レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【機械の】 メカニック 2セッター 【プロ集団】
- 1 :投球者:名無しさん:2006/09/29(金) 10:50:19 ID:ijlpJQKv
- お客様と接する機会より、機械と接する事の方が多い、裏方人間「メカニック」。
ボウリング板登場直後に立てた初代スレは、1000間近でdat落ちという、呆気ない
終わり方でございましたが、そんな事は払拭して、新たにマターリといきましょう。
*個人によって、考え方・仕事に対する哲学が違います。
過度の口撃で場の空気を乱さぬよう、皆さんのご協力をお願いします。
前スレ
【故障に修理】メカニックスレ【任せなさい】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1091628863/
- 2 :投球者:名無しさん:2006/09/29(金) 10:56:37 ID:ijlpJQKv
- 関連リンク
・ABS
http://www.absbowling.co.jp/splash_page/2006/0718_net_ranking_challenge.html
・AMF
http://www.amfjp.co.jp/
・オリベッティー
http://www.obsk.gr.jp/index.asp
・サンブリッジ
http://www.sunbridge-group.com/
・ジェトロニクス
http://jp.getronics.com/
・ブランズウィック
http://www.brunswick.co.jp/
・ボールモアー
http://www.bm-net.gr.jp/
- 3 :投球者:名無しさん:2006/09/29(金) 11:03:37 ID:ijlpJQKv
- ・KTC
http://www.kyototool.co.jp/
・ホーザン
http://www.hozan.co.jp/
・日立工機
http://www.hitachi-koki.co.jp/
・ベッセル
http://www.vessel.co.jp/
・アイゴ
http://www.handtool.or.jp/company/aigo.html
- 4 :投球者:名無しさん:2006/09/29(金) 22:05:29 ID:qC+rYHgd
- ageとくよ
- 5 :投球者:名無しさん:2006/10/01(日) 23:51:34 ID:cUtxNXaA
- どうも必要ではなかったようだね>>1さん
- 6 :投球者:名無しさん:2006/10/03(火) 02:21:33 ID:oZ1P1SjT
- 新しいスレが立ってたんだ。
関連スレを眺めても、オーディン関連が無いってのは悲惨ですね。
古河コマース
http://www.furukawa-net.co.jp/
オーディンの純正部品を扱っているのはここですが、
「平塚パールレーン」のリンクの中に、
「※オーディン・ボウリング部品も扱っております。」
と書いてあるだけ。
やる気あんのかって言いたいw
- 7 :投球者:名無しさん:2006/10/04(水) 07:43:59 ID:4NinhqEK
- とりあえず>1乙
来ない間にdat落ちとは。。。
- 8 :投球者:名無しさん:2006/10/05(木) 23:50:41 ID:+o4oQsEr
- コーザイ合併かあ…
儲からないんかね。この業界。
- 9 :投球者:名無しさん:2006/10/05(木) 23:54:59 ID:/RXKooCw
- 前スレなんでdat落ち?
そこそこ書き込みもあったのに。
- 10 :投球者:名無しさん:2006/10/06(金) 00:00:53 ID:W2i/Sove
- そりゃ何ヶ月も書き込み無かったら落ちるだろ
- 11 :投球者:名無しさん:2006/10/06(金) 00:03:48 ID:wS0dnOpF
- >>10
はい?? コンスタントに書き込みは有りましたが...
- 12 :投球者:名無しさん:2006/10/06(金) 18:53:24 ID:q7eOTFqE
- 裏の人たちに質問
この前毎回@ピンが少しだけど左にずれるレーンにあたったんだ、
そういう場合フロントに言ってもいいかな?
それともすぐには直らないだろうからそういうレーンと思って諦めたほういい?
- 13 :投球者:名無しさん:2006/10/06(金) 21:06:17 ID:1Vfky2Rm
- >>12
マシンは何?
- 14 :投球者:名無しさん:2006/10/06(金) 23:34:51 ID:GascTdI2
- >>12
AMF メカですが、そういうクレームはフロントに伝えてくださるよう
お願います。場合によっては、その場で対応可能です。
- 15 :投球者:名無しさん:2006/10/07(土) 04:15:39 ID:3Hmmm8Ec
- >>12
私はオーディンメカですが、左右のずれを直すのは簡単ではないですね。
でも、フロントには言って欲しいです。
そうでないと、ずっとそのままの状態が続いてしまうので・・
基本的に、マシンで気になる事は言ってくれた方が嬉しいです、裏としては。
- 16 :12:2006/10/08(日) 07:25:57 ID:WjwGBbed
- なるほどそうでしたか。
クレーマみたいに見られたくないなと思ってしまって言わなかったんですが
次回も同じ症状だったらフロントに言ってきます。
ちなみにAMFです。説明不足すまんです。
- 17 :投球者:名無しさん:2006/10/23(月) 20:16:31 ID:xKsVoUbj
- ネーミングが悪いね!ここ
- 18 :投球者:名無しさん:2006/11/02(木) 00:51:35 ID:PlNkR/Jt
- 全国AMFメカのみなさん、お元気ですが?
近日、また、AMFマシンのセンターが一つ、腐海に沈みます。ケケケケケ
- 19 :投球者:名無しさん:2006/11/03(金) 19:20:15 ID:1uaZGOZM
- >>18
閉鎖するって事?
- 20 :投球者:名無しさん:2006/11/03(金) 20:22:50 ID:Ms92gqkk
- 来年家の建替えに伴い、費用にもよるのですがレーンを1BOX作りたいと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、導入費用、維持・管理費用等が解るかた、いらしゃいますか?
実際個人で導入した場合、機会のメンテナンスは自分である程度できるものなのでしょうか?
また、建築基準法における規制等についてもご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
- 21 :投球者:名無しさん:2006/11/10(金) 14:37:52 ID:nvOIsjA0
- 建ったら教えてください。投げさせてもらえますか?
実際に投げてみたいです。場所にもよりますが。
- 22 :802:2006/11/14(火) 13:35:00 ID:5tMIVYai
- 本気で考えてるなら まずブランズかAMF、ABSあたりの人に
話をきいてみれば?
- 23 :投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 00:25:42 ID:Wk4dd9/v
- ネタだったか
- 24 :投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 00:41:15 ID:E4vyOfBU
- 22なんでABSが入ってんの?
ABSはAP出してないよ
- 25 :投球者:名無しさん:2006/11/20(月) 13:17:31 ID:Dy75QKaj
- ある程度大きな業者になると閉鎖したセンターの中古のマシンや
レーンを倉庫等に保管してたりするから候補にあげたのだが
- 26 :投球者:名無しさん:2006/11/23(木) 00:45:09 ID:0PA8ykTN
- >>25
う〜ん、最近は倉庫代がばかにならないらしく、中古マシンは次に
納められるセンターでも決まってないと業者はなかなか買わない
ですよ。
- 27 :投球者:名無しさん:2006/11/23(木) 16:34:40 ID:ms/mcv9s
- 勤務時間中に
テレビを視るな!
- 28 :投球者:名無しさん:2006/11/23(木) 21:03:04 ID:FeRWNJak
- 休憩時間じゃ!
- 29 :投球者:名無しさん:2006/12/07(木) 20:16:41 ID:OSdzNVRI
- 保守
- 30 :投球者:名無しさん:2006/12/10(日) 21:08:08 ID:kG//kcMe
- ↑マシンの保守しろ!
- 31 :投球者:名無しさん:2006/12/14(木) 23:15:47 ID:RqFyMi/T
- 客がいなくて壊れません!
- 32 :投球者:名無しさん :2006/12/15(金) 03:35:08 ID:Lkmr3oGD
- 質問です
アキュスコアのCS−3を使っているんだけど
コンソールやオーバヘッドのモニターって
ちゃんと正規で頼まないとダメなのかなぁ??
同じモニターをジャンク屋かヤフオク等で買って
コネクターとかを変えて使えないのかなぁ
業者に聞いても「基盤を改良してるから駄目」って
言われるんだけど…本当に駄目なのかな〜
- 33 :投球者:名無しさん:2006/12/18(月) 16:49:27 ID:ktrcyR9r
- このスレ、沈んじまっていたので浮かしてみた!
- 34 :投球者:名無しさん:2006/12/18(月) 17:19:48 ID:ew5M/avj
- 略して
保守age
- 35 :投球者:名無しさん:2006/12/22(金) 23:11:00 ID:3fHp9vr0
- >>32
素朴な疑問なんですが、純正を使わないで安く上げるとメカにリベート
でも入るんですか? いや、経営者ならともかく、末端メカなんてそこ
までする義務なんてないと思うので。
ちなみに、AMF はどこのセンターにどの製品が納入されたかの
製造番号をすべて管理してます。
- 36 :投球者:名無しさん :2006/12/23(土) 12:49:28 ID:WHJ2wJcY
- >>35
別に 義務ではないと思うけど
年代的に見て 色々調子の悪い所がたくさん出て来て
修理に出しても 直ぐに直してくれるわけでもなく
最悪 1ヶ月近く戻るのにかかって
その間歯抜け状態がずっと続いて客に対して失礼だと思う訳
その状態を何とかしようと考えての質問だったんだけどね
因みにアキュスコアのCS−3は今でもAMFの管轄なんだっけ??
確かアキュはシャープにを譲渡したと思うのだけど
- 37 :投球者:名無しさん:2006/12/23(土) 14:34:12 ID:MzEmVgR/
- 自分で理解できないならやめておいたほうがいいよ
電源の極性やピンアサインを独自に変えてあったりして
つないだとたんに煙がでるかもよw
ROMチェックとか難しいことはしてないけど、コネクタやピンアサインの違いを
理解できないならやめとけ基地外
- 38 :投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 01:31:16 ID:mfNHkxwa
- >理解できないならやめとけ基地外
どうしてそういう言い方しかできないのかね。
同じメカ同士、なるべく助けあおうって気にならないか?
- 39 :投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 09:43:53 ID:7uAPIRks
- 個人的なものならかまわないけど
お客さんが使うものを社外品でおぎなって
何か事故があったときにあなたは責任は取れるのかな?
絶対に大丈夫と言い切れる技術的な自身が無ければやめとけ
その程度もわからないならメカニックという称号はあまりにも
他の業種のメカニックに失礼だ
- 40 :投球者:名無しさん:2006/12/24(日) 20:25:21 ID:mfNHkxwa
- だからと言って基地外はないだろ。普通の大人の対応は出来ないのか?
だからメカはレベルが低いと言われるんだよ。
- 41 :投球者:名無しさん:2006/12/25(月) 02:00:20 ID:8c7kdwvS
- >>40
業務で使う物をジャンクやヤフオクで調達しようとするメカはレベルが
低くないのかなあ?
プロのする仕事ではないね。
- 42 :投球者:名無しさん:2006/12/25(月) 14:23:03 ID:+93NZqtJ
- >>41
質問者の事を言っているのではなくて答える人の対応の仕方が稚拙でレベルが低いと言ってるの。
- 43 :投球者:名無しさん:2006/12/26(火) 22:20:26 ID:o4tIlC9C
- オレの給料のレベルが低いのは確かだ!!
- 44 :投球者:名無しさん:2006/12/27(水) 15:53:28 ID:a+Oaw4W4
- 能力に比例してるのは確かだ!!
- 45 :投球者:名無しさん:2006/12/29(金) 16:02:15 ID:rXdJNvOL
- |
- 46 :投球者:名無しさん:2006/12/31(日) 15:45:15 ID:XcKTKN17
- (´・ω・`)
- 47 : 【大吉】 (´・ω・`) 【1130円】 :2007/01/01(月) 16:28:39 ID:WCPaSy0m
- (´・ω・`)
- 48 :投球者:名無しさん:2007/01/09(火) 17:48:22 ID:RuX/mNe4
- 正月休み終わったがゲーム数どうだった?
- 49 :投球者:名無しさん:2007/01/10(水) 16:44:48 ID:hD8nmNH/
- 新年早々、勤務時間中に競馬とはいい身分だな!
- 50 :投球者:名無しさん:2007/01/11(木) 00:19:11 ID:Lz0W7CHC
- うらやましいのか?
- 51 :投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 13:31:04 ID:iqKJEO/R
- ボールが帰ってこなくて、店員に言ってやっと帰って来たけど、ボール見たらキズがついていました。
機械はブランズウィック2000だと思いましたが、つまったら何故キズがつくのですか?
