かす
くらいしか使い道を知らんのだが、ゲームに生かせるような応用って
なんかあるのかな?
- 7 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:24:22 ID:QSnnTZM8
- 前スレ >>989 >>989
FFTやるだけなら、わざわざCellチップのようなものでローカル処理しなくても、
マシンいっぱい買ってきて、分散処理したほうが余程安いと思うんだ。
しかも、作ったコードが無駄にならない。
- 8 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:27:54 ID:fU3Fp7xA
- >>7
おまえの書き込みが無駄w
- 9 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:35:28 ID:EvTdtXfG
- 意味も無くCellを叩く人達が居ますが、叩くその前にまずこれを読め。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~somnium/profile/tura15.htm
きっと考え方が変わるから。
- 10 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:36:42 ID:rnuzbzPC
- >>7
FFTは単純分割の並列処理はできません。
つまり通信コストが性能に大きく関わってきます。
cellのFFTがpen4と比較して100倍高速という結果から、
100台分マシンを買ったとしても、(この時点で余程高いですが…消費電力だけでいくらになるんだよ!)
100倍高速には絶対なりません。
- 11 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:38:36 ID:QSnnTZM8
- >>6
輪郭線抽出とか、画像データ圧縮とかいろいろあるけれど、ゲーム機の場合は、
テクスチャのsin波書き込んで、加算半透明で計算といった事をするケースが多いね。
精度不要かつ単純な計算であれば、GPUで計算する方が圧倒的に高速だから、多分Cellよりも。
- 12 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:40:51 ID:QSnnTZM8
- >>10
倍精度だと10倍程度じゃん、余裕だと思うよ。
- 13 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:50:52 ID:rnuzbzPC
- >>11
GPUFFTWっていうライブラリが開発中みたいね。
実効性能を測定してるサイト探してるけど、みつからない。
FFTの並列化は単純じゃないから、cellじゃなくてもコーディングは難しい。
>>12
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=fft+mpi&num=100
通信コストのせいで複数台のマシンで計算しても、なかなか早くならない例がいっぱい出てくるよ。
- 14 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 01:55:44 ID:QSnnTZM8
- >>13
特大の周波数帯をいっぺんに調べなきゃならん事態が非常に例外的だと思うけどね。
それより、沢山の種類のデータに対して細かくフーリエ変換する事例の方が一般的で、その例なら分散で問題ないかと。
- 15 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:00:38 ID:rnuzbzPC
- >>14
>特大の周波数帯をいっぺんに調べなきゃならん事態が非常に例外的だと思うけどね。
ゲーム用途ならそうかもしれんが、科学技術計算の用途では大規模データをFFTしたいという要求があるみたいよ。
- 16 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:02:11 ID:CxfXxTGT
- FFT は、画像認識、音声認識、音声合成など、色々使える。
- 17 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:02:31 ID:QSnnTZM8
- いずれにしてもですね、そうなるととっても小さいLSに恐怖を感じずにはいられないんですよw
- 18 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:04:33 ID:jT1VELzJ
- ついにLSしか叩くところが無くなったか・・・
ていうか何でいまさらFFTの基礎を('A`)
- 19 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:07:47 ID:rnuzbzPC
- >>17
逆。
128MBのような大規模データの並列化で、cellの優位点(Pen4と比較した性能向上率)があった
というか、このへんの話は、かなーり既出なんですが。
- 20 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:08:00 ID:J8vwwua2
- 既出かも知れんけど
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/08/01/1330205
2006年08月01日
- 21 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:08:15 ID:gTQEu9ds
- >>17
そのベンチのデータ量がLSに乗り切るサイズか計算してみると良い
DMAで転送しつつの演算でその成果が出てるから評価されてるんだよ
キャッシュやLSのようなローカル高速メモリーに乗り切る条件でだけ成果が出せても
意味が無いからな
- 22 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:12:58 ID:QSnnTZM8
- >>19
そりゃそうでしょ、しかし大規模データではなくて大規模な解析範囲ですよ、
これ、性能あがるんですかね?知りませんが超疑惑です。
大規模データなら分散すりゃ終わりです、単一チップ同士で勝負するならCellですが、
PCを使うにあたってそんな事する人はいないでしょ、簡単に組めるし安いし。
- 23 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:15:10 ID:rnuzbzPC
- >>22
大規模な解析範囲です。128MBの配列全体のFFTです。
既出なんで、情報知りたかったら自分で調べてみてください。
- 24 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:29:00 ID:JGALhO/o
- ID:rnuzbzPCは既出、既出言いつつソース出せないのかよ。
既出って言えば自分の意見は正当なものとでも言いたいのか。
- 25 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:30:44 ID:tk9N6D/t
- FFTベンチはあらゆるcellの優位点を示すものだったから、アンチはできるだけ触れないほうがいいよ。
俺が多機種の工作員だったら、FFTベンチの話題が上ったら議論せずに荒らしに専念するだろう。
FFTベンチは発表当時、アンチの以下のようなあらゆる批判を打ち消すものだった
・cellは単純に並列処理できるものしか効果がない
・並列処理してもSPEがショボいから意味なし
・LSのサイズを超えるようなデータの処理は、極端に性能が下がる
・cellはDMA(通信,共有データのアクセス)に時間がかかるから、そういう処理があると遅くなる
・cellは実用的なプログラムには効果がない
- 26 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:33:24 ID:tk9N6D/t
- >>24
既出なんだから、ソースも糞もないだろ
過去スレ巡れば出てくるんだから、嘘だと思うなら自分で調べなさい
- 27 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:33:25 ID:3tkqQblc
- Googleすら使えない池沼ID:JGALhO/oきたー
- 28 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:35:44 ID:3tkqQblc
- 可哀想だから置いておくけど池沼は英語も読めなさそうだから無駄になりそうですね
http://www-306.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/0AA2394A505EF0FB872570AB005BF0F1/$file/GSPx_FFT_paper_legal_0115.pdf
http://www.power.org/resources/devcorner/cellcorner/codesample3
http://www.mc.com/cell/doc.cfm?doc=6
http://www.cs.berkeley.edu/~samw/projects/cell/CF06.pdf
- 29 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:37:48 ID:tk9N6D/t
- FFTの話題が最初に登場したのは、Cell 34からだね
アンチの阿鼻叫喚が凄かったな
- 30 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 02:51:31 ID:76S4Ob0U
- はい、当時の発表資料
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:http://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=23845&sid=b5addcbd654a97e434ffd98af6358cc3
- 31 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 03:09:17 ID:jT1VELzJ
- FFTはゲームに関係ないとか、有利なベンチだけ選んでるとか、LS溢れたら使い物にならないとか
アンチも忙しいな
- 32 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 03:21:41 ID:Vg8mMPm+
- 自分の主張を100回1000回言ってウソがホントだったことにするのがアンチの目的だからな
必死なのはいつものこと
- 33 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 07:45:04 ID:FGEYGh9e
- FFT以外自慢するものがないGKがかわいそう。
- 34 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 07:47:13 ID:s36sL2tZ
- 昔の武勇伝を何度もしつこく自慢するじじいみたいにうざがられてるとも知らず(w
- 35 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 07:52:17 ID:hUQzs72N
- >>33
夢想花だけしかヒットの無い円ひろしみたいなもんだな、過去の栄光にすがりついて生きている。
PS3の発売まで3ヶ月しかないのにベンチ以外の結果も見せないとCellの性能に疑問を
持たれてもしょうがないだろう。
- 36 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 07:59:00 ID:JgVVPYwA
- FFTはむしろ単純に並列処理できるものの範疇だが
- 37 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 08:58:21 ID:1m9vjV76
- しつこく問われて親切にも答えたら煽られるとはねw
- 38 名前:定期貼り :2006/08/03(木) 09:00:39 ID:lH5vZieW
- ゲーム系処理におけるCellの向き不向き
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm
1:ゲームプログラムのブロックダイアグラム。ハイライトされているのはSPEに“不向きな”処理系。周辺機器制御やゲームロジック(Scripting)はPPEの方の仕事になる
2:ベクトルや行列の方程式、フーリエ変換、スプライン補完といった数学はSPE向き
3:パケット処理、送受データの圧縮/展開、暗号/複合といった処理系はSPE向き
4:音声の音高調整、立体音響処理、音声認識といった音声信号処理から、MP3、OGG、AC3といったコーデック処理もSPE向き
5:カメラの起動制御、視界に対しての事前クリップ処理などもSPE向き
6:アニメーション処理の際のモーションとモーションの間の補完処理はSPE向き
- 39 名前:定期貼り :2006/08/03(木) 09:01:53 ID:lH5vZieW
- ゲーム系処理におけるCellの向き不向き2
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm
7:メニューやゲーム画面にオーバーラップされる照準などのHUDの処理は独立性が高いからSPE向きか
8:A*のような経路探索、AI処理、群集シミュレーションはSPE向き
9:効果物理としての同時多発的に行なわれるパーティクル挙動計算などはSPE向き
10:文字列表示やベクトルフォント処理などもSPEで行なえる?
11:物理。もしかすればSPEの花形的タスク。衝突判定、布シミュレーション、流体シミュレーションなどいろいろとできそうだ
12:RSXのお助けマンとしてグラフィックス処理をSPEで行なうのも一般化するはず。主にジオメトリ処理で活躍しそうだ
- 40 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 09:42:56 ID:02l7rPhN
- 別にFFTだけじゃなく、GEMMもやっとる。
GEMM(行列演算関数)はFFTと共にHPC Challengeにもある
ベンチマークの1つで、科学技術計算では必須。
それ以外にも論文では色々ベンチマークを
やっとる。ちゃんと見ろ。
- 41 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 10:10:44 ID:mrHlnDxH
- 行列計算もきわめてCell向きな計算な訳で、これを鵜呑みにする訳にはいかないよな。
次は畳み込み計算が早いとか言い出しますかねw
- 42 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 10:35:32 ID:VvNiE88t
- 41はFFTが内部でどんな計算してるかも知らないしったか君か。
バタフライ演算なんてFFTの基礎中の基礎だぞ。
- 43 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:19:36 ID:JMTqe4M3
- 一般的な畳み込み演算ならむしろ得意そうだが
- 44 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:30:24 ID:uZ8etXWS
- >>9
新興宗教の経典ですか?
実効性能が如何に低かったか何も知らない方ですか?
- 45 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:44:17 ID:QoQEcw7r
- PS2は少ないVRAM内でできるだけ画像周りの処理を完結させるようにすれば
実際当時のハードウェアとしは信じられない位のパフォーマンスを発揮する
問題は少なすぎてそれが難しい事だったんだけど
ここ最近はノウハウも蓄積して可能になってきた
だから最近のPS2ゲームには当時とは比較にならないくらい綺麗でFPSも高いゲームが多い
- 46 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:44:45 ID:zqWGd7wV
- >>25
それに追加して
・倍精度演算は遅く使い物にならない
というのも。
実際には倍精度演算ですらCRAYのX1Eに匹敵するパワーを持っていたわけだが。
- 47 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:48:17 ID:QoQEcw7r
- AMDがATIのGPUを選んだ理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/kaigai293.htm
PCで増えつつあるコンピューティングパフォーマンスを必要とするタスクの多くは、
単精度浮動小数点ベクタプロセッサで処理が可能だからだ。
フィジックス(物理)シミュレーションがいい例で、
ゲーム向けの“軽い”フィジックスでは32bitのSIMD型演算が適している。
AMDの戦略は正にCellと方向性を同じくするもの
- 48 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:48:54 ID:7QH74DVV
- 相変わらず、これだけ高性能な筈のSPEがゲームで性能の片鱗すら見せられない
理由は答えてくれないのな。
原因さえわかれば、それが改善可能なのか致命的なのか判別できるからCellに希望を
持てるかもしれないのに。
- 49 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:57:51 ID:6KUa+sV+
- >>46
>実際には倍精度演算ですら実際には倍精度演算ですらCRAYのX1Eに匹敵するパワーを持っていたわけだが。
技術計算に特化していないAMDのCPUとの差だけならそうかなと思ったがCRAYのX1Eと同じとか言われると、さすがに嘘っぽくなる。
捏造ベンチもほどほどにな。
- 50 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:58:23 ID:VvNiE88t
- モーターストームですでに見せてるけど、
なかったことになっております。
- 51 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:59:27 ID:VvNiE88t
- >>49
捏造と証明できるソースをおねがいします
- 52 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 12:59:54 ID:x4AZUoIy
- そりゃTGS前だもの
E3の前に全部出しちゃったどこぞとは
夢の見方、見せ方が違うだけだろ
つか原因さえってなにそれ?
あんたガンマン?
- 53 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:00:44 ID:6KUa+sV+
- >>47
SPEでなくGPUを選んだのはやはり実績の差だろうな。
- 54 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:01:17 ID:zqWGd7wV
- >>48
マジレスすると、それの答えは無い。
単に情報規制なのか、使いこなせてないのか、何か問題があるのか、
理由なんてのは恐らく一つではないだろう。それに対して、
単一の答えを求めるというのが間違い。
そもそも、グラフィックの凄さとかだと、主観的なものだから、
いくらでも肯定でも否定でも出来るしな。既にこの板で
何度も繰り返された光景だ。主観的な基準などあてにならない。
- 55 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:04:37 ID:6KUa+sV+
- >>51
都合のいいときだけソースを要求するんだね(笑
だったら、こっちが要求した時にもソース出せよ。
- 56 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:08:22 ID:3tkqQblc
- >>49
>>55
>>28の一番下に該当論文貼っておいたけど馬鹿だからID:6KUa+sV+は頭悪そうだから
読めないんだろうなw
- 57 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:10:05 ID:zqWGd7wV
- 論文の公開元明らかなんだから、捏造だっていうなら、
そっちに問い合わせてみてはいかが?
学術機関だし、まっとうな主張なら真摯に対応してくれると思うぞ。
- 58 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:11:48 ID:1NeKKPYc
- >>48
CellのベンチなんてSuperπみたいなもんで限定した条件でしか発揮出来ない。
隠れているボトルネックの方が問題だな。
車だってただ真っすぐ走るだけなら音速を越えられるし。
- 59 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:12:21 ID:lkSgBGtz
- Mercury、Cell搭載のPCIeアクセラレータカード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/mercury.htm
ま、Cellの用途はこっち方面なんだろうな、やっぱり。
あらためてゲームには向いてないねぇ、と。
- 60 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:13:54 ID:zqWGd7wV
- π計算と他を混合する位数学の知識ないのは恥ずかしいな。
>>58
>>25
- 61 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:14:27 ID:3tkqQblc
- よく見たら>>4のリンク先最下部にも引用されてるね。
アメリカ政府研究機関の論文だからIBMとか身内の論文とは重みが違うわ。
いや〜単発が多いですねこのスレw
- 62 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:16:59 ID:VvNiE88t
- >>55
>都合のいいときだけソースを要求するんだね(笑
自己紹介おつかれ
ソース
ttp://www.cs.berkeley.edu/~samw/projects/cell/CF06.pdf
- 63 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:19:19 ID:yhTMcld4
- >>54
技術資料の羅列で無敵主張繰り返す方も無意味だがな
少なくともゲハ板なんだよ、実際になにができるのかが重要。
- 64 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:21:58 ID:+anufYI6
- 後3ヶ月ちょっとでPS3も発売なんだ。
TGSでその性能の片鱗を見せ付けてくれるさ。
たのしみだなー
- 65 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:22:08 ID:VvNiE88t
- ID:6KUa+sV+は62の資料に対して
何ページ目のどこの部分が捏造なのか、
英語原文と翻訳分および計算式で証明してください。
- 66 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:25:14 ID:zqWGd7wV
- >>63
勿論あくまで参考資料だよ。でも少なくとも>>25のような、一時期
まことしやかに囁かれていたアンチの主張が無根拠である証明にはなった。
もうちょっと技術的視点で物事を考えてみろ。
見た目の奇麗さ、ゲーム内容みたいな主観的なものは、
他のスレにまかせておけばいい。
- 67 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:38:29 ID:dveG2utk
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060802/gpad.htm
ソニーの技術じゃ、振動できないんだw
他社はできてるのに・・・。
PS2の方が次世代?w
- 68 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:41:49 ID:yhTMcld4
- Cellアクセラレータボードは市場性や能力から具体化されたモノだよな?
メディアプロセッシングを任せるのにはいいがシステム管理には向かない事を
証明した希ガス。
- 69 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:46:39 ID:VvNiE88t
- まぁ、DBサーバだのWEBサーバだのに使うという気はどこもないよね。
あとそのシステム管理って何を指すのかよくわからんのだが。
>Cellアクセラレータボードは市場性や能力から具体化されたモノだよな?
と聞いているようだけど、すでに結論ありきのようですし。
- 70 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:49:54 ID:+anufYI6
- 結論ありきはお互い様に見えてしまうのですが。
皆さん自分だけは正しいと思い込まれているようです。
- 71 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 13:59:51 ID:yhTMcld4
- あと、メモリ搭載量の差が半端ないな
せめて1Gくらい無いとヤバくないか?PS3
- 72 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 14:03:36 ID:zqWGd7wV
- >>70も結論ありきのようだな。
正確には、根拠もなく結論だけがある状態。
印象論を元に結論を語ったりしてる奴とかな。
- 73 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 14:14:47 ID:VvNiE88t
- それ以前に70は日本語読めてないよ。
- 74 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 14:47:06 ID:apcti4oV
- >71-72
君らも結論ありきだね。
- 75 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 14:58:42 ID:dveG2utk
- ユービーアイソフト、Wiiに7タイトルを開発中であることを明らかに
http://www.nintendo-inside.jp/news/188/18831.html
「初めて遊ばせてもらったとき、楽しくてやめられなかった」と話しました。
ミッドウェイ、遅まきながらWiiに参戦―『Rampage』など6タイトル
http://www.nintendo-inside.jp/news/188/18829.html
更にミッドウェイはこれ以外にも5タイトルをWii向けに開発していて
来年前半に発売する予定だそうです。楽しみですね。
続々とWii陣営に集まってくるメーカー達・・・。
さあ、PS3やばくなってきましたw
- 76 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 15:03:38 ID:h9yelFav
- ササシンクリードWii 始まったな
- 77 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 15:07:04 ID:uZ8etXWS
- >>74
鸚鵡返しはGkの証
- 78 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 15:52:12 ID:1m9vjV76
- ID:JGALhO/oみたくいらない恥かく不注意な人やループを防ぐ為に、ベンチ結果と論文
のURLは次スレからテンプレ作って入れておいた方がいいんじゃね。
- 79 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 15:55:33 ID:jT1VELzJ
- 今までURLどころか、テンプレがなかったこと自体可笑しい
もう68スレ目ですよ
- 80 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 15:56:35 ID:mhjJwQIW
- FTC、米Rambusに独禁法違反の裁定
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/08/03/8386.html
Cellヤバス?
- 81 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 16:03:21 ID:vOqoXxi/
- メモリが数円安くなるだけだろ
- 82 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 17:26:20 ID:/S7ATym2
- >>79
いや、始めの方はあったんだよ。【】CELL Part 【】の頃は。
それが途中から面倒だとかでスレ建てる奴が抜かしやがった。
- 83 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 19:01:05 ID:tR2C6MJb
- 東京ゲームショーになる時期には、PS3の使い道に関する情報が出てくるでしょうか?
- 84 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 20:54:01 ID:6nMJ4vi7
- >>78-79
だってなぁ
以前は、CBEや論文、ベンチは見てきた奴らばかりだったからなぁ
次世代スレと分かれた時期なんか、おいおい、ここ2chだぞ?
って思うぐらいだったぞ
テンプレを作らないといけなくなるなんてなぁ……
- 85 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 21:22:07 ID:aJhZ80qW
- テンプレ作ったって何が何でも捻じ曲げてくるのがアンチというもの
- 86 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 21:22:53 ID:dxnKPMlV
- >>84
テクスレもブロック図書いて妄想してた頃が一番レベル高かったな
- 87 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 22:06:42 ID:R1CmgQCA
- アンチの俺としても箱○でGear Of WarぐらいのができるのだからPS3はさぞかし
すげーんだろうなと思ってただけに、ちょっと拍子抜け。
残るのは、あれだけベンチで大差をつけた演算能力がどこへ消えてしまったのか?
なぜ、これだけ時間をかけてこの程度なのか?という疑問ばかり。
- 88 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 22:15:29 ID:IGLKh8Gx
- 箱のGOWはまだ発売すらされていませんが。
- 89 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 22:17:28 ID:TVdnyWDb
- >>87
問題はそこですよね。
数値をいくら示されても実態が伴っていないからどうしても説得力に欠けてしまう。
やはり実際にプログラムを書いてエミュで検証しないとこれ以上は手詰まりって感じ。
- 90 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 22:22:27 ID:9o2AOCU8
- Athlon64X2はCore2Duoの1.5倍超の性能!
さすがはAMD.Athlon64X2はあらゆる点で優秀です.
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph131l.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/011.html
- 91 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 22:23:08 ID:zqWGd7wV
- >>89
誰をどう説得するの?
普通の人はPS3というハードを見るけど、たかだかCPUやGPUという
パーツ単位の判断なんかしないでしょ。せいぜいPS3のCPUとか程度だけど、
そういうのすらアヤシイ人も多い。
- 92 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 23:37:28 ID:QN/+IUqW
- ゲーム機でベンチマーク動かせばよいだけ。
そうすれば妄想じみた性能論争は終結する。
誰かゲーム機用ベンチマークソフト作ってくれる兵はいないのか・・・
- 93 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 23:44:53 ID:IGLKh8Gx
- ベンチマークって、さまざまな要因絡むから
そんな簡単に考えていると、糞PCつかんじゃうよ。
- 94 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 23:52:26 ID:lTCCpqR7
- >>47
俺もそう思った。
- 95 名前:名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 23:55:02 ID:3pCJdtus
- コンロは64ビット弱いのは仕方ないだろ
- 96 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 00:10:28 ID:fYIbhojb
- >>94
AMDのアプローチの方がエレガントだね、Cellはプログラマにやさしくない。
- 97 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 00:13:21 ID:CgtGDQcP
- AMD式も専用にコード書かないと設計に見合う性能は出ないわけだが
CellもPPEだけでよければ楽々書けるだろ
- 98 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 00:13:36 ID:pzmsc08t
- 592 :名無しさん必死だな :2006/08/03(木) 23:27:14 ID:2tuuj+mz
Fantasy LabのReal-Time Global Illuminationデモ映像
http://www.fantasylab.com/newPages/rhinork.mov
http://www.fantasylab.com/newPages/rhinorkSun.mov
http://www.fantasylab.com/newPages/glowingClub.mov
http://www.fantasylab.com/newPages/turn.mov
開発者インタヴュウ
http://www.ps3land.com/article-529.php
>>I love the Cell processor. The SPUs are ideal for running our global illumination code,
>>which can also run on the RSX. Having both Cell and RSX gives us a lot of power and flexibility.
>>We would love to offer our global illumination technology
>>as middleware on the PS3. We are actively looking into that.
PS3のミドルウェア向けにこのエンジンを売り込もうとしている模様です。
- 99 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 01:10:24 ID:1rqVjLs8
- GPU使ってピクセルデータでベクトル演算するのがプログラマに優しいのかよ
- 100 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 01:49:50 ID:gxYJVhCK
- >>96
そりゃあ向かってる方向は一緒だけど性格が違うからな。
でもCELLの設計はかなり前進的なものではあるよ。
どんどん改良すればAMD/Intelが追いかけるぐらいの
いいプラットフォームが出来上がると思うけど
- 101 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 01:52:43 ID:wZZKA6dH
- リングバスで全てを同レベルに並べるのは間違ってるがな。
- 102 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 02:57:08 ID:rPRoE9iw
- じゃ、どうすればいいの?答えを>>101
- 103 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 05:01:07 ID:ib0l5VxG
- Siggraph2006のBoFで、Cell Bladeの次世代の計画の話しが出てたよ。
2007にIO系の強化版のBladeが、2008にDP強化版Cellを乗せたやつが出てくる。
SPEのDP積和をフルパイプライン化するみたい。
- 104 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 06:01:54 ID:5m4TfRtj
- >>35
ナイスクのOP曲
森昌子の越冬つばめ
- 105 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 06:59:24 ID:hgqxjcaY
- >>96
GPUはSPEより更に複雑怪奇な構造してるんだが・・・
何を根拠に優しいと?
あと最新AMDGPUのメモリアクセスはCellと同じくリングパスだ
- 106 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 07:00:09 ID:hgqxjcaY
- ミス
AMDGPUじゃねぇw
ATiGPUだ
- 107 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 07:52:19 ID:ew41AHfp
- >>106
まぁ、いっしょになるんだからいいじゃん。
- 108 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 07:55:48 ID:Hl9NhhiQ
- http://ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?table=game_ps04&page=1&num=15572&main=ps&find=&ftext=
やはりCellの扱いは難しいようだな。
てか未だライブラリ揃ってないのかよ。
- 109 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 08:01:45 ID:v0Wo8KV2
- どこをどう読めばライブラリが揃ってないって読めるんだろう…
- 110 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 08:16:08 ID:CgtGDQcP
- 開くまでもなく「ああ、莫迦なアンチがガンダムのインタビュー曲解して煽ってるんだろうな」と思った
- 111 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 08:49:36 ID:EwKpKstl
- >>99
俺もそう思ったけど、Cellの物理演算エンジンよりATiのGPUで動くHovak FXの
方が先に完成しちまったからなぁ。
GPUのほうが複数ユニットで演算する時のボトルネック対策がこなれているから
じゃないかと思うんだが。
- 112 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 09:18:12 ID:CgtGDQcP
- ハリソン曰く最終開発機は一万ケース以上出荷して
HAVOKもUE3もファイナルが全部載ってるらしいが
- 113 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 09:25:01 ID:1rqVjLs8
- なぜハドソンがそんなことを
とか思ってしまったのは内緒だ
- 114 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 09:54:21 ID:a/0QarYP
- AMDはお助けマンとしてのコプロ搭載だからな。
CellもSPUがメインかの様なハッタリこかなければ拒否反応も少ないんじゃね?
- 115 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 10:06:48 ID:1tRFLdG7
- >>113
俺はなぜハリソンフォードが?
と思ってしまったですよw
- 116 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 10:19:55 ID:ib0l5VxG
- >>111
「完成した」かどうかはわからんだろ?
今わかってるのは、展示会のデモでCPUだけで演算するのに比べて高速処理が
出来る、というだけ。フィジックスコード自体はGPUメーカー自身が実装して
いる可能性が高いだろう。
Siggraphの会場で聞いてみたが、GPUにオフロードできている部分がATIと
nVideaで違うようだ。これはGPUメーカ自身が実装しているという傍証になり
える。
- 117 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 10:39:27 ID:a/0QarYP
- >>116
なぜSCEI自身は実装しないのですか?
