三井住友銀行、企業の温暖化対策活動を総合的に支援するプログラムを開始
三井住友銀行はこのほど、地球温暖化問題への対応として企業の排出権購入ニーズが高まっていることを受け、より効果的に企業の温暖化対策を支援するプログラム「Climate & Children Supporters(クライメート&チルドレンサポーターズ)」を開始した。
このプログラムは、企業の地球温暖化防止の取り組みと、ユニセフを通じた開発途上国への支援を同時に実現するもの。環境・社会貢献意識の高い企業の温暖化対策活動を総合的に支援する日本初のプログラムとなる。
三井住友銀行が提供するのは、排出権購入による温室効果ガス削減、ユニセフへの寄付を通じた、地球温暖化や自然災害により影響を受けている地域でのプロジェクトへの支援、カーボンオフセット商品等による排出権の活用と情報発信・問題提起を通じた消費者意識の高揚という3つの貢献を目指すプログラム。温室効果ガスの削減という地球温暖化問題の「原因」だけに目を向けた活動を行うのでなく、その問題から引き起こされた「結果」である、自然災害が頻発する地域への支援も同時に行うことを提案する。
支援するプロジェクトは、日本ユニセフ協会と検討した結果、サイクロンや洪水などの自然災害が頻発しているモザンビークでのユニセフの「水と衛生プロジェクト」となった。今後3年かけて、安全な水へのアクセスが困難で、コレラが多数発生している地域(マニカ州、ソファラ州)の20の学校(約1万人の子どもたち)と周辺のコミュニティを対象に、給水設備とトイレの建設、衛生習慣定着のための活動、ライフスキルの向上・強化プログラムなどを実施する予定(日経エコロジー編集/EMF)。
関連情報
・三井住友銀行のWebサイト http://www.smbc.co.jp/index.html
昨日読まれたベスト5〈環境〉 最新記事一覧へ 画面先頭に戻る
- 崩れ去る「石炭神話」(2008.03.25 15:10:00)
- 山根一眞:バイオエタノール普及への挑戦(2008.03.26 15:23:00)
- ゴールドウイン、竹繊維の複合素材を使ったTシャツ(2008.03.26 10:54:00)
- 経団連、「地球温暖化問題に関する基本的な方針」を発表(2008.03.25 10:09:00)
- 丸紅と川崎重工、ブラジルCSN社向け炉頂圧回収発電設備を受注(2008.03.26 10:28:00)
環境 最新記事 記事ランキング一覧に戻る 画面先頭に戻る
- 日立、環境配慮型データセンターを建設へ
(15:10)
- 日立、アモルファス変圧器を活用したCO2削減が国連のCDM方法論に登録
(15:10)
- 英HSBC、再生可能エネルギーに100億円投資
(11:56)
- 国交省、世界最高水準の厳しさとなる排ガス規制「ポスト新長期規制」を制定 (10:36)
- 中国最大で最先端の汚水処理場が年内にも操業――上海市 (00:00)
- 日立が横浜に環境配慮型データセンター、直流給電や水冷にも対応 (16:27)
- 山根一眞:バイオエタノール普及への挑戦 (15:23)
- 捨てたパソコンが引き起こす設計基準の大転換 (15:03)
- Xerox、“環境に優しい”プリンタ運用をチェックするツール (11:28)
- ゴールドウイン、竹繊維の複合素材を使ったTシャツ
(10:54)