ボールは無料で直してもらってますが、キズがつかないように、できないものですか?メカニックさんヨロ。
- 52 :投球者:名無しさん:2007/01/12(金) 14:21:24 ID:XrxiWAd8
- BW2000というのはマシンの名前ではないです。
傷を完全につかなくするのは不可能ですね。でもA2なら整備次第で少なくする事は可能です。
傷の原因は様々です。高速で動いているモノですから、ボールより硬いモノに触れるだけでも傷はつきます。
正月早々やっていたのは競馬なんかではなく競輪です。
- 53 :投球者:名無しさん:2007/01/19(金) 00:05:21 ID:RvEoRKM3
- AMFのチャーシの箱の側面に、PROGRAMZEROとかCYCLE、
TABLE、SWEEPのボタンがついてますよね、これは押せばそれぞれが作動するというのは
わかるのですが、CB1〜CB5くらいまで書かれたボタンもついているのですが、これは何のためにあるのですか?
- 54 :投球者:名無しさん:2007/01/27(土) 15:55:12 ID:1cUv+0HV
- (゚ё゚)クサー
- 55 :投球者:名無しさん:2007/02/04(日) 22:02:49 ID:KKLtVLWu
- 会社(技術課)がとことんまで修理費をケチる(修理して使え、という無言の命令)という姿勢は、
A2時代の名残なのかね・・・
「潰れないようにお前らが工夫しろ」
プラスチックに毛が生えた程度のGSの部品を、潰れないようにしろ?修理して使え?限界がある。
とにかく「消耗品」の存在を肯定しろ。本当に技術課なのか?
そんなにケチるのなら、少資金をやりくりするためにホムセンの活用を容認しろ。
特定の業者から買えってどういう事だ。ホムセンよりも酷く割高じゃないか。
シールドベアリングのシールを外して定期的にグリース充填なんて、どんなにみすぼらしいか。
- 56 :投球者:名無しさん:2007/02/05(月) 00:14:05 ID:8sEuOUpw
- >特定の業者から買えってどういう事だ。ホムセンよりも酷く割高じゃないか。
ヒント バックマージン
- 57 :投球者:名無しさん:2007/02/06(火) 21:00:06 ID:0DIm7jqT
- >>55
う〜ん、ご愁傷さまとしか....
AMF メカですが、AMF だと煩雑に消耗するベアリングなんてカーペット
ローラーのベアリング(4ヶ)くらいしかないしなあ。しかも、汎用品だから
機械工具店で買えば安いし。
- 58 :投球者:名無しさん:2007/02/09(金) 13:20:18 ID:D0wl47pD
- >>57
羨ましいね。GSなんか採用するから、無茶苦茶だよ。
メーカーからの納品もチンタラしてるし。
- 59 :投球者:名無しさん:2007/02/20(火) 20:51:59 ID:6b7MWfO+
- このスレを探している間になにを書きたいのか忘れた!
- 60 :ポカニック:2007/02/21(水) 02:02:55 ID:C/BVhU0c
- 訃報です
オーディンのメカニックスクールやオーバーホールでご活躍されていた伊藤氏が先日お亡くなりになったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。
- 61 :投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 17:18:54 ID:J9vV36OA
- GSそんなに駄目かい?技術低いんじゃないの?
- 62 :投球者:名無しさん:2007/02/25(日) 19:05:53 ID:eVLntdPK
- >>61
部品の質が悪いから、どうにもならないよ。
一度体験して欲しいものよ。
- 63 :投球者:名無しさん:2007/02/27(火) 01:55:03 ID:esaR7/d3
- >>60
イトウエンジニアリングの伊藤さんですか?
まだ若いのに。
病気だったんでしょうか。 まさか事故とか?
私も色々教えてもらった人なのでショックです。
- 64 :投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 16:54:04 ID:66dHeW7Q
- ちょっと聞きたいのですが、AMF82-70はおおよそどれくらいのパーツ(部品)数で造られてますか??
- 65 :投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 17:00:28 ID:TioACg7K
- 70〜82
- 66 :投球者:名無しさん:2007/03/01(木) 19:52:10 ID:Voy/PLN2
- >>64
6畳一間に収まるくらいのパーツ数。
パーツリストを見るよろし。
- 67 :投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 16:19:23 ID:/OFkfYP9
- >>62
だな。バックオーダーも多いし。
ひどい場合はワンクール待ちになるから在庫も嵩むし。
- 68 :投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 17:25:24 ID:QbYc46jD
- 確かに部品こねーーーけど
壊れないよGS
- 69 :投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 17:53:36 ID:/OFkfYP9
- うちのはやがて10年選手だから、あちこちガタが来まくり。
客のマナーもあれだから、コンソールやられまくりのスイープ飛びまくり。
レーンのオイルもキツいからジャムりまくりで、とばっちり破損するし。
正直、泣ける。
- 70 :投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 18:12:33 ID:v5IAAYN4
- メカって、やった事ない人は簡単な仕事だと思ってるんだよね。
うちのマシンは30年以上使ってるから整備大変よw
- 71 :投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 20:12:17 ID:Fbzbq8aa
- >>68
しっかり稼動してるの?
言い方悪いけど、端から潰れるような作りですがな、GSって。
衝撃を受け続けるステーションウォールも、もうちょっと分厚くならんかったのかと。
- 72 :投球者:名無しさん:2007/03/04(日) 23:11:17 ID:/OFkfYP9
- 最近、スイープワゴンフレームと、
ボールクッションフレームの強度が上がったね。
- 73 :投球者:名無しさん:2007/03/05(月) 13:09:14 ID:Df3yW90B
- >>70
A2ですか?
- 74 :投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 00:37:19 ID:AyYohzt4
- >>73
オーディンです。
A2はマシン自体が良いからいいけど、オーディンは酷いマシンだから・・
もっとも昔の機械だから頑丈な事は頑丈だけど。
- 75 :投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 02:01:29 ID:H7dbM40R
- >>74
でも、仕事的には遣り甲斐があるんジャマイカ?
しっかりした経験がないと直せないだろうし。
- 76 :投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 03:13:42 ID:ar7WCMph
- 昔ODのメカをやってたけど、まあ酷い設計のマシンだった…。ブランとAMFの隙間産業って感じの構造にはワロタ…。とにかくチェーンの多用はヤメテ頂戴! 今はAMFのメカだけど、あの頃に比べたら楽勝ペース。
- 77 :投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 21:05:49 ID:AyYohzt4
- >>75
遣り甲斐なのかなぁ・・w
なまじ他のマシンを知ってるだけにウンザリしますw
>>76
まさに特許逃れに、でっちあげたって感じのマシンですよね。
オーディンの整備が出来たらAMFは楽勝だって言われた事ありますよ。
うちもAMF入れてくれないかなw
- 78 :投球者:名無しさん:2007/03/06(火) 22:43:18 ID:ar7WCMph
- AMFはエエでっせ…。シンプル・イズ・ベスト!
- 79 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 11:38:36 ID:1OfpdCyh
- 一年半くらい前からレーンマシンがK+になったんだが、
オイルが凄まじくてうちのGSはエラー多発の故障多発。
軽い腐食性があるのか、ピンやトランスポートバンドカ
ーペットの寿命も縮んでる気がする。
うちみたいなセンターに勤務してる人いませんか?情報
が欲しいです。
- 80 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 14:54:48 ID:8HSk2905
- 確かにバカみたいな量のレーンオイルはピンを痛める!カーペットは汚れるしボールも戻りにくくなるしで、一つもいい事はないよね…。何かボールとオイルはマッチポンプみたいで、意味の無い競争をしてるナ〜。最近のレーンコンディションはマシンには悪!
- 81 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 17:23:07 ID:21k+MhxY
- ハイスコでスコア良くても、、、、アホらし
軽いピンにして、油いっぱい入れて、曲がるボール使って
あとはレーン短くするか?
- 82 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 18:33:16 ID:1OfpdCyh
- 自分でレーンマシン動かして〜♪
そのオイルでイかれたGS整備して〜♪
なんて素敵なマッチポンプ〜♪
冗談じゃない!
レーンマシンぶっ壊したいくらい腹が立つ!
- 83 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 22:36:45 ID:MsEmEqjA
- 曲がるボ−ル使ってて、レーン遅いと言うアホばかり
- 84 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 22:54:19 ID:1OfpdCyh
- やっぱあれだよ。ボールやレーンにあれこれ言う奴は腕以前の問題。
うまい人はそこら辺はうまく修正してくるもん。
- 85 :投球者:名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:16 ID:UHyUkzOy
- 自分の技量がショボイというのを理解せず、只管スタッフに文句だものなw
何が「お前らの整備不良だろ」じゃ。お前の頭とセンスが不良品じゃ。
- 86 :投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 00:04:54 ID:j6m367zZ
- 『プロとメカは仲が悪い』
ってのも、そこら辺の問題なんだろうな。
結局、オイルの質も量も変更してもらえず、
ひたすら掃除に追われる日々。
- 87 :投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 09:18:37 ID:RhPrup03
- 偏屈なプロや常連は、とにかく自分色に染めたがるからウザイ。
ジコチューとはあいつらの事を指すんだろうな。
無難なメンテを黙々と遂行するのが、我々の仕事でしょ?
- 88 :投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 22:30:57 ID:j6m367zZ
- 無難にこなして維持するにはには人手が足りません(笑)。
メカ関係まともにいじれるのは自分一人だけですから。
結局、他のエラーを起こす可能性は覚悟で、
頻発するエラーに対処しないといけないこともあります。
- 89 :投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 22:34:49 ID:B/yK7X7j
- ボウリングの機械って何年持つものなの?
- 90 :投球者:名無しさん:2007/03/09(金) 23:53:56 ID:j6m367zZ
- >>89
センター次第だと思う。
- 91 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 01:16:42 ID:Mfj5oEOK
- 一般ボウラーが機械に優しく出来ることってある?
- 92 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 02:24:00 ID:93LbIVem
- ボールリターン蹴らない。
- 93 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 05:24:03 ID:l3ov1rzT
- A2なら半永久
- 94 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 09:47:41 ID:DniIlIlT
- >>91
投球毎にボールを拭く。それだけでも、マシンに付着するオイルの量が全然違います。
あと、スイープ(投球後に降りてくるアレ)にボールをぶつけない。
豪速球ガターをしない。
アプローチコンディションが悪くなるので、ファールラインを越えない。
- 95 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 11:15:40 ID:et/ybjpQ
- ↑昔はこういう事が常識だったけど、最近の客のレベルは酷いネ…。大体が、1000円程度もらってスイープ壊されたんじゃー、何してる事か分かないんもんネ〜。バンパーが出る様になった辺りからダメになったんじゃないかネ〜、ボウリングが…(苦笑)
- 96 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 11:43:05 ID:DniIlIlT
- あと、ロフトボールをしない。
土足でアプローチに入らない。
コンソールを蹴らない・殴らない。
モニターの事を考えると、タバコも吸って欲しくない。
- 97 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 12:22:53 ID:DniIlIlT
- まだあった。指輪は外すこと。トランスポートに指輪を巻き込んで、
新品のカーペットをお釈迦にされた事がある。
あれ、めちゃくちゃ高いのに…。
- 98 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 15:08:31 ID:MpahUys2
- 特に機械に、というよりも 一般的に守ってもらいたいマナーだな
- 99 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 16:08:04 ID:p9FCX6uS
- ショップ99
- 100 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 18:08:07 ID:KPP74kZ+
- >>96
ラウンドワンは、
ボウリングフロアにカーペットを敷こうとしない(要求しても通らない)
アプローチとの段差なし(悲惨なバリアフリー)なので、
ガターに小石が散乱しております・・・
- 101 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 19:24:22 ID:et/ybjpQ
- 確かにラウンコが勢力を増してきた頃から、マナーなんて言葉は無くなったワナ…。まあ10年後にはボウリングも悲惨な状況になって、ラウンコの廃墟ばかりになるんとちゃうかネー。
- 102 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 23:43:45 ID:DniIlIlT
- 話によると、ブームが来てるらしいが…。
時給は上がらず仕事ばっかり増えるなら勘弁して欲しいなwww
- 103 :投球者:名無しさん:2007/03/10(土) 23:48:58 ID:DniIlIlT
- >>100
初級マイボウラーお断りって感じですね。
- 104 :投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 09:57:00 ID:2XKdSajN
- …で、朝一で予約入ってるのにイグジットトラック吹き飛ばしたのはどこの馬鹿だ?
報告くらいして欲しいものだが…。
- 105 :投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 15:19:35 ID:2XKdSajN
- 土日の勤務は地獄だな。
- 106 :投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 16:17:52 ID:P6Q/ig1G
- 頑張って下さい。
ところで、メカとしては熱い夏と寒い冬とどちらがきついですか
- 107 :投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 16:40:48 ID:bMGkiW+m
- >>106
この糞age厨、良スレにまで来ていちいち冷やかすのはやめろ!