- 118 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 11:05:12 ID:lm96Cm3w
- ATIとnVidiaのGPUでの物理エンジン実装の違いって随分前に記事になってなかったっけ?
ATIが自信満々に
- 119 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 11:13:42 ID:e1/QGBfA
- GPU版もCell版もまだ最適化の途上で、完成の域にはほど遠いと思われ。
製品の世代交代の早さを考えれば、GPU向けに描画以外のコードを書くのは(デモ用途以外には)厳しいと思うなあ。
- 120 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 12:46:46 ID:kNE/tDSE
- >>111
何が言いたいのかよーわからんが
HavokはCell用のものもちゃんと完成してるぞ
しかも後から開発したのにGPU用のものより先に使われ始めてる
因みにセガのソニックがHabok採用
- 121 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 13:32:12 ID:QANwEi7Q
- >>120
ソースは?
- 122 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 13:36:08 ID:kNE/tDSE
- つ Googl
ソニックとセガとHabokでググれ
- 123 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 14:03:15 ID:8Ye/ZCLI
- >>122
0件でつた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%BB%E3%82%AC+Habok&lr=
- 124 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 14:26:47 ID:e1/QGBfA
- ソニック セガ Havockでぐぐれ
- 125 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 14:49:36 ID:ooLkcAbV
- >>124
0件でつた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%BB%E3%82%AC+Havock&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 126 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 15:00:27 ID:64t8S6DA
- SEGAとかアルファベットも試せよw
ちなみに英語サイトのが情報多いぞ
- 127 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 15:59:53 ID:IUkG8y4W
- ソース無いので却下。
- 128 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 16:22:07 ID:64t8S6DA
- havok sega PS3 SONIC
http://www.google.com/search?hl=ja&q=havok+sega+PS3+SONIC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ソースならここにいくらでも
- 129 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 17:10:47 ID:mXv1wD9+
- 「Bullet Witch」では「Havok」を物理演算に使っていますね。
>>ウィッチの物理エンジンにはNovodeXが使われているんですが、
>>これ設定次第によってリアル重視(正確だけど遅い)にも
>>パフォーマンス重視(速いけど適当)にもどっちにも振れるようになっています。
>>ウィッチの場合は当初の企画から「(岳D)とにかく沢山」というコンセプトがあったんで
>>パフォーマンス重視に振っています。
(Cavia公式Blogよりプログラマァ安藤さんのお話を抜粋)
どうやら「Xbox 360」ではリアルな物理演算を使ったGameは無理な模様です。
パフォーマンス重視にしてもあんなCGで30fpsですからね。
- 130 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 17:16:34 ID:b6Qx8uUE
- 俺のHavokのイメージは、ソ連軍戦闘ヘリ・・・ではなくて
シングルスレッド用物理エンジンといった偏見がある。
- 131 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 17:29:24 ID:mXv1wD9+
- 済みません、>129は「Havok」ではなくて「NovodeX」でした。
- 132 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:12:22 ID:usqz6fCN
- >>129
オマエは物理演算の意味すら理解していないんだな?
記事にあるように「正確だけど遅い」のは、例えば放物線などの算出時間と言う事だ
リアルかどうかは演出にも左右されるし、パラメータの最適化によっても変わる。
全く影響しないわけでは無いだろうが
パフォーマンス重視の状態で物理演算された結果をCG画質やfpsと直結出来るわけではない。
- 133 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:22:38 ID:caYJjjdp
- 物理演算でゲームがどう革新的に面白くなるかおしえてください
- 134 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:27:30 ID:7cZbKemO
- クリボー積み上げて隠しステージにいけるようになる
- 135 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:35:37 ID:e1/QGBfA
- 物理演算を使うだけでゲームが革新的に面白くなったりは、しない。
ただ、一度物理演算が当たり前になってしまうと、
それまでの物理演算を使っていないゲームが壊滅的に面白くなくなる予感はある。
- 136 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:39:02 ID:usqz6fCN
- >>135
バレットで確かめてみるんだ!
- 137 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:42:32 ID:e1/QGBfA
- 汎用CPUで出来る程度の物理演算では、足りない。
物理演算チップもしくはそれに相当するハードウェアが必要だ。
- 138 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:45:28 ID:usqz6fCN
- >>137
小惑星衝突のシミュを作るゲームでもやるのか?
- 139 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:52:34 ID:eQRgqt3W
- portalの動画は感動ものだった。
- 140 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:55:31 ID:mXv1wD9+
- >132
>>「正確だけど遅い」のは、例えば放物線などの算出時間と言う事だ
これは、「正確に算出するには演算に時間がかかる」という事ですよね。
私は「正確な物理演算をさせると負荷が大き過ぎてGame全体に影響してしまい
物理演算を適用させられる物体の数が減り緻密な描画も滑らかな動きも
させられなくなる」という風に理解してしまいました。
- 141 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 18:58:45 ID:nN5J9Jxn
- >>140
それも正解。
- 142 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 19:07:32 ID:usqz6fCN
- >>140
バレットやってもいないのに書くからそうなる。
無論オブジェクトを総て物理演算で管理すればお前の言うような事になる
だが、ゲーム内でそんな事をする意味は全く無いんだよ。
例)野球
選手骨格、体型から筋力パラメータ、動態視力と反射能力を厳密に計測する
球場の気温や風速、土壌パラメータ設定、時間変化による光源(太陽)の位置予測
観客声援等による選手気迫の変化と体力補正・・・・・・きりが無い。
- 143 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 19:09:55 ID:lm96Cm3w
- 今言われる物理演算は、野球で言えばバットとボールのシミュレーション、くらいの物で、
>>142で上げてある殆どはなんの関係もないと思うが。
- 144 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 19:23:13 ID:edYTYb/J
- >>143
数レスぐらい読み返せ。
>>129
が馬鹿げた解釈した上に
>>140
でまだ夢見てるから、どうなるか例挙げただけだ
- 145 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 19:26:52 ID:edYTYb/J
- 帰宅するから携帯IDな
- 146 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 19:56:04 ID:mXv1wD9+
- >>142
ちょっと飛躍し過ぎですよ。
「Bullet Witch」とその作品に見る「Xbox 360」の性能を軸にした話題という事にしてください。
7月9日に体験会で遊ばせて頂きましたが、動きがカクカクなのは期待していただけに残念でした。
「Xbox 360」では正確さとはかけ離れた物理演算とあの程度のCGと
動き(30fps)しか出来ないのは残念だったという事です。
スレッドの主旨とずれてしまって申し訳ありません。
「Cell」(と「RSX」)なら「Bullet Witch」で上記の不満点を解消できるのではないかと思ったので。
- 147 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:08:45 ID:edYTYb/J
- >>146
体験したなら何処に物理演算あったか解る筈だが?
オブジェクト破壊や飛散状況、重量物の飛翔状態
特にリアルとは思わないが、オマエの言うように不正確で困る様な
状態では無かった筈。
- 148 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:14:56 ID:mlOCsgas
- で結局何が言いたいのよ?
- 149 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:17:07 ID:K/cY3zGz
- Wiiでは起動3秒、TVで超お手軽にインターネッツができるのがいい。
多くの人は、インターネットするためだけに高価なPCを買ってる。
初めてPCを購入する人や、買い替え予定の人なら断然Wiiがいいね。
PCなんてセキュリティーや突然まともに作動しなくなったりと
そもそも一般向けじゃないもんね。
「PC買うなら格安Wii」なんてことが常識になるかも。
- 150 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:17:09 ID:edYTYb/J
- ついでに言えば、オマエはゲームの物理演算を曲解して
画質やフレームレートの粗がある様に風説流してるだけなんだよ。
PS3実機の物理演算が良く判る映像なんてアヒルぐらいだろ?
あんなのどう見たって30fps以下なのにw
- 151 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:21:49 ID:gOjbMrvE
- >>146
物理演算に夢持ちすぎ
- 152 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:33:38 ID:VNoMct8N
- >>117
実装してるじゃないか、SCEAがAGEIA PhysXをCELL上に。
High Performance Physics Solver Design for Next Generation Consoles
http://www.research.scea.com/research/pdfs/gdc2006_kokkevis_vangelis_physics.pdf
- 153 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:49:13 ID:pzmsc08t
- >>149
SD解像度のTVでインターネットというかウェブやメールは流行らないだろ。
そんなのが流行るならもっとSTBが流行ってたでしょ。
- 154 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:52:47 ID:mXv1wD9+
- >147
>>不正確で困る様な状態では無かった筈。
困る困らないという事ではないんです。
「Xbox 360」はその程度の物理演算性能だという事です。
「Bullet Witch」が面白いかどうかも関係ありません。
フレイムレイトの粗は事実ですよね。
60fps出ていませんから。
>151
物理演算に夢を持っているのではなく「PS3」の性能に夢を持っているのです。
「Xbox 360」がこんな体たらくですから。
>152
「PhysX」は「Cell」上に載せるのではなく「PS3」Game開発用ツールの一部として提供されています。
- 155 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 20:59:02 ID:edYTYb/J
- >>154
> 困る困らないという事ではないんです。
んじゃなんの根拠で>>146に不正確の様にレスつけたんだ?
まずそこから聞こうか。
- 156 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:04:50 ID:mXv1wD9+
- >155
プログラマァの安藤さんが「パフォーマンス重視(速いけど適当)に振っています。」
と発言していましたので。
- 157 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:06:34 ID:RzINU2ox
- >>113
よう俺
- 158 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:09:17 ID:edYTYb/J
- >>156
答えになってないw
パフォーマンス重視だったから理解できないような挙動がありまくり
とかの具体例言えよ。
体験したんだろ?
- 159 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:15:24 ID:pOHsdrfF
- >>158
> パフォーマンス重視だったから理解できないような挙動がありまくり
> とかの具体例言えよ。
お前がファビョって言ってるだけじゃん。
- 160 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:21:43 ID:edYTYb/J
- あのな?
精度なんてのは負荷と相談して矛盾の限界まで削ぐのが常套手段。
多少上がる程度の精度を、驚嘆レベルまで追求すれば
まんまスパコンシミュするしかない。
なんも判らず書くなって、物理演算ネタはな。
- 161 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:25:01 ID:mlOCsgas
- だからCELLに期待してるんだろ
文盲は箱丸スレに篭ってろ
- 162 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:28:16 ID:edYTYb/J
- >>161
> 文盲は箱丸スレに篭ってろ
やべ、本物の文盲だ。
- 163 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:32:36 ID:mlOCsgas
- ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/ghard/20060804/dXNxejZmQ04.html
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/ghard/20060804/ZWRZVFliL0o.html
はいさよなら
- 164 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:33:28 ID:pzmsc08t
- 半角カナ使ってる奴にロクな奴はいないの法則。
意見スレかどっかでやってくれ。
- 165 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:36:53 ID:edYTYb/J
- >>164
> 半角カナ使ってる奴にロクな奴はいないの法則。
変わったね〜Cellスレ
40スレくらいの記憶だと全角否定だったなw
- 166 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:38:26 ID:wKyOm9gR
- >>165
それは全角アルファと難波-
- 167 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:40:18 ID:mXv1wD9+
- 理解できないような挙動がありまくりでも全然構いませんよ。
Game内容はどうでもいいんです。
パフォーマンス重視(速いけど適当)の物理演算とあの程度のCGと
動き(30fps)しか出来ない
↓
「Xbox 360」ではその程度が限界ですか、と思っただけですから。
- 168 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:40:35 ID:edYTYb/J
- で、ID:mXv1wD9+ は逃亡?
- 169 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:45:48 ID:pzmsc08t
- 全角が嫌われるのは166の言う通りアルファベット・数字な。
技術者がこれを使うと、品質を疑われる。
半角カナもキャラクタセットによってはトラブル抱えるし、
今時好んで使うのはただの変人かロートルばかり。
昔はWindowsで使われてたフォントの都合上、描画の幅を減らすために、
メニューとかで多用されてたけど、それもGothicUIのフォントが
登場して以来は不必要になったよ。
- 170 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:46:42 ID:edYTYb/J
- >>167
居たかw
> パフォーマンス重視(速いけど適当)の物理演算と
つまり物理演算使ったゲームというだけで
あの程度のCGと
> 動き(30fps)しか出来ない
と、無理矢理関連付けてるだけなんだよ。
単なる(360アンチの)風説だと言った筈だが?
- 171 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 21:54:02 ID:QA6WEyoT
- >Game内容はどうでもいいんです。
CPUとしてのCellはそれでいいとしても、箱○やPS3がそれでは物凄く駄目だろう?
まだでてないから判らんが。
- 172 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:00:48 ID:edYTYb/J
- いい加減な論拠を支持ハード可愛さに吹聴するから怒ってるんだよ!
まともな人間なら違う、誠意のあるコメントするものだがな…
- 173 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:05:47 ID:edYTYb/J
- 逃げたか?
晒しとこう
- 174 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:14:50 ID:edYTYb/J
- 知らぬ存ぜず?
>ID:mXv1wD9+
- 175 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:15:04 ID:mXv1wD9+
- >170
>>無理矢理関連付けてるだけなんだよ。
「Bullet Witch」の公式Blogを見た後にこのスレッドを見てみたら
たまたま物理エンジンの話題になっていたので
これは強ち間違いではありません。
「Ghost Recon Advanced Warfighter」でも良かったのです。
この作品も30fpsですから。
もうちょっと落ち着いて話しましょうよ。
>171
映像技術等の進歩を見ている方がGameをするよりも面白いので
Game内容はどうでも良いんです。
- 176 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:18:16 ID:wKyOm9gR
- どっちもテクノスレ向きのネタだと思うが....
- 177 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:18:31 ID:y9iYdXAt
- cellのスレ?
このスレの方達はソニーもPS3もどうでも良くて、ただただ、cellの設計思想に心酔しているの?
だったらMSが久多良木しごとSCEを買ってくれるとしたら大歓迎?
- 178 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:20:00 ID:edYTYb/J
- >>175
リコン出しても状況変わらんよ
最低限、同じタイトルの比較でないと意味ない。
- 179 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:20:48 ID:wKyOm9gR
- ソヌーの連中がクタを見限ったらそれもあるんじゃネ?.
- 180 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:27:05 ID:gxXConvO
- CELLとCORE2 どっちが性能高いの?
- 181 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:27:20 ID:edYTYb/J
- 逃げるばかり…┐(´〜`;)┌
- 182 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:39:14 ID:edYTYb/J
- 勝手に妄想する分はいいが、技術スレなら捏造すんな!
住人もまともなの少しは選べ!
- 183 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:45:41 ID:Uqmxupwr
- 俺からすると、どっちも脳内技術でああだこうだやってるようにしかみえん。
Havokがどんな性能で、どんな処理をするのかすらわかってないんだから
どうもならんだろ。
マルチコアを活かして並列で演算してるのか、
コンテキストスイッチ切替まくりんぐのスレッド切替でやってるのかすらわからん。
- 184 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 22:52:24 ID:hOZWDyK1
- 出遅れたが池沼>ID:QSnnTZM8
- 185 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 23:03:14 ID:ooLkcAbV
- また池沼認定の人が来たよ。
- 186 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 23:14:12 ID:wZZKA6dH
- 所詮ゲー板
いろんなのが集まってるのは仕方がない。
- 187 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 23:32:14 ID:72x94PCc
- 少なくとも俺は現存するプロセッサーの中ではCellが断トツに優れていると思う
- 188 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 23:47:10 ID:Uqmxupwr
- 人間の業は深いものです。
ttp://www.fresh99.com/messy-networks.htm
- 189 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 23:49:11 ID:r4C+MV49
- >>180
プロセッサの性質がかなり異なるからどっちが性能が高いと漠然した質問では回答は困難
例えばOSを走らせるんだったらCellのPPEはIntelのCore 2より貧弱。
- 190 名前:名無しさん必死だな :2006/08/04(金) 23:58:07 ID:thvrcrd5
- >>187
LSの256Kの壁さえなければ単純にそう思えるのだが・・
どうしてもあれがいずれボトルネックになるように思えてしかたがない・・
(PS2のときのVRAM4Mの制限のように)
- 191 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:01:24 ID:thvrcrd5
- つーかやっぱ、マシンは触って(=実際にプログラム作って)ナンボのもんでしょ
実際にプログラミングしてみなきゃ本当の所はわからんよ
360はPCの延長上だから想像が付くが、PS3はマーキュリーコンピュータシステムズのボード買えったってねぇ・・
80万もするようなものホイッ!と買うわけにはイカンわな
- 192 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:04:08 ID:YBWkOunB
- LSの主目的をデータキャッシュと見るかプログラムキャッシュと見るかで判断はかなり違ってくると思う。
プログラムキャッシュだろうから壁なんて表現は当たらないと思うね。
こなす処理にマルチタスクを考慮しないデータ加工してを流すだけのコアなんだから
- 193 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:08:40 ID:M+bE9CHR
- 猛烈に流れ作業だけをこなすパートおばちゃん8人と無能管理職1人
- 194 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:11:39 ID:d8tFF/sx
- 1ドル100円になったか。
- 195 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:12:44 ID:YBWkOunB
- >>193
流れ作業をこなすオバちゃんから部品を受け取って
左右にバケツリレーしてる忙しい中間管理職も入れてあげてください。
- 196 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:16:09 ID:vPssH2Je
- おばちゃんにしちゃ作業早いな。
- 197 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:28:44 ID:No5xbEHM
- おばちゃんの作業は速い物だよ、品質はともかく。
- 198 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:29:20 ID:nziOEvmi
- >>192
それじゃ結局所詮DSPを8個積んだ(1個使えないんだっけか)+αのPowerPCとしか
思えんのだよな
クッタラギの大ボラ吹きまくりのタワゴトなんかハナから信じちゃいないが、実際どのくらいのモンなのかは興味あるな
(単なる1CPUの性能としてな)
- 199 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:31:59 ID:Bx0jCDZ1
- cellは凄いよ
これは革命的だね
- 200 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:36:34 ID:+FfdQ60N
- 何度ベンチと論文出せば気が済むんだろ
- 201 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:38:49 ID:M+bE9CHR
- そんなに論文好きなら
論文でオナニーでもしてろ
- 202 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:40:05 ID:jZlgE+tH
- 論文とベンチマークを何度も出すことがそんなに悪いことか
- 203 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:40:45 ID:NqSQ5t9F
- >>152
英語の資料はスルーされてるのが笑えるw
このプレゼンは貴重だね。
あのダックデモの詳細まで解説されている。
1フレームの処理に対してこんな感じでSPEで並列処理
してたみたいだね。
PPU main loop SPU thread synchronization, draw calls
SPU0 height field water (<50%)
SPU1 splashes iso-surface (<50%)
SPU2 cloth sails for boat 1 (<50%)
SPU3 cloth sails for boat 2 (<50%)
SPU4 rigid body collision/response (95%)
- 204 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:41:22 ID:FKAjz2cH
- 素人だけど
きっとセルは整理された膨大な単純流れ作業では最速なんだと思う
つまりPS3はF1
○はランエボ
一般道でF1が走れる整備された道路がどれだけあるか知らないけどさ・・・・
- 205 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:43:41 ID:fQj8GftG
- >>198
そりゃソフトウェアCellっていう肝心の中身が未完成だからそう見えるんだよ
グリッド云々のクッタリができてこそのCellだけど その部分何も完成してない
石だけ先に作ってPS3でとりあえず立ち上げる作戦だから(BDより酷いな)
そんないい加減な目的のPS3をPS2以上に売れる気でいるのもすごい
サンドバック相手に最強になったとおもってる格闘オタクくらいにすごい
- 206 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:44:58 ID:vPssH2Je
- >>200-201
そういうセリフは、論文を読んだ上で言うもんだ。
どうせ英語読めないんだろ?
- 207 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:54:26 ID:No5xbEHM
- もっと酷いさ、奴ら格闘ゲームやって世界一になったつもりでいるぐらい酷い、頭のなかでは理論どおりらしい
サンドバッグが相手ならまだ基礎体力くらいは付いているさ
- 208 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 00:57:30 ID:vPssH2Je
- とりあえず、たとえ話はその人の知性と品性の限界が如実にわかるというのはわかるのだが、
いかんせん小学生のたとえ話はやめないか?
- 209 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:04:01 ID:d8tFF/sx
- サンドバッグ用意して叩いてるだけ根性がある。
ここで批判してるやつは根拠すら提示できないからな。
文句を言うことがなにかを生み出すと思ってるらしいアホはスルーで。
- 210 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:14:41 ID:+1QSL4AK
- 今の技術だとDSPみたいな子プロセッサ沢山載せるしか性能を伸ばす方法が無いんだよ。
x86プロセッサだってMMXとかSIMDとか特別な目的に特化した命令を追加して性能上げてるだろ。
汎用プロセサは所詮汎用、器用貧乏の性能伸ばすのはもう頭打ち。
- 211 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:34:54 ID:+FfdQ60N
- >>206
重要そうなのは殆ど読んだぞ
読めない、というか読む気がないのは結論ありきで語るアンチ
ところでDD2/3.2GHzのPPEのベンチって出てる?
具体的に書いてあるやつがDD1/2.4GHzしか見あたらないんだが
遅いと言われてる↑からどの程度向上するのか興味がある
- 212 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:43:37 ID:vPssH2Je
- DD2と明記してあるベンチは見当たらない。
3.2GHzのやつはDD2なんじゃないかと思っているが。
CellシミュはDD3になっとるね。
- 213 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:55:12 ID:xgtT3bki
- 3.2GHzの奴はDD3でしょ。
DD1、DD2、DD3ってのは
DD1 was a very early spin. This was never let out of the lab.
DD2 is the "old" version used in earlier prototype hardware.
DD3 is the "new" version currently being used in prototype
hardware.
つまり現在のcellはDD3。
- 214 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:56:46 ID:vPssH2Je
- DD2はVMXを強化つうのは発表されていたが、DD3がどんな改良がされたか
発表されとらんのでようわからんよね。
- 215 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:59:03 ID:+FfdQ60N
- PS3ってDD2だよな?
- 216 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 01:59:52 ID:xgtT3bki
- おまいは英語を読めんのか・・・
- 217 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 02:10:15 ID:C2T/7mbm
- 360のCPUって、どのバージョンのPPEベースなんだろう。
時期的にDD1か?
- 218 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 02:31:46 ID:vPssH2Je
- アレはまた別のものだから、DDとかそういうのないんじゃないかな?
- 219 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 03:30:26 ID:ERn4X9Np
- http://gameaholic.blog34.fc2.com/blog-entry-2285.html
[2006/08/04 13:07] 名無し
久夛良木氏、佐伯氏、平井氏に続き、今や4番目のSCE名物男にまで登り詰めたPhil Harrison氏 ですか・・・。
この人の面白発言や面白予言は飽きませんね。
「3DはPSが起源ニダ!」とか「DSみたいなギミックは必ず失敗する」とか。
この調子でいつもぶっ飛んでいて欲しいものです。
同感w
- 220 名前:名無しさん必死だな :2006/08/05(土) 12:44:14 ID:TACFGz5S
- >>217
2命令同時実行だからDD2以降だね、シリコンを見た限りじゃそっくりだけど
オペコードまで同じとは限らないけどね。
- 221 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 17:06:33 ID:hRPBBkgu
- いよぅ、物理演算の得意なCellさま。 こんばんわ。
アヒルのデモ以外に超絶凄い物理演算を披露して欲しい訳だが無駄か?
今となっては、あのアヒルも実はプリレンダで演技していたのでは
ないかと疑問に思っている訳ですが、一般ユーザーは触れましたか。
誰でもいいから鳥肌が立つくらいの180GFLOPSのデモよろしく。
- 222 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 17:12:34 ID:b5w98XWg
- 1.全傾きパターンを用意していた
2.プリレンダムービーに合わせて操作して見せた
このどちらかを実際にやっていたら、それはそれで尊敬に値するな
- 223 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 17:30:58 ID:5Swy33lL
- PS3量産用のCELL製造の仕込みに入るのはいつですか?
- 224 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 17:42:23 ID:RJi23e3L
- もう、作ってないとまずいんじゃなかろーか
- 225 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 19:20:10 ID:OlcLGbdV
- >>223
台湾でPS3組み立ててるってニュースあったじゃん。
- 226 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 19:24:33 ID:/+Tj125P
- ってか、もう作り溜めはじめとる。
そのせいでソニーの棚卸資産(要は在庫)が
エライ増えとるわ。
- 227 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 19:50:47 ID:v7uC7LwD
- つか皆さん決断早くないすか
じゃまラストスパートといきますか
- 228 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 19:56:02 ID:YwjCbXVp
- 遊ぶゲーム無いのに誰もPS3なんか買わんだろ。
- 229 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 20:00:04 ID:t0/T6uEg
- 3. アヒルデモを操作してたフィル・ ハリソンもプリレンダだった。
- 230 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 20:38:09 ID:iyRL4Snf
- 4.実はPCでデモっていた、ちなみにソフトは3DStudioMAXとプラグインにSplash!を使用。
- 231 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 21:14:53 ID:eMZZvtNE
- >>230
それってHalo3のことじゃないか。
- 232 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 21:31:24 ID:lFsFvAnr
- えー
出荷後にプログラムアップデートの嵐ですか
ネット接続必須?
- 233 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 21:37:31 ID:3x+ZpZqt
- それなんて360?
- 234 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 21:44:37 ID:lLwABqHX
- >>233
それなんてミクロソフト製品
- 235 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 22:20:15 ID:EarbIIrc
- >>226
ナイス!ポジティブシンキング!
- 236 名前:名無しさん必死だな :2006/08/06(日) 22:26:30 ID:3x+ZpZqt
- いあ、ごくごく普通のことなんだけど。
- 237 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 00:07:02 ID:IrRIsCKV
- >>235みたいな頭悪いのも頻繁に出入りするのがゲーハ板なんだよな。
- 238 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 13:17:03 ID:PLWUVrQL
- >>226
>>236-237
で、棚卸資産の増加がPS3の生産だってソースは?
ブラビアが余ったりPSPが余ったりしてんじゃねーのか?
