沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年3月27日(木) 夕刊 4面
「普通の生活保障して」/介護職員ら県に署名提出
 介護職員の生活保障を―。県老人保健施設協議会(平良直樹会長)は二十七日、職員の生活を保障するため、介護報酬の改定を国に訴える署名一万四百十人分を、県に提出した。

 昨年、埼玉県の男性職員が、自身の生活の窮状を同県協議会に投書で訴えたことをきっかけに、全国的な署名運動に発展。

 同職員は、「国が介護の仕事を本当に必要だと認めるならば、普通に生活できるだけの給料が認められて当然のはずだ」と主張し、子供の教育費や家賃、住宅ローンなどもあり、現在の給与では生活が不可能だとした。

 沖縄県協議会も二月二十日から約二週間で、構成四十一施設の職員や関係者などから署名が集まった。

 平良会長は「これから結婚、子育てを控える若い職員が多いが、平均給与は年間百六十―百八十万。一年以内の離職率も22%と高い」と強調した。

 署名を受け取った伊波輝美福祉保健部長は「国に対して要望するほか、九州知事会や全国衛生部長会で訴えていきたい」と語った。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
接ぎ木で咲いた白いサクラ。白から薄いピンクに色が変わっていく=本部町伊豆味・さくら庵
接ぎ木で咲いた白いサクラ。白から薄いピンクに色が変わっていく=本部町伊豆味・さくら庵
【27日(木)夕刊】
地域おこしへ白いサクラ/本部町伊豆味 接ぎ木計画【写真左】
10時間半燃え鎮火/ハンセン(写真)
危険物取扱者 最年少で合格/親泊潤君
□「普通の生活保障して」/介護職員ら県に署名提出
パラ五輪代表に仲里さん決まる/車いすラグビー
不法投棄タイヤ一掃/うるま市が宣言
県警 刑事企画課を新設/裁判員制度に対応
急患空輸搬送で医師が添乗協力

【27日(木)朝刊】
ハンセン大規模山火事/一時民間地に600メートル(写真)
沖尚、初戦突破/聖光に1―0(写真)
2氏1団体を表彰/タイムス教育賞(写真)
父の願い 私が語る/座間味「集団自決」の日
試験解答 公表促す/教員採用採点ミス
学テ正答率70%に/11年度に達成目標
名護市、アセス認可
与那覇、激戦制す/全国高校選抜・ボクシング
3年でJ2夢つむごう/トルシエ琉球総監督講演
一般会計予算5901億円を可決/2月県議会が閉会

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。