- 108 :投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 19:38:42 ID:VRIMy9nx
- >>106
キチガイ!消えろ!
- 109 :投球者:名無しさん:2007/03/11(日) 22:36:53 ID:2XKdSajN
- >>106
空調があるので、日常業務に限れば季節は影響ありません。
ただ、他店にオーバーホールの手伝いで行った時は、
空調を使わせてくれなかったから辛かったです。
ちなみに夏の話ね。
- 110 :投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 08:08:02 ID:zP0v8+l9
- >>109
106は荒らしなので、相手にしちゃダメ
- 111 :投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 09:56:35 ID:09vRZPl/
- >>90
センターってこれかね?
http://www.osaka-nrfc.or.jp/
- 112 :投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 13:56:06 ID:99064cYa
- そいえば先日初めて行ったセンターで初めてスイープに玉ぶつけてしまいました
その時はよっぽど集中してたのかスパットしか見えてなくて
投げて玉がスパット通り過ぎたあたりでやっとスイープ上がってないのに気づいた
ガツーンて音した直後みーんなこっち見てるし、アプローチ上で思わず手を合わせて
頭sageまくり。顔から火が出るほど恥ずかしかった
機械の人フロントの人、他のお客さん、ホントすまん
わざとじゃないんですorz
- 113 :投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 13:56:26 ID:WdyY85o+
- >>111
露骨に違うだろう…常識的に(ry
クレビスって、半年程度でぶっ壊れる代物だったかな?
まあ、やたらジャムってたけど。
- 114 :投球者:名無しさん:2007/03/12(月) 18:54:22 ID:zP0v8+l9
- >>112
1回当てたくらいでは大した事はありませんので、どうぞご安心を。
- 115 :投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 13:49:19 ID:ayWkKBql
- 実は、レーンを止められる平日にこそ出勤して、
清掃を行わなければならない件。
- 116 :投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 14:59:39 ID:MHNJyWJF
- 意味わからん
- 117 :投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 16:33:56 ID:ayWkKBql
- >>116
レーンオイルのせいでマシンがベトベトで、エラーが多発してるんです。
営業稼働中は清掃できないから、レーンを止めてやるしかない訳よ。
で、土日は稼ぎ時だからレーンを止めるわけにはいかんでしょ。
かといって、修理できるスタッフは俺以外にいないから土日に休むわけにはいかんし。
人手が足りない。
- 118 :投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 19:27:15 ID:aoCUCV5W
- >>117
夜勤で整備とかしてる?
ウチも、メンテは平日が主になるけどね。
- 119 :投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 21:47:12 ID:ayWkKBql
- >>118
夜勤は会社的にまずいみたいです。
あと、大会の類は夜にあるので、昼間に勤務しておかないと修理が間に合いません。
遅番がレーンマシンを動かしてくれれば、開店前の時間で清掃が出来るんですけどね。
- 120 :投球者:名無しさん:2007/03/13(火) 23:36:24 ID:aoCUCV5W
- >>119
氏のセンターでも夜勤メンテはNGですか。
>遅番がレーンマシンを動かしてくれれば
まだまだ、遅番には任せられるほどの安定感が無いと言ったところでしょうかw
ボウリングメカって、早番シフトの方が確実に腕が上がる感じですね。
平日はメンテ技術、週末はトラブル対応能力。
少ない人員で平日に苦戦してるのに、週末の勤務状態(待機)だけを見て
「メカだけラクをしてて不公平だ」などと言うフロント係その他・・・
- 121 :投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 00:02:29 ID:FA1fVhw+
- >>120
うちのレーンマシンはK+ですが、あれって車の運転より簡単ですよ。
今度、上と話して遅番に回すように頼むつもりです。
メカは、一人で入ると上達しますね。
私は『修理もできるフロアスタッフ』にアドバイスをもらいながら腕を研きましたから。
人員は足りませんね。
メカを修理できるのは、契約社員の私一人だけですから。
もう一人いればな…。
- 122 :投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 08:58:22 ID:nx5jZSXV
- >>121
会社側は、メカの人員を増やしたくないような印象もあります。
少数精鋭って言葉もあるけど、少数過ぎて技術の伝承すら出来ない。
いつまで経っても便利屋扱いされてるけど、それだったら待遇を上げろとw
- 123 :投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 22:40:05 ID:FA1fVhw+
- >>122
> 少数精鋭って言葉もあるけど、少数過ぎて技術の伝承すら出来ない。
それが問題なんですよ。
メカの講習を受ければ誰でも扱えるって訳じゃないから。
やっぱり、3人が最低ラインですね。
- 124 :投球者:名無しさん:2007/03/14(水) 23:39:13 ID:XXOMI5/P
- >>121
転職希望ですが、メカってどんな仕事ですか?
待遇はどうですか?
機械メンテするのは好きですが、3Kで安月給のサービス残業なら嫌だな。
- 125 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 01:32:24 ID:BwfnnGaP
- 出来ない人は安い、A−2ならギアボックスハウジング一人で代えられれ
ば月40以上取れる、GSならばアクセラーボックス一人で出来れば
月35以上かな、、、
- 126 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 11:10:30 ID:vBM4ZZOx
- >>125
マジっすか!?
俺、アクセラ修理くらいまでなら何とか一人で出来る腕前で810円/hなんだけど、搾取されてる?
先月分給与なんか、手取り11万切ったんだけど。
他のセンターに移ろうかな…。
- 127 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 11:17:34 ID:i3IVuKSC
- ボウリング場勤めではなく 業者に行かなければ
125の言うレベルにはなれないね
- 128 :121:2007/03/15(木) 11:18:09 ID:vBM4ZZOx
- >>124
うちのセンターは、フロアもメカも同じ待遇。時給までもね。
ピンセッターがGSシリーズのセンターだったら、機械が好きで、
そこそこのメカセンスがあれば務まると思う。
熟練に要する時間は個人差があるけど、俺は入社半年で一人で業務をこなすようになった。
A-2は聞いた話だけど、熟練に10年かかるらしい。
給与はセンター次第。うちの場合は、入社時点での時給は750円だった。
- 129 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 11:59:04 ID:D9VnDrRw
- メカの待遇はどこも悪いよね…。表のド素人連中にしても、ピンが立ってナンボ!という事がわかってないし…。まあオーナーなんかもっとわかってないけども…。
- 130 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 12:06:16 ID:LHXPXPex
- なんか裏の人って結構大変なのね
全然話違う話で申し訳ないんだけど、ピンセットが上手くいかない件について教えて
近所のラウンコAMF?なんだけどストライク出すと次のピンセットが
高確率で上手くいかないレーンがいくつかあるんだけど、あれってどんな仕組み?
裏を知らない俺には不思議なんだよね。
バイトのおねーちゃんに聞いたら仕様ですって言われたんだが
んなわけ無いよね?それとも、ある意味仕様ですwってことだったのかな
- 131 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 12:10:22 ID:JWezUD7H
- A−2を担当したくても、募集すらしてない・・・
飛び込みであるかどうか聞いても無駄。
- 132 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 12:21:55 ID:vBM4ZZOx
- >>131
以前、A-2のセンターに仕事でお邪魔した事があるんだけど、あれはいいマシンだね。
一目で惚れた。
- 133 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 12:27:43 ID:JWezUD7H
- >>132
あれが本当の“マシン”ですよ。
同じメーカーのプラモデルとえらい違いw
- 134 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 13:06:51 ID:vBM4ZZOx
- >>133
まぁ、生まれた国が違うから…。
- 135 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 17:33:02 ID:vg0LX1Ks
- 126さん、アクセラーボックス交換できるの?????
ならばセンター移るべき、
- 136 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 21:02:21 ID:Avjc2Bm2
- GSある程度やっててアクセラ交換できない奴なんているのか?
- 137 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 22:50:10 ID:BwfnnGaP
- アクセラーじゃなくて、アクセラーボックスだよ
- 138 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 23:08:36 ID:vBM4ZZOx
- >>135
ひとりでボックスの交換をしたことは無いです。業者さんと二人掛かりでした。
アクセラの内部なら、ひとりでやったことがあります。
あと、落っこちたテーブルの復旧なら一人でも楽勝。
- 139 :投球者:名無しさん:2007/03/15(木) 23:46:45 ID:BwfnnGaP
- ここ数年、腕の良いメカは完全に売り手市場ですよ
口で直したり、仕事しない人は論外だけど、
- 140 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 00:49:05 ID:DC4ynQFY
- 機械はアメリカ製ですよね?
そしたらサービスマニュアルは英語でわからない?それか日本語に翻訳されているのですか?それかメンテのやり方は先輩に教わるのでしょうか?
あとネジはインチ工具ですか?
- 141 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 01:07:58 ID:gUo1eiud
- >>139
そうですか?
経営者でメカの良し悪しが分かる人は希なので、
採用には関係ない気がしますけど・・
- 142 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 01:29:03 ID:i7vDVnDR
- >>140
GSピンセッターに限って言えば、日本語のマニュアルがあります。
あと、工具はミリメートルです。
ただし、パワーリフトはインチのセンターがあります。
- 143 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 09:25:06 ID:0JkVinkE
- A2はインチだよ
- 144 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 10:24:06 ID:i7vDVnDR
- >>143
しかも、ボルトの種類がめちゃくちゃ多いとか。
- 145 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 11:19:34 ID:Y3RpswmS
- >>139
それは、センターメカにも言えるの?>売り手市場
待遇が悪かったから、正社員推薦を蹴って退職したんだが。
- 146 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 20:59:39 ID:i7vDVnDR
- >>145
そのセンターの店長やマネージャーによると思う。
自分が入ったときの店長はメカで苦労してたから、色々便宜を計ってくれました。
今は…転職が視野に入る状況。
- 147 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 21:18:02 ID:gUo1eiud
- 腕が良いと言っても、しょせんボウリングの機械のメカニックだよ。
単なる整備工なんだから高い給料を期待しても仕方がない。
>>125の話は例外的な話だと思う。。
センターメカでも業者と比べて遜色ない腕の良い熟練者が結構いるけど、
その人が高給取りかっていったら、そうでもない。
- 148 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 21:47:54 ID:sETr56qV
- >>130
ピンセット不良って、ピンが倒れるの? それとも、まったくピンを
立てず、リセットボタンを押してやると立てるの?
後者ならピンセンサーの調整不良。ストライクを認識しない。
#ラウンコが昔の5枚ボードチャーシーを使っているとはおもえな
いので、コンピューター制御の場合ですが。
ブランズウイックメカって、景気がいいのかな。
AMFメカはメタメタですぜ。失業者だらけ。
- 149 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 21:52:26 ID:sETr56qV
- AMFには「メカの修理ができる人が見ると理解できる日本語マニュアル」は
ありますな。w
まあ、AMFは口伝の世界だな。教えてもらわないと修理は無理。
- 150 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 22:18:21 ID:5HTZMeKj
- 私、元気な業者ですが、メカ二ックをこれからやろうかと
考えている人がいたら、止めときなさいとしか言えません
儲からない、汚い、リストラ最優先順位1位、以上
- 151 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 22:32:19 ID:sETr56qV
- >儲からない、汚い、リストラ最優先順位1位、以上
うっは。なんせ AMF なんて「新型マシンはメカいらず!!」なんてデタラメこいて
セールスかけてるもんな。
- 152 :投球者:名無しさん:2007/03/16(金) 23:29:33 ID:oOFynatl
- ↑「何でも売ったら勝ち!」と思ってる事は確かやわネ…。アメリカで会社更生法にかかってる様な会社やから、まあマトモな訳ないワナ〜。マシンもメカ無しで放置プレイしたら、5年位でボロ(実際に見た事ある)…。
- 153 :投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 15:00:28 ID:OR/iaY5+
- 最近、ケーゲルのレーンオイルに軽い腐食性がある気がするんだが、
ケーゲルのオイルを使ってるセンターのひと居ますか?
- 154 :投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 15:05:01 ID:dFzN4hd3
- メカが必要ないマシンなんて無いってw
でも、メカをやった事がない人は、そういう営業の話を信じちゃうんだよなぁ・・
なんか、センター内で使えない人はメカでもやらせとけみたいな感じあるし。。
メカって軽く見られてるんだよね。
- 155 :投球者:名無しさん:2007/03/17(土) 16:07:30 ID:OtpD8sOd
- フロントとメカを共に経験(それもある程度の年数)しとかんと、偏ってしもてアカンワナ…。フロントで役に立たん奴がメカへっちゅうのもよくある話やが、センスが命の世界やのに、まあ100%無理やワネ…(苦笑)
- 156 :投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 07:36:22 ID:L2OUExGB
- >>154-155
メカは、向き不向きが顕著に現れるよね。
爪弾きでやってきた、自転車に注油すらしたこと無い香具師なんて、すぐに負傷する・・・
あと、融通を利かない堅物な香具師も厄介。
GSで言えばステーションウォールの取付ボルト、落下しやすいし作業時間短縮の為に
木工ボンドでボルトを仮止めしてるんだが、何度説明しても「理解できない」といって、
仮止めを全部外しよる。
- 157 :投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 09:57:50 ID:cpAqWNa2
- 確かに臨機応変にできない人はいるね…。うちの金かけてないボロマシンだと、規定値なんかに合わしたら必ず止まるわねー(笑) 何とかして動かすのが仕事だから、融通や機転の効かない人はいりません…。やはりセンス!