- 239 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 13:37:57 ID:lqdWa1kD
- ここCellスレだよな?w
- 240 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 13:56:49 ID:ozj9UXtI
- >>238
ちゃんとCELL関連の記事読めば出てくるよ。
ゲームバッカやってんじゃねえよ。
- 241 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 14:28:30 ID:3ffSPuZG
- ソニー決算関連記事にも書いてある。
必死に否定する香具師はキモイな。
- 242 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 14:32:50 ID:j90nzxET
- 香具師(笑)
- 243 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 14:59:42 ID:+mbNprkn
- ゲームしかできないから、IRとか読めないんでしょ。
- 244 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 15:11:21 ID:DtSXw5SG
- 一応は業界板なんだから、決算報告書やバランスシートくらいは読めないと・・・
- 245 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 15:12:11 ID:I4oQpF5Y
- 台湾で生産されたPS3の最初の納品は7月末なので
4〜6月の棚卸資産には含まれない
ゲーム部門の棚卸資産の増分はPSPによるものと発表されている
PS3用の半導体はエレキ部門の棚卸資産の増加の原因として挙げられているので
勘違いしている人がいるようだが
- 246 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 15:17:17 ID:qsixwMKy
- 「棚卸し資産が増えた最大の要因は薄型テレビだ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060803/107468/
SCEが山ほど買ってくれるCellは「コントロール可能」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/sony.htm
今後のSCEの棚卸資産がどうなるかは知らない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/sony07.jpg
- 247 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 16:11:21 ID:3ffSPuZG
- >>ゲーム部門の棚卸資産の増分はPSPによるものと発表されている
ソースは?
- 248 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 16:12:58 ID:I4oQpF5Y
- >>247
ソニーの決算発表
- 249 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 17:12:28 ID:3ffSPuZG
- 同じソースを引っ張っているのに、解釈が全然違うなw
- 250 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 18:20:50 ID:G6j8W3i7
- どっちも多いんだろw
ケンカするなよ。
- 251 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 20:38:49 ID:1YbfKhOl
- 「PS3の」生産は7月からでも、その前からCellやRSX、メモリ類は作ってあるんだから
おかしくないんじゃないの?そうじゃないと完成品が出来上がらないだろうに。
- 252 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 20:53:44 ID:+HS9i3XT
- 去年のXBOX360は、振り返って考えると凄まじいスケジュールで立ち上げたんだな。
- 253 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 22:03:19 ID:ruQThMa0
- 7月の始めにASUSの工場へ20万台分の部品を送って
初期ロットの量産を行ったというくらいだから、相当な
部品をストックしてると思われ。
つーか、11月に日米欧ほぼ同時に200万台用意すると
言ってる製品なんだから、今から作っておかなければ
信憑性がないだろ。
- 254 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 22:05:01 ID:9C/jECsl
- 今の段階で月産50万台越える様な勢いが無いと、発売時に200万台は無理やね。
- 255 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 22:10:58 ID:U0ywHDYp
- 【調査】若年層のゲーム機離れ顕著に…利用時間の減少分はネットとケータイへ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2292299/detail?rd
ゲームや雑誌からネット利用へ─。日経リサーチは7日、7月にネット上で行った調査
「インターネットユーザーのメディア消費動向」の結果を発表した。
同調査ではインターネット利用者を対象に、「テレビ」「新聞」「雑誌」「フリーペーパー」
「ラジオ」「インターネット」「通話・メール以外の携帯電話利用」「ゲーム機」の8媒体に
ついて、利用時間の1年間の増減を聞いた。
調査の結果、利用時間が「増えた」の回答が全体の20%を超えたのは「インターネット」の
42.4%のみで、「通話・メール以外の携帯電話利用」の19.5%が続いた。一方、「減った」が
同20%を超えたのは「ゲーム機」の42.6%がトップで、以下「雑誌」(31.8%)、「テレビ」
(28.2%)「ラジオ」(22.6%)と続いた。既存媒体の利用時間の減少分が、インターネットと
携帯電話に流れた形だ。
- 256 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 22:11:38 ID:U0ywHDYp
- 世代別では、10−20歳代の「ゲーム機」と「テレビ」の減少が目立ち、「ゲーム機」は50.0%、
「テレビ」は36.4%と、特にゲーム機離れが顕著であることがわかった。雑誌は30歳代と
50−60歳代で、30%以上利用時間が減少している。
また、今後利用が増えると予想される媒体については、ネット放送を好きなときに視聴する
「ポッドキャスト」の49.1%を筆頭に、「インターネット」(37.7%)、iPodなどの
「ポータブル デジタル オーディオ プレーヤー」(35.5%)、移動体向け地上デジタル放送の
「ワンセグ」(30.3%)と続き、携帯型端末を利用したサービスへの期待度が高い。
調査は7月13日から18日にかけて、16−69歳の同社インターネットモニターを対象に実施。
1176人から有効回答を得た。
- 257 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 22:28:57 ID:ruQThMa0
- >>255-256
みんな一種類の娯楽じゃ満足できないんだよ。
- 258 名前:名無しさん必死だな :2006/08/07(月) 23:57:51 ID:UEJrdqz4
- >>252
それだけに本体の不具合でまくり
暑い日本を乗り切れるのか??という疑問があったが実際漏れの
箱◯は7月以降暴走しまくり
PS2もロンチ時にメモカの不具合はあったけど、本体の不具合はこんなに
多くなかったよね?つーか、本体の不具合が別に珍しくもないゲーム機って・・・
あーPSPはボタンの問題とかはあったか
- 259 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 00:18:55 ID:Y3Z15Kwu
- EAのネトゲで回線不安定時にフリーズするって話があるで
熱暴走かと思ってたけどEAの処理が糞だったとさ
- 260 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 00:45:11 ID:8QBZtQXr
- >>258
任天堂だとFCの電源部分の半田剥離とアダブタ・ゴムボタン・ディスクシステムの接触不良
・内部のゴム劣化・アダブタ・初期SFCのLRボタン。
セガだと初期MDの本体バグ(詳細忘れ)・SSのROM接触口の接触不良・DCのトリガボタン
・MDCDのモノラル出力っとこれは不具合じゃねぇか。
記憶にあるのはこれくらい。
- 261 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 01:01:43 ID:RsJXjmyr
- >>252
初代XBOXもおんなじだったよw
- 262 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 01:21:58 ID:NYqPfvO6
- >>260
FC最初のころ四角くボタンめり込んで出てこなくなった。
- 263 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 02:36:03 ID:P/kcznxA
- 40歳前後だな・・
ところでSPEって実質、分岐命令使えないんだよね?
- 264 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 02:43:06 ID:yHamu5I3
- 10サイクルのペナルティで使えるよ
- 265 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 07:22:26 ID:S4+Tr9PC
- 当たり前だがペナルティがあるのは分岐予測外した場合だけだ
- 266 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 09:37:41 ID:ilGTRYhx
- 当たり前だが分岐予測でヒント命令を埋め込めるのは静的分岐だけでゲームで多用する動的分岐は出来ない。
- 267 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 09:38:24 ID:mbEXdvVa
- 分岐予測は、いまんとこ自前で記述するんだな。
- 268 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 09:42:13 ID:ViJoCUbX
- >>253
ASUSの工場ではなく、Foxconnの工場だといわれているよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060725/119422/
その記事によれば、Hon Kai社(通称:Foxconn)は最初からPS3の製造を担当するようだ。
- 269 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 09:48:49 ID:mbEXdvVa
- 分岐予測がヒットすればノーペナ
- 270 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 10:14:09 ID:Za45VxZA
- >>268 ASUSでまず生産し、後でFoxconnが入る予定。少なくとも報道では
そうなっていた。
- 271 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 19:52:47 ID:pJZvlAaQ
- >>266
r-formで頑張ればきっと出来るよ
ヒント処理がペナルティより大きくなりそうだが
- 272 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:00:48 ID:bn5fhj41
- 1インチ12GBハードディスク
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/cornice.htm
Cellの話というわけじゃないけど、PS3のあの微妙なHDDの容量は、
こうしたカードメディアの発展系の登場を見越したものだと思ってみる。
- 273 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:01:15 ID:U+SMwe/o
- >>266
>ゲームで多用する動的分岐
あなた静的分岐と動的分岐の差、まったく理解してないでしょ
- 274 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:07:50 ID:dr+4kGEt
- ここのアンチの捏造発言繰り返してるだけだからね。
- 275 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:33:41 ID:eMleLuI7
- プログラムはからきしなので、よくわかんないんだけど静的・動的分岐ってどう違うの?
プレイヤーがどういう操作をするかってプログラムを書く時点で予測できるの?
- 276 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:43:12 ID:W+FbhJXk
- >>266さんが動的分岐についてくわしく説明してくれると思うんだ。
- 277 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:48:35 ID:W+FbhJXk
- ちなみに、PXも動的分岐できないんじゃなかったっけか?
もちろんWiiも。
- 278 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:50:34 ID:LZw1gxkU
- >>275
どっちになる確率が高いかがわかっていればそういうヒントを埋めこめばok。
それが静的予測。コンパイラが判断して入れてくれたりもする。
動的分岐予測は、CPUが勝手に予測する機構だな。前どうしたかとかで判断。
多用する動的分岐ってフレーズはわけわからんな。
分岐自体はどんなプログラムでも使うんだから。
- 279 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:54:16 ID:Y3Z15Kwu
- Wiiは分岐予測器付いてるだろPPC750だから
- 280 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:55:51 ID:pJZvlAaQ
- 動的分岐と動的分岐予測は全く別の用語なので動的分岐と略さないように
- 281 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:56:39 ID:W+FbhJXk
- >>280
すんまそん
- 282 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 20:56:47 ID:U+SMwe/o
- >>278
最近は手動でもコンパイラでもなく、プロファイラがいれることが多いよ。
CPUに乗っかってるへぼい予測より、プロファイラによる予測のほうが信頼がある。
PCは過去の資産があるし、日曜プログラマもいるから動的予測あったほうがいいけど、
ゲーム機にそんなのいらん。
- 283 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 21:16:46 ID:SI4lOky8
- 言葉の意味としては静的分岐がgotoで動的分岐がifってことでいいの?
動的分岐で分岐するしないを予測するのが分岐予測で
その分岐予測に静的分岐予測(分岐の向きで判断)と動的分岐予測
(カウンターとか使ってそれまでの動作で判断)があるってことかな?
- 284 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 21:21:47 ID:U+SMwe/o
- 動的分岐予測はCPUが実行中の統計結果を用いて行うもの。
静的分岐予測はコード内で記述された予測値に基づいて行うもの。
ていうかググれ
- 285 名前:283 :2006/08/08(火) 21:26:57 ID:SI4lOky8
- とんくす、いやまぁググった結果を確認したかったんだが;
- 286 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 22:18:13 ID:RJuNWZ4a
- >>285
gotoって分岐じゃないんだが。。。
- 287 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 22:23:43 ID:pJZvlAaQ
- >>286
奇妙だけとgotoは絶対分岐
- 288 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 22:26:05 ID:pJZvlAaQ
- 絶対分岐じゃなかった
無条件分岐
- 289 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 22:37:36 ID:24dZSKb5
- 普通の静的分岐予測だと、コンパイル時に予測方向が決まってしまうんだが
>>271が書いてるとおりプログラム実行時に動的にヒントを与えることも出来るのが面白い
これは動的分岐での性能低下を回避するためかな
- 290 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 22:53:42 ID:GGiRqnZp
- SPEが動画エンコに最適なんか他のスレで言ってんだけど本当?
- 291 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 23:19:23 ID:W+FbhJXk
- エンコーダはわからんなぁ。
デコーダならかなりええかんじだけど。
- 292 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 23:28:53 ID:U/9Ucl6t
- 435 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 22:29:40 ID:w1pVwHvU
http://blog.livedoor.jp/kundalini999/archives/50408532.html
2007年から2009年までEAはPS3にゲームをリリースする計画はなくなったという情報が表に出てきました。
現在開発が進んでいるローンチタイトルを最後に全てストップでしょう。
個人的にはこれ以外に構造的な大問題があったと感じています。
・Xbox360と同時開発し開発費を抑える予定だったのが発売時期が1年ずれてしまって回収のめどが立たなくなった。
・Xbox360とPCの同時開発するスキームのほうが安上がりでマーケットも競合しない。
・Xbox360に投資したので、回収の見込みが少ないPS3にはこれ以上投資できない。
資金のフロー、マーケティング、開発の頓挫、全てが逆を向いています。
日本の市場は既にもう終わっていますしね。
というわけでEAの判断はよっぽどのことが無い限り正しく、そして遅かったといわざるを得ないです。
これ以上はSONY自身が頑張るしか無いようです、期待しています。
- 293 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 23:30:17 ID:RJuNWZ4a
- >>290
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/10/06/ceatec2/
>1つ目のデモは4放送(BSデジタル、地上デジタル×2、IEEE1394接続のハイビジョンカメラ)の同時録画で
>もう1つはHDDからの48ストリーム(MPEG-2、720×480)の同時再生だ。
- 294 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 23:31:13 ID:RJuNWZ4a
- >>292
ソースもと調べてから張れや
- 295 名前:名無しさん必死だな :2006/08/08(火) 23:34:46 ID:dr+4kGEt
- ブログをソースとして堂々と書き込むのは恥ずかしいと思います!
- 296 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 00:37:44 ID:Q5KTolix
- SIGGRAPH 2006 - SIGGRAPHの一般展示セクションをレポート(1)
Cellプロセッサ搭載のアクセラレータカード
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/siggraph04/
- 297 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 00:49:18 ID:+nqZkmdN
- >>296
>価格は8,000ドルを予定
どひー!
- 298 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 01:15:36 ID:mRLA02sS
- SDK込みでその値段か。
MSDMだと年会員で70万とか。
- 299 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 01:15:46 ID:Q5KTolix
- IBMのCELLプログラミング講座w
http://www.power.org/resources/devcorner/cellcorner/cellworkshop0606
CELLで“Hello World!”の書き方まで教えてくれてるぞw(6つ目の資料)
- 300 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 01:39:54 ID:6sC29U64
- >>296
わはははは、誰が買うんだろうな
- 301 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 02:00:19 ID:ENXDfGAj
- 医療・軍事・その他研究機関ってところかなぁ。
なんにせよ数売れそうにはない。
- 302 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 02:10:15 ID:oOBn8++i
- SIGGRAPHに出してるって時点で、CG屋のレンダリング鯖とか、
ノンリニア編集システムのエンコ鯖とかだろ。狙ってる相手は。
- 303 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 02:12:25 ID:lrlHxogO
- レンダリングとかは諦めてGbイーサか何かで繋いで
技術演算専用サーバとかには出来なかったのかねぇ
ダサ過ぎ高すぎ。
- 304 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 02:14:12 ID:oOBn8++i
- SIGGRAPHに、科学技術検算系の客はあまり来ない。
- 305 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 02:17:36 ID:vBlLR9RF
- >>300
300とか303のような浅慮な素人の為のものじゃないのは確か。
- 306 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 02:48:19 ID:ENXDfGAj
- ノンリニア編集のエンジンとかはすでにGPUで動いてるから
この値段で売れる程の魅力はないような…
- 307 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 03:15:21 ID:Yi1LmjOB
- PS3買って来てバラすだすよ!
- 308 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 03:27:01 ID:Pk38oqJJ
- このボード作ってるMercury Computer Systemsは一般人なんか相手にしないとこでしょ。
ウェブページのaboutの所に載ってた取引先を見ても
BAEシステムズやボーイング、ロッキード・マーチン、
ノースロップグラマン、ゼネラル・ダイナミックス、イスラエル国防省とかあるし
それ以外のとこでも、最先端技術を擁する企業ばかりだし
- 309 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 03:34:40 ID:N5LE0hCR
- >>308
>BAEシステムズやボーイング、ロッキード・マーチン、
>ノースロップグラマン、ゼネラル・ダイナミックス、イスラエル国防省とかあるし
なかなかの顔ぶれだ。
- 310 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 03:40:36 ID:Xfg8RHUk
- >>イスラエル国防省
イスラエルはIntelのイメージが強いな
- 311 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 07:13:23 ID:k3eLXxBn
- >>292
削除されていますね、よほどやばい情報だからかな?
GKももみ消しに必死ですね(w
- 312 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 07:24:49 ID:MLV8qxqu
- まあ、そんなにあせらんでもTGSでわかるだろ。
とはいえPS3のタイトルはムービーがさっぱり出てこないから、さすがに不安になってきてるが。
性能は良いと信じているが本体が普及しないとサードがゲームをつくってくれんからな。
- 313 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 08:31:31 ID:beR5wE8E
- CellとRSXのクロックも明確に発表されてないしね、発売3ヶ月前ともなれば
ゲーム雑誌に詳しいスペックが載ったりするんだけど。
やっぱりCellも2.4GHzにスペックダウンかな。
値段高い、ロンチタイトルなし、2007年中は糞ゲーばかりで発売前から売れない
のが確定しているゲーム機もめずらしい。
- 314 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 09:24:59 ID:UkzFJM+n
- >>299
ほぉ、素晴らしい
こーいう資料がないものかとずっと思っていた
これでどのくらいCellプログラミングが大変なものかある程度はっきりと想像が付くかも
- 315 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 09:27:15 ID:IBTn0VVk
- >こーいう資料がないものかとずっと思っていた
某Wikiの中の人カワイソス
- 316 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 09:47:32 ID:4USMeRYb
- >>1-10に書いてない物はこの世に存在しないも同じ
- 317 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 10:03:53 ID:dGOyn/te
- 「Hello World!」出すぐらいなら4行で済む筈なんだが。
なに、このリスト。
- 318 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 14:34:03 ID:0nJtPe8F
- ◆【PS3】『ダークRPG(仮)』
フロムソフトウェア、開発中止
◆【PS3】『ブラックブレード(仮)』
フロムソフトウェア、開発中止
また開発中止w
- 319 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 15:24:43 ID:UfdGbf48
- ◆【XBOX360】『アーマードコア4』
夏予定→発売日未定へ
◆【PS3】『アーマードコア4』
・11月
- 320 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 15:47:25 ID:1a/Aeyt7
- >>301
だから高いんじゃないの
医療用のボリュームレンダリングカードってのを買おうとしてる人がいて値段見てたけど一つ100万とかしてたし
それでもたいして早くないのに 100万もする
てか Cellでワークステーションつくるより拡張ボードとして出したほうが絶対需要あるよなー
今までの環境そのままつかえてパワーがどうしてもほしいとこだけCell使えばいいんだし
年間1万ボードくらいは売れるはずだ
IBMがソリューションとしてソフト込みでCellマシンを販売するとしても年10万もCellつかわんだろうな
やっぱゲーム機がうれないとペイできなさそうだね CPUが次々滅んでいった理由がよくわかる
- 321 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 16:46:23 ID:LB1+ng4l
- >>317
サンプル見てみたが、HelloWorldくらいはいいとして、DMAあたりが「ああやっぱり・・」
って感じ.
この辺間違いなく地雷.
苦労は必至だ・・
PS3の開発者には本当に同情する.
俺はどうかといえば、自分は絶対にこんな変体CPUではプログラミングしたくない.
全く苦労する必要のないところで苦労するのは間違いないCPUだ
- 322 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 16:53:30 ID:2tQCOYyb
- へんたい 0 【変体】
体裁が普通のものと違っていること。また、その体裁。
ていさい 0 【体裁】
(1)外から見た様子。外観。外見。(2)一定の形式。(3)他人の目にうつる自分の姿・ありさま。体面。みかけ。
(4)人に気にいられるような振る舞いや言葉。
新規CPUだからそこらは仕方がないと散々語り尽くされたよふな気が。
- 323 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 17:15:18 ID:W1tMyQpv
- 棚卸資産はブラビアとPSPでFAなの?
- 324 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 17:17:43 ID:3AKbqJPf
- >>321
cellだからってコードじゃ無いような気がするが>DMA
DMAでダブルバッファするんなら普通にこんな感じなんじゃないのかねぇ?
spu_とかの関数は当然覚える必要はあるけどソース見た範囲じゃ特にトリッキーって
感じはしないなぁ。
まぁ実際DMAダブルバッファを常用せにゃならんとなるとデータ設計やらデバックとか
大変だってのは同意だが。
- 325 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 17:48:28 ID:LB1+ng4l
- >>324
別にトリッキーとは思わん.こういうアーキテクチャならこうなるだろうとは思う.
問題はやっぱりCellがこういうアーキテクチャ(PPEとSPEという別の命令セットを持ったコアを入れ、SPEからのメモリアクセスはLS以外の場合DMAを介さなければならない点)をとったCPUだという点.
ここに開発者の苦労の大部分が集中するのではないか、と予測する
- 326 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 17:54:11 ID:Ux9hyGKD
- 三人ともトリッキーでマンドクセーCPUといってるわけで
- 327 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 17:54:13 ID:dKC0nVFT
- PPEとSPE両方使用時のHello worldワロタ
ダメだこりゃ
- 328 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:00:22 ID:XLJK9y56
- Goodbye World
- 329 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:00:30 ID:lUh7260R
- 問題が複雑なんだから、記述が複雑になるのはしょうがない。
90nm半導体プロセスで、LSとDMAを使わずに同じ性能を出すチップを作る方法はない。
- 330 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:05:35 ID:+Cp533X1
- 分岐も同期も必要がない、世界で最もシンプルなコードでこれかよ。
Cellでゲームなんか作ったら死んでしまうな。
- 331 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:06:07 ID:S+MEotnF
- >>329
無いんだったら無理して作るな。出来るようになってからしろ。
- 332 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:08:18 ID:6VaId5Sz
- 872 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/08/09(水) 05:08:56
最近じゃ大手でも普通にゲー専卒がうろうろしてる
最早学歴や知識を求められる業界じゃない
ハードは進化してるけど、市場は先細り、待遇は悪化し、開発者の質は下がる一方の斜陽産業だよ
今は安く短いスパンで開発することが求められるから
単純労働を素早くこなせるなら重宝されるかもね
給料に無頓着ならなお良し
ぶっちゃけ8割プログラマは算数できりゃ十分な仕事しかしてない
- 333 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:08:53 ID:lUh7260R
- LSとDMAを使えば出来る。そしたらやるだろ、普通。
困難は克服することができる。それに見返りがあるならさらに容易だ。
- 334 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:10:33 ID:+Cp533X1
- 360かVistaでつくりゃええよ。
- 335 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:15:40 ID:S+MEotnF
- >>LSとDMAを使えば出来る
そんなもの、出来たうちに入らんよ。
- 336 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:16:48 ID:3AKbqJPf
- >>325
DMAでデータセットアップするとかはノウハウ貯まって書き慣れりゃなんとかなると思うがな
今だってメディアから裏読みとかやってるわけで、それがDMAに比べて簡単だとはとても思えないし。
Hello World のサンプル難しいって言ってるのは自分がコード読めませんって言ってるような
もんだと思うが。PPUからSPUのタスクキックしてるだけじゃん。
Windowsでスクラッチで書いたら50行以上になるはずだぞ。
- 337 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:19:57 ID:QpBmtAJn
- ________
| |
| / ̄ ̄ ヽ, |
| / ', | いよいよ佳境!
| {0} /¨`ヽ {0}, !
|.l ヽ._.ノ ', | 絶対笑ってはいけないcellスレ in ゲーハー板
リ `ー'′ ',|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目マージュウシマツ
- 338 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:22:02 ID:+Cp533X1
- >>336
VisualStudioなら4行で終わるものを、何倍も労力かけてやる必要がそもそもない。
工数=コストなので、工数はかからなければかからないほどいい。
- 339 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:26:57 ID:lUh7260R
- VS使ったことある? ていうかVSってなんだか知ってる?
- 340 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:27:13 ID:LB1+ng4l
- >>336
HelloWorldが難しいなどと俺は一言も言ってないが
さらにWinで書いたら50行?それどんなコードだ?
ひょっとしてWinMain()で始まってウィンドウ開いてTextOut()で表示するとか太古の環境を言ってるんではあるまいな
- 341 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:35:17 ID:3AKbqJPf
- スクラッチで書くっていいかたしない?50行ってのはWinMainでAPI使って書いた場合だよ
VSとかで4行ってのはウイザードとかがコード生成してくれてるからでコード自体が減っているわけではないっしょ。
MFCとかの話になっちゃうと開発環境とかミドルとかの話になっちゃうと思うんだけど?
- 342 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:35:19 ID:flcSFlm7
- >>333, 335
まぁ、出来ることは出来る訳だしそれはそれだが
実際上の方でも書いてる奴いるけどPS3にのるCELLがこのまま2.4Ghzのままなら
やるだけの事をやって得られるパフォーマンスがやっとXBOX360にギリギリ追いつけるかどうか
っていう程度で終わる事がなにより問題だよな
スレ的には他のゲーム機だとか、いってしまえばPS3自体もわりとどうでも良くて
Cellアーキテクチャがもたらすパラダイムの発展が面白ければそれでいいんだが
- 343 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:37:51 ID:S+MEotnF
- 340みたいな変な奴は放っておいて、それにしてもDMAは面倒だよな。
SPEって、自分がこれから走るコードをDMAで転送しながら走るとか、
そういう除雪車のような作業もやらないといけなかったりするわけ?
レール走りながらレール敷くというか。キャラピラというか。
- 344 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:41:40 ID:S+MEotnF
- >>342
出来るも出来ないも、SCEは何もしてないわけで。
出来たとしたら、それはプログラマががんばったから出来たわけで。
SCEに対してはほめる言葉が見つからない。
- 345 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:46:51 ID:b8FRVE0y
- SPEからそのまま標準出力までできるとはCell版Linuxは意外と真面目に作ってるんだな
- 346 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:50:11 ID:flcSFlm7
- ん、SCEがどうとか俺は正直どうでもいいけど
ぶっちゃけるとPS3が性能で負けててもどうでもいいし
>>343
地下鉄工事とかのシールドマシンみたいなカッコイイ奴なら良かったのに
- 347 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 18:55:08 ID:flcSFlm7
- >>345
俺も、ホントにできんだなって最初驚いた
まぁどこまでできんだって所が問題な訳だが
- 348 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 19:10:51 ID:WfdLriwo
- ってか、Hello Worldで難しいって人多くてワラタ。
別にいたって普通のプログラムやん。
PPEとSPEが普通にプロセス間で同期取ってるだけやん。
マルチプロセッサのコードとしてはいたって普通だろ。
- 349 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 19:22:11 ID:flcSFlm7
- なんか、もっとこうちょっとした構文挟んどけば勝手にやってくれるようなの
想像してたんじゃね?
別に普通だよな、この程度の手間というか
逆にこういったのにねを上げてるようだと一生マルチプロセスなんて扱えないんでない
ま、出来たところでどの程度のパフォーマンスよって事の方が問題だけど
難癖つけてんのは、PS2Linuxとかちょっとさわってみたけど何も出来なかったような奴らでね?
- 350 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 19:27:06 ID:T+q3VZHw
- 扱える扱えないではなくCellのしちめんどくささににげんなりしているプログラマと
Cellの無限の可能性を信じて疑わないプログラミング経験0のGKが
どっちにしろCellシミュ触らずに罵りあうスレはここですか?
- 351 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 19:32:54 ID:lUh7260R
- プログラマはシミュレータなんて使わないが。設計は仕様書を読んでやる。
コードを動かすのは最後の仕事だから、実機が来るのを待てば良い。
- 352 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 19:33:15 ID:u6A6ZCm1
- HelloWorldだけで無知なアンチが50レスくらい消費してるのにワロタw
- 353 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 19:34:40 ID:ENXDfGAj
- ホント、WinでCOM使う方がよほど面倒だ。
Cellで難しいのは複数SPEを高速に動かしたい場合だから
こんなの参考にならんのだろうけど。
- 354 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 20:11:58 ID:OqbmdT3A
- PS2のEEなんて、DMA命令を全部アセンブラで書いてたんだぞ
EEに比べりゃcellなんて変態の域に入らん
- 355 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 20:15:18 ID:bua0v1Ih
- この先マルチコアプログラミングが必然なのに・・・
- 356 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 20:39:43 ID:zswcEvJT
- マルチコアは必然だがDMAでローカル<=>メインメモリを経由するのはトレンドになりそうにないな。
- 357 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 20:43:47 ID:/L7s+Hzd
- その上PCじゃようやくズアルが一般化するかしないかって所なのに
いきなりPPEx2+SPEx7だしな。狂ってるよ。
- 358 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 20:56:16 ID:ApfZsiis
- てか、ここでウダウダ言ってるヤツはプログラムでメシ食ってる人間をなめてねぇか?
こんなサンプルごときで難しいもなにもないだろ。
- 359 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:08:58 ID:/L7s+Hzd
- サンプルからあらゆるコードが複雑になるだろうと予測しているのに
信者はサンプルの字面の解読から一歩も先に進めないみたいだなw
- 360 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:20:43 ID:ueWPB0d7
- マルチスッドレ常識のシステムのプログラムだとあんな感じの導入は普通ですよ。
- 361 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:25:08 ID:ApfZsiis
- 7個のSPEとPPEを使って次世代に相応しいゲームを作るのは難しいし手間もかかるってのは
Cellが発表された時から判っているのであって、サンプルで表されているようなコード上の問題は
プロであれば特に問題にならないと言いたいのだが
- 362 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:28:40 ID:xP7bNu+j
- そのプロってのはいったい何人いるんでしょうか
- 363 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:28:45 ID:ueWPB0d7
- なんの問題があると…w
- 364 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:29:08 ID:D+ZuDLgz
- 「さっサンプルは簡単に読めたんだからねっ!」
- 365 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:29:21 ID:S+MEotnF
- >>360
皆DMAの話しているのだが。
- 366 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:30:36 ID:ueWPB0d7
- 皆ってだれ?
- 367 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:32:06 ID:W1tMyQpv
- だいぶ現実が見えてきたって感じだな。
- 368 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:37:04 ID:S+MEotnF
- >>366
お前以外のほとんど。
マルチスレッドがどうのこうのなんて、Cellには関係ない話。
- 369 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:39:48 ID:xcv0+24w
- >>362
はいて捨てるほど、論文に出すような理想化簡略化されたコードでは平均的ゲームプログラマなら問題など出ないだろうな。
- 370 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:43:00 ID:xP7bNu+j
- 日本語でおk
- 371 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:47:13 ID:3BHBYANk
- >>370
お前がな
- 372 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:51:24 ID:UkzFJM+n
- DMA関連ですぐに生ずる疑問.
転送するメモリブロックの内容が、たとえばポインタを含んでたらどうなる?
たとえばリンクリストみたいもの.
メインメモリのアドレス空間と、SPEのLS内のアドレス空間は当然別モンだよな
すると転送した時点でポインタの参照先が無効になってしまうと思うのだが・・
- 373 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:52:23 ID:I9S4A0WS
- >>372
それは設計ミスで片付く
- 374 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:52:28 ID:buG943qT
- 日本語で・・・って言う奴ほど時に「何語で書いてあっても駄目なんじゃないのか」って奴が居る
- 375 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 21:53:29 ID:D+ZuDLgz
- PPEでSPEに適したデータ構造に変換するなり最初からそう設計するなりして転送。
Cellに既存のコードやアルゴリズムが使いまわせることを期待してはいけない。
- 376 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:09:21 ID:oWovKbzQ
- というかさ、LSに納まる単位の演算用オブジェクト設計すれば済む話じゃないの?
- 377 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:09:48 ID:UkzFJM+n
- なるほど、ポインタを含んだデータを渡すことはできない、そういうデータ構造は設計からして間違っている、ということだな
よくわかった
- 378 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:15:10 ID:8yCJch3X
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:ヽ
| | // ___ ヽ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ……
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|ヽ | :::::::::::::::::::::::|
ヽ ヽ ヽ___ ::::::
- 379 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:15:30 ID:GvQH4DVs
- もうPS3はロンチソフトが無いので延期決定
ということは2年後くらいに安くなった65nプロセスでCellつくって
ついでにLSも64KBくらいに減らせばチップ面積もへってコストダウン
ウマー
ソフトもその頃までにはできてるだろ
- 380 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:16:50 ID:I9S4A0WS
- >>377
ポインタぐらい書き換えれるとおもうが・・・
- 381 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:18:38 ID:ENXDfGAj
- SPEはメモリ空間もコードも全く別だから感覚的には
マルチプロセスプログラミングに似てる感じか。
- 382 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:32:39 ID:Wy5TAabK
- 別にポインタ含んでたって構わんよ、そのポインタの指す先のオブジェクトを使う場合に、DMAで持って来るなり、キャッシュ的にLS上に有るか確認して使うなりするだけの事だ
- 383 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:41:16 ID:oWovKbzQ
- EEのVU1が4KBなのによくやってたもんだ。
- 384 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:57:15 ID:GCrv36q0
- PPEとSPEが異なるプロセスで動いてると見ればまあ当然だよね。
マルチプロセスプログラミングでは異なるプロセス間で互いの
メモリ空間は見れないのは当たり前の話で。
そのために共有メモリとかの仕組みをOSが提供する訳で。
CELLに関して言えば、XDRメインメモリという物理的な
共有メモリが存在してると考えれば良い。
- 385 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:57:55 ID:lrlHxogO
- じゃあれか
EEが少しリッチになってC99で記述出来れば別にSPEなんて要らなかったって事も言えるのか
- 386 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 22:59:29 ID:ZlKSlqAf
- ちなみに、速度を求められるゲームプログラミングでは、ポインタで連結するようなデータ構造は極力排除するのが基本
キャッシュの効果が落ちるので、箱○の開発者用ガイドラインの基本事項として書かれてたぐらいだ
- 387 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 23:01:34 ID:oN9V3Oh2
- このスレなんで健忘症の如く同じ事ばっか書き続けてんの?
たまにはコード書いたら?w
- 388 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 23:03:23 ID:ZlKSlqAf
- さすがにEEは辛い、なにせVUからDMAを開始出来ないからな
- 389 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 23:17:38 ID:GCrv36q0
- >>388
うむ、C言語が使えるとかEEとの違いは他にも色々あるんだろうけど
一番大きく異なり進化した部分はそこだよね。
- 390 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 23:19:47 ID:I9S4A0WS
- >>386
・・・そろそろ自前のグラフィック部分を整理しようかしら orz...
- 391 名前:名無しさん必死だな :2006/08/09(水) 23:31:32 ID:643eMHVB
- >>388
こなれてしまえば大した事は無かったよ、EE-Coreのスレーブとして動くのだからVUが能動的である必要性は高くない。
それよりDMA転送方向切り替えが大変、EE-Coreのお世話になりすぎ、あとタグの構造が悪いEE-Coreで作りにくすぎ。
総パケット数は、データの先頭ではなく末尾で決定できるようにすべきだったね。
再帰的なデータ構造は再帰的なプログラムでかつ、その層に依存する情報のみから生成するのが楽、上層部の構造がかかわるのはよろしくない。
- 392 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 00:21:54 ID:ut1ktaHs
- SPEをVUの発展と捉えるのならば、cellはEEから凄く進歩したと言える。
…よね?
- 393 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 00:23:48 ID:tlcsgQvB
- SCEもアピールしてたな、EEとは別物だって
- 394 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 00:25:48 ID:TV3MuRg1
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/kaigai294.htm
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
「AMD+ATIの統合プロセッサの姿」
●GPGPUで効果が大きいCellライク方式
中々興味深いですね。
- 395 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 00:35:12 ID:coPG8+ER
- ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader257184.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader258989.jpg
そうそう、なかなか興味深い写真なんだよね。
- 396 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 01:35:53 ID:ikJ/+HMV
- ここで書いてあるCellライク方式は止めた方が。
いくらなんでも汎用コアで制御出来る演算器数じゃない。
それに折角超多スレッドのお陰でランダムなメモリアクセスに対する
性能低下が最小限に抑えられているのに、CPU制御じゃそのメリットが消えてしまいそう。
粒度が問題ならレイテンシを増やしてでも
論理的な制御単位を小さくして、実行前に
同一制御流のスレッドを纏めてから
実行ユニットに送るとかした方が。
- 397 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 02:02:23 ID:pw/yTx0x
- まぁCellは特定処理に特化させてこそ価値のある構成だからな
ソフト資産引き継ぐ必要のあるx86でラディカルな構成は採りにくいだろうな
でもATi買収したのに見合うだけの性能だそうと思ったら、ある程度は冒険する必要が出てくるとは思う
- 398 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 06:24:49 ID:PQaN6STo
- アタリ、UBIなど続々PS3から撤退・延期へ
http://forzaxbox360.blog56.fc2.com/blog-entry-186.html
PS3からまた撤退w
- 399 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 07:50:20 ID:HUic6BJY
- アタリ自身瀕死だから仕方がない
- 400 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 07:51:52 ID:LD42mZUF
- ソースがforza…
- 401 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 07:57:39 ID:wUJ0cxw+
- んじゃこっち
http://www.gwn.com/news/story.php/id/10038/
- 402 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 08:17:36 ID:4sEjjP5b
- forza、自演叩きがバレたのにまだこんなことしてるのか
- 403 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 09:09:51 ID:Yr4HerCz
- >>401 その記事、PS3 : 360: Wiiのサポート比率が40:40:20とEAが言ったのを
PS3が20%とか勘違いしとるな。正しいソースはこれ。
http://www.eurogamer.net/article.php?article_id=66077
Now it looks like 40 / 40 / 20 - Microsoft, Sony and Nintendo - and
that is good for us, and it's good for people who like games.
- 404 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 09:58:24 ID:4xfAL7tH
- Wiiのへっぽこスペックからすれば、他の半分である20%も投入すりゃ色々余るんじゃないのか?
- 405 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 12:01:42 ID:MdBTsDlK
- MacPro出てIntelに移行糸冬
やっぱCoreスゲー、PowerPC=Cell糞でFA
- 406 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 12:52:08 ID:mKWziHuu
- >>405
ということは君の頭では、次世代機全部糞でFAだな。
- 407 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 12:58:18 ID:OPKrpHuO
- どうしてこうアンチのレベルが低いのか。
- 408 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:01:36 ID:7Z0aoKun
- >>405
煽る必要ないよ。
Cellを崇め奉ってるのはココだけだ。
PC業界もメディア業界も殆んど見向きしていないしw
Core2Duoは間違いなくPC業界を改革させる石←ガチですからw
- 409 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:03:15 ID:MY3Iv/7F
- CELLは神棚に飾って拝めばおk
- 410 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:07:56 ID:BCF9Awet
- 使う用途が違うのに煽ってそんなに楽しいかい。
- 411 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:17:19 ID:LbdSn1Iv
- じゃ何に向いてて、何に向いてないのかわかりやすく教えてくれ
- 412 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:18:43 ID:DVtRbMLW
- コンソール時代から煽っているなw
- 413 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:24:36 ID:Fuk2cKtq
- >>405
MacのIntelへの切り替えとCellは全く無関係
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/mobile348.htm
>たとえばPowerPCからIntelへのプロセッサアーキテクチャ変更も、実は
>'97年夏からのApple再建計画の中にロードマップとして存在していたという。
>PowerPCからIntelへの切り替えは、福田氏によると当初計画よりも1年早い。
>つまり'97年の時点で10年をかけてIntelへのアーキテクチャ変更を
>完遂するというもくろみを立てていたわけだ。
- 414 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:39:16 ID:r+fjnjDZ
- CellがMacに蹴られたのは事実
- 415 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:40:59 ID:t+QoPf80
- Core2Duoは良いCPUだとは思うけどPC業界を改革はしないだろ
正直PenIII700ぐらいから石変わってもちょっと早くなったね〜、ふ〜んで終わってる気がする
- 416 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:44:19 ID:0c1v00sX
- ちょっと待て。
それはあまりに浦島太郎だ。
- 417 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:49:03 ID:aaJHPkbg
- 劇的に速くなったのはバックサイドキャッシュを備えるようになったPen II/PPC G3の時だけだろ
- 418 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:53:04 ID:pw/yTx0x
- Athlon64 X2の1.2〜1.3倍程度だからな・・・x86だとこれだけ伸びたのは凄いけど、所詮はこの程度
- 419 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:57:56 ID:r+fjnjDZ
- >>418
80w以下でね〜
- 420 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 13:59:02 ID:6is6/t5U
- で、Cellはどういう用途にむいてるの?
- 421 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:01:24 ID:zw0RmHY7
- つかCoreもCELLも前が酷過ぎただけだ
- 422 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:03:35 ID:psaBesVN
- 後藤だったからゼンジーだったかが向いた用途・処理について解説してたな
CELLというよりSPEについての解説だったけど
- 423 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:07:13 ID:Yv1SuLP4
- Cell が真価を発揮すれば、Core2Duo なんか目じゃない。
- 424 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:11:38 ID:RfS6zXep
- >>420
エロペグデコード
- 425 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:11:44 ID:6is6/t5U
- なるほど。マトリックスの世界云々もあながちハッタリでもないんだな。
- 426 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:18:53 ID:r+fjnjDZ
- >>423
真価って
割とリッチな命令が通るDSPだよな?
- 427 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:38:39 ID:NTuKKteU
- その「割とリッチな命令が通るDSP」が
他のCPUには付いていないわけさ。
- 428 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:44:18 ID:psaBesVN
- まあSPEの用途を無理矢理Intelに例えればMMXユニットに相当するんだろうけど
規模も汎用性も実行性能もMMXとは比較にならんな
- 429 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:50:28 ID:PQaN6STo
- と思いたいGKであった
- 430 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:54:36 ID:DVtRbMLW
- ペンティアム4、Dはそもそも糞CPUだったな。Core 2 DuoはまともなCPUになっただけで神CPUと
見えるからな。
- 431 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 14:55:24 ID:Yv1SuLP4
- これからのパソコンは、画像認識、音声認識、音声合成など、AI 的
要素を使用するソフトが増えるのに対して、Core2Duo は、能力不足で、
Cell の優位性がハッキリするだろう。
- 432 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:01:17 ID:e0r6BTHw
- >>430
北森使いの俺を怒らせたな。
- 433 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:02:10 ID:MdBTsDlK
- 実性能はSempron2800+>>>>PPE5GHz+16SPEでしょ
- 434 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:02:47 ID:DVtRbMLW
- 俺も北森使いだが。
北森版を新規入手できないだろw
- 435 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:03:44 ID:r+fjnjDZ
- >>427
GPU要らずの廉価PC目指したな、SCE
間違いない!
リアルに動くオブジェクトとか求めればゲーム向きな石かもだが
リアルレンダで構築世界を管理できる力はないし
膨大なBDクォリティデータ処理に明け暮れる石だろうな。
PCとしては…ダメポ
- 436 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:03:46 ID:DVtRbMLW
- BD-ROM/HD DVDの映像をまともに再生できないCPUがCELLより優勢とは笑えるw
- 437 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:03:56 ID:psaBesVN
- >>430
ってか、今までのRISC路線からAMDがとっていたCISC路線に変更したわけだが
互換CPUメーカーの戦略が正しかった事を次々と証明してる形になってる
x86を維持したままの64bit化といい最近のIntelはAMDのパクリが目立つ
今度はAMD-ATIのCellライクなCPUonGPUをパクルと思われ
- 438 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:14:40 ID:aaJHPkbg
- 1サイクル1命令長のuOPsがCISC路線?
- 439 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:24:30 ID:XVAXH1mf
- >>436
そこにしかメリット無いんだよなぁ。
そんなことよりBD周りのライブラリバグ何とかしてくれ。
- 440 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:27:50 ID:0c1v00sX
- それっぽい事を書けば騙せるかも、という涙ぐましいネガキャンだな。
- 441 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:30:28 ID:u19vf5ic
- 都合の悪いことはすべて捏造と信じ込みたい哀れな洗脳済北朝鮮民のいるスレですね。
- 442 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:30:47 ID:waukkHGa
- CISC路線というかCISC風路線だな
内部で命令変換してるし
詳しい解説は後藤辺りがやってる
- 443 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:35:28 ID:Fuk2cKtq
- 「そんな事より○○をなんとかしてくれ」はコボラーの常套句。
この人はいつも独り言口調で語りだすが、突っ込みを入れると、
話をそらしたり自分の都合のいい事にしか答えず、
コミュニケーションが成立しない。
その癖に、それを指摘すると個人攻撃はどうでもいいから、
Cellのヘボさがうんぬんかんぬん言い出す。
もうパターン決まりきってる。
- 444 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:41:02 ID:EdIBURAH
- >>431
なんだおまえはゲルシンガーか?
んなもん増えねーよwwwwwwwww
- 445 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:48:36 ID:kzK6H0hU
- まあ現実問題BDのデコードのパワーが必要になったら
専用チップ安価に作ってGPUのおまけに載せるだけだから
PCは性能上の不利は特にないといえばないんだけど、
必要とされる以前に余剰な演算能力を積んだ
CPUを用意したら何が起こるのかというのは興味深いよ。
特にゲームなんてお遊びの場でね。
正統的なゲームはPCとXbox360に任せてPS3は塊魂とかそこらへんのゲテモノゲームを育む実験場的なポジションを担って
成功するにしろ失敗するにしろ他ハードにアイデアを提供するハードになってくれることを期待したい。
- 446 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 15:59:46 ID:LbdSn1Iv
- そういえばクタは昔、
「Cellコンピューティングは、我々の基本のビジョンだから、必ず実現する」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0624/kaigai194.htm
とかほざいてたが、その「必ず実現するCellコンピューティング」とやらはどうなったんだ?
こいつも「HDMI2画面出力」とかと同じくいつの間にか「なかったこと」になってるのか?(w
- 447 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 16:05:44 ID:r+fjnjDZ
- >>445
> まあ現実問題BDのデコードのパワーが必要になったら
> 専用チップ安価に作ってGPUのおまけに載せるだけだから
> PCは性能上の不利は特にないといえばないんだけど、
> 必要とされる以前に余剰な演算能力を積んだ
> CPUを用意したら何が起こるのかというのは興味深いよ。
> 特にゲームなんてお遊びの場でね。
- 448 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 16:07:43 ID:gj22kZz3
- 所詮組み込み用
- 449 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 16:14:52 ID:r+fjnjDZ
- >>445
> 必要とされる以前に余剰な演算能力を積んだ
マルチメディア周りを強化したらメインコアなんてPV基本性能
で十分と思っただけだろw
具体的な方向性は未だにSCEもクタも語れて無いし。
- 450 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 16:21:28 ID:sshH9FLj
- クタが具体的な方向性なんか語るわけねえ
- 451 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 16:21:54 ID:/zSkR0MC
- クタはいつだって何も考えてないよ。
ただ丸投げするだけ。
PS3が4万なら惰性でデファクトスタンダードとなって
嫌々ながらも開発者がCellを研究し使い尽くしてくれたんだろうが
7万なんてバカな値段つけてしまってこうマルチマルチと逃げられてしまっては
ただ移植性の低い奇天烈なアーキテクチャが足かせでしかなくなってしまい
このままズルズルとPSXのように消えていってしまうのかと思うと残念でならないよ。
- 452 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 17:10:34 ID:MY3Iv/7F
- ナムコさんその他、ミドルウェア作りがんばってネ〜
- 453 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 17:51:18 ID:LbdSn1Iv
- ナムコ土屋
「少数精鋭で天才的なプログラマが開発しており、我々は逆立ちしてもかなわない。今後(クリエイターの仕事)は、優秀なゲームエンジンを買ってきて、どういうキャラクタで、どういうシステムで勝負するのかが重要になってくる」
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030609/namco.htm
ナムコじゃValve(HL2), Epic(UE3)等に対抗できるようなエンジンを作るのは無理じゃねーの??
- 454 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:23:07 ID:HtOfGR40
- よそのエンジンなんて糞の役にも立たないことはフレームシティで学んだでしょう、ナムコは。
- 455 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:31:45 ID:GokUlXbk
- 他所が作った最新のエンジンを使いこなす能力すらないことを
フレームシティで証明したわけだが。
- 456 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:42:23 ID:W1Prpxmy
- 数ヶ月ぶりに来たが
数ヶ月前とほとんど全く変わりない書き込みの数々で呆れた。
- 457 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:44:37 ID:coPG8+ER
- どうだろう、数ヶ月前に比べたら、ずいぶんアンチが増えたように思うんだが。
- 458 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:45:59 ID:LIEcI5uO
- あー、何処でもいいから早いとこUE3で作ったスゲーGAMEを遊ばせてくれないかなあ
- 459 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:50:50 ID:974Jeix9
- >>457
ヒント:夏休み
- 460 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 18:54:41 ID:CwEGe3ei
- すべてが順調だったらPS3 Linuxでベンチ祭りでもやってたんだろうけどなぁ・・・
- 461 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 19:02:43 ID:coPG8+ER
- >>459
というか、値段が発表されたあたりから・・・。
アンチが増えたというより、擁護していた奴が見放した、みたいな。
- 462 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 19:05:18 ID:NTuKKteU
- 6万円では高いといいたい気持ちもわかるが、他にHD機もないしな。
ないものねだりに過ぎない。
だからゲハ板で暴れる、というのは納得だ。
- 463 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 19:09:15 ID:coPG8+ER
- え、6万・・・
- 464 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 20:14:57 ID:PQaN6STo
- Cellプロセッサ向け8GHzクロックチップを投入
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/08/l_news060809_0201.html
PS3、またもや発売前に旧世代w
- 465 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 20:21:14 ID:q1bFodvb
- これで帯域の問題がかなり解消されるね。
- 466 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 20:29:27 ID:LVh5kPgt
- 何を勘違いしてんだ?
ただのクロックジェネレータじゃねーかアホ!
- 467 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 21:56:57 ID:TxIxxZAD
- Linux: Linuxカーネル開発の最大の重鎮、Andrew Morton氏もGoogleへ
kazekiriによる 2006年08月10日 14時29分の掲載
もはやGoogleに張り合える者はいない部門より.
オープンソース
zonkerman曰く、" このコメントで気がついたが、Linuxカーネル開発の最大の実力者で2.6メンテナの Andrew Morton氏がGoogleに移籍(linuxtoday)したようだ。
くたらぎさん、トップガンはCELLではなくGoogleに向かってますよw
- 468 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 22:00:41 ID:q1bFodvb
- まだ出てないし
- 469 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 22:08:18 ID:LD42mZUF
- 何もかもをcellの批判へと変換する事が出来るアンチの頭脳に脱帽
- 470 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 22:10:36 ID:IloqhuMm
- じゃあどうしろと?
GoogleにOS作ってもらえと言いたいのか?w
- 471 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 22:15:25 ID:LD42mZUF
- 意味分からん。つーかCell用のLinuxって、創始者の人がもう作って公開したんじゃなかったっけ?
- 472 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 22:52:02 ID:oy9vMA4V
- 去年の夏にはCell上で動いてたな
- 473 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 23:52:50 ID:9Ixw1T7c
- Cell何が駄目かって、ソフト屋から見て面白くなさそうというのが駄目だよな。
もう少しワクワクするものは作れんのかな・・・
- 474 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 23:54:02 ID:CZx3fd5Q
- >>473はソフト屋だそうです。どんどん質問を承ります。
- 475 名前:名無しさん必死だな :2006/08/10(木) 23:57:37 ID:KHaTaUid
- 別に創始者の人が作った訳じゃないよ。
彼らの仕事は基本的にメンテナンスが主だから、
IBMがいじったコードを本家に反映させただけだよ。
- 476 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:19:31 ID:G0ghqVY3
- 演算性能があがればなんでもいいです。
- 477 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:33:03 ID:3Oz/dmK7
- そもそもソフト屋から見てワクワクするCPUってどんなのよ?
- 478 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:34:45 ID:1cHBs21C
- 非ノイマン
- 479 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:36:23 ID:TsK/Ej+P
- 量子CPU
- 480 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:36:55 ID:3Oz/dmK7
- プログラムの難しさはCellの比じゃないなw
- 481 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:37:29 ID:TsK/Ej+P
- よ〜し、パパ、RSA解読しちゃうぞ。
- 482 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:45:53 ID:MegBTfsr
- 全くの無知なんだがCELL何台かで128bitの暗号を現実的な時間で解析できる?
- 483 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:48:08 ID:TsK/Ej+P
- 出来ない。
- 484 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:51:02 ID:MegBTfsr
- thx
次世代DVDのコピガは破っても塞いでしまうから無理なんだけどね。
でも人が作った以上はバグがあるはず・・・
- 485 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:52:22 ID:JqbW0i9a
- >>483はしったか君だろうけど、
128bitといってもいろんな方式があるので、
ものによってはできない。
3DESの鍵長128bitくらいなら、三菱電機の松井が考案した差分攻撃法で
けっこうサクっと行く。
- 486 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:53:04 ID:UcauXigR
- >>482
その程度で破れる暗号技術は暗号としての利用価値はあまりない。
- 487 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:53:04 ID:SuTa8E8q
- 知的な作業がしたい、Cellの果てしない単純労働は嫌だぁぁぁ
しかも時間かけると確実に収入減るしいい事無さ杉やる気無くなり杉
- 488 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:53:21 ID:70OOGHlc
- >>485
俺はどっちかって言うとはんぺんが好きかな
- 489 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 00:56:03 ID:zByIDLo6
- 頑張るのはトップガン様だからいいよ。漏れには関係無い。
- 490 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 01:01:06 ID:JqbW0i9a
- AES(Rijndael)であれば128(仕様上最低ビット長)でも無理だべ。
- 491 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 01:04:53 ID:MegBTfsr
- わかった。結局甘い考えって事ですね。
DVDでさえまぐれ中のまぐれだったんだから致し方がない。
- 492 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 01:06:41 ID:JqbW0i9a
- DVDは暗号破られてないしねぇ
- 493 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 01:13:07 ID:FeQQ0jwj
- >>482
何の暗号か知らんが、今のコンピュータに現実的に破れないと
言われてる暗号は、Cellにとっても現実的でない。
仮にCellが一般パソコンの100倍の性能を持っているとしても
暗号破りは並列化出来るからパソコンを100台揃えればいいだけ。
本当に現実的になると言われているのは量子コンピュータだが、
これは原理的に現在のいかなるコンピュータとも異なる。
暗号破りのようにいろんな組み合わせを試す作業では圧倒的だが
Cellを含む現在のCPUが得意とする逐次処理の作業はからきし駄目。
ちなみに今は実験の初期段階であり、人間が紙とエンピツで
解けるような問題しか解けない。
- 494 名前:493 :2006/08/11(金) 01:14:15 ID:FeQQ0jwj
- なんだ、もういっぱいレスがついてたのか。
長文スマソ。
- 495 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 01:15:38 ID:MegBTfsr
- >>492
破ったんじゃなくってキーが見つかったか流出したんでしたっけ?