- 158 :投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 10:46:29 ID:cKxjFxjb
- ピンの寿命ってどれくらい?
かけたり、傷がついたりしないのかな?うちのセンターでは、たまに黒いテープが貼ってあるピンが出て来ます。
- 159 :投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 10:51:27 ID:0AILqH6e
- だめな奴は何年メカで入ってもだめだからね。
早い奴は半年か一年くらいで使えるようになるけど。
センスの有る無しとしか言いようがない
- 160 :投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 11:24:45 ID:0AILqH6e
- >>158
うちのセンターの場合、年間500本くらい消費してると思います。
- 161 :投球者:名無しさん:2007/03/18(日) 21:30:00 ID:EOqcjZ/x
- >>158
ピンといっても、ピンメーカー、ランクによって寿命はかなり違う。
間違いないのは、バルテックスは貧乏人のゼニ失い。
価格が安いからって入れんなよ、こんなん..>フロント
- 162 :投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 11:26:36 ID:M2dLUw/n
- 以前使ってたブランズウィック製のピン
ピン底の円形のキャップが外れまくってたな。
- 163 :投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 11:50:27 ID:4cVmIS2q
- ↑最近のブランのはロック式になってなかったかな? まあクリーニングに出すと洗剤がキツイのか、ロックしてるのでもベースがいかれたりするけども…。やはりピンはAMFのが1番マシなのかな?客側からしたら倒れにくいけども…(苦笑)
- 164 :投球者:名無しさん:2007/03/19(月) 18:10:49 ID:9ttHXqZI
- 業者に言わせるとブランとAMFは一長一短らしいが…。
- 165 :投球者:名無しさん:2007/03/20(火) 23:39:27 ID:7uLuNDYJ
- ウィンサムは、安い割にボトムがしっかりしてるんだが、なんとしても音が悪すぎ。
アムフライトUがいちばん無難な気がする。
- 166 :投球者:名無しさん:2007/03/21(水) 09:33:56 ID:7FUTLFpS
- 確かにウィンサムはおもちゃみたいな音するわネー。やはりカキーンやったらアムフラやろナ…。
- 167 :投球者:名無しさん:2007/03/21(水) 10:04:51 ID:WipKviQu
- GSピンセッターにピン寿命は期待できないな。
- 168 :投球者:名無しさん:2007/03/22(木) 19:00:43 ID:IEctDNtV
- GSのピンシュートでピンが引っかかるんだけど、何かいい手はないかな?
いつもブチギレてシリコン吹き付けてんだけど。
- 169 :投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 20:17:58 ID:qvFI+Jfn
- 業者の人でポルシェ持ってる人が居るって聞いたのですが
業者の社長さん?
- 170 :投球者:名無しさん:2007/03/24(土) 23:19:11 ID:LOGmwom+
- >>168
既製品を使い続ける限り、限度があるなあ。
- 171 :投球者:名無しさん:2007/03/25(日) 09:43:09 ID:uAeaQ1Vb
- >>170
原因はピン汚れなんですが、メンテ仕立てのピンを使ってても、
早いと1週間くらいで引っかかるんですよ。
レーンオイルとの相性が悪いとしか思えない。
- 172 :投球者:名無しさん:2007/03/25(日) 11:28:30 ID:hDLCRpv+
- 確かに最近の多すぎるレンコンはメンテピンのコートをダメにするねー。仕方ないのでマメにピンを拭いたりしてるけども…。フロントに苦情を言ったら予想どおり無視状態だったので、この前一緒にピンを拭く作業をさせたら、次の日からレンコンを減らしやがった…(笑)
- 173 :投球者:名無しさん:2007/03/25(日) 13:32:36 ID:QBrFtPwj
- >>171
俺のところ、ピン清掃なんて殆どやってない・・・
面倒すぎるでしょ、あれ。
プラスチックフローとソックはもう使ってない。
ホムセンで肌触りの柔らかい人工芝を買ってきて、ディストリビューターの先から
チリ取り上まで軌道を作った。
- 174 :投球者:名無しさん:2007/03/28(水) 21:41:30 ID:7p3poivB
- >>173
うちのは金属製の旧型なんですが…。
人工芝って、プラスチック製ですか?それともセロハンみたいなやつ?
- 175 :投球者:名無しさん:2007/03/30(金) 04:01:10 ID:8O9C2mUl
- 酔っ払いがマシンに突っ込んで
スイープに挟まれてたよ\(^_^)/
- 176 :投球者:名無しさん:2007/03/30(金) 08:45:22 ID:l9bgn6KZ
- >174
旧式でしたか、失礼m(__)m
人工芝は、ホムセンで切り売りしてもらうヤツです。
屋外で使うものだから、耐久性や透水性がいいかなと思って。
パッと見は、急流滑りみたいになってます。
使って半年経ちますが、ノートラブルです。
>175
ギロチン乙!ですなw
- 177 :174:2007/03/31(土) 01:12:50 ID:d4HcvRcV
- >>176
なるほど、今度ホムセン行って、良さそうなのを探してみます。
ピンワイプのところに使うだけでも効果がありそうですね。
- 178 :投球者:名無しさん:2007/04/05(木) 10:50:38 ID:vfIo50D0
- 時給830円…もう辞めようかな…俺…
- 179 :投球者:名無しさん:2007/04/05(木) 20:17:24 ID:K2Ge7RSB
- >178
正社員登用は無し?
- 180 :投球者:名無しさん:2007/04/05(木) 21:26:32 ID:vfIo50D0
- >>179
無い上に賃金水準はフロアと同列の扱い
- 181 :投球者:名無しさん:2007/04/05(木) 22:26:04 ID:xM1HXiS/
- >>178
どのメーカー?
- 182 :投球者:名無しさん:2007/04/05(木) 23:51:11 ID:vfIo50D0
- >>181
全国に数店舗持ってるnのセンター。
- 183 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 00:52:25 ID:TxdSUQHg
- 数年前だけど、ストライク出したとき「ベキッ!」って音がしてマシンが止まったんだが・・・
俺悪くないよな?
- 184 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 11:37:50 ID:/nlCXFob
- >>183
悪くないと思うよ
- 185 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 19:10:29 ID:RdjBDvRp
- >>183
全く悪くないですね。
マシンの保守は大事だが、お客さんに
「剛速球は投げないで下さい。マシンが傷みます」なんて口が裂けても言えないですからね・・・
- 186 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 20:02:12 ID:YyfxhRip
-
みなさん、客がボールをマスキングや天井にぶつけたら苦情、いいます?
あと、ケータイや靴を投げられたり.....実話だし...
ゲーム終了時、わざと、リターンの安全スイッチを切ってから投げまくって
ボールをてんこもりに詰まらせて帰るやつとか...
クソ客は氏ね!
- 187 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 20:22:04 ID:/nlCXFob
- >>186
それはフロアスタッフの仕事だから
『見掛けたらちゃんと注意して下さい』
ってフロアに言う。
でも、指輪のせいで新品のトランスポートバンドカーペットをお釈迦にされたのは痛かったなぁ。
とりあえず指輪したまま投げる客は逝ってよし。
- 188 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 22:51:30 ID:RdjBDvRp
- >>186
わざわざフードを開けてSWを切ったのかな?
フロアスタッフの怠慢だな。
そういうDQN客の遭遇率は極めて少ないから、ムカツクけど流せる。
従業員がスタッフゲームをしてる時に、5Gまで無料という制限を無視しようと
オートスコアラーにある、センサーSWを切ってた事については、支配人と共にマジギレしたった。
レーンメンテ時に支障が出ないようにと教えてやったのに、悪用された。
- 189 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 23:28:26 ID:PPw6F529
- AMF のリターンにはボール出口に安全スイッチがあるのだよ。
- 190 :投球者:名無しさん:2007/04/06(金) 23:29:50 ID:RdjBDvRp
- なるほど。
- 191 :投球者:名無しさん:2007/04/07(土) 01:25:55 ID:PbbJODNI
- >>186
それは酷すぎますね。
あまりに悪質だったらマスキングや天井の修理代を請求するとか、
警察を呼ぶとか・・
少なくとも出入り禁止にはしないと。
というか・・何県?
- 192 :投球者:名無しさん:2007/04/07(土) 22:23:14 ID:DaivXIKn
- 神奈川県某市
まあ、さすがにマスキングや天井はワザとでなくて、ロフトボールの
ひどいやつだんだがね。
フロントは、根性なしなのでちょっとナニなお客サマには笑顔で
黙ってるだけですわ。
こないだなんか、閉鎖フロアへの階段でセクースしてる高校生
がいたど。
- 193 :投球者:名無しさん:2007/04/07(土) 22:35:16 ID:pO/vlNev
- 閉鎖フロアというのが、悲壮感が更に増してるな
- 194 :投球者:名無しさん:2007/04/07(土) 23:25:57 ID:533VZkie
- 指差して笑えないのが悔しいな。
休暇中にインパクトドライバーが破壊されてましたorz
- 195 :投球者:名無しさん:2007/04/07(土) 23:43:44 ID:mgFg0YHC
- >>192
ロフトボールをマスキングまで飛ばせるやつがいるのか?
ある意味すごいな。
- 196 :投球者:名無しさん:2007/04/08(日) 15:13:53 ID:2tDZFPyZ
- >>195
7〜8ポンドなら、怪力バカならいけるんじゃないの?
- 197 :投球者:名無しさん:2007/04/11(水) 08:07:17 ID:sbge8ie1
- うちもコンソールカバーやられまくったけどね。
- 198 :投球者:名無しさん:2007/04/11(水) 21:04:13 ID:ySoJ+okp
- コンソールモニターを破壊するDQNが、3〜4年に1度現れる
- 199 :投球者:名無しさん:2007/04/11(水) 23:50:47 ID:K3d70UCI
- DQN は差別用語らしいですよ.....言葉狩りだな。
- 200 :投球者:名無しさん:2007/04/12(木) 07:08:29 ID:SzwGlflw
- 差別発言をされても仕方が無い事をやってるけどね、彼らは。
- 201 :sage:2007/04/13(金) 00:09:23 ID:jXBds2Sm
- ボウリングってスポーツなのかゲームセンターなのか分かんないもんね。
ゲームセンター感覚の人はファールなんて関係ないし、
ロフトボールだって、それが面白くてやるんだろうから。
- 202 :投球者:名無しさん:2007/04/13(金) 00:25:42 ID:jXBds2Sm
- あれま・・ 名前欄にsageを入れてしまった。 けっこう恥ずかしいなw
- 203 :投球者:名無しさん:2007/04/14(土) 15:33:41 ID:5lzEieeA
- >>201
協会側(ボウリング場協会?PBA?)はスポーツでやりたいらしいね。
でも、センター側はゲームを入れないと採算が採れない。
辛いところだな。
- 204 :投球者:名無しさん:2007/04/15(日) 06:41:53 ID:XnzFL4Dx
- 協会がたっぷりと資金援助をしてあげれば、理想は現実化する。
- 205 :投球者:名無しさん:2007/04/15(日) 09:36:58 ID:MnpfG5sD
- >>204
協会は金を吸い上げても、援助はしてくれないのでは?
- 206 :投球者:名無しさん:2007/04/15(日) 10:36:28 ID:XnzFL4Dx
- ええ、ですから
「資金援助を “してあげれば” 」
と書きました
- 207 :投球者:名無しさん:2007/04/15(日) 12:55:58 ID:MnpfG5sD
- 実際問題、ガチンコのボウリング場ってどのくらいあるのかな?
- 208 :投球者:名無しさん:2007/04/15(日) 17:47:03 ID:7Or8inmi
- odinのテレスコ光源…探しに探してようやく購入。
どうかAS入れてください‥稟議通らないかな。
- 209 :投球者:名無しさん:2007/04/17(火) 00:27:26 ID:1Vc24WhB
- テレスコってのが凄いな。 なんか、うちが恵まれてるように思えてきた。
- 210 :投球者:名無しさん:2007/04/17(火) 14:53:17 ID:LmCijg7n
- GSのTバンドで穴あいたら、ツギハギ補修って可能かな?