>>493
へむへむ。何となく概要はつかめました
最後のフォローありがとうございます。
- 496 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 01:48:12 ID:SfpWsPrJ
- どっかの社員が流したんだよね。
だからBDは簡単に鍵変更可能。
バカが流しても鍵変えれば以後のソフトは安全。
それまで出たソフトがコピられるのは防げないけどさ。
- 497 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 08:25:13 ID:UcauXigR
- いや、DVDプレイヤーソフトの復号鍵の実装が甘かったので
解析機にかけたらばれたってパターンじゃね?
- 498 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 08:35:12 ID:cq1O2fPs
- 鍵を実装してなかったソフトに後から実装したらその差分で鍵が抜かれたとかそんなんだった気がする
- 499 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 08:48:42 ID:OsfHXcXK
- http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060306/114141/
> パソコン上で動作するDVD再生ソフトには,本来は逆アセンブルなどによる
> コードの解析を困難にする技術の導入が義務付けられる。ハードウエアで
> 暗号を復号化するDVDプレーヤと違い,DVD再生ソフトの場合はコード解析
> によって暗号化アルゴリズムが漏れる恐れがあるためだ。だが,米Xing
> Technology Corp.が販売したDVD再生ソフトウエアがこの技術を導入して
> いなかったため,ここからCSS暗号のアルゴリズムが漏れた。
- 500 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 09:08:02 ID:yPjH2fsb
-
Cellといえば暗号解読しか思いつかないお前らの想像力が素敵だ。
- 501 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 09:16:41 ID:wYZD/iSr
- ここ十数レスだけを見てそう思う君の知能の低さが素敵だ。
- 502 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 10:39:28 ID:Ie4er+cP
- 暗号解析には最適です。
ゲームにも最適なのです?
- 503 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 10:46:44 ID:7pjkKIKK
- Cellが得意なのはSPE,PPE間であまり複雑な通信をしない
頭からケツまで順番に舐めて処理をしていくような単純作業なので
ゲームのような諸要素が複雑に絡み合い16.6msという
短い時間で完結した処理には向いていません。
- 504 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 11:08:25 ID:wYZD/iSr
- 確かに向いてない。
が、不可能でもない。
- 505 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 11:34:03 ID:tvJZmE6a
- 別ジョブへの切り替え時にキャッシュデータの入れ替えが発生する
「普通の」プロセッサよりずっと向いてると思うが?
SPEのLSを完全に入れ替えたとしても、数十usしかかからんのだし、
キャッシュミスのようにプログラマの見えないところで発生しないため
処理時間を正確に制御する必要があるならやりやすかろう。
等と言っても今のこのスレの状況からみて無駄なのだろうなぁ。
- 506 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 11:44:12 ID:oOc/bYgQ
- てか60フレで動く動かないってCPUの負荷より描画能力に起因する部分が多い気がするんですけど
- 507 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:15:41 ID:OsfHXcXK
- 優先順位をfpsと描画品質(あるいは工数削減)のどちらにつけるかの話だから、
マーケティングだろう。
- 508 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:18:07 ID:ixhMtZfM
- >>506
出ました60フレ厨!
【解説】
ゲームの良し悪しを60fps前提でしか考えてはいけないと洗脳された池沼。
【特徴】
スペック上60fpsにさえなっていれば、画質が悪くても処理落ちが発生しても意に介さない。
【対処法】
無い。←バカにつける薬が無いのと同じ
- 509 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:22:14 ID:OsfHXcXK
- ああ、Cellはアーキティクチャ上、処理時間が予測しやすく
60fpsを目指すときに問題となりやすい処理落ちの防止に有利、というのはあるか。
- 510 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:42:56 ID:4HSbTeub
- PS3はあの価格だから全ゲームハイデフで60fpsなんだよね
- 511 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:45:51 ID:KHo8W/y8
- 処理落ち発生してたら意味ないだろうよ
- 512 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:57:37 ID:+NTcHZCw
- 物理演算を1フレームおきに実行して補完しても一般人は気付かないと思うが
- 513 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 12:58:54 ID:ixhMtZfM
- >>510
11月になると判るんだよね?
・価格相応なビジュアル性能、圧倒的!(個人的期待度5%)
・フルHD画質では処理落ち多発、360との比較で現在の差は少ない?(個人的確信80%)
・市場の反応無し。ゲーム小売も困惑(可能性50%+)
- 514 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:02:53 ID:P3dWy19X
- アクションやレースで60fps出せない出せないのは問題だよな
- 515 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:03:44 ID:oOc/bYgQ
- >>508
日本語読めない人に付ける薬があれば良いのになぁ
- 516 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:14:03 ID:ARv2vR8a
- PS3発売されて2年目あたりまで → 黎明期:SPE1〜2個使ったソフトが主流
PS3、2年目〜4年目 → 第1次成熟期:SPE2〜4個使ったソフトが出てくる。
PS3、4年目〜6年目 → 第2次成熟期:SPEを全て活用可能になる。
PS3、6年目〜 → 爛熟期:PS3の全性能を生かしたソフトが市場を席巻する
PS3発展の歴史は、Cell活用技術発展の歴史。
- 517 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:15:33 ID:yPjH2fsb
- んな事はない
- 518 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:16:20 ID:nf56ry0C
- >>505
テクスチャ転送のタイミングをプログラマが制御できる方がいいから
VRAMは少なくても良いと言っていたGS信者と似てるなw
- 519 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:20:22 ID:P3dWy19X
- >>518
LSみたいなのがリアルタイム処理のゲームに向いてるのは事実だぞ
- 520 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 13:55:57 ID:eiPuhLkZ
- >>519
AMDデュアルコアがゲームに強い傾向だけで言ってないか?
Cellはコア数があるからいいようなものの、
LSに効率よく処理を渡さないとロスが増えるのは間違いない訳で、
LSがボトルネックにならないとかは、パフォーマンスデータ上
の比較だけで判断すべきじゃない。
何を食わせても最高品位の処理をひねり出せるとか、
反証がかなり眉唾だしなw
- 521 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:01:43 ID:K53+s9mA
- まあXbox360とPS3はアーマードコア対決とか
ガンダム対決とか比較はいくらでもできるんだし
実物で判断すればよし。
- 522 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:04:20 ID:P3dWy19X
- >>520
LSはキャッシュみたいな予期しない遅延が生じることが無くなるだろ
これはリアルタイム処理にとても寄与するのはあちこちで言われてるけど
それに、効率言い出したらどのCPUだってそうだ
ゲーム機なんて最適化アプリの賜なのに
大体、俺は「何を食わせても最高品位の処理をひねり出せる」なんて一言も言ってないぞ
どこから導き出したんだ?w
- 523 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:11:06 ID:eiPuhLkZ
- >>522
反証と書いただろ?
以前にお前が何か反証しても漏れは知らんよw
- 524 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:15:40 ID:KHo8W/y8
- >>521
それより先にEAとかの海外メーカーがが同じゲームを同じタイミングで出すんじゃないの
- 525 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:32:07 ID:P3dWy19X
- >>AMDデュアルコアがゲームに強い傾向だけで言ってないか?
てか、Athlon X2がゲームに強いのとCellって何の関係もないじゃないか
よく知りもしないのに書いたのかw
- 526 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:44:31 ID:eiPuhLkZ
- >>525
Cellにはまだ実績が無いからな
似た成功例はAMDデュアル→各コア独自メモリだからだよ
- 527 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:49:03 ID:7TwGvPLv
- かなり意味が分からん
- 528 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:55:25 ID:P3dWy19X
- Athlon X2とCellが似てる・・・?
釣りか
- 529 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 14:57:07 ID:oOc/bYgQ
- L2キャッシュがコア毎だと言いたいんではないだろうか?cellとの関係は判らないが
今のPCゲームはデュアルコアを意識した物は少ないだろうからX2と64でさほど違うとも思えないしな
- 530 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:00:57 ID:P3dWy19X
- ひょっとして、IntelCoreと違ってL2キャッシュがコア毎に分離してるからか?
だとしたら、根本的にキャッシュとLSの違いが分ってないな
- 531 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:21:01 ID:eiPuhLkZ
- >>530
何度も言わすな
LSがゲーム向きだと言う実績は無い、推測だけだ
事実とか言い張るレスがあるから
仕方なく無理矢理持ってきたんだろうがボケ。
- 532 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:27:00 ID:Mi4vLOZc
- 何処からが実績になるんだ?
LSっつーかSPEの特性を利用したウオーホークやバントレットソードは既にプレイアブルで動いてるわけで
- 533 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:30:29 ID:P3dWy19X
- 無理矢理って・・・LSとキャッシュでは無理矢理にも比較できないだろ
解りもしないもに無理するな
少なくともLSはFFTで結果出してるぞ
それもアンチの提唱する「256Kバイトに収まらない」データで良い結果吐いてる
- 534 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:31:03 ID:eiPuhLkZ
- >>532
ゲーム向きの論証には不足だよ。
- 535 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:34:22 ID:eiPuhLkZ
- >>533
>>520
- 536 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:36:46 ID:cOEIuGCt
- このCELLってのは、PS4などを出す場合、
積んでくるのかな?
SPE40個搭載とか?
- 537 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:39:25 ID:yhVrWjmi
- ID:eiPuhLkZってそれっぽい言葉で言ってるけど、
何も論理的な事を言ってないな。
>>522 >>523の流れとかわけわからん。
脳内の何かと戦うなら、意見スレとかコケスレとかでやればいいのに。
- 538 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:39:45 ID:P3dWy19X
- >>535
だから、LSの弱点とされる大容量のデータに結果出せてるだろ
256Kバイトに収まる範囲に書けばさらにパフォーマンス出るということでもあるし
- 539 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:41:40 ID:Mi4vLOZc
- >>534
や、だからその論証の基準は何処にあるのかと聞いている
ゲームプログラム組んで同じ方向性の処理させたときに(勿論各CUPに最適化させて)
他のCPUよりパフォーマンスで勝っていただけでは論証にならないのかい?
- 540 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:49:14 ID:oOc/bYgQ
- 「ゲーム向き」なんて曖昧な言葉なんだから議論しても無駄だろよ
ただLSとFlexIOの組合せは、はまれば桁違いのベンチ結果を出すわけで
ゲームにだって恩恵があるのは類推できるとは思う
- 541 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:49:35 ID:zX3AgebG
- まだ出て間もない石の評価を性急に決めるのはなんでだろね。
まず言い出しっぺのゲームに向く石を列挙してもらう方が先。
- 542 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 15:49:51 ID:+NTcHZCw
- >>533
FFTはDMA向きの連続したデータアクセスじゃないか
- 543 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 16:45:21 ID:Ie4er+cP
- 並列にも向いているしね。
- 544 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 17:30:24 ID:ixhMtZfM
- >>537
元々>>ID:P3dWy19X は>>519で何も論理的な事を示していないのでは?
- 545 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 17:41:21 ID:P3dWy19X
- >>544
LSがキャッシュと違ってメモリみたいなものだから、コヒーレンシとる必要が無くてプログラム側がタイミングを完全に把握できる
これはマルチコアのゲーム制作で課題となるオーバーヘッドの心配が無くなる
こんなのCellの基本中の基本だろ
一々説明しないと分らない香具師は何しにCellスレ来てるんだ?
- 546 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 17:49:38 ID:ixhMtZfM
- >>545
ゲーム向きなんて曖昧な説明に納得できるオマエの頭の方が疑問だが?w
- 547 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 17:59:25 ID:P3dWy19X
- >>505読めば分ると思うが、ここはLSに限ったレスだったはずだが?
- 548 名前:定期貼り :2006/08/11(金) 18:00:42 ID:Fs4LKidT
- ゲーム系処理におけるCellの向き不向き
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm
1:ゲームプログラムのブロックダイアグラム。ハイライトされているのはSPEに“不向きな”処理系。周辺機器制御やゲームロジック(Scripting)はPPEの方の仕事になる
2:ベクトルや行列の方程式、フーリエ変換、スプライン補完といった数学はSPE向き
3:パケット処理、送受データの圧縮/展開、暗号/複合といった処理系はSPE向き
4:音声の音高調整、立体音響処理、音声認識といった音声信号処理から、MP3、OGG、AC3といったコーデック処理もSPE向き
5:カメラの起動制御、視界に対しての事前クリップ処理などもSPE向き
6:アニメーション処理の際のモーションとモーションの間の補完処理はSPE向き
- 549 名前:定期貼り :2006/08/11(金) 18:01:43 ID:Fs4LKidT
- ゲーム系処理におけるCellの向き不向き2
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm
7:メニューやゲーム画面にオーバーラップされる照準などのHUDの処理は独立性が高いからSPE向きか
8:A*のような経路探索、AI処理、群集シミュレーションはSPE向き
9:効果物理としての同時多発的に行なわれるパーティクル挙動計算などはSPE向き
10:文字列表示やベクトルフォント処理などもSPEで行なえる?
11:物理。もしかすればSPEの花形的タスク。衝突判定、布シミュレーション、流体シミュレーションなどいろいろとできそうだ
12:RSXのお助けマンとしてグラフィックス処理をSPEで行なうのも一般化するはず。主にジオメトリ処理で活躍しそうだ
- 550 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 18:03:49 ID:ixhMtZfM
- >>547
いい訳じみてきたなw
敢えて言えば
LS機能がゲームに有利なのは事実←こう書けば何も問題ない。
勝手に拡大解釈進めたお前が自己反省するべき事例なんじゃまいか?w
- 551 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 18:19:46 ID:P3dWy19X
- 俺はLS以外にCellに言及したレスはしてないけど
どこが拡大解釈?
- 552 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 18:42:12 ID:UuMuPEtE
- あと3ヶ月でCell(搭載機)が手に入るんだよな。
なんか実感がないけど楽しみではある。
- 553 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 18:43:55 ID:/5wt4GrF
- 別に機械自体に萌えても意味はないでしょ
- 554 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 18:51:40 ID:wYZD/iSr
- FFTがDMA向きって言うけど、
マクローリン展開の部分は結果を近似する性質上
工夫が必要だべよ。
実部と虚部を取り出すときは配列がけっこう巨大になるし、
畳み込み積分のところの並列化はなかなかめんどくさい。
FFTはDMA向きだっていう根拠はどこにあるのよ?
- 555 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:00:20 ID:eiPuhLkZ
- >>551
話題反らしまでやっちゃうかw
お仕事乙w
- 556 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:02:50 ID:cq1O2fPs
- >>553
機械に萌えなくてどうするんだよハード板だぞここ
- 557 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:07:37 ID:VbwjnC1T
- 12:RSXのお助けマンとしてグラフィックス処理をSPEで行なうのも一般化するはず。主にジオメトリ処理で活躍しそうだ
CellからGDDR3への書き出し速度って滅茶苦茶遅いんじゃなかったけ?
遅いとまずくないか?
- 558 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:10:18 ID:M+WIpdgK
- 読みこみが遅い。
- 559 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:10:45 ID:DvdEf7sZ
- ハッキリ言ってしまえば、最早リッチなシングルコアで性能を向上させる
ことは不可能であり、嫌でもCPUはマルチコア化していきソフトウェアも
マルチコアを前提にしたマルチスレッド化へ進まざるを得ない。
その中でシングルコア時代の遺物であるx86を捨てれば話は早いのだが
数十年分の過去の資産を捨てることは出来ないし、最新のCPUは過去の
ソフトウェアをより速く動作させる責務がある。だからPCではホモジニアス
マルチコアで効率が悪くとも当分やっていくしかない。
その点、PS3はしがらみが無い。過去の資産と言ってもPSやPS2のゲーム
であり、CDやDVDの再生機能でしかない。これらはハードウェア側で吸収
することは織込み済みでCellは設計されてる。
Cellの性能を活かせるかどうかは、間近に迫ったアーキテクチャの大変動に
対してソフト屋として生き残れるかどうかという分岐点でもある。
挑んでイニシアチブを取るか、逃げて後塵を拝するかのどちらかしかない。
- 560 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:21:35 ID:Ddf0DBrF
- >>557
CELLから直接読むと遅いが、RSXを介すると当初のカタログどおり。
- 561 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 19:58:14 ID:P3dWy19X
- >>555
煽る暇あったら勉強しろよw
- 562 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 20:02:37 ID:nf56ry0C
- >>559
いまのところ挑んだはいいがCellと心中することになり、
時間を浪費しただけ…って可能性がどう考えても一番たけぇ。
- 563 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 20:12:02 ID:z+yJwun7
- >>559
ハードウェアに密着して伸ばした部分なんて
処理をザックリ見れば実装のヒントが見えるだろうから
最初に頭を捻ったヤツの負け。
- 564 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 20:50:58 ID:2dFJTvQJ
- >>532
×バントレットソード
○ヘブンリーソード
しばらく前に他スレでも見かけたときと同じ人かな
- 565 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 20:52:00 ID:KHo8W/y8
- ハンドレッドソードと混ざったのかね
- 566 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 20:53:32 ID:bZsIIvzR
- でもヘブンリーソードって30fpsだそうだな
PS3のゲームは120fpsという話はどこいった?
- 567 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:06:35 ID:R4Bdhgqu
- >>566
>PS3のゲームは120fpsという話はどこいった?
そんな話ねぇし
- 568 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:10:44 ID:yPjH2fsb
- >>552
キミ本当に11月に発売されると思ってるの?
おめでたいな
- 569 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:10:49 ID:DvdEf7sZ
- >>562
そう考えるプログラマは二束三文でこき使われるか路頭に迷うかだな。
増えすぎたサードも再編が進むし、ローテクの任天堂は救世主ではない。
- 570 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:23:25 ID:OKzYqJaU
- >>559
残念ながら今業界はベクタプロセッサを抱擁するヘテロジニアスマルチコアに
動いてるスカラプロセッサにベクタ演算器を乗せただけだけのSPEじゃパワー不足
- 571 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:28:00 ID:cq1O2fPs
- 業界が動いてるからパワー不足って
変やん
- 572 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:31:48 ID:JOTC/2Lv
- やってくれましたね、ソニーさん…
よくわたしたちのゲーム業界を見事に打ち砕いてくれました…
中小サードの反応がありませんね…あなたたちがやったんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、ゲーム開発会社を減らすという方法で少数精鋭市場を作り上げるとは・・・
任天堂さんには残念でしたが、私たちにはもっとでしょうか…
はじめてですよ…
我々ゲーマーをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…
________
| ___ |
| ヘ__/ヽ, | ゆ…
| / ', | ゆるさん…
| {0} /¨`ヽ {0}, ! ぜったいゆるさんぞソニー社員ども!!!!!
|.l ヽ._.ノ ', | じわじわとハードシェアを削ってくれる!!!!!
リ `ー'′ ',| cellなど普及させんぞ覚悟しろ!!!
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 573 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:33:12 ID:7HV0v7zK
- >>570
ベクタ演算ユニット乗せただけってGPUかよw
Cellは独立したベクタプロセサを8つ(PS3は7つ)も搭載してるぞ
- 574 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:45:00 ID:2S+rZSRS
- Cellはゲームでは無力だよ、ここの連中は実用アプリを組んだことの
なさそうな奴ばっかりだな。 アヒル程度の固定されたシーンで完結
するのならパフォーマンスは出るかも知れないけど、フィールドが広くて
異なるオブジェが沢山出現する様な普通のゲームでは実力は発揮できない。
残念だがPS3ではろくな代物が出てこないだろうよ。
無駄な電気を消費するだけだ。
- 575 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:48:21 ID:R4Bdhgqu
- >>574
お前のノウナイCellは欠陥品だから心配しなくてもいいよ
- 576 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:52:36 ID:z+yJwun7
-
/´・ヽ !
ノ^'ァ,ハ
`Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
- 577 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 21:53:25 ID:ywegQPZj
- なんか批判する人は俺を含めて技術的なことを言えない人ばっかですね。
>>574なんか特にそう、
>フィールドが広くて
>異なるオブジェが沢山出現する様な普通のゲームでは実力は発揮できない。
ここを技術的勝つ具体的に解説して欲しいです。
- 578 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:14:20 ID:NTHiZKsS
- 物理演算搭載な絶対絶命都市3を作るんでなきゃ
問題ないんじゃないかなぁ・・・
- 579 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:32:16 ID:amnV03ei
- 批判する側は何故か絶対に理由を書かないよな
「これこれこういう理由で駄目だ」と理論的に批判するならわかるんだが、印象操作でも狙ってるのかね
- 580 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:34:41 ID:amnV03ei
- 「具体的な」理由ね
具体的なが抜けてた
- 581 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:34:49 ID:z+yJwun7
- クタマンセーのソニ珍には何を言っても無駄だからね
説明しても全然わかってもらえないのでゲ板から撤退したんだよ
- 582 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:37:23 ID:amnV03ei
- 過去に一度でも、まともで具体的な批判が有るなら教えてくれよ
- 583 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:38:05 ID:z+yJwun7
- ソニ珍には何を言っても無駄だからね
- 584 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 22:48:27 ID:Fs/9WJzd
- プログラマにとっては面倒くさいチップであるのは間違いない
- 585 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:01:22 ID:yhVrWjmi
- ソニ珍なんてまず聞かない言葉を用いるのは、
自分が任珍と言われるのがそんなにくやしいのか、
はたまたそれを装ってる第三者なのか。
- 586 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:09:28 ID:z+yJwun7
- 造語してしまったか・・・
>>585
どちらかといえば雑音系です私。
- 587 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:32:35 ID:INvOKr/5
- >>584
それだけは確実に言えてるな
- 588 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:41:45 ID:P3dWy19X
- >>586
雑音より知識なさそうなのは問題だと思うが
- 589 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:48:38 ID:z+yJwun7
- ID変わる前に言っておく
>>588
お前には言われたくない。
- 590 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:50:16 ID:yhVrWjmi
- >>586
事あるごとにx86を引き合いに出してる人?
確かに任珍・痴漢と言われるような人たちだけじゃなくて、
x86至上主義なんだか、AMDを煽りたい人なのかよくわからん
人がCellスレに少なからずいるようだな。
最初はMacヲタを引きずり出したいのかと思ってたがそうでもないようだし。
- 591 名前:名無しさん必死だな :2006/08/11(金) 23:58:00 ID:P3dWy19X
- >>589
せめて技術的な書き込みを一つでもしてから言おう、な?w
- 592 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 00:01:08 ID:nf56ry0C
- >>569
VUプログラムができないからって路頭に迷った奴がいるか?w
馬鹿言うのもたいがいにしろw
- 593 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 00:19:49 ID:Ua3QLTZg
- 本日の池沼?
ID:eiPuhLkZ
- 594 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 00:33:54 ID:1H9TWVgd
- >>526
いや、そういう意味じゃねぇだろう。
お前が何でAthlon64が速いか理解してないから
みんな突っ込み入れているって事すら分からないのか?
- 595 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 00:38:09 ID:1H9TWVgd
- >>574
それ、ただの枝切り問題じゃん。
情報処理理論が即実戦に繋がるとは言えないが、
情報処理の基礎レベルの問題にも解決案を見い
だせない様な奴は恥ずかしいと思うぞ。
- 596 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 00:38:48 ID:Ua3QLTZg
- PCゲーもやったことないんだろう。
一番マシなx86CPUが世界で一番速いわけではない
ということにも気がつかないアホはスルーで。
- 597 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 01:09:28 ID:CiIRpa0j
- わずか数人のスタッフによって現在制作中のあるマルチプレイヤー参加型オンラインゲーム
「Infinity: The Quest for Earth」に使われているゲームエンジンは、なんと惑星全体をリアルタイムに
レンダリングしてしまうとのこと。
そのため、惑星全体を実際の大きさや広さで描画したり、衛星軌道上から着陸したり、
超低空飛行で星の上空全体を飛び回ったりできるとのこと。
その威力は下記ムービーを見れば分かります、これがリアルタイムでレンダリング可能だとは…。
http://gigazine.jp/img/2006/06/26/inifinity/planet_full.jpg
http://video.google.com/videoplay?docid=8426566575107987989
http://www.youtube.com/watch?v=TYmuIlOI1Ic
CELLならもっと凄いことできるの?
- 598 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 01:22:08 ID:jGSqh38c
- ウォーホークと何が違うのかよく分からない
- 599 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 03:54:04 ID:KgcPcz/t
- 池沼認定する人ってファンかアンチかどちらか判らないんだけど。
多分アンチを池沼認定しているんだと思うが、時々誤認定していない?
同じ事を言いつづければ〜って人もそうだけどね。
- 600 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 04:25:02 ID:Arx4146C
- スレ違い
- 601 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 05:56:31 ID:DSXHyJCP
- >>579
心配するな、傍から見てると信者もアンチも具体性0なアホばっかりだから。
ここまで情報が出てシミュも触れるのに全く話が先に進まないことこそ
アホの証明なんだから、今更俺だけはCellを深く理解しているが相手はアホ。
なんてポーズをとる必要はないよ。ここにいる奴はみんなアホ。これ定説。
- 602 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 06:09:23 ID:rQWBkibo
- 出た、死なばもろとも作戦w
- 603 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 08:38:47 ID:l0J81spQ
- http://nenryoubbs.blog.shinobi.jp/Entry/38/
EAがPSPとSCEの不甲斐無さに失望
EA副社長David Gardner
「ソニーには傍観している余裕はないと思う。PSPの価格と性能をなんとかする
必要がある。」
「EAが今までPSPに注力してきたことは疑う余地がない。
我々は技術にとらわれていたが、ユーザーはそれよりもゲームの楽しさを求めて
いることを証明した。
注力すべきはゲームの楽しさであることを忘れてはならないと思い、
EAはDS用ゲームに注力していくつもりだ。」
元記事
http://www.mcvuk.com/newsitem.php?id=24253
- 604 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 08:40:19 ID:cDlznxUJ
- Cellって汎用CPUとしては失敗作だけど
モデムやルーター用途には素晴らしく向いてるね
RAIDディスクコントローラなんて嵌りマクリ
発熱と価格が落ち着けば
- 605 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 08:43:05 ID:EkR82ixk
- ま、PS3もCellも死ぬんだけどな
- 606 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 08:50:20 ID:cDlznxUJ
- >>603
アタリショック引き起こした張本人達の野合会社が何を言う
って気もするけどね
- 607 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 08:57:20 ID:l0J81spQ
- 一年前はあんなにも希望に満ち溢れたプロセッサーが
なんで今こんなにも葬式ムードなんだろう ('A`)
- 608 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:06:01 ID:hl4DVBo9
- Cell自体に問題がある、というよりはPS3システム全体のプレゼンに問題あり
そもそもは高みを目指しすぎてあちこちで軋みが来ていることが原因なのだろうけど
- 609 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:09:36 ID:HVIDPrEk
- >>607
そりゃ、葬式ムードを盛り上げたい人たちが集団行動してるからだろ。
- 610 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:19:30 ID:JHQYOF7L
- プロセサの性能だけで盛り上がるほうがおかしい。
- 611 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:19:56 ID:WmaYGwFu
- 信者は自分では絶対触らないのをいい事に
ただひたすらスループット、ピークをマンセーしてればいいだけだからお気楽だよな。
たまに開発者からCellのパフォーマンスあがらねーという悲鳴が聞こえてくると無能呼ばわり。
このスレのふいんきって実情を知っている開発者は声を潜め寄り付かず
敗戦直前の日本軍のラジヲ放送のようなカラ元気に満ち溢れているよな。
- 612 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:25:53 ID:WvFyBl6G
- がんばったログの第2弾をぶち上げれば良いのでは?
前はMP3だったから次はVでMPEG1辺りでヨロ。
- 613 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:26:16 ID:0ssNkzCI
- 雰囲気も変換できないやつが言うことではないな。
- 614 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:37:15 ID:frgBB8hx
- http://www.ps3forums.com/viewtopic.php?t=27123
Cell(PS3)の凄さを知りたければ↑を読むべし。この学生は侮れない。
- 615 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:50:29 ID:nFCOoV8r
- なげぇ・・・
- 616 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:51:42 ID:uaEFdA1Z
- このスレってURL張ったら張りっぱなしで誰も内容に言及しなくなったな。
- 617 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:57:12 ID:EkR82ixk
- 現実がPS3という枠組みに縛られている以上、Cellの優位性・発展性をアツく語っても無益だからな
- 618 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 09:59:43 ID:cDlznxUJ
- 長すぎるよ、要約つかめねぇ
2chで3行以上のレスをスルーする漏れは速攻ブラウザタブ閉じたよ
- 619 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 10:16:31 ID:1eR2Li58
- 何のこといってるのかと思った。
>>614の話か…透明あぼーんされてたから…
- 620 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 10:54:57 ID:qf4ivn12
- >>607
PS3の値段が高いからじゃないの
- 621 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:14:52 ID:p03m5JE7
- PS3って、メモリー拡張できんの?
クタラギ曰く、ゲーム機じゃなくてPCなんだよね。当然、1Gとか搭載できるんだよね?
- 622 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:15:50 ID:xFpPp6LQ
- それはPS3.1にて対応したします。
- 623 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:21:18 ID:p03m5JE7
- なんじゃ、そりゃ。
- 624 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:21:45 ID:on5a285a
- メモリスロットをつけるからあの値段になるのかな?と妄想したけど
64もそうだったよね?
- 625 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:39:08 ID:T8Xm/0Wv
- GDDR3はモジュール化できないだろたぶん
XDR SDRAMはバスにモジュールをパラレル接続できるん?
- 626 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:40:07 ID:1eR2Li58
- >>621
そういう風にするかもしれないって、後藤のインタビューで答えてたとオモ
- 627 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:46:10 ID:omDESfh0
- コンピュータとは言ってるがPCだとは一言も言ってない
- 628 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:48:39 ID:p03m5JE7
- >>627
PCって何の略か知ってる?
- 629 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:50:13 ID:qf4ivn12
- ぱーそなるこんぴゅーたー
- 630 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:56:54 ID:omDESfh0
- >>628
お前が指してるのはPC/AT互換機のPCだろ。
個人向けコンピュータは拡張できなければならないという決まりはない。
- 631 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 12:59:45 ID:iyCDDi5B
- まあどうせSCEがコントロールできるリビング向けパソコンが作りたいだけなんだろうが
だったらまだMacのが魅力あるな。
- 632 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 13:19:13 ID:cDlznxUJ
- あ、XDRって足枷も有るのか
組込み用で生き残っていくにはメモリバスを安物メモリに差換えて
割込みとI/O側の性能マトモにしないと駄目だね
- 633 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 13:21:16 ID:T8Xm/0Wv
- 何をもって「マトモ」なのさ
- 634 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 13:57:05 ID:WvFyBl6G
- >>632
まともにするのは性能じゃなくてプロトコルだろ。
性能は十分だよ。
ATA,USB,PCI,Ether,VideoDAC,Audioシリアル,SPI,I2C,汎用ポートは最低限必要。
その上でRec656,HDMI等のデジタル入出力を顧客要求で追加する必要がある。
今のFlexのままじゃコスト的にSTmicro等に勝てないよ。
- 635 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 14:58:13 ID:1eR2Li58
- 全部モジュール化してあるって、そのインタビューで言ってたような…
- 636 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:05:45 ID:e8IH9mcV
- ホームコンピュータとして普及させたいのならGUI OSぐらい自作しろって話ですよ。
それさえ完成すればハードなんかなんでもいい訳で。
- 637 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:20:09 ID:l0J81spQ
- なぜホームコンピューターとして普及させたいとOSを作らなければならないのか理由がわからない。
なぜCellスレなのにハードは何でもいいと言っているのか理由がわからない
- 638 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:26:28 ID:qf4ivn12
- >>637
Cellいらねえ、つってんでしょ
PS3みたいにセットトップボックス(この言い方最近するか知らんが)並みの
ことやらせるんなら、ランチャーにあたるXMBがありゃ十分な気はするけどね
- 639 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:45:32 ID:ilf8+LqE
- >>637
操作上表面に出すかどうかはともかく、さすがにもう不要という訳にはいかないだろう。
もしその認識がないのならIT業界から御退場願うことになるだろうね。
- 640 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:52:12 ID:1eR2Li58
- 何故ソニーがOSを作ってないことになってるのかわからない。
- 641 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:54:08 ID:ilf8+LqE
- 調べなさいw
- 642 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 15:56:23 ID:1eR2Li58
- あー、要するに、ウィンドウズとかリナックスみたいに市販してるようなOSが無いってこと?
そりゃ無いだろうけど…
- 643 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 16:15:52 ID:7ST2E/7S
- OSはSCEには無理だからMSにWindowsでも受注してりゃいいんだよ、SCEはCellでもなんでもいいから作って、爆速DirectXと物理エンジンのデバドラ作っとけ。
起動画面は適当にランチャでもなんでも作って自動起動でもさせとけ。
3Dの出始めの頃ならともかく、今となってはオナニーハードはお腹一杯、製作サイドに見せるな、そうすれば製作ラインがきれいに流れるんだよ。
- 644 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 16:20:25 ID:EwQYsBiX
- どこから添削すればいいのか戸惑うほど酷い作文だ。
- 645 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 16:20:45 ID:T8Xm/0Wv
- 発注じゃなくて受注かよ
- 646 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 16:31:35 ID:dkp1DxHw
- これは酷い・・・
- 647 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 17:10:52 ID:iUp/b4pJ
- 教養のない奴が説教する世の中になってしまったな。
- 648 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 17:14:38 ID:cDlznxUJ
- これは酷い・・・
- 649 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 17:45:25 ID:Dnv1AIEL
- >>643
- 650 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 18:40:21 ID:PuSRsN6S
- もう、PS3が低性能なのは疑いようがなくなりましたね。
PS3 「Mobile Suit Gundam」
http://media.ps3.ign.com/media/748/748465/imgs_1.html
Xbox360 「Gundam オペレーショントロイ」
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/x360_troy/
- 651 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 18:45:19 ID:QpftCjXN
- ガンダムはどっちも劣化するしバランスもグダグダになるだろ。
そんなことよりこっちのが衝撃的だな。
http://www.gamesradar.com/us//images/mb///GamesRadar/us/Hardware/PS3/2006-08-11/ps3replica25--screenshot_viewer_medium.jpg
http://www.gamesradar.com/us//images/mb///GamesRadar/us/Hardware/PS3/2006-08-11/ps3replica23--screenshot_viewer_medium.jpg
http://www.gamesradar.com/us//images/mb///GamesRadar/us/Hardware/PS3/2006-08-11/ps3replica17--screenshot_viewer_medium.jpg
http://www.gamesradar.com/us//images/mb///GamesRadar/us/Hardware/PS3/2006-08-11/ps3replica16--screenshot_viewer_medium.jpg
http://www.gamesradar.com/us//images/mb///GamesRadar/us/Hardware/PS3/2006-08-11/ps3replica02--screenshot_viewer_medium.jpg
- 652 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 18:48:23 ID:SeMmTtrI
- >>651
つーか、よく作ったなぁ…
- 653 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 18:52:46 ID:T8Xm/0Wv
- 手作りの偽物だったのかよ
- 654 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 18:56:51 ID:1eR2Li58
- なんつうか、そういう煽りは本スレかアンチスレかvsスレでやれよと
- 655 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 19:26:47 ID:CMz0RpT5
- 中に箱○とHD DVD入れるとちょうどいいな(w
- 656 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 19:29:44 ID:40V96lQy
- 情報が出れば出るほどPS3 500W説が現実味を帯びきてしまってなんだかとっても辛いよ。
- 657 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 19:53:45 ID:vVGHR2LR
- ちょっと脳みそを働かせれば500Wがあり得ない数字だとわかるものだが
- 658 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 20:00:18 ID:2u1NHL8u
- >>651
すげー!すげー!
こんなもの作るなんて、ゲハデモいこれくらいの職人いればもっと。
- 659 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 20:35:10 ID:1d7L601i
- >>651
本物のPS3は穴だらけでもっとブサイクだろw
- 660 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 20:38:08 ID:i7l5hGrn
- ソニーが作った奴だよ
- 661 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 20:49:06 ID:rnKb+oMc
- 新デザインはデザイナーやる気0ッスてデザインだよな
全社的に駄目駄目感漂いすぎ
- 662 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 20:56:44 ID:8RckoU5C
- >>614のリンク先永杉
つーか問題はreal world performance
- 663 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:04:18 ID:61nXRkrr
- 発売時期・価格からして中の石が箱より上とか言われたって今更当たり前だろっていうか
どれくらい価格に見合うだけのimpressionを購買層の消費者に与えられるかだな
- 664 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:05:45 ID:Dnv1AIEL
- >>660 それ自体疑わしいな
- 665 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:06:43 ID:Dnv1AIEL
- >>651
つかよく見たらPSのエンブレム適当だし矢印もずれてるじゃんw
- 666 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:11:48 ID:2u1NHL8u
- http://byonabi.haru.gs/ma2/vip/data/uppp37602.jpg
実際はこんな比較
- 667 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:18:18 ID:frgBB8hx
- http://ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?table=game_nin02&page=1&num=3997&main=nin&find=&ftext=
ハードサイズ比較なら、こういうのもある。
- 668 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:23:01 ID:bz4B9Nh/
- ペーパークラフトで公表されてる実寸通りに作ってるやつだよね
海外にもマメで器用な人がいるもんだと思った
- 669 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 21:40:06 ID:61nXRkrr
- >>664
http://www.gamesradar.com/us/ps3/game/news/article.jsp?articleId=2006081195220737049§ionId=1006&releaseId=20060314115917309058
Created by Sony as an accurately proportioned replica
- 670 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 22:14:35 ID:J4HnErRm
- 比率が正しいだけで大きさは実際と違うかもしれないレプリカってこと?
- 671 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 22:49:32 ID:/beOyufL
- >666を見れば分かるが比率はあまり正しくない。
- 672 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 23:08:20 ID:rnKb+oMc
- 666が間違っているという事はないのか?
- 673 名前:名無しさん必死だな :2006/08/12(土) 23:11:44 ID:/beOyufL
- 360の30.9cmに対してPS3は32.5cm。と言うのと明らかに比率違いすぎるだろあの張りぼては。
- 674 名前:名無しさん必死だな :2006/08/13(日) 00:51:30 ID:Xch1Ya11
- 最終仕様が決まる前、ガワが実際に出来る前の、
ゲームショーなんかで使った展示用レプリカなんじゃないかな。
作りがしっかりしてるし、たぶんソニーが作ったやつなんだろう。
>>667のは素人が作ったペーパークラフトのだね。
縦置きのやつ見ると穴から向こうが透けてる。
360と比較してもこっちは実寸どおりのようだ。
- 675 名前:名無しさん必死だな :2006/08/13(日) 01:14:41 ID:osVjhSEP
- 何しろSCEの事だし理論値寸法とかいって一番小さく計れる所の寸法だったりしてな
これ以上小さくなる事はないのだから重要だとかいってさwwwwwwwwww
- 676 名前:名無しさん必死だな :2006/08/13(日) 01:17:13 ID:AVIByew1
- 穴が開いてないですけど
ソニーが作ったレプリカなんですか
- 677 名前:名無しさん必死だな :2006/08/13(日) 02:12:52 ID:EQMDsN6n
- >674
いや全然しっかりしてないぞ。側面の一枚板は頑張ってるが、他がなあ。
というかソニービルに展示してあるのと、横置き時の大と楕円部分の比率が違うじゃないか。
- 678 名前:名無しさん必死だな :2006/08/13(日) 03:12:32 ID:tnw5x15j
- >>672
http://www.kashar.net/newspics/ps3.jpg
この写真のDualShockの寸法から算出すると高さは32.5cmだな。
- 679 名前:名無しさん必死だな :2006/08/13(日) 08:34:38 ID:8QZtpzXt
- >>670
原文読む限り原寸大って意味にとれるけど
どうなんかね
- 680 名前:353 :2006/08/14(月) 10:55:21 ID:ao66xRxb
- 箱○のACアダプタは考慮しないのね(´・ω・`)
- 681 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 11:57:37 ID:977wRNtj
- 360自体がなかった事になってるので(ry
- 682 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 14:04:13 ID:SDH2marD
- >>680
2007年Q1には内蔵になるよ。
- 683 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 19:06:20 ID:VcPMapJZ
- やっぱヤッパと提携して
化粧デモみたいなことで通販とか
ソニーをぶっ壊しても壊れない携帯電話の画面にリモートで写して
GPSを使ってリアルFPS
- 684 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 19:07:15 ID:VcPMapJZ
- ラクガキテレビで出演者ぶん殴りてぇー
- 685 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 19:10:24 ID:Dbq10PJJ
- >>683
日本語でok
- 686 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 19:21:22 ID:VcPMapJZ
- >>685
それ日本語?
- 687 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 19:34:43 ID:l1yt2FO3
- >>686
煽られて顔真っ赤っかにしてんじゃねえよ。
どちらにせよお前はスレ違いどころか文字を入力するのもまだ早い。
早く小学校出ろ。
- 688 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 21:03:11 ID:DZe8EFlY
- ID:VcPMapJZはバカガキ。
- 689 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 23:06:19 ID:Xiubni6c
- ソニープラザで使わないかなぁ
- 690 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 23:07:22 ID:Xiubni6c
- PS3でトレードして儲けた金で買うよ
あれ金が
- 691 名前:名無しさん必死だな :2006/08/14(月) 23:09:21 ID:MSukTsDM
- 全部の部門がどっかに吸収されるなこりゃ
- 692 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 08:21:23 ID:IYyJclN/
- このスレのクソっぷりは異常
- 693 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 11:17:47 ID:1SFhbOOM
- 夏だしな
- 694 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 13:08:32 ID:Z8OxqqeE
- ガンダムでRSXがローエンドとバレてしまったからGKの気が狂ってしまったとさ。
めでたし、めでたし。
- 695 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 13:18:01 ID:KC10xXDl
- Cellスレで叫んじゃうほど694は気が狂っているわけか
- 696 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 14:34:24 ID:IYyJclN/
- 春でも夏でも冬でも秋でも常にこのスレのレベルの低さは異常
- 697 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 15:11:29 ID:KC10xXDl
- ID:IYyJclN/さんがハイレベルなレスをしてくれるそうです。今のところ一番レベル低いレスしかしてませんけど。
- 698 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 18:51:48 ID:IYyJclN/
- ならCEDECの話でもしようぜ
次の人よろしく
- 699 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 19:14:42 ID:auftQx0E
- CEDECって何?CODECについてなら話せるけど。
- 700 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 19:15:12 ID:KC10xXDl
- いよいよ1080pの時代が到来!「CRI Sofdec」による高画質ムービーの実現
〜 CellによるSofdecデコーダの並列処理 〜
ttp://cedec.cesa.or.jp/ss01.html
こいつくらいかなぁ。
個人的には「みんなでつくろう!ゲームサラウンド音響 」
こいつにめっさ参加したい。
- 701 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 19:19:28 ID:KC10xXDl
- セッションプログラムにある「日本語解析エンジン『パーセプトロンエンジン』 」
ってあるけど、パーセプトロンをそのまんま使ってるなら、パーセプトロンの構造的欠陥である、
非線形問題で局所解に陥る問題は一体全体どう解決しとるんだろうか。
- 702 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 19:22:38 ID:KC10xXDl
- Cell グラフィックスプログラミング
ttp://cedec.cesa.or.jp/rs03.html
東芝がなんかやるみたいね。
- 703 名前:void :2006/08/15(火) 19:51:14 ID:GhCxbQ2p
- CELLを使いこなすのは大変ですよ。PPUで処理できると思っていたら、実はSPU頼み
ですが、実際、OSとその上で動作するミドルウェアがどれくらいSPUを占有するかで
性能を出せるかどうかが決まります。また、SPUが持つローカルメモリは256KBです。
これも実際にSPU個々を独立させて使うには少なすぎるメモリサイズですから。
float演算だけに特化というなら、SPUの価値が出てくるかもしれませんが、
そういう使い方以外も想定されるので、SPUを使いこなすのは難しいと予想されます。
また、PPUも実際3.2Ghzで動作するのではなく、1.6Ghz x 2 の構成になっているのも
性能が出しにくい原因の一つです。
という意味で、POWERアーキテクチャでは、3コアにしたXbox360の方が堅い選択
だったということです。
- 704 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 20:01:27 ID:KC10xXDl
- まぁVF5を移植できないCPUじゃどうしようもないよ
- 705 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 20:29:21 ID:+jUOkTAL
- 2ちゃん発のCellwikiがあった気がしたんだがアドレスを教えてくれ
- 706 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 21:45:42 ID:Xu166ti6
- >>703
これからのCPUは全てマルチコア化するから、PPUだけで処理しようとか
古い考えで楽しようと思ってる奴は生き残れない。
- 707 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 21:56:55 ID:78Hj7N6B
- レベル低杉
タイトル : Cellの仕様書読みました?
投稿日 : 2006/08/15(Tue) 17:48
投稿者 : void
> たったこれだけのことで語れるようなレベルでCellが開発されたとでも?
他にもあるだろうけど、事細かに説明すると大変でしょ。
> つーか、おまえってCellを語れるだけの専門知識があるわけ?
> まぁ、あるわけないただのクズだとわかってるから言ってるんだけど。爆笑
一応、Cellの仕様書は読んでいるけど、あなた、それ読んだことある?
ABIとか見ていると、なってこった・・・仕様なんだけど。
- 708 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:07:31 ID:jfWbtkB0
- さんだー日下部さんだー
- 709 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:10:47 ID:rcuDkojw
- voidってC言語習いたての大学1年だろ・・・
- 710 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:14:13 ID:ZNKxkh6Z
- >>705
これかな?
違う気もするけど。
ttp://wiki-mirror.sakura.ne.jp/ps3koke/index.php?Cell%A4%CE%B9%BD%C2%A4%C5%AA%B7%E7%B4%D9
- 711 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:22:36 ID:YFGjD9H5
- >>704
VF5をやってみたけど水たまりの波紋をフェイクにすれば箱○でも出来そうだったな。
むしろPS3ガンダムを見た後だとPS3版の方が心配。
フィフスファントムサーガは無かった事になってるし。
- 712 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:25:56 ID:KC10xXDl
- フェイクって劣化移植か
- 713 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:35:02 ID:SmHT62kl
- >VF5をやってみたけど水たまりの波紋をフェイクにすれば箱○でも出来そうだったな。
PXはPentium4 3Ghz以下ですか
- 714 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:44:02 ID:KC10xXDl
- VF5のフォグの処理も実は物理演算使ってたり
- 715 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 22:57:50 ID:N0h13Ug2
- だいたいSSのみで処理性能判断するのはなんつーかネタとしかおもえんな
内部処理の解像度やFPSで変わってくるだろうに
- 716 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:04:30 ID:sm0P1QVX
- グラフィックはガンダムみたいにパサパサで物理演算だけ移植とプログラマブル
シェーダを使いこなして質感重視のVF5とあなたならどっち?
- 717 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:04:45 ID:vUu1iiFa
- voidネタは数スレ前でやってたな、完全にvoidが論破されて終ってたがw
- 718 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:09:23 ID:EkhjrMmg
- >>716
DOAみたいなグラになるで。
- 719 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:10:46 ID:auftQx0E
- パンツがあれば生きていける。
- 720 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:14:01 ID:wqAo4djO
- パンツがあれば生でもできる
- 721 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:14:22 ID:rb7Ryf/L
- 格闘ゲームで女キャラしか使わない奴の脳みそを見せてください
- 722 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:17:18 ID:7gC58CXw
- >>716
セガサターンのVF2を思い出した、影はスプライトでキャラの陰影はテクスチャで
描き込んでたんだよな、あれ。
PS3のVF5もあんな感じになるんかね。
- 723 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:22:30 ID:KC10xXDl
- >>722
あんな感じで良いのなら、360には移植できなかった現実を見るに相当PXは低性能ということになってしまうぞ。
- 724 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:24:18 ID:3hJEfUpQ
- 別にPXに移植出来ないわけではないと思うよ、大人の事情ってやつじゃないの。
- 725 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:26:08 ID:KC10xXDl
- 大人の事情を言い出したら何でもアリになるよ。
- 726 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:27:54 ID:zoO0mf3T
- この程度の同一世代と認識されるような
性能差で作れる作れないの話は
大人の事情でしかないだろ。
- 727 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:28:53 ID:Y8CCWYlx
- アーマードコアとかマルチからPS3先行発売になったタイトルって箱○と同発だと
グラのしょぼさでPS3版を買ってくれなくなるから先に出しておこうって事じゃないかな。
後からグラをバージョンアップして箱○版にプレミア感を出そうという腹だろう。
- 728 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:32:06 ID:kDZFHfX5
- >>727
うがち過ぎ
- 729 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:33:57 ID:KC10xXDl
- ・リンドバーグの性能ギリギリを使ってVF5は作られているので、マルチは無理だった
・PPEだけではダメで、SPEを使いこなせてようやく移植できた
脳内大人の事情より、セガの人が言ったこっちを俺は信用するけどね。
PPEだけじゃどうにもならんというマイナス情報でもあるのに、
意図的に無視するのはどうかとおもう。
- 730 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:35:06 ID:kBYsQvxj
- マイナス要素っていうか、SPE使わないとCellとかブロードバンドCPUとか名乗ってる意味ない罠
- 731 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:39:10 ID:fZreUyIp
- 古くはSEGA MkVのスペースハリアーとかGBAの鉄拳とかDSのゼノサーガのように
「移植」しようと思えばどんな形であれ可能。
見た目ほぼそのままにこだわると開発者インタビューにある通り
360のPPUx3の構成じゃ不可能だったんだろう。
- 732 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:42:12 ID:zoO0mf3T
- 半年後くらいには、技術的ブレイクスルーがあったとか
もっともらしい理由をつけて移植されている悪寒
- 733 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:45:23 ID:KC10xXDl
- 今のセガの360冷遇ぶりを見るにそれは無い気がする。
マルチのソニックすらまだ出ない。
- 734 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:47:15 ID:kBYsQvxj
- ていうかVF5自体死んでるゲームだけどな
ゲーセンでも閑古鳥
PS3で出して、10万本いけばいい方だと思う
- 735 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:48:12 ID:fZreUyIp
- まぁ360お得意のなんちゃって720pで背景の簡略化でもすれば
ゲーム的に問題のないVF5移植は可能だと思うけどね。
- 736 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:48:30 ID:wqAo4djO
- いまゲーセンってなにが流行ってんのさ?
- 737 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:48:39 ID:KC10xXDl
- 過疎地のゲーセンなら閑古鳥かもね。
- 738 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:53:54 ID:tSxU3LRa
- >>729
ゲーマガ、グレフの中の人インタビュー
>NAOMIではXbox360レベルのグラフィックは無理ですから。新しいアイデアとかもあって、
>たとえばリンドバーグクラスのハードだったら問題ないんだろう、と思っていたんですが…
>(中略)
>あとはマイクロソフトさんに一言。Xbox360ベースのアーケード基盤を
>作っていただけませんかね、マジメな話。
セガの人とグレフの人、どっちが真実を言ってるのだろうか?
- 739 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:54:30 ID:1eEWUyKr
- >>729
>・PPEだけではダメで、SPEを使いこなせてようやく移植できた
どの程度使いこなせたのか。
http://www.techzonept.com/showthread.php?t=96298
>but I'm certain at this time most developers are barely using Cell's power.