- 211 :投球者:名無しさん:2007/04/17(火) 19:11:57 ID:f1ewMGpT
- >>210
うちは、新品と交換して発生したお古T・Bを残しておき、
穴埋め用の部品取りとしてるよ。
穴の上に貼り付けるだけ。
お古はいい具合にヘタってるから、ローラー部分の動きにもフィットしてくれる
- 212 :投球者:名無しさん:2007/04/18(水) 16:01:19 ID:Am/uyIrn
- なるほど。既製品ですと、出来そうですね。
ウチはミドリのにしちゃったからなあ。
ほぼ半値だったから。
- 213 :投球者:名無しさん:2007/04/19(木) 13:57:22 ID:KOX2sWhu
- GSのピンサックって、古いタイプ(鉄製)のピンシュートに取り付けると長すぎたりしませんか?
- 214 :投球者:名無しさん:2007/04/21(土) 12:06:02 ID:TL+eFrKI
- 何がいやって女性客のポイ投げと、子供の超スローボール。
- 215 :投球者:名無しさん:2007/04/21(土) 13:50:36 ID:WvIrP3SF
- 子供がいたずらでトラブルボタンを押すのが・・勘弁してw
- 216 :投球者:名無しさん:2007/04/21(土) 21:25:19 ID:aqfvo/8T
- トラブルボタンもだけど、リセットボタンもいたずらをしないでほしいよ!
最近はトラブルボタンやリセットボタンについて知らない客が多すぎる!
- 217 :投球者:名無しさん:2007/04/21(土) 22:33:21 ID:JPprEYPW
- リセットボタンが押されたままロックしてて、
それに気付くのに2日かかったのはいい思い出。
IO、CPU、ボールセンサーその他交換しまくって大騒ぎした。
気付いて直した後バカみたいに笑った。
- 218 :投球者:名無しさん:2007/04/22(日) 07:03:06 ID:eXlLayEo
- >>217
あったあったw
ブランズウィックのボールリターンなんだが、リセットボタンの切り口が歪になってて引っ掛かってた。
全レーンの切り口をヤスリがけしたな。
しっかり仕事して欲しいわ。
- 219 :投球者:名無しさん:2007/04/22(日) 22:31:59 ID:6ADVfRjm
- >>218
悪い意味でアメリカ製だよな
- 220 :投球者:名無しさん:2007/04/24(火) 13:58:03 ID:rOLTnUHe
- http://www.nicovideo.jp/mylist/173695/319477
- 221 :投球者:名無しさん:2007/04/24(火) 22:32:31 ID:wmM88kiQ
- >>219
アメリカ人の考えからすれば、
「オーゴット・・・安物を買っておいて、精度も求めるのかい?」
- 222 :投球者:名無しさん:2007/04/28(土) 10:51:18 ID:L/QWWVMx
- >>221
低価格高品質の概念はアメリカ人にはあまり無いからなぁ。
結局、春休み中のダメージ(主にオイル汚れ)を回復出来ないままGW突入。
- 223 :投球者:名無しさん:2007/04/29(日) 00:06:12 ID:rZzXQC/o
- はい、お昼過ぎにALが2台死んだ・・・
予備は1台のみ。
さて、何とか復活してくれんかねえ。
1BOXを空けっ放しはデンジャラス過ぎる
- 224 :投球者:名無しさん:2007/04/30(月) 16:26:46 ID:3ckBespX
- AL死んで、復活する事なんてあるんですか?(・・?)最近フォーカスカメラの調子が悪いらしくピンカウントを正常にひろってくれないんですよね・・。
- 225 :投球者:名無しさん:2007/04/30(月) 22:16:23 ID:j6yrY8Ws
- 奇跡や! ALが立ち上がって、ゲーム進行出来てるw
223で書き込んだ日の深夜勤バイトが、客が減ったからと、2台とも再取付をしたら、
1台が見事に立ち上がったと。
で、このバイトは機転を利かせて、「GW中だけ、コンソールの電源を切らないで欲しい」と
支配人に直談判までしとった。えらいヤツじゃ!
>>224
カメラの不調も痛いな・・・
配線やレンズの緩み点検やらでトラブルが出る事もあるけどねえ。
- 226 :投球者:名無しさん:2007/05/01(火) 00:15:12 ID:oBFI2KDU
- おれは AMF だけど、気温が上がってくるとカメラの CCD にノイズが
増えることが有るみたいだよ。お化けピンをカウントする。
- 227 :投球者:名無しさん:2007/05/03(木) 12:33:40 ID:jdR30Kh/
- これ以上今のセンターには付き合いきれない。
すべての準備が出来次第辞表を出す。
- 228 :投球者:名無しさん:2007/05/03(木) 12:44:21 ID:Fc1bCef+
- 業界からも引退?>>227
- 229 :投球者:名無しさん:2007/05/03(木) 22:50:19 ID:jdR30Kh/
- >>228
業界からは引退しない。
- 230 :投球者:名無しさん:2007/05/04(金) 21:07:25 ID:kdI6/03D
- >>229
他のセンターに移るって事?
- 231 :投球者:名無しさん:2007/05/04(金) 23:43:42 ID:X52DUaNh
- >>230
そういうことになる。
県内は望めないから、県外だな。
- 232 :投球者:名無しさん:2007/05/04(金) 23:50:48 ID:C9X8ETKG
- 残った方がいいんじゃないですか?
宛てがあるんなら別ですが。
- 233 :投球者:名無しさん:2007/05/05(土) 18:47:40 ID:5acy812R
- >>231
腕はあるの?
- 234 :投球者:名無しさん:2007/05/05(土) 19:55:01 ID:HJeWCJyA
- >>192
遅くてすまん
昔ロフトボールやらかして天井にぶつけたんだが、そこにたまたまスプリンクラーがあり
思いっきり破損して10レーン以上水浸し。
シンセティックレーンぼこぼこになって営業できなくなって、やらかした奴に損害賠償
金額は休業補償+改修費用で6千万円
裁判で敗訴確定
こういった事がありましたよっていってやれば?実話だから嘘と思うなら
裁判記録調べれば出てくるよ
- 235 :投球者:名無しさん:2007/05/05(土) 21:05:20 ID:j/+GODp0
- >>234
それで敗訴だったの? センター側はたまらんなあ・・
裁判というのも、ちゃらんぽらんだねえ。
- 236 :投球者:名無しさん:2007/05/06(日) 00:57:07 ID:jgTMYySC
- >>232
手取りがね…11万ちょいしかないのよ…。
>>233
9年もののGS98×24レーンを一人で取り仕切ってる。職歴二年半。
- 237 :投球者:名無しさん:2007/05/06(日) 01:01:46 ID:f+PxGSOL
- >>236
うわ...コンビニバイトのほうがまだマシじゃねえか!
移籍先にあてがあるんだったら、ガムバレ!!
おれは家族があるし、持ち家だから地方へいけない...
- 238 :投球者:名無しさん:2007/05/06(日) 01:30:57 ID:PXaKzYDP
- >>236
え〜!!! 正社員じゃないよね?
俺はパートタイマーでXを6年続けてるが、手取り16マソだよ。
それでも安いかw
- 239 :投球者:名無しさん:2007/05/06(日) 09:30:44 ID:KAIYgNab
- 二年半じゃそんなもんだろ
- 240 :236:2007/05/07(月) 01:24:26 ID:cJ8+BHKS
- >>238
契約社員です。
社保と厚生年金がなかったら、とっくに転職してました。
- 241 :投球者:名無しさん:2007/05/07(月) 07:58:36 ID:fnSNo1uX
- >>240
完全に使い捨て要員って感じですね・・・
いくら裏方でも、不遇すぎると卑屈になりますわな。
それなりに待遇の良いところが見つかればいいですな。
待遇がいいからと、ラウンドワンへの転身はやめたほうが良いですよ。
24Lを一人で担当、これ以上に悲惨になるのでw
- 242 :投球者:名無しさん:2007/05/07(月) 13:50:35 ID:yE14prt8
- ラウンドワンは、やめといた方がいい理由はある訳?
- 243 :投球者:名無しさん:2007/05/07(月) 21:15:53 ID:A2pkoPRy
- >>242
オープンヘルプでスポット契約で行った知り合いメカの話だと、とにかく
息抜きができないとか。メカ控え室にはボウリング関係以外の物は
新聞すら持ち込めないと聞いた。
まあ、求人誌での募集も年中だから、定着率が悪いと思われ。
従業員は使い捨てなのかね....
- 244 :投球者:名無しさん:2007/05/07(月) 22:05:51 ID:fnSNo1uX
- >>242
243氏が書いてくれてるけど、メカ室に新聞・雑誌・ラジオ等の持ち込みは全て禁止。
長い間の念願が叶った、在庫管理用のPCでさえ没収された。
某店舗で、PC内からアダルト画像が見つかったからというのが理由だ。
しかし、そのPCは本社から調達してきた中古品で、電話回線は繋いでないから、確実に罠にはめられたと皆が推測。
会社全体がメカニックを目の敵にしてるから、支配人やらが我々の揚げ足を取ろうと、虎視眈々と狙っている。
無断でメカ室に入ったり覗いたり、物品を持っていって無くしたり。揉め事が多い。
マシン側に設置されたスピーカーを使って、「おいコラ。さっさとトラブル解除せぇや」と命令する店舗すらある。
- 245 :投球者:名無しさん:2007/05/08(火) 00:38:41 ID:NtfotN2f
- >>244
そりゃ酷い話だな。
- 246 :投球者:名無しさん:2007/05/08(火) 09:50:13 ID:o7hbb+yM
- >>244
俺の店舗は下2行のような事は皆無だが、新聞・PCは同じく厳禁。
あと、技術の縦・横の繋がりが恐ろしいほど悪いですね。
こんなに結束力の無い課も珍しいでしょうw
- 247 :投球者:名無しさん:2007/05/08(火) 13:46:37 ID:LFmjFsns
- PC厳禁って、整備記録とか日報とかすべて手書き??
日報はともかく、マシンの整備履歴を管理するのが恐ろしく面倒そう。
- 248 :投球者:名無しさん:2007/05/08(火) 13:50:13 ID:w2r/2kch
- どうしてそんなに目の敵にするのか理解に苦しむ・・利益を生まない職種だからか?居なかったら困るの自分達だろうに・・俺も現に新店舗のラウンドのメカのアルバイトとして何ヵ月になるが、一人で当番してるが、そこそこ平和だがな・・・。
- 249 :投球者:名無しさん:2007/05/08(火) 19:22:47 ID:LieRxUMi
- >>247
整備履歴を含め、全て手書き。
ただ用紙は、事務所でエクセルを使って原紙を作成し、それをコピーして使用。
>>248
新店舗は、初めの頃は接客部門に必死だからね。
2年くらいすれば、じわじわとやってくる。
そこまで続けるかどうかは知らんが。
唯一良い点は、5〜6年前位から、メカ室の床面積が大幅に拡大した事。
10畳は軽く超える
- 250 :投球者:名無しさん:2007/05/08(火) 22:40:41 ID:LieRxUMi
- 書いたつもりが、ど忘れしてた・・
>>248
>どうしてそんなに目の敵にするのか理解に苦しむ
目の敵にする香具師は、最初は一部の支配人クラスの人間だけだったが、
そいつらが係長以上に昇進すると、彼らの僕たちにも伝染してしまうと。
理由を挙げれば、とある店舗の深夜バイトが、トラブルが無く任された作業も終了したので、待機状態に突入。
ふと眠気に襲われたんだろうな、仮眠っぽくなってた時に支配人がメカ室に入ってきて、なに寝てんだよ!と。
その事をずっと根に持ってるんだよ。
- 251 :投球者:名無しさん:2007/05/09(水) 01:41:40 ID:gK4eN+AN
- あ〜、そういうのあるな。「あいつら、仕事しないでサボってばかりいる」、と
刷り込まれちゃうんだよな。
マシントラブルも、メーカー営業(松ケ瀬氏、みてるかい(笑))は調子いいこと
しかいわんから、故障しないものと刷り込まれてる。
だから、トラブルはすべてメカがサボってるから、という理屈。
俺のいたセンターのフロント、テーブルドライブシャフトは疲労で折れることが
有る!!といくらいっても信用しなかったなあ...
- 252 :投球者:名無しさん:2007/05/09(水) 01:53:01 ID:gK4eN+AN
- もっとも、メカをそういう目で見ているセンターばかりかというとそうでもなく、
ちゃんとメカを尊敬してくれるセンターもあるしね。
そういう期待に答えられるメカになりましょうや。
- 253 :投球者:名無しさん:2007/05/09(水) 01:57:39 ID:8LURmLFv
- 尊敬されたいとかそういうのはいらんから、対等な付き合いをしたいよね。
- 254 :236:2007/05/10(木) 09:46:55 ID:YCLaQODc
- う〜ん、ラウンドワンは想像以上にきつそうですね。
うちの場合は割と自由で、フロアともまあまあ仲良くやってるのでそのあたりは救われます。
ただ賃金がですね…どうにかなんないかな…。
そうそう、人工芝のアイデアを下さった方、サンキューです。
おかげさまで、ピンシュートのトラブルが激減しました。
- 255 :投球者:名無しさん:2007/05/12(土) 05:32:17 ID:f+qcEz5L
- >>254
呼ばれて飛び出て〜 いつかの人工芝男です。
新旧の違いがあって、勧めたこちらも「どうかな・・?」と思ってましたが、効果が出て良かったですわ。
- 256 :投球者:名無しさん:2007/05/13(日) 23:30:44 ID:nIkH9qf4
- ラウ○ドワ○は、部長・副部長職に相応しくない人格の香具師がいるね。
- 257 :投球者:名無しさん:2007/05/14(月) 09:04:00 ID:2CTz56rt
- OD28Lのセンターですが
フロント兼メカ兼送迎運転手兼経理もしてます。
勤務中はフロントの人手が少なくほぼフロントです。
これで故障が多いと言われてもねぇ 愚痴すみませんでした。
- 258 :投球者:名無しさん:2007/05/14(月) 17:42:04 ID:BBDS0RHV
- 油汚れしたツナギでフロントだと文句言われたりしない?
フロントでるたび着替えてる暇も無さそうですが。
- 259 :投球者:名無しさん:2007/05/15(火) 22:22:19 ID:zDtlYtPU
- 文句があるなら首にすりゃいいのに、お前が直せよ
文句があるなら辞めればいいのに、他 探せよ
どちらも底辺なんだな。
- 260 :投球者:名無しさん:2007/05/16(水) 12:56:15 ID:fgtzS9ll
- それを言い出すとキリがないな。
- 261 :投球者:名無しさん:2007/05/16(水) 21:49:17 ID:u1cjVbm6
- 俺はメカ専門
ゲーム料金を聞かれてもすぐには思い浮かばないほど営業には無関心
こうゆうメカもまずいんだろうな?
- 262 :投球者:名無しさん:2007/05/16(水) 23:37:40 ID:0hrSO8+0
- 急に、変なのがやってきたな・・・
- 263 :投球者:名無しさん:2007/05/17(木) 08:21:44 ID:1TCbFMn8
- 新しくマシン入れ替えるとしたら何がいいんかねぇ?
- 264 :投球者:名無しさん:2007/05/19(土) 11:48:50 ID:YVigMroh
- 部品代が安くて、バックオーダーが少ないマシン
- 265 :投球者:名無しさん:2007/05/19(土) 18:56:56 ID:MYe2Fz8k
- >>235
やった奴が敗訴。
- 266 :投球者:名無しさん:2007/05/19(土) 23:33:59 ID:NdexXETz
- 新設だったらAMFでしょうね
- 267 :投球者:名無しさん:2007/05/20(日) 01:13:43 ID:F+RXN2UG
- >>266
で、メカいらずを真に受けた経営者がメカを首、と。
- 268 :投球者:名無しさん:2007/05/20(日) 08:03:41 ID:i+sKph3s
- >>267
その結果、通常よりも機械の寿命を大幅に縮めるという悪循環に突入
- 269 :投球者:名無しさん:2007/05/20(日) 10:28:27 ID:0MGLAwtK
- ↑後でエライ事になってきても、まだ気付かんアホな経営も多々いてるけどネ…。
- 270 :投球者:名無しさん:2007/05/20(日) 18:41:26 ID:7igI9NZU
- >>257
故障が多いのは仕方がないにしても、
ピットコンの入れ替えとかバックベースの交換とかは誰がやるの?
フロント兼任にせよ、メカ要員は何人いるんですか?
気の毒すぎる話ですね。
- 271 :投球者:名無しさん:2007/05/20(日) 19:29:06 ID:i+sKph3s
- >>269
で、やっとこさマシンが大破したところで、「直せ、ゴルァ!」ってところかw
もう手遅れじゃ。
- 272 :投球者:名無しさん:2007/05/21(月) 15:08:58 ID:GltpHEaz
- AMF 、新品マシン設置して、初期給油してねえもんだから、メカ無しセンター
ほったらかしでロッドエンド他があっというまにあぼ〜ん、てなことを聞く。
- 273 :投球者:名無しさん:2007/05/22(火) 23:31:25 ID:e+YJzBl1
- トヨタ車ですら定期点検・整備が必要なのに、メカいらずのピンセッターなんかあり得んだろ常識的に。
騙される奴は頭がかわいそうな人なの?
- 274 :投球者:名無しさん:2007/05/23(水) 02:44:04 ID:iI6w9Klr
- >>273
経営者は目先の金の事しか考えないからね。
メカなんか馬鹿でも出来る仕事だ程度にしか考えてないし・・
- 275 :投球者:名無しさん:2007/05/23(水) 08:55:56 ID:x2mDJ5WG
- ピンセッターに限らず、何事も手入れは必要だよね。
人間もさ、食事や歯磨きなどの、身体の「メンテナンス」をしてるよね。
絶食を続ければ栄養不良で餓死するだろうし、ずっと歯磨きを怠れば虫歯になるだろう。
だから、「メンテフリー」という言葉は、個人的には嫌い。
だけど、定期点検をしてるから絶対大丈夫かといえば、そうでもないよね。
良い例が、エキスポの脱線。
あそこのメカも、「俺らは点検・整備をちゃんとしてる」と自負してたとは思うが、あの始末。
- 276 :投球者:名無しさん:2007/05/23(水) 09:55:26 ID:eo06qVVh
- 形あるものだから、壊れることは大前提ですよ。
壊れる率を下げ、壊れたものを修理するためにメカという職種が在るわけで。
そこんとこがよくわかってないんだな。『現場に来い』としか言いようがない。
- 277 :投球者:名無しさん:2007/05/23(水) 22:18:08 ID:zdKkGtYU
- 待機も仕事の内っちゅう事をわからん表側が多いわな…。一服しとると遊んでるとおもとる…。そんなもん一日中ボルト締めて回ってる訳ないがな…。
- 278 :投球者:名無しさん:2007/05/23(水) 23:48:08 ID:x2mDJ5WG
- 待機ほど、心労の溜まる業務も無いよな。
ずっと1人だし、休憩といっても緊張した状態だからね。
- 279 :投球者:名無しさん:2007/05/24(木) 22:35:08 ID:NYmIy/Sp
- 全機フル稼働エラー無し・要修理部品無しの時の虚無感と言ったら無いね。
帰るわけにもいかず、持ち場を離れるわけにもいかず。
まさに飼い殺し。
- 280 :投球者:名無しさん:2007/05/25(金) 02:05:38 ID:G/+VwxzW
- 理想はノートラブルだが、少々は起きて欲しいという欲があるなw
オモテのスタッフは、メカ室でサボってラクしやがって!とか思うんだろうが、
こんな苦しい事は無い
- 281 :投球者:名無しさん:2007/05/25(金) 17:41:41 ID:gaN70UEp
- みなさんの店舗は、レーンメンテは毎日してる?
- 282 :投球者:名無しさん:2007/05/25(金) 18:55:38 ID:h8DUcipL
- してるよ
- 283 :投球者:名無しさん:2007/05/25(金) 21:28:45 ID:h8DUcipL
- 非木材ピンなんてあるんですか
- 284 :投球者:名無しさん:2007/05/25(金) 22:05:42 ID:bqTmFRUe
- ↑あるよ。うちはテストで少し使ったけど、音が最悪だったのでヤメタ…。
- 285 :投球者:名無しさん:2007/05/25(金) 23:12:33 ID:VEW59H02
- >>283
自センターの系列センターで、何年か前に全レーン入れましたよ。
音は、マージャンパイをかき混ぜてるような音。
加えて、ボトムに手を加えずに入れたら、シンセティックピンデッキなので
アウトオブレンジが多発。ボトムにサンドペーパーかけました。
自分は投げる方の立場でもあるので、投げて打ってみた感じは
普通のピンよりも飛びが悪く、誤魔化しのストライクが出ないイメージを受けました。
- 286 :投球者:名無しさん:2007/05/26(土) 09:58:13 ID:yaymVoYJ
- >>281
毎朝やってるよ。
- 287 :投球者:名無しさん:2007/05/26(土) 10:13:40 ID:4giExE7S
- やっぱりレーンメンテは毎日ですか・・うちの店舗では経費節減の為に一日おきにやるらしい・・これが経営に、ど〜でるか・・。
- 288 :投球者:名無しさん:2007/05/26(土) 12:26:32 ID:TBqOr++k
- >>281
毎日朝プラスのリーグ前やってますよー
- 289 :投球者:名無しさん:2007/05/26(土) 19:51:53 ID:yaymVoYJ
- >>287
ちなみにカストーディアンが入る前はワークスを一日おき、シャトルは毎日ながら一日おきに設定変えてたよ
- 290 :投球者:名無しさん:2007/05/27(日) 12:16:18 ID:4nPdKMv8
- やっぱりメンテは毎日なんですね〜(;^_^A マイボーラーとから見れば、してるのとしてないのは違いがわかるもんなんですかね・・・ちなみにうちのマシンは、ケーゲルCと、Oを使用してます。
- 291 :投球者:名無しさん:2007/05/27(日) 14:21:03 ID:t4D3Blw5
- 別に特別な事でもなくメンテして当たり前やからね…。客に金もらってるんやからね…。
- 292 :投球者:名無しさん:2007/05/27(日) 21:19:30 ID:xrpEaHDO
- オイルの量でどれだけプロとやりあったことか…
おかげでレーンもマシンも安定してきたけどね。
- 293 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 00:20:30 ID:F2oK/QG3
- でも、変にプロの意見を取り入れると、不都合が出てこないかい?
彼らは理想ばっかり突きつけてくるし
- 294 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 01:52:43 ID:BXW2jio9
- >>292
>おかげでレーンもマシンも安定してきたけどね。
おかげでってのはプロの意見を入れたからって意味?
それとも、こちらの意見を認めさせたからって意味?
- 295 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 13:53:21 ID:5zbzaSvZ
- こっちに決まっとるがな
- 296 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 19:26:52 ID:ZN84k1UC
- AMF メカにつぐ。グリッパーキットを付けてない PBL は欠陥商品でボールの上がりは
まともにいかんからな。
設計ミスでキッカーローラー式よりもボールリフトとアップスイープトラックの
間隔が広くなり、結果、ちょっとオイルが多いとボールが上がらん。
対策はグリッパーキット取り付け。
- 297 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 21:13:46 ID:xnnY1kV+
- 先日、ボウラーには比較的有名なボウリング場で悲惨な事故が
起きました。マシンに手を挟まれて指を落としたそうです。
アルバイトでしかも女の子。
そこのセンターはAMFでメカニックを常駐させてなく、マシン
トラブルが頻繁に起こります。社員が少ない為、フロアがバイト
だけの時もよくあります。マシントラブルが起こればフロントか
ら裏まで走って直しに行きます。満足にメカの指導もせずに入っ
たばかりのバイトでもピンオーバー等のトラブル解除に行かされ
るのです。しかも男も女も関係無く。
いつかこの様な事故が起こるのではないかと思っていましたがやっ
ぱり起きてしまいました。
家から近く、よく行くセンターなのでとてもショックですし、その子
がかわいそうでなりません。明らかに経営側の責任と思われますが
こんなセンターってどう思いますか?
- 298 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 21:50:46 ID:ezeGWlmS
- ↑詳しく、その事件何県?
- 299 :投球者:名無しさん:2007/05/28(月) 23:16:05 ID:ZN84k1UC
- おもうもなにも、労災事故だぞ。会社がばっくれても、けがをした人が行った病院
からばれる。健康保険が使えないから、病院が社会保険事務所に連絡、
そこから労労働基準監督所へ連絡が行く。
当然、労働基準監督所から調べに来るぞ。労災事故が起きると後が大変だぞ。
- 300 :投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 00:02:48 ID:F2oK/QG3
- >>297
バイトの子の指は繋がったか?
しかしそれとは別に、客の立場なのに、えらくセンターの裏事情に詳しいね?