- 740 名前:名無しさん必死だな :2006/08/15(火) 23:55:25 ID:kBYsQvxj
- 過疎地どころか流行ってるのって聖地の町田や池袋程度だろ
俺は横浜だけど、EVO時代の半分もやってる香具師居ない
今回ぼりすぎだからな
初心者狩りひどすぎて新規が入ってこなくて、やってるのは人生捨てたニートばかり
- 741 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:01:49 ID:Il59t9MM
- >>739
ほとんどの開発者がかろうじてセルの力を使用しているとあるけど、
そのレベルで移植できるものがPXでダメなのかという自爆ですよそれ。
- 742 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:09:01 ID:Gp6tFk43
- テクノスレで嘘付きアンチが瞬殺されてるなw
- 743 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:09:54 ID:SdVtF4XE
- >>738
512MBメモリ上の任意のデータに対してCPU/GPUが相互にアクセスできるXBOX360の
UMA構成は、2Dシューティング屋のグレフにとっては非常に使い勝手の良いハードなのだろう。
- 744 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:20:51 ID:jUUGAbiN
- X-box360元々買う気は無かったけど
構成図見て馬って判ったので100%買わないと決めた
- 745 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:23:38 ID:reXJRE97
- あれ、フロントバッファが混載のみという時点で
良くも悪くもいわゆるUMAとは全然違うものだろ。
- 746 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:29:23 ID:SdVtF4XE
- いや、混載のeDRAMはあくまでバックバッファに相当するもので、RAMDACが映像信号を
作り出す上で参照するフレームバッファはUMAメモリ上に設定されているはず。
- 747 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:33:00 ID:reXJRE97
- >>746
おお、そこは間違った。
フロント混載じゃGS並みのもったいない使い方になってしまうな。
- 748 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:36:00 ID:/lAi97sy
- テクノスレではあの別ダイ方式のeDRAMの評価で随分意見が割れたよね
トランジスタ数の増加と性能上昇の相関関係から帯域が2倍になる効果があるとかいう「相関君」とかw
ROP+eDRAMはブレイクスルー的性能向上が見込めるという人たちに
じゃあなぜATIは競争の激しいPC用のGPUにXenos型の構造を採用しないのかと質問したら黙ってたな
UMAはやはり性能を犠牲にした低コストのためのアーキで、XenosのeDRAMは
その性能低下をなんとか隠蔽するための苦肉の策以上のものではないよ
- 749 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:46:49 ID:izZvD4b/
- >>748
>じゃあなぜATIは競争の激しいPC用のGPUにXenos型の構造を採用しないのかと質問したら黙ってたな
こらこら(笑 これについては俺が答えた覚えがあるぞ、アルツハイマー君の為にもう一度書くが
PC用のGPUの高解像度に対応するにはeDRAMのコストが問題になるのでコンシューマ機の680〜720Pの
解像度で最適なソリューションだから採用したとATiのエンジニアがインタビューで話していた。
コストを度外視して数十MB積めばPCにも採用出来るが恐ろしく高価なグラボになるから使わなかっただけ。
- 750 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 00:50:06 ID:reXJRE97
- >>748
Xenos型にしないのはeDRAM容量と互換性のせいだろ。
1つでもやばいのにバージョン違いをいくつも出すことになるから
ただでさえ評判の悪いATIのドライバの挙動が
さらに洒落にならないほど無茶苦茶になる。
- 751 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:02:14 ID:apYdbITD
- まぁ…コンシューマーでの遺作だね<Xenos
あ、wiiのがまだあったかw
- 752 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:02:47 ID:/B3KBTqJ
- 俺はUMA好きだけどなぁ
チャングム伊豆ペストって奴?
- 753 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:06:43 ID:reXJRE97
- 混載はそろそろPC向けでも採用されるだろ。
コプロ的な用途を考えるとLSみたいなスクラッチパッドが欲しくなる。
- 754 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:16:09 ID:sJguuZ8S
- 半導体設計ツールもCELLの恩恵を受けられるようだな
http://www.eetimes.com/news/design/showArticle.jhtml?articleID=191800761
- 755 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:19:56 ID:/lAi97sy
- >>749
あぁ「黙ってた」訳じゃなかったな納得させてくれる反論がなかっただけだ
10MBの容量が720pに最適なソリューションな訳ないし
あれだけ性能競うGPUで凄い体費用高価があるならハイエンド品でも採用しない筈もないし
もちろん別ダイでもeDRAMあった方がいいけどそれよりも本来のVRAM帯域を
広げる方がより費用的にも性能的にもベターな選択だということだ
- 756 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:20:19 ID:YY5Zq8ee
- スクラッチパッドって要は2nd chashだから。
キャッシュミスが無いように組めばいいだけじゃね?
むしろSSEレジスタをもっさり増やしてほしす。
- 757 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:27:50 ID:kejmTd7r
- >>748
正確に言えば、あれ、 只の亀の子MCMで、本来の意味での
eDRAMじゃないしね。
まあ、娘チップ側にも小規模のロジックが載っているから
娘チップ単体ではeDRAMと言えなくはないけど、親チップ
からみたらかなり怪しい解釈。
>>750
それは理由にならんでしょう。
シェーダーユニットの数やバス幅、VRAM容量でのバージョン
違いが多数出ているんだから。単に娘ダイも同様にバリエー
ション増やせばいいだけ。
多分、理由はコストでしょう。
半導体の歴史みると発展の壁が出てくる毎に徒花の様にMCMが
登場するけど、最終的には1チップに統合されて消え去ってきた。
最終的には1チップ化するか、素直に2チップに分けた方が
安くなったから。
それでも、今、箱GPUの亀の子状のMCMが求められているみたい。
でも、それは携帯電話とかでの実装面積を稼ぐ為だったりする。
- 758 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:32:27 ID:DQJTlcId
- メインメモリが今のゲーム機みたいに高速ならほんとはUMA使いたいとこなんじゃないの
高速なメモリがGPUの手近なとこに無いから泣く泣く専用メモリになってるんだよきっと
VistaからはVRAMにも仮想メモリの概念を導入して、描画データをVRAMから一部追い出したりするんでしょ
もうUMAみたいなもんじゃん
- 759 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:37:12 ID:YY5Zq8ee
- Vistaのドライバモデルは足りないVRAMをHDDにスワップとかできるんだっけ?
すげぇ時代だよな。
- 760 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:42:04 ID:WZvBb0he
- >>759
各アプリが自分の描画領域をそれぞれのVRAM領域に確保しつづけるモデルにするらしいからな
仮想化してないと、話にならんって事なんだろう
- 761 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:51:26 ID:jUUGAbiN
- マジですか
プログラマが楽する以外に一体どんなメリットが・・・・??
亭脳プろグラムが暴れまくる悪寒
- 762 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:52:46 ID:Il59t9MM
- 昔ポケコンでフルドットマトリクスじゃない機種で
一生懸命ドットの無い部分をVRAMで描画してることにして
処理していた時代からカクリヨの感がある。
- 763 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:54:49 ID:XX0OVxvO
- 画像どころか、プログラムもGCPUで処理させられるんだっけ?
ベンチマークやらには良いかもしれんが、メモリ量考えるのが
面倒になりそう
(キャッシュすりゃ遅くなるだろうし)
- 764 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:55:06 ID:YY5Zq8ee
- アプリ屋からすればメモリ確保ミスに対処できないような
システム上でGPGPUとか言われても困っちゃうよなって事。
仮想メモリ上で動いてくれればいくらか気が楽。
動かなかったらごめんなさいで済むのはゲームアプリぐらいよ。
- 765 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:56:01 ID:WZvBb0he
- >>761
今の、ウィンドウの重なり順が変わるたびに再描画が起きるのより圧倒的に効率が良いし
ゲームでもしない限り、僅かしか使われてないVRAMの有効活用って事なんじゃね?
- 766 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 01:58:55 ID:jUUGAbiN
- てことはバックグラウンドでもお絵かきが進行してる?
- 767 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 02:04:15 ID:WZvBb0he
- >>766
今でも可能だが、より効率的になるって事で
- 768 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 02:16:36 ID:kejmTd7r
- >>765
アプリに対して活性化・非活性化のイベントを送らなきゃいけないし、
アプリ側ではイベントに応じた再描画を発行する必要もあるから、
描画効率で言えば、むしろ、落ちるんじゃないかな?
GDIの糞モデルが無くなるのは吉報だけど。
遊んでいるVRAMの有効活用ってのは、確かにそうかも。
- 769 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 02:17:46 ID:YY5Zq8ee
- MSが想定しているのはかつてのCell gpu構想のようなものなんだろうな。
結局ビジュアライザってなんだったんだろうか。
- 770 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 02:21:22 ID:WZvBb0he
- >>768
それは今のモデルでもやってるでしょ
むしろ、再描画発行をする必要が無くなるケースが増えて、効率的になると思うけど
- 771 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 02:23:47 ID:kejmTd7r
- >>758
多分、大半の人が画像回りはお腹一杯だからこれ以上速くならなく
ていいよ、って時代が来ない限りはならないかと。
UMAでも高速なバスがあったとしても、それで専用VRAMを繋いだり、
eDRAMに応用すれば、更にその倍以上の転送速度を実現できるから、
市場が高速な描画系を求めている限りはUMAに落ち着く事はないか
と思います。
- 772 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 04:35:45 ID:1sUYX7qD
- Vistaのベータを使った漏れから言わせて貰うと、只々遅いGUIでしたな。
MACの見た目に対抗しただけでしょ。
- 773 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 04:46:07 ID:XX0OVxvO
- つか、キャッシュ取るったってその先がHDDだろ?
メモリとかと比べたら遅くてつか(ry
- 774 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 07:03:21 ID:4WcOkUv7
- ATiは昔モバイル用途にVRAMを混載したGPUを出していましたです。
確か4MBとほぼPS2のGSとほぼ同じ容量でしたが性能の方はそれなりだったようですね。
シェル型iBookに採用されていたと思いますが....
ちなみに亀の子MCMのタイプも一時PowerBookに採用されていた事があるようですがこれも性能の向上が目的ではなかったように記憶しています。
ROPはやはりGDDR3と組み合わせた時に効果を発揮するような気がしますが。
- 775 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 07:56:56 ID:TfQTHrCK
- >>728
アーマードコア4はやはり箱○でも出るってさ。
http://www.xbox-news.com/
- 776 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 08:04:10 ID:aeUGpqAY
- ソースがチカンブログとか、バカにしてんのか?
- 777 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 08:06:26 ID:XX0OVxvO
- >>775
公式から既に無いのに何を。
- 778 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 08:22:33 ID:sQYiiEXX
- たぶん360版の方が先に完成してるんだろうが比較されるとマズーだからPS3のを先に出せってか。
あいかわらずやること汚ねーなSCEは。
- 779 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 09:10:42 ID:qaa94CZa
- 仮定の上に更に憶測を立てて、そこから結論まで出してしまう神経に脱帽。
精神の神様がおいでおいでしているよ
- 780 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 10:38:11 ID:SdVtF4XE
- [GPGPU搭載マルチコアCPU 10GHz] - [UMAメモリ 4GB]
|
[サウスブリッジ] - [その他]
- 781 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 10:39:05 ID:SdVtF4XE
- 次々世代機は、 ↑ でいいんじゃないかな。
- 782 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 11:14:28 ID:q6ZKPcJK
- VF5がPS3に移植されるのは、単純にGPUが同メーカーで見た目を同じにし易い、という理由だけ。
別に360のスペックが足りないわけじゃない。
- 783 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 11:25:52 ID:gWZQziGE
- >>782
なんちゃってクロスシミュのDOA4でさえプレイ時には振袖を実装出来なかった
くらいだしねw
- 784 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 11:28:23 ID:q6ZKPcJK
- >>782
テクモとセガの技術力の差を考えろよ(w
- 785 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 11:39:42 ID:gWZQziGE
- アンカーミスる程ファビョってんのか?
クロスシミュの実装自体は難しいもんじゃねえぞ?
ただ糞重いってだけで。
- 786 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 11:41:39 ID:q6ZKPcJK
- >>785
だからそれすらできないんだろよ、テクモには。
それに、あの時期360側では2ndキャッシュ絡みで問題抱えてたしな。
- 787 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 11:45:39 ID:23eZclTj
- 技術系スレの展開にはいつもいつも笑わせてもらっております
- 788 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 12:15:03 ID:+hYBkPg+
- セガとテクモの技術力って、どう考えてもテクモの方が上だしな
- 789 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 12:28:03 ID:/QHhjT2s
- セガは発想、テクモはマネキン
両方とも得意なものがあっていいじゃないか
- 790 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 12:37:03 ID:vYi+FPNr
- >>783
VF5のクロスシムって袖とか裾とか着物の一部しか適用していないんだが。
DOA4のこころの演舞は着物まるごとシミュレートしてたぞ。
- 791 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 12:43:16 ID:orGJeK0w
- >>790
で、その着物はゲーム中に使えたの?
- 792 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 12:56:44 ID:UVCLyPJE
- VF5ってステージ自体も物理演算してるところあるよね。
- 793 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 13:56:17 ID:QKwiP9m5
- 壁破損がショボいのに、まったく無意味な物理演算だな
- 794 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 14:23:44 ID:tJzMp/iG
- その無意味でショボイ物理演算を再現出来ない某機種って・・・
Wiiは最初から論外ね
- 795 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 14:41:58 ID:Z810Z+T+
- VF5は別に驚くようなグラじゃないでしょ。
グラセンスでいえばDOA4より劣るし汚い。
PS3独占かというとラグの問題。
箱○DOA4はラグがひどくてまともな対戦が出来ない、海外と対戦するともう
マトリックス。
その点Cellは分散コンピューティング搭載してるからね。
- 796 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 14:56:03 ID:UVCLyPJE
- 分散コンピューティングは関係ないだろ
- 797 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:22:47 ID:7r30/Ua6
- >>795
>グラセンスでいえばDOA4より劣るし汚い。
笑うところなの?
- 798 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:27:34 ID:UVCLyPJE
- パンツしかみてないんでしょ
- 799 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:33:57 ID:8ELrB1Ep
- 描き込んだパンツをはっきり見せるために、あえてセルフシャドウを
かけないという信念は凄いな。
- 800 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:44:33 ID:q6ZKPcJK
- >>795
>>その点Cellは分散コンピューティング搭載してるからね。
笑うところなの?
- 801 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:51:32 ID:Z810Z+T+
- マルチ。。。。マルチプラットフォームのことなのか?
発売中のゲーマガより
ゲーマガ:バーチャ5をPS3独占タイトルにしたのは?
セガ:VF5はリンドバーグの性能ギリギリまで使っているのでマルチ(ネット対戦)では無理だった。
最初PPEで処理しようとしたがP4より弱くて断念、SPEを使いこなせるようになって問題が解消した。
CELLは強力。いずれPS3でしか出来ないゲームが出てくるだろう。
オンラインで数十万人が同時に一つの画面でプレイするという、夢のようなゲームも可能
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0909/kaigai019.htm
- 802 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:53:42 ID:q6ZKPcJK
- >>801
あれ?PS3のVF5ってネット対戦不可?
- 803 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:54:28 ID:OZa2roSa
- 分散コンピューティングをPS3でやることはないと思う。
今年に入って、その手の夢物語的な話をクタが一切しなくなってきたし
- 804 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:55:02 ID:Z810Z+T+
- リンドバーグのスペック調べてみた
ttp://sega.jp/release/nr050901_1.html
箱○より性能劣ってるのだが・・・
- 805 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:55:33 ID:DPGq64kp
- PS3はそれを実現できなかったってずいぶん前に
- 806 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:57:14 ID:q6ZKPcJK
- >>804
いや、メモリ容量と、GPUのメモリ幅は360の倍。
CPUだけだな、勝ってるのは。
- 807 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 15:59:40 ID:j8jCRh0r
- >>801
そのマルチはマルチプラットフォームのことだろうな。
- 808 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:03:34 ID:q6ZKPcJK
- >>807
いや、360にも移植は可能なはずだったから、ネット対戦のことをマルチ言ってるんじゃね?
- 809 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:04:27 ID:ipOitjVw
- 損豚の机上の妄想論はとても気持ちが悪いですね(笑)
- 810 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:04:50 ID:DPGq64kp
- メイドロボのことじゃないか?
- 811 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:05:40 ID:q6ZKPcJK
- なんにしてもVF5についてはGPUまわりの構成が似てたのが幸いしたよな。
- 812 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:14:21 ID:UVCLyPJE
- その部分でだいぶ楽できただろうね。
- 813 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:15:51 ID:q6ZKPcJK
- 案の定Cellには苦労したみたいだが(w
- 814 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:16:06 ID:CGcJkHV5
- >>765
再描画といっても無効な矩形も一緒に通知されるからそこだけ描画し直せばいいんだけど?
まあ実際にはWM_PAINT受け取ったら全部描き直してるアプリ多そうだけどな
GDIの思想が激しく古臭いのには同意だがvistaのその方式?エアロ?よく知らんが
ウィンドウシステムの最適な描画方法だとは思えない
- 815 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:16:19 ID:Z810Z+T+
-
VF5相変わらず寸止め攻撃だし、驚くような物理演算してないだろうに。
凡ゲーの域をでてないよ。お前ら洋ゲーやれ。
- 816 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:18:31 ID:q6ZKPcJK
- >>815
洋ゲーのセンスについていけません
- 817 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:20:50 ID:j8jCRh0r
- ネット対戦の事なら、マルチ「では」なんて文になるわけがないだろ。
マルチ「は」になるはずだ。
そもそも話の前後の流れから言って、あそこをネット対戦のマルチと読むのはおかしい。
- 818 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:22:03 ID:q6ZKPcJK
- じゃ、あの「マルチ(ネット対戦)」ってなんだ?
元記事俺も読んだけど意味不明だった。
- 819 名前:818 :2006/08/16(水) 16:26:33 ID:q6ZKPcJK
- 俺は、セガ社内的にネット対戦(他筐体との対戦)をマルチと言うのかと解釈したが
- 820 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:35:23 ID:UVCLyPJE
- (ネット対戦)と本文に無く本人も言っていない注釈をつけたケースを
始めて見たので、なんともいえない。
文脈を読めば、リンドバーグの性能を使い切ることとネット対戦にはまるで
関係ないように思うけど。
ネット対戦が問題であるならば、PS3版はネット対戦が無いことから
性能の問題がないのであれば360に移植できるはずだろうと解釈する。
以上より、ネット対戦って注釈はまるで何の関連性も無いと結論付けるが。
- 821 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:35:46 ID:Z810Z+T+
- PS3はネット対戦に特化してるようだね
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/entertainment/2002_06_26/
マルチ対戦であってるぽいな
- 822 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:38:45 ID:uMmwhMpT
- ネット対戦は誰かの強引な解釈でしかないだろ
- 823 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:44:36 ID:q6ZKPcJK
- >>820
>>性能の問題がないのであれば360に移植できるはずだろうと解釈する。
性能の問題はない。
が、ATiとnVidiaで出る絵の違いを吸収するのを面倒臭がってPS3にしたらしい。
- 824 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:45:29 ID:UVCLyPJE
- >VF5はリンドバーグの性能ギリギリまで使っているのでマルチでは無理だった。
と矛盾する。
- 825 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:45:58 ID:C5Ndx8GC
- 性能の問題が無いってセガのインタビューで言ってないだろ。
DOA4レベルでセルフシャドウとか出来ないのに。
- 826 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:46:55 ID:Z810Z+T+
- >>824 リンク先記事ちゃんと読んでるか
ソニーはIBMと共同で、分散コンピューティングの研究を進めており、これがPS3に採用されるのは間違いないでしょう。
これが実現すれば個々のマシンのパワーはほとんど関係なくなり、無限に近い処理能力を有することができるのです」(志田氏)
例えば、最新のリアルな3DCGでは、複数のキャラクターを動かすだけでもかなりの処理能力が求められる。
そのため、多くのキャラクターが登場するようなゲームの場合、ハイスペックなPS2でさえ、キャラクターがうまく表示でき
なくなる現象が現れたり、動きが遅くなったりしてしまうのだ。そこで登場するのが分散コンピューティングである。
- 827 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:49:04 ID:UVCLyPJE
- >>826
その話とVF5の話は全く関係が無いので考慮するに値しない。
- 828 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:51:26 ID:q6ZKPcJK
- >>825
やってないだけ。テクモはDOAに対してああいう絵作りで行きたかったんだろ。
>>826
まだそんな夢物語を・・・。
・・・みんなして処理の重いゲームやってた場合は、分散コンピューティングとやらは実現できるのだろうか?
- 829 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:52:25 ID:UVCLyPJE
- あのセガの中の人の話だけで解釈すると、360はリンドバーグ以下としか解釈できないです。
脳内で何らかの妄想をジェネレートしない限りは。
- 830 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:53:36 ID:q6ZKPcJK
- >>829
やる気がないだけだろ。
GPUの違いを乗り越えるのは面倒だから。
- 831 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:56:18 ID:ne9hiDfx
- これはおめでたいw
- 832 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 16:56:36 ID:UVCLyPJE
- やる気がある無いは、現状脳内で創造された情報でしかない。
考慮に値しない。
- 833 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:00:11 ID:q6ZKPcJK
- >>832
あのな。
VF5は早めに出したいんだろ。
だったらまったく構成の違うGPUのマシンに出すよりは、同じメーカーの
GPUのマシンに出す方が早くて楽に決まってんだ。
ATiのGPUへの最適化という仕事をやる気がないからPS3専用なんだよ。
- 834 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:00:22 ID:Z810Z+T+
- ID:UVCLyPJE相手してると頭が痛くなるな
アンチは任天堂スレに帰れ
- 835 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:02:05 ID:ne9hiDfx
- >>あのな。
>>VF5は早めに出したいんだろ。
>>ATiのGPUへの最適化という仕事をやる気がないからPS3専用なんだよ。
いつからここは妄想で語るスレになったんだ?
- 836 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:03:03 ID:q6ZKPcJK
- >>835
妄想じゃない。
実際にスタッフがゲーマガでそう発言している。
- 837 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:03:55 ID:UVCLyPJE
- >>833-834
脳内で都合よく情報を創造するような人種の言うことは考慮に値しない。
- 838 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:04:45 ID:ne9hiDfx
- >>836
なんて言ってるんだ?
一応手元にあるから確認してみたい
- 839 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:05:13 ID:UVCLyPJE
- >>836
>>VF5はリンドバーグの性能ギリギリまで使っているのでマルチでは無理だった。
と矛盾する。
- 840 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:05:23 ID:q6ZKPcJK
- >>837
お前が自分が持たない情報を認められない人種なのは良くわかった。
巣に帰れ。
- 841 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:06:47 ID:UVCLyPJE
- >>840
脳内情報以外のきちんとしたソースを出してください。
- 842 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:07:02 ID:Ypl4oNwg
- >>840
御託はいいから該当部分いってみろよ。確認してやるから。
- 843 名前:836 :2006/08/16(水) 17:07:35 ID:q6ZKPcJK
- >>838
確かゲーマガだったハズだが・・・
「リンドバーグはnVidia、360はATiだから出力される絵に違いが出てくるので、同じGPUメーカーのものを積んだPS3を選んだ」
という旨の発言をしていた。
- 844 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:09:57 ID:UVCLyPJE
- GPUに関しては同様の発言があったと認識している。
その上で、「VF5はリンドバーグの性能ギリギリまで使っているのでマルチでは無理だった。」
とある点をあえて無視するのは何故でしょうか。
- 845 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:11:12 ID:q6ZKPcJK
- >>844
マルチの意味がわからないんだ。
- 846 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:13:12 ID:UVCLyPJE
- >>845
少なくともネット対戦のことではないと解釈する。
ネット対戦であるならば、別にPS3版はカットしたのだから360でも可能だろう。
- 847 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:13:41 ID:aUlAo6+Y
- その割にはPS3版VF5の絵って箱三郎レベルにも達してないよな
そんな技術力の無さでどうするんだか
- 848 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:14:44 ID:q6ZKPcJK
- >>846
セガに、その気があればね。
- 849 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:15:46 ID:UVCLyPJE
- 画作りに関しては主観の入るところなので判断は保留する。
MGS4程度の画が360では出ていないと言われても困るでしょう。
- 850 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:17:14 ID:UVCLyPJE
- >>848
脳内の妄想はどうでも良いので、
「VF5はリンドバーグの性能ギリギリまで使っているのでマルチでは無理だった」
という情報に対し、360には性能不足で移植できないわけじゃないという
ソースを提示してください。
- 851 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:18:32 ID:VGOLBTZG
- >>850
だからマルチとはネット対戦のことだと何度言ったら(ry
- 852 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:19:15 ID:6fRbyXdP
- VFシリーズなんて今までさんざん低性能ハードに劣化移植してきてるんだから
性能足りなくてマルチ展開できないなんて言い訳に決まってるだろ
- 853 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:19:18 ID:UVCLyPJE
- ネット対戦だという注釈は本人が言ったものではなく、さらにリンドバーグの性能を
ギリギリまで使っているという文言になんら関係はしません。
- 854 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:20:10 ID:C5Ndx8GC
- どう読んだらネット対戦になるの?
性能って言ってるじゃないか。
- 855 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:20:24 ID:UVCLyPJE
- 現在までにソースが提示された数はゼロです。
- 856 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:20:56 ID:q6ZKPcJK
- >>850
>>843
今のところこれがすべて。
それに、360のCPUはペンタ4 3GHzなどとうに越えている。
- 857 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:21:13 ID:UzvEaSkM
- その号のゲーマガ手元にあるけど、
「マルチ(ネット対戦)」なんて注釈はないんだが。
- 858 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:22:11 ID:UVCLyPJE
- >>856
>360のCPUはペンタ4 3GHzなどとうに越えている
PXのベンチマーク結果を提示お願いします。
- 859 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:22:54 ID:lpSj0kWp
- ネット対戦のことだよ、どう読んでも。
マルチ(ネット)で動かすのが360ではGPUが違うので厳しかった、といった内容。
- 860 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:23:37 ID:aUlAo6+Y
- >>849
いやザラザラのジャギジャギじゃないですか今のところ
リンドバーグの利点は家庭用機をはるかに上回るメモリ容量だと思っていたが
- 861 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:23:43 ID:UVCLyPJE
- GPUはTCP/IPの通信になんら関係はありません。
- 862 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:24:16 ID:q6ZKPcJK
- >>858
あるかンなもん(w
スペックは下見て推測しろ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0822/kaigai204.htm
PPUとはわけが違うぞ
- 863 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:24:30 ID:kAM/Votx
- >>859
えらいアクロバティックな読解力をお持ちですね
- 864 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:24:35 ID:7oAfqSiA
- >>859
- 865 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:25:02 ID:UVCLyPJE
- >>862
つまり無根拠なわけですね。
- 866 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:25:35 ID:CpepHXa7
- >>857
それなら画像でもとってうpすればおさまるんじゃない?
なんかこの流れも不毛な感じだし。
- 867 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:26:01 ID:q6ZKPcJK
- >>865
どうあってもPS3と360には絶対的な性能差があることにしたいらしいな(w
- 868 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:27:25 ID:C6fkmxVM
- おさまらんだろ
マルチの意味をマルチネットワークだと言ってるんだから
- 869 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:28:38 ID:InHJsqAV
- 笑劇!Cellのショボさが今白日の下に!
Cellオワタ・・・orz
http://d.hatena.ne.jp/hagecell/
- 870 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:29:00 ID:q6ZKPcJK
- >>868
>>マルチネットワーク
なにそれ?
- 871 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:29:02 ID:UVCLyPJE
- >>867
>どうあってもPS3と360には絶対的な性能差があることにしたいら
そんなことは一言も主張しておらず、ただ記述されている文章を機械的に判断した結果を述べているだけですが。
今までになんら根拠を裏付けるソースは出てきていませんし。
- 872 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:30:25 ID:q6ZKPcJK
- >>871
だからPXの構造と性能はさっきのリンクで推測しろよ。
- 873 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:31:06 ID:CpepHXa7
- >>868
少なくとも、元記事にそんな( )書きが無いなら
発端の801自体が間違いって事になるのでおさまるでしょ。
- 874 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:32:01 ID:UVCLyPJE
- >>872
>>360のCPUはペンタ4 3GHzなどとうに越えている
そう主張したのはあなたなので、先ほどのリンクより抽出した数字を元に
計算式を提示してください。
- 875 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:35:21 ID:PLIBWRbZ
- >>869
んんん〜こういう作業を一生懸命しないといけないのか
趣味で速くしようとしているのかわからんが、本当にご苦労様だな
読んでたらなんだか胃が痛くなってきた(w
- 876 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:36:07 ID:UVCLyPJE
- ORACLEデータベースチューニングもこんな作業を延々やります。
- 877 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:36:24 ID:1rifMq02
- ソニーの電池は燃えるらしいけど、
CELLも火を吹いたりしないのかな
- 878 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:39:58 ID:q6ZKPcJK
- >>874
世話のかかるヤツだな、そこまで面倒みる必要があるのか。
ちょっと待て
- 879 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:50:15 ID:q6ZKPcJK
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/kaigai154.htm
>>もし、PS3のCellが3GHz動作だったら192(216)GFLOPSとなる。
>>これをPC向けCPUと比較すると、Pentium 4のSIMDは3.8GHzで約15GFLOPSのはずなので、Cellは14〜19倍の性能となる。
数字を出せと言われるとPXについては数字が見当たらんな。システム全体で1TFLOPSとあるだけだ。
これはGPUの分も足してだからな、PX自体ではなんとも。が、どっちにしても15GFLOPS以下ということは有り得まい。
これで不満ならあとは好きにしろ。
- 880 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:50:42 ID:ne9hiDfx
- PPCのVMXってPen4とかのSSEに比べると劣る部分が多いし
カーマックをしてゲームに関してはクソ石とまで言われてる
非対称マルチコアでもそう簡単に性能差が出るとは思えんのだが
Athlon X2レベルならPX超えてそうだと思う
- 881 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:50:54 ID:VGpNO2+h
- ゲーマガ見たら、マルチ「展開」と記述されている。
誤解しようが無い。
- 882 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:56:48 ID:q6ZKPcJK
- >>880
Athlon X2みたいな最近のCPUならPXどころかCellと並ぶだろ。
あとPXの構成・・・VMXはメチャクチャ増強されてるからちなり違うぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XBOX360
# 各コアごと2ハードウェアスレッド(合計6スレッド)
# 各コアごとにVMX-128 ベクトルユニット(合計3つ)
# ハードウェアスレッドごと128個のVMX-128レジスタ
PowerMac G5時は数本だったVMXがスレッド毎に128本=768本になってるからな。
- 883 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:57:51 ID:uMmwhMpT
- そもそも質問が
ゲーマガ:バーチャ5をPS3独占タイトルにしたのは?
なんだからマルチプラットフォームの話に決まってるだろうが
- 884 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:58:01 ID:q6ZKPcJK
- >>881
マルチ「展開」か。
そりゃムリだろうな、Cellに合わせて開発してるんだから。
- 885 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 17:58:31 ID:UVCLyPJE
- PenDの浮動小数点演算能力が28GFlopsくらいでなかったかな。
- 886 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:03:32 ID:q6ZKPcJK
- >>880
PXは、対称型3コアでした
- 887 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:23:24 ID:WZvBb0he
- >>814
Vista方式なら、アプリ側で表示内容に変化がおきた場合以外は再描画する必要すら無い
CPU的には効率的でしょ
- 888 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:24:50 ID:DQJTlcId
- pentium4よりトランジスタ数が多くてL2が小さい分演算機が増えてるんだから
ピーク演算能力はPXのほうが上じゃないとおかしいがな
- 889 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:29:26 ID:Y5LzN/TF
- >>814
オフスクリーンバッファに書き込んで WM_PAINT で BitBlt するってのがラップされて
見かけ上アプリ側が必要に応じて書き換えるだけで済む って機構になるんじゃない?
- 890 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:30:07 ID:WZvBb0he
- >>882
VMXの事が良く判っていないようだな・・・
PowerMac G5のVMXレジスタ数は論理レジスタ数が32本、物理的には80本近く持っている
そもそもレジスタ数自体は演算能力とは直接は関係しない
そうか、ここでアレを張るのが最適だな
- 891 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:30:22 ID:V8UNwZB7
- そのL2のお陰で当初はスペックでなかったらしいけどね。
3コアとGPUで奪いあってw
- 892 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:31:50 ID:WZvBb0he
- >>882
>ちなみにPXの拡張VMXは演算能力を増やしてると勘違いしてる人が居るが
>・不動少数点用演算器自体は増えていない=ピーク演算能力自体は増えていない
>・MAC演算用の命令が追加されたが、内部的に既存の演算器を組み合わせて演算している
>だけなので、レイテンシは長くスループットは低い、ただしレジスタ内での並べ替えが
>必要無い分、自分で並べ替えするよりは効率的に扱える
>・増えたのは拡張された命令だけで扱えるレジスタ96本、これは拡張された命令以外からは
>扱えない(つまりGPRではない)
>・レジスタを増やした分整数演算器が削減されている、つまりオリジナルのVMXよりも
>整数演算能力的には落ちる
>
>これぐらいは知っておこう
これ、久々に正しい貼られ方したんじゃないか?w
- 893 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:32:35 ID:n7HVpR6b
- 相変わらず誰もCellについて学ぼうとせず手持ちの鼻糞みたいな知識だけで撫象するだけなのな
- 894 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:36:09 ID:axYL79Fe
- 声帯の狭さが致命的
- 895 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:37:38 ID:V8UNwZB7
- Cellの面白い話が流れてこないからな
- 896 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:56:16 ID:kbPcYkc1
- 頭でっかちの上の方はあれも出来るこれも出来ると
夢を語るけど、実際に弄ってみて何ぼの世界だからな
- 897 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 18:58:25 ID:Gufk07Au
- >>888
PXでトランジスタ食ってるのはレジスタとクロスバスなので別に演算器が
増えているわけではない。まあ3個合わせりゃピーク値くらいは上がるだろ
うが。
- 898 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:05:40 ID:10SXl2wq
- 3ヶ月後に発売だから、早くても9ヶ月くらいは
たいしたもん出てこないだろう。
- 899 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:08:23 ID:IMx48QK2
- そういう場合「発売が9ヶ月早い」と言わないか?
360はPGR3がロンチだったぞ…
- 900 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:09:06 ID:IMx48QK2
- 「発売が6ヶ月早い」だった。
- 901 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:31:44 ID:V8UNwZB7
- で、結局Cellはアセンブラで叩くわけ?
- 902 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:42:47 ID:WZvBb0he
- 1年近く前からコンパイラが存在してるのに何言ってるんだか
- 903 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:44:51 ID:5zCIdU+b
- LSが256kbしかないから最適化のショボイGCCは実質使い物にならないと思われ。
SPEはコード+データサイズ縮小との戦いになるだろうな。
- 904 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:52:08 ID:WZvBb0he
- gccだけじゃなく、XL Cにオクトパイラーなんてのもあるみたいだがね
- 905 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:57:34 ID:10SXl2wq
- 1フレーム動かすのに数十時間かかるようなシロモンじゃ
まともなアプリなんぞ作れなかろう。
実機でて数ヶ月してなんか出てくれば良い所であり。
DSのへぼいゲームですら、4ヶ月くらいは開発に時間かけてるよ。
- 906 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 19:59:32 ID:UVCLyPJE
- >>905
それって360のN3でしたよね。
- 907 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:02:30 ID:IPdtmhcm
- スレ違いじゃね?
- 908 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:02:43 ID:V8UNwZB7
- その4、5ヶ月で作れるゲームと、PS3のゲームって、どっちが収益性高いんかな…
- 909 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:16:20 ID:9+/6bGmc
- CELLを使いこなすには神視点(第3者)の視点が必要か?
0101 FFFF スカラー ベクトル CELL バイオ VA I O
- 910 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:19:35 ID:9+/6bGmc
- 第さん者の
三神三 三沢三 バイオゲーマー加山雄三
アハ!(そうだ!
ウィ!(そうだ!
円デ繋がって360 罰○ ×○ 3コア
あああ
こうやってキチガイに
ドッペルゲンガーだわ
マトリックスだわ
- 911 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:20:35 ID:9+/6bGmc
- 金は全てに繋がる幻想で
時は金なりだなんて
- 912 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:26:35 ID:wSttUmrZ
- 普通開発はC++で書いてボトルネックをアセンブラでリプレースしていくんだが
最初からメモリに全く余裕のないSPEはそういう使い方が出来ないんだよな。
ビルドを通してまともに動かす為にはいきなりアセンブラで書かざるを得ない。
これはかなりのストレスになりそうだな。
一応PPEで動かしてという前段階があるのがせめてもの救いなのかもしれないが。
LS512KBの開発用Cellがないとかなり辛いな。
- 913 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:28:06 ID:IPdtmhcm
- >>912
ノウナイ開発乙
- 914 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:33:06 ID:K/F9co7W
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/06/siggraph2/
3.0GHzのデュアルコアPentiumの演算性能は24.6GFLOPS
GeForce 7800 GTXは165GFLOPS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0125/kaigai235.htm
R520(1800XT)の272.5GFLOPS
R580(1900XTX)は533.8GFLOPS
http://www.intel.co.jp/jp/performance/server/xeon/hpcapp.htm
Xeon 5160(3GHz 共有4MB FSB1333MHz)34.9GFLOPS
- 915 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:33:58 ID:9+/6bGmc
- イスラエルジャンケン 逆が勝ち?脳トレ
三本の矢
Core
1からカオスも面白くカオスから1に繋がるのも面白い
パクリは面白いが繋がりを否定され肯定され回転が早くなりドッペるで気分が
呼吸が速くなり忘れて遅くなりまた流れる
スプーンの凹面に映る真の姿は小さく凸面の虚像は大きい
裏を表を繰り返し見ると曲がって見える
エンピツのあれをやっても曲がって見える
時間を使って
- 916 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:46:28 ID:9+/6bGmc
- IBM TOSHIBA SONY
全てが繋がると一本が切れただけで
全てが停まる 電気も流れない 時も
- 917 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:47:27 ID:H+0HB4aI
- 基地外の人は害
- 918 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 20:51:35 ID:ZSEPXUAR
- 力(蓄積)の多いキチガイが本当に知ったら
やっぱり無に行くのか
- 919 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:08:35 ID:ZCxJvLil
- >>912
>ビルドを通してまともに動かす為にはいきなりアセンブラで書かざるを得ない。
わけわかんねえ。
>>917
相手にするな。こういうの書いてる奴は自分で面白いと思って書いてるから、
スルーされると物凄くへこむ。
- 920 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:10:16 ID:2kpnKuG3
- >>874 箱○は3コアだからcore2も超越してるぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/ps3_04.htm
- 921 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:11:15 ID:ZSEPXUAR
- スルーしてやらないとヤバイな
- 922 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:13:56 ID:2kpnKuG3
- >>UVCLyPJE
ついでに箱○のメモリもリンドバーグより高速性能だぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/ps3_05.htm
マルチ=マルチネットワーク
- 923 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:17:11 ID:ZLfNZbMr
- リンドバーグは6800GTだろ?
だったらVRAM帯域は32.0GB/secくらいあるぞ。
- 924 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:20:35 ID:2kpnKuG3
- >>923 DDR 512MB
そこらへんに転がってるPCと同じメモリだよw
- 925 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:22:43 ID:ZLfNZbMr
- http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/03/news002.html
>256bit幅 GDDR3 メモリ256MB搭載
- 926 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:23:20 ID:UVCLyPJE
- >>922
マルチにかんしてはマルチネットワークではないことが明らかなので
考慮に値しません。
- 927 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:26:49 ID:UVCLyPJE
- >>924
息をするように嘘を付く
ttp://sega.jp/arcade/lindbergh/
GPU:GDDR3 256bit幅
- 928 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:26:54 ID:uKnq1qC2
- >>912
メモリが限定されていて移植性を気にしなくていいならアセンブラの方が楽じゃないか
富豪的なコード書きに慣れるとLS256KBがストレスなのはわかるがアセンブラがストレスというのは意味不明
- 929 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:27:32 ID:2kpnKuG3
- >>925
287 :UnnamedPlayer:2006/07/07(金) 11:55:51 ID:qIOSMn6E
リンドバーグスペック
ttp://sega.jp/arcade/lindbergh/
288 :UnnamedPlayer:2006/07/07(金) 12:04:23 ID:qgDIWp5k
ただのパソコンです><;
289 :UnnamedPlayer:2006/07/07(金) 15:17:11 ID:tbg2dw3d
ウチのPCよりショボイです><;
- 930 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:28:34 ID:UVCLyPJE
- そのパソコンに負けた360っていったい・・・。
- 931 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:33:23 ID:Zml6xQEQ
- >>930
なに見てんだ、負けてんのはGPUのメモリ幅と容量だけじゃねぇか。
いっとくけどPS3も360もGPUのメモリ幅は128bitな(w
- 932 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:34:02 ID:UVCLyPJE
- でもVF5は出ません。
- 933 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:35:28 ID:Zml6xQEQ
- >>932
そりゃGPUの違いでだろ。仕方あるめー
- 934 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:35:58 ID:+igHaFHe
- ばか
- 935 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:39:04 ID:UVCLyPJE
- パーチャテニスが出るってのに、GPUの違いなんかいいわけにならん。
- 936 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:39:11 ID:0kRc1BTJ
- eXPerienceを繋げた結果
次は×○か?
0101の世界のウラをFFFFでヒゲは向こうへ行きやがった
でも三つ巴の戦いだから?
- 937 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:41:57 ID:ncC26fUG
- 6800Ultra 400MHz GDDR3 1100MHz 35.2 GB/sec 16PS
Xenos 500MHz GDDR3 1400MHz 22.4GB 24PS + eDRAM 10M
- 938 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:42:43 ID:FquWd7OO
- ID:q6ZKPcJKさん、「PX」の演算性能の数字が見当たらないと仰っていましたが
一年以上前に後藤さんが記事で解説していました。
「Cell」と「PX」の演算性能には絶対的な性能差があるんですよ。
その差はおよそ二倍。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/kaigai180.htm
●CPU性能はXenonの2倍の218GFLOPS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0514/kaigai178.htm
●115.2 GFLOPSの演算性能のXenon CPU
この記事に対する御意見を是非とも賜りたいものです。
- 939 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:42:48 ID:13Lu2VAe
- VISTAはあるのか?
- 940 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:44:23 ID:DQJTlcId
- 256bit幅 GDDR3 メモリ256MB搭載なのはいいが
メモリバスの周波数が書いて無いやん
幅が256bitでも周波数半分だったら128bitと変わらんで
- 941 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:45:29 ID:ncC26fUG
- >>938
P4 3.2Ghzの演算能力も考えないと意味無いよ。
- 942 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:49:36 ID:Zml6xQEQ
- >>935
じゃあ上にも言ってるヤツがいたが、セガのやる気がないだけだろうよ
- 943 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:49:45 ID:reXJRE97
- ほんとにリンドバーグの性能をフルに使っているなら
メモリ帯域と容量の差でPS3移植も無理だろ。
- 944 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:51:58 ID:Zml6xQEQ
- >>943
だな。
だから単純にGPU周りで手間のかからないPS3を選んだだけだろ>VF5
- 945 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:53:39 ID:2kpnKuG3
- だから残る選択肢はタイムラグだけになったろ?
- 946 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:55:22 ID:UVCLyPJE
- いつタイムラグだけになったんだろう?
- 947 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:55:22 ID:Zml6xQEQ
- http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050517/ps3_04.htm
にしてもこのPXとCellの性能のぶっ飛び具合は凄いな。
ここまで来ると360とPS3の2倍の差なんてどうでもいいような気がする。
・・・つーかフルにSPE活かしてこの値だって言うから実際には2倍以下か。
- 948 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:55:56 ID:Zml6xQEQ
- なんのタイムラグ?
- 949 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:57:26 ID:E4hT+Jov
- 3=∃(存在)
origamiは一つで色々出来るよなそして一つだ
- 950 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 21:59:55 ID:C1CEcox7
- PS3も負けへんで
ん?
360に先をいかれたあぁああ
- 951 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:00:52 ID:TUPuP+xM
- >>947
PXもフルに出さないとだめだから、表が信用できるものとすれば、一応二倍?
- 952 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:02:21 ID:2kpnKuG3
- まるちぷれいやー
- 953 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:03:36 ID:Zml6xQEQ
- >>947
それもそうか(w「一応ピークは2倍」と。
- 954 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:03:59 ID:FquWd7OO
- >937
>>Xenos 500MHz GDDR3 1400MHz 22.4GB 24PS + eDRAM 10M
"24PS"が"24 Pixel Shader"という意味ならちょっとおかしくありませんか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/cedec1/002.html
>>統合型シェーダアーキテクチャなので各シェーダユニットから
>>テクスチャユニット(テクスチャサンプラ)は分離されているわけだが、その数は16基と説明された。
>>48基のシェーダ全てをピクセルシェーダとして活用したケースでも、
>>テクスチャユニットは16基しかないので、単位時間当たりにテクスチャが適用できるのは
>>16ピクセルシェーダに限定されることになる。
>>言ってみればRADEON X800/X850と同等のピクセルパイプラインは16本までしか構成できない計算になる。
>941
「Cell」と「PX」の比較ではないのでしょうか。
- 955 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:04:17 ID:/lAi97sy
- >>947
FLOPSの数字はあくまでメイニーコアが全て最大効率で動いた時の数字だから。
PXはその急造設計から実効効率において疑問符が付く。
しかし「マルチ」・・・ここはいつから連想ゲームでソースの曲解を捏造するスレになったのw
あのインタビュー記事からなぜマルチネットワークの問題にすり替えていけるのか・・・
- 956 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:05:21 ID:rFe0kCnJ
- 終わった。。。
ゲイツめ・・・
VISTAが無くても退任するし・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84
「リンク」と「リング」は世界中で人気があるな
ゲイツの4は2008年7の月か
- 957 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:08:11 ID:Zml6xQEQ
- >>955
>>PXはその急造設計から実効効率において疑問符が付く。
ああ、噂レベルのハナシだけど、開発当初2ndキャッシュを3コア&GPUと取り合ってパフォーマンスが上がらなかったってのを聞いたよ。
2ndキャッシュ少なすぎ。
- 958 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:10:18 ID:C5Ndx8GC
- 360が低性能なのは仕方ないだろうに。
PS2とXBOXが入れ替わったと思えば良いじゃん。
- 959 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:12:38 ID:L3skv6rX
- PXは空いているコアにスレッドを流すだけだからフル稼働できるがSPEはタスクの入れ替えのペナルティが大きいから待機状態のコアがあってもうかつにプログラムを入れ替えるわけにはいかない。
SPEすべてが同時に稼働しているという事はありえないのでピーク値はまったく無意味。
- 960 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:13:02 ID:Zml6xQEQ
- >>958
PS3が360より高性能になれるのは、本当に作り手によるけどな。
- 961 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:13:50 ID:qBxQJ7+e
- つーかコストも違えば1年も遅れて出る機械が高性能なのは
当たり前だろうに…
- 962 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:15:21 ID:Zml6xQEQ
- >>961
そのハズだね
- 963 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:17:15 ID:DQJTlcId
- PXってGekkoみたいにL1キャッシュのロックはできるん?
- 964 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:17:50 ID:4Pl/lZG4
- で、なんでCellの話をしないの?
- 965 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:18:09 ID:Zml6xQEQ
- >>963
その手のハナシは知らんが
- 966 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:19:18 ID:Zml6xQEQ
- >>964
ネタクレ
- 967 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:19:19 ID:/lAi97sy
- バリバリの360派テクモの板垣も
「こころの着物がデモだけなのはそこまでの性能が360になかった」
「PS3は能力のある開発者にかかれば360の2倍の性能」と語ってるし。
- 968 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:19:26 ID:0PySx0t8
- せっかく一年遅れなのになんでもっとメモリバスのデータレート上げなかったんだ
この一年でGDDR3のクロックはどんどん上がってるのに
- 969 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:20:58 ID:Zml6xQEQ
- >>968
つコスト
- 970 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:27:52 ID:8vlPCKYy
- PS3は発売が一年遅れたというだけで設計自体は一年前に発売されていたはずのハード。
Xbox 360との価格差はBD代と考えるのが妥当だろう。
さらに後藤氏によればPS3はハードウェア自体で儲けるビジネスモデルということなので
一台あたりの赤字額がXbox 360よりも少ないということも高価格の一因であり
基本的な性能は全く同じと考えて差し支えないと思われる。
- 971 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:28:11 ID:OZa2roSa
- でも痛餓鬼は360が似合ってるよ。
パンチラ格闘ゲーでも作っててよ。
そんな感じw
- 972 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:29:33 ID:UjoGArtx
- 忍者外伝2がPS3で出るとかって話もあった気がするんだが。
- 973 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:31:06 ID:Zml6xQEQ
- >>970
BDプレイヤー5万弱で売るようなものなのにハードウェアで黒はないだろ。
>>972
いや、それ360
- 974 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:34:40 ID:KH19xUM6
- VF5のマルチってなんだよ...観戦モードだったらDCのオラタンでも
あったぞ。
- 975 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:44:13 ID:Zml6xQEQ
- ほら、ここCellスレなんだから、誰か
>>970 の
>>基本的な性能は全く同じと考えて差し支えないと思われる。
に反発して何か書き込め(w
- 976 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:46:36 ID:jUUGAbiN
- ゲーマガってあんた・・結構お子ちゃまが多いんだなこのスレ
おっさんは消えるわ。
- 977 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:49:09 ID:Zml6xQEQ
- ゲーマガって他のゲーム雑誌に比べると読者層高いと思うんだが
- 978 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:51:17 ID:z+UHpUGZ
- Cell 68も何の収穫もないまま終了しました
- 979 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:55:21 ID:VC/iFMbl
- CELLがゲームにもたらしてくれる
革新的な面白さに期待しましょう
次スレならきっと判明してくれるはず
- 980 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 22:59:38 ID:C5Ndx8GC
- 性能高ければそれでいいんだが。
- 981 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:10:00 ID:Who+sbjv
- いまだにVF5が360にスペック的な問題で移植不可能だと思ってるやつがいるのか。
前にも言ったが2軒を馬鹿にしすぎ。
PS3専用にした理由は、移植コストがほとんどと思って良い。
すくなくともGPU周りのコードはほとんどそのまま走るのは大きい。
さすがに360はそのままとは行かない。
- 982 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:15:05 ID:ax+RZBuk
- あらバーチャテニスは両方移植するじゃなかったか
- 983 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:24:58 ID:/lAi97sy
- >>981
性能的な問題で移植できなかったというインタビュー記事は存在するんだが
性能的に問題ないというソースは?
- 984 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:28:00 ID:Zml6xQEQ
- バーチャテニスは急ぎじゃないだろ?
- 985 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:32:15 ID:Zml6xQEQ
- >>983
GPUの「性能」じゃなくて「構成」だよ、問題にされてるのは。
- 986 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:40:33 ID:UVCLyPJE
- 問題はそこだけと思い込みたいだけでしょ
- 987 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:43:00 ID:Zml6xQEQ
- まだあるよ。
セガのやる気。
移植の企画が出た時に期待されてたPS3の市場支配率。
360にはDOAがある。
- 988 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:43:42 ID:/lAi97sy
- スレ読み返したら
GPUの違いがマルチネットワーク可能かどうかに関係する?とかいってるわけ???
頭にウジ沸いてんじゃね
- 989 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:46:02 ID:Zml6xQEQ
- >>988
その辺り謎(w
- 990 名前:名無しさん必死だな :2006/08/16(水) 23:53:44 ID:ne9hiDfx
- >>985
そのインタイビューの中で
VF5はリンドバーグの性能(ry→PPEだけで楽できるかと思ったけど無理だった。SPE使って出来た→全くCellは素晴らしい
という性能話の流れなのに
無理すんなw
- 991 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:08:07 ID:r8XpYDyw
- >>985
言えば交差点処理係のPPEだけで楽しようとしたから、だろ。
PXは全てメインとして作られた3コアだ。ワケが違う。
まあいいよ、Cell最高、これでいいんだな?
- 992 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:11:54 ID:MMgbgG52
- P4に比べるとPPEは非力だが、speを使えば同等以上の性能が出せる。とは読めるが、
360にはスペック的に移植不可能とは書いてないんだが。
- 993 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:12:13 ID:wwwKXPJR
- PXはPPEパクリを3つですが
- 994 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:14:15 ID:wwwKXPJR
- >>992
・リンドバーグの性能ギリギリを使ってVF5は作られているので、マルチは無理だった
- 995 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:14:19 ID:7nhgSf8+
- PPEほどひどくないだろ
一応1コアしかつかいこなせてないのにPS3よりキレイなグラフィックスのゲームが出せてるし
- 996 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:15:46 ID:LYUjr+4w
- マルチでは無理だったというのはひとつのハードに特化する必要があったという事だろ
PXで可能か否かはやらなきゃわからん
- 997 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:16:07 ID:xL4IAw36
- >>992
そこは「マルチは無理だった」にかかる部分ですよ
PS3独占についての質問でマルチと言えば他のハードでは無理と読むのが自然。
間違ってもマルチネットワークが無理とかGPUが違うからなんて解釈はありえない。
- 998 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:23:07 ID:FSDMg3vw
- この間航空機テロを失敗したのは
3つのセルを名乗っていたな
でも失敗したから存在している
- 999 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:25:16 ID:xL4IAw36
- >>995
1コアしか使えてない?360のことか?
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/051028_framecity/frame_city_02.shtml
>シングルコアで動作していたゲームエンジンの各要素を,Xbox 360というPower PC 970互換のCPU 3個
>を持つゲーム機に適したマルチスレッドに分解するノウハウについては,ひょっとするとEpic Gamesよりも
>我々のほうが持っているかもしれません(笑)
既に開発中止になったフレームシティですらマルチスレッドだよ
いつまでも大本営のウソに騙されるなよ
- 1000 名前:名無しさん必死だな :2006/08/17(木) 00:30:19 ID:r8XpYDyw
- フレームシティは黒歴史。
開発中止になって喜んだ360ユーザ多数・・・
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
ハード・業界に戻る
全部
最新50