- 301 :投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 13:16:16 ID:ULRZsMBY
- あ〜っ俺の勤務してる系列の店舗でも先月、労災事故があった。そいつはメカのアルバイトだったが、プーリーに手を巻き込まれて、指を5針縫ったらしいよ。その事故から他店舗でも注意事項が増えたがな・・マシン的には、単細胞だが素人が扱えるものではないな・・。
- 302 :292:2007/05/29(火) 13:45:00 ID:E3U930sV
- >>294
当然こっち。レーンの模様を変えずに量だけ減らしました。
- 303 :投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 14:15:44 ID:E3U930sV
- 安全講習は定期的にやるべきだよね。うちの店は3年くらいやってないみたいだけど。
今の店長になってから熟練スタッフがバシバシ辞めていってるから、そのうち怪我人が出るかも。
こっちに負担かけていいから、エラー解除出来ないならレーン移動で対処して欲しいね。
安い時給なのに怪我したら馬鹿みたいだし。
- 304 :297:2007/05/29(火) 18:53:33 ID:MF/ImP68
- 皆さん、ご意見有難うございます。
このセンターは神奈川県の某センターです。
聞いた話なのですがバイトの子は小指を落としたらしく
土曜日だった為、受け入れ先の病院がなかなか見つからず
つながらなかったようです。他の中指、薬指は腱を切った
かなんかで動かないらしいです。
僕が裏事情に詳しいのは、15年以上前にそこでバイト経験が
あってマシントラブル等対応していました。マシン好きの僕に
とってはマシンが触れて良かったのですけどね。今でも社員の
方とは親しくさせていただいているので詳しいのです。
経営者には素人にマシンを触らせる事がどんなに危険な事か
また、僕のバイトしている時代からそうでしたが人件費の問題からか
メカニックを常駐させないで、その場しのぎにマシントラブルが
起こったときだけ対応するやり方が結果的に繰り返しマシントラブル
を引き起こすと言う事を理解してもらいたいです。
- 305 :投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 22:07:25 ID:VDcdTMTr
- しかしな〜、オラ、AMF メカをやって 22 年だが、AMF で指を切断
っていう事故がどうしておきたか想像つかんのだがなあ...
そういうことがおきそうな箇所が思いつかん。
骨折や体をテーブルとフレームにはさまれて窒息死ってのは聞い
たことがあるけど。
- 306 :投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 22:42:06 ID:kwZ8oVMl
- そのセンター、その子にどれくらいの補償をするのだろうか
- 307 :投球者:名無しさん:2007/05/29(火) 23:38:06 ID:YGgkcNkQ
- バイトってのが可哀想だな。
メカを仕事にしている俺達なら危険は自覚しているし、
いつかは怪我をするかもしれないって覚悟みたいなもんがあるけど。
- 308 :304:2007/05/30(水) 20:00:20 ID:DeKQY7J7
- どうしてそんな事故が起きたか僕の勝手な推測です。そのセンターの
マシンは82−70で、構造上モーター付近のピンエレベーターのカバーが
無くベルトがむき出しです。そこに挟んだか、そのセンターは本来あるべき
のボールリフトのカバーが取り外したのかわかりませんが無いのでそこに
巻き込まれたか、あるいはピンオーバーでテーブルとピンカップにはさまれ
たピンを取り除こうとしてピンカップが勢いよく戻ったときにどこかにはさ
んだか位しか想像できません。
素人が触るのですからマシンを知っている人からしたらどうして?
と思う事かもしれませんね。
本人もバイトで、そんなに危険な事をやらせられるとも思っていなかった
でしょうし、危険な箇所もわかっていないと思います
時期をみてセンターの知り合いに聞いてみようと思います。
いずれにせよ、センター側は多額の補償をしなければいけませんね。
- 309 :投球者:名無しさん:2007/05/30(水) 22:27:48 ID:GmUxaMCH
- AMFのマシンで指を切断なんて、俄かに信じがたい…。まあ骨折ならあるかもしれんが…。
- 310 :投球者:名無しさん:2007/05/30(水) 22:53:01 ID:34A7fxCg
- センター名を出したらまずいの?
- 311 :投球者:名無しさん:2007/05/30(水) 23:42:05 ID:zis/mZ5T
- ボウラーには比較的有名なボウリング場、でAMF。
もうここまできたらセンター名出してよ。
管理の甘い体質にメスを入れ、二度とこのような事が起こらないよう制裁の意味も含めて。
- 312 :投球者:名無しさん:2007/05/31(木) 09:43:08 ID:OCdr3my6
- この場で、センター名出して制裁する必要あるか?
- 313 :投球者:名無しさん:2007/05/31(木) 14:00:15 ID:1EQRy/lx
- この場で制裁する必要があるかは別として、
社内で実例をあげて注意しようにも真偽が不明だとやりづらい。
一部伏せ字でいいからセンター名が書いてあれば調べる事もできる。
他人事じゃないからね。
- 314 :投球者:名無しさん:2007/05/31(木) 14:21:56 ID:Fuz1h4jR
- 何年かおきに、メカニックの不幸な事故の話は聞くからね。
たかだか、って言ったらあれだけど、
ボウリングのメカで怪我するのはバカらしい。
キチンとやれば、やはり事故はないでしょ。
GSで、前からピットに入る際に、
スイープに手をかけてすべりこもうとして、おでこ強打の記憶は、
忘れられません。
バイトには「しちゃダメ」って教えてるくせに…。
- 315 :投球者:名無しさん:2007/05/31(木) 15:21:54 ID:1EQRy/lx
- >>314
性格的に怪我をしやすい人がいるもの事実。
普通の人が理解した上で機械を操作すれば事故を防げるのも事実。
しかし、>>297の事故の場合は事情が違うじゃん。
- 316 :投球者:名無しさん:2007/06/06(水) 00:15:18 ID:rtPpEDRL
- 作業中のレーンに客を入れ
マシン電源切らずに
メンテマシンを動かしてマシンにはさみ
JAMってんのにリセット連打
何回言ってもなおらない
こんな店もう嫌だ\(^o^)/
- 317 :投球者:名無しさん:2007/06/06(水) 10:41:58 ID:5r+N84dt
- 最近の表側は信用できないので、自分の身は自分で守るという観点から、修理する時は両隣もこっちで勝手にとめてしまいます。レーキを降ろしてると文句言ってきますが、完全に無視です。
- 318 :投球者:名無しさん:2007/06/06(水) 17:35:16 ID:/zn//2NE
- ははは
- 319 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 10:03:26 ID:xyYZJvRi
- みなさん、見ましたかぁ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-24204-storytopic-1.html
- 320 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 13:18:51 ID:R7KLAfVX
- ↑見れないぞ・・(・・;)
- 321 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 14:36:22 ID:3mxPhidH
- ホントだ 見られない
- 322 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 16:04:22 ID:Drnr+jyf ?2BP(7778)
- 沖縄のボウリング場が火事起こしたって記事だよ
- 323 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 17:22:45 ID:3mxPhidH
- そこのリーグボウラーどうすんのかな?
そのまま閉鎖か?
- 324 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 18:25:56 ID:YilOhK3X
- うっは....オレもバックエンドの溶接しててカーペットに火が移ったことが。
あわてて消火器ぶっかけて事なきをえたけど...
レーン下のリサーフェースくずとかほこりに火が移ったら最後だものなあ。
消しようがない...
- 325 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 21:04:04 ID:3mxPhidH
- 火の用心!
- 326 :投球者:名無しさん:2007/06/07(木) 23:35:01 ID:3mxPhidH
- で、指落とした奴のセンターはどこ?
- 327 :投球者:名無しさん:2007/06/08(金) 02:48:00 ID:ZnkAZhKq ?2BP(7778)
- 知らんがラウンコではないのは確実みたい
- 328 :投球者:名無しさん:2007/06/08(金) 09:59:57 ID:Q3fDAlcH
- あ〜っ確かに、ラウンコではないぞ!
- 329 :投球者:名無しさん:2007/06/08(金) 13:57:35 ID:VeR8dyHs
- アクセラにピンが突っ込んでも下手すりゃ炎上するよね。
- 330 :投球者:名無しさん:2007/06/08(金) 14:42:56 ID:vHts+PAS
- ラウンコではないとすると、、、指落とした奴のセンターはどこ?
- 331 :投球者:名無しさん:2007/06/10(日) 12:42:06 ID:a971XXoY
- ↑この話は、もういいんじゃないか? マイボールって簡単に割れちゃうもんなのかな?一週間に1個くらい割れてるよ・・。
- 332 :投球者:名無しさん:2007/06/10(日) 13:00:00 ID:f+NklEMA
- いや、よくない、ひょっとするとネタかも知れないし。
- 333 :投球者:名無しさん:2007/06/10(日) 18:56:19 ID:HbfdEtLt ?2BP(2)
- ネタならなおさらどーでもいい
- 334 :投球者:名無しさん:2007/06/10(日) 20:51:59 ID:2sqkQMTF
- >>331
以前、プロに聞いたことが有るけど、材質によっては内部のひずみ
で新品でもわれちゃうのがあるらしいよ。
きれいに割れてるの見たこと有るし。
- 335 :投球者:名無しさん:2007/06/11(月) 01:16:36 ID:aVPQi/GA ?2BP(7778)
- >>331
軽いのとか値段が一万以下のシリーズとか
中国製のはよく割れるよな
- 336 :投球者:名無しさん:2007/06/11(月) 19:47:39 ID:sTnfhtem
- 確かに中国製のボールは酷すぎる!外径が異常に小さすぎて、日根谷のドリルマシンのジグではマトモに固定できなかったのを見た事がある…。
- 337 :投球者:名無しさん:2007/06/12(火) 18:30:02 ID:X4t1HcKh
- どっかのキャンペーンボールも中国製 すぐ割れる
- 338 :ポールモア:2007/06/13(水) 02:23:52 ID:aYHkVvNt
- 週刊オリラジ経済白書見た人!
そこは都内某所の自宅の地下。
なんと自宅ボウリング場を約1000万円かけて作ったそうです。
マスキング:OPTIONS
ボールリターン:プロファイルボールリターン(下部無しスマートタイプ)
レーン:HPLアライアンスレーン
ピンセッター:AMF 82-90 XLi
ピン:AMFLITE II、AMFLITE SUPPREME(WIBC)ノングロー混合
スコアラー:無し
ボールラック:日本テクニカルセンター標準タイプ3段18ボール用Aタイプ
これはすごすぎ!
以前この2チャンで自宅にレーンを作りたいと情報収集していた人かなぁ〜
- 339 :投球者:名無しさん:2007/06/13(水) 15:33:36 ID:P83S0UMq
- あの人は、家の庭につくりたいって言ってたから、違う人
じゃないかな?
- 340 :投球者:名無しさん:2007/06/13(水) 16:14:48 ID:VlUdlabX
- 自宅のマイレーンで170アベやったら嫌やな…(笑)
- 341 :投球者:名無しさん:2007/06/13(水) 17:31:06 ID:2Kx+sgBQ
- アベなんかどうでもいい あるというだけで十分
- 342 :投球者:名無しさん:2007/06/13(水) 20:02:42 ID:2Kx+sgBQ
- 自分メンテ 大変だろうよ
- 343 :投球者:名無しさん:2007/06/13(水) 20:56:40 ID:2Kx+sgBQ
- 練習を全て自宅でするとしても、一生かかっても元は取れないね
- 344 :投球者:名無しさん:2007/06/13(水) 23:27:27 ID:VlUdlabX
- 今時、暇なセンターやったら貸し切り状態で、ある意味マイレーンみたいやけどな…。
- 345 :投球者:名無しさん:2007/06/14(木) 02:11:06 ID:JpmlFQKI
- ジャパンカップみたいなドームでの仮設ならともかく、地下だとかなり
圧迫感あるだろうなあ。
- 346 :投球者:名無しさん:2007/06/14(木) 15:41:32 ID:Pj3CjQ4B
- 圧迫感はあるが実際上下方向の空間を要さないスポーツだよな
- 347 :投球者:名無しさん:2007/06/14(木) 16:17:36 ID:Pj3CjQ4B
- マイレーン持っている人とは親しくなりたいね
- 348 :投球者:名無しさん:2007/06/14(木) 17:49:00 ID:Pj3CjQ4B
- マイレーン欲しい
- 349 :投球者:名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:45 ID:OLugXqpw
- レーンメンテが大変そう
- 350 :投球者:名無しさん:2007/06/15(金) 00:06:57 ID:+j/S+WY1
- レーンだけでなくマシンのメンテも大変です
- 351 :投球者:名無しさん:2007/06/15(金) 02:39:28 ID:I+mf2lX2
- 個人レーンで新品いれたんなら、マシンメンテが必要になるまで
かなり日数がかかるんじゃないかな? 逆に、動かさなさすぎて
調子が狂いそう。
- 352 :投球者:名無しさん:2007/06/15(金) 15:26:52 ID:GLo6FMla
- 専属メカで雇って!(笑)
- 353 :投球者:名無しさん:2007/06/15(金) 16:35:23 ID:KiTFD3KW
- 専属、暇な時間は庭の雑草むしりや買い物など使い走り、お嬢さんの幼稚園の送り迎えなど
- 354 :投球者:名無しさん:2007/06/15(金) 18:01:05 ID:KiTFD3KW
- 専属、旦那様にお中元やらお歳暮が腐るほど来るので、その時期はいぱーいお裾分けが貰える
- 355 :投球者:名無しさん:2007/06/15(金) 20:14:38 ID:KiTFD3KW
- 専属、楽勝
- 356 :投球者:名無しさん:2007/06/16(土) 01:55:13 ID:fcg/DMjk
- 旦那様、ピンセッターなんかいりません。ピンボーイでわたしを
雇ってください。
- 357 :投球者:名無しさん:2007/06/16(土) 12:01:43 ID:0tbZ3uit
- 月二十万ならどうする?金持ちって何億資産があろうともそういうところではケチるからなぁ
- 358 :投球者:名無しさん:2007/06/16(土) 19:05:40 ID:Iy/6sUsj
- 専属、お十時、お三時のお茶にケーキ、昼寝付き
- 359 :投球者:名無しさん:2007/06/16(土) 21:00:35 ID:+e0gEZkL
-
タチバナボウル
- 360 :投球者:名無しさん:2007/06/16(土) 22:00:27 ID:Tp6CvwRB
- >>357
今現在の手取りが12万前後だから大歓迎
- 361 :投球者:名無しさん:2007/06/16(土) 23:15:02 ID:Iy/6sUsj
- 専属、奥様ご自慢のワンちゃんの散歩&ブラッシングも日課
- 362 :投球者:名無しさん:2007/06/17(日) 07:02:59 ID:i6eIP4yP
- >>360
十二万なら役所に行けばいくらか保護してもらえるんじゃないですか?金持ちって人件費はケチるけど経費はうといからごまかせば月百万は固いぞ!
- 363 :360:2007/06/17(日) 09:53:23 ID:00nMGcth
- >>362
親と同居だから無理じゃないかな?
今の職場…というか店長では大した昇級は見込めないから、現在転職に向けて資格取得中。
- 364 :投球者:名無しさん:2007/06/19(火) 23:04:39 ID:Tc5/ROso
- >>330
>>359
- 365 :投球者:名無しさん:2007/06/20(水) 19:05:09 ID:aU9O1yHu
- コムスンの折口、マイレーンもってるんだってな。
- 366 :投球者:名無しさん:2007/06/21(木) 19:45:11 ID:+X+j5F0L
- 軽井沢 ブランズだよ 地下
- 367 :投球者:名無しさん:2007/06/22(金) 01:42:16 ID:wOcbErfv
- >>297
この話が本当である事も、そのセンター名も確認しました。
その後、このセンターが、どんな対応を取ったのか詳細が分かったら教えてください。
せめて教訓として生かさないと、指を失った女の子が可哀想すぎます。
- 368 :投球者:名無しさん:2007/06/22(金) 23:47:39 ID:0/87cqg3
- ↑比較的有名でAMF、そしてラ以外、20店舗弱候補あるな
事実なら公表しても問題ないだろ? 教えてくれ
- 369 :投球者:名無しさん:2007/06/23(土) 15:32:53 ID:eLA6r9q2
- >>368
>>359
- 370 :投球者:名無しさん:2007/06/23(土) 16:25:54 ID:hpH/1oU+
- うげっ
- 371 :投球者:名無しさん:2007/06/23(土) 17:19:09 ID:bJ2vhTno
- ラウンドワンのボールリターンの位置が違うって言うんだけど、一緒だよね。
- 372 :投球者:名無しさん:2007/06/23(土) 23:00:09 ID:qqywf8MM
- AMF 82-70 で指の切断事故ってのがどうも想像つきにくいんだが、
仮説を立てるとすれば、軍手をしていて回転部(ボールリフトアッパー、
ドライブアクチェータークラッチ etc)に引っかけられて指をねじ切ら
れた、って感じかね?
まあ、軍手は危ないよ。安全管理がしっかりしてる工場なんかだと、
回転工具(電気ドリル、グラインダー)などを使う場合なんかは軍手
の使用は厳禁。革手袋のほうがはるかに安全。
- 373 :投球者:名無しさん:2007/06/24(日) 03:04:05 ID:vlcR06Dc
- >>372
そういう当たり前の教育さえしていないと思う。
経営者のメカに対する認識が甘く、
トラブル解除なんて手順だけ教えれば誰でも出来る程度にしか考えていないんでしょ。
この事故って単なる労災事故じゃなくて、業務上過失傷害とかのレベルの話だと思う。
指を失った女の子はへんに泣き寝入りせずに経営者を訴えるべきじゃないのかな。
馬鹿経営者のせいで、この女の子は一生指が無いままで生きていくのかと思うと
まったく腹立たしい。
- 374 :372:2007/06/24(日) 03:15:14 ID:Rdejer3A
- なんだ「ドライブアクチェータークラッチ」ってのは w
「ディストリビュータークラッチ」の書き間違い。
よっぱらい、すまん。
- 375 :投球者:名無しさん:2007/06/24(日) 22:44:20 ID:bdAB73pQ
- ワテもセンターでバイトしてた頃、機械イコール軍手と素人考えではめていて、70のクラッチ軸のロールピンに巻付いてエライ目にあった・・・。
- 376 :投球者:名無しさん:2007/06/25(月) 09:52:34 ID:juWG385J
- うちのセンターもそうだよ。系列の他のセンターは定期的に業者を呼んで社員・準社・バイト揃っ
て安全管理講習をやってるみたいだけど、うちは自分の着任前…3、4年前にやったっきりみたい。
しかも当時居た準社・バイトはあらかた辞めてしまってるから、素人が素人を指導してる状態。
俺も半年以内に辞めるつもりだから、来年の今頃はズダボロになるんじゃないかな?
- 377 :投球者:名無しさん:2007/06/26(火) 00:16:12 ID:wg8xL1ix
- 俺8年メカやってるけど、ずっと軍手愛用だわ。
手がゴツイから汎用品でもサイズが小さく、素手に近い感覚でやりやすい。
変に革手袋を使うと感覚がマヒして作業が出来ない。
あとベジタリアンなので、革製品NG。
- 378 :372:2007/06/27(水) 20:40:08 ID:tjDu1v1W
- >>377
なんだ?革アレルギーかい?
おれも基本的には素手だけど、最近は合成ニット?のワーク手袋
を使うな。作業用品屋にいくといろんな種類があるからお好みで。
- 379 :投球者:名無しさん:2007/06/27(水) 21:22:08 ID:Qs9GJSP6
- 重いフレーム類を扱うときは、軍手にゴムのコーティングをしたような手袋使ってる。
ただ、小さいボルトやナットを使うときやアジャストの時は素手。
- 380 :投球者:名無しさん:2007/06/28(木) 02:31:21 ID:x3eaYsJt
- >>379
>軍手にゴムのコーティング
これを見るとどうもおわい屋さんを思い出していかん....w
ゴボッ グボッ ズボボボボボ
- 381 :投球者:名無しさん:2007/06/29(金) 01:28:22 ID:31KgXaOd
- ところで、AMF なんだが Vベルトが国産と輸入品では同じ規格でも
長さが違う(輸入品の方が長い)ことの説明をできる人、いませんか?
- 382 :投球者:名無しさん:2007/06/29(金) 11:10:27 ID:qtWgcA3d
- 内径派と外径派の違いじゃよ。
- 383 :投球者:名無しさん:2007/06/29(金) 12:00:50 ID:33fXitWh
- >>378
いろいろとアレルギーがあってね・・・
一応、台所用のゴム手袋は用意してある。
カットした状態でね。
- 384 :381:2007/06/29(金) 18:40:43 ID:31KgXaOd
- >>382
なるほど。国際的に統一されてるわけじゃないのか...
- 385 :投球者:名無しさん:2007/06/29(金) 20:50:47 ID:qtWgcA3d
- ワシも知らなくて箱売りの安い国産品を買ってエライ目にあったわい・・・。
- 386 :投球者:名無しさん:2007/07/01(日) 02:33:50 ID:vPhkh7GO
- 女子バイト指切断事件、訴訟には発展しないの?
- 387 :投球者:名無しさん:2007/07/01(日) 17:28:05 ID:vPhkh7GO
- 労災か
- 388 :投球者:名無しさん:2007/07/03(火) 03:51:13 ID:lDm+WndA
- その後どうなったのか、会社の対応も含めて知りたいですね。
- 389 :投球者:名無しさん:2007/07/03(火) 09:02:50 ID:ymPF99rQ
- Vベルトといえば、三○星製の長寿命品(赤ラベル)と標準品(黒ラベル)を同時に買ってみたけど、
赤ラベルの方は転覆しまくって、とっさの対応が出来ずに苦労した。
黒ラベルは、難なく対応出来てたし。
高いから品質が良い、とは一概に言えないなあと感じた。
- 390 :投球者:名無しさん:2007/07/03(火) 11:33:35 ID:wZwXulaz
- 泣き寝入りか
- 391 :投球者:名無しさん:2007/07/03(火) 23:02:31 ID:8on64kjU
- さて、近々職探し始めないと…。
- 392 :投球者:名無しさん:2007/07/04(水) 00:46:50 ID:Q67a6zYy
- >>391
なんで? 自分で辞めるの? それともセンター閉鎖とか?
なんだかメカって楽しい話題無いねw
- 393 :投球者:名無しさん:2007/07/04(水) 07:44:31 ID:61dKbZs1
- 部外者は黙っててね
- 394 :投球者:名無しさん:2007/07/04(水) 07:52:18 ID:RNJytDzN
- >>392
自分で辞める。
親が転勤になって引っ越す(とはいえ近所)んだが、今の時給では予想される生活費の値上げに対応できないから
もっと稼げるセンターなら業者なりを探す。
メカの苦労はメカにしか分からないよ。
- 395 :投球者:名無しさん:2007/07/04(水) 14:59:42 ID:zP7wKFkJ
- もったいない
- 396 :381:2007/07/04(水) 19:28:05 ID:MzoJZ8i9
- ボウリングメカなんてつぶしがきかねえからなあ...
ハロワで「特殊な職業なんでハロワの職業種別に無く、求人も無いです。」
と言われるし。
- 397 :392:2007/07/04(水) 21:23:30 ID:Q67a6zYy
- >>393
部外者じゃないよw 俺も他人事じゃないから切実なのw
>なんだかメカって楽しい話題無いねw
これは私の自虐的な現在の心境ですw
ほんとさぁ・・ なんか楽しい話ない? メカの話で。
- 398 :投球者:名無しさん:2007/07/05(木) 07:08:45 ID:8dBrsaG9
- >>397
メカに関わってて「楽しい話ない?」なんて、おかしな発言だねえ。
「心メカにあらず」の精神で仕事をしてるとしか思えん。
指がちょん切れないようにな。
- 399 :392:2007/07/05(木) 13:10:28 ID:uuwd3Fqh
- >>398
いやいや、整備作業上の話なら、難しいトラブルの原因を苦労して究明できた時の喜びとかはある。
メカなんだからマシンに触れる楽しさもある。
しかし、職探しとかってなると別の話じゃん。
ボウリングマシンの整備が出来たら食うに困らないとかの楽しい話w
俺だって二つのメーカーのマシン整備が出来るけど、
だからって給料が高いわけでもない。
そういった意味での楽しい話よw
- 400 :投球者:名無しさん:2007/07/05(木) 20:46:26 ID:aL1rcm0i
- 楽しい話ねえ……
昔はセンターを渡り歩いてそこそこ稼いでた、流しのギターならぬ流しの整備士ってのがいたらしい。
そういう暮らしとかやってみたいなあとかか?
- 401 :392:2007/07/06(金) 01:54:43 ID:RpeqDBAc
- >>400
そう。
それで奥さんに喫茶店持たせたとかって話も聞いたもんだ。昔はw
- 402 :投球者:名無しさん:2007/07/06(金) 07:24:26 ID:miY9d+w/
- >>399
>ボウリングマシンの整備が出来たら食うに困らないとか
これが楽しい話なのか?
とりあえず、自分からネタ投下しなはれ
- 403 :392:2007/07/06(金) 12:35:58 ID:RpeqDBAc
- ネタが無いから聞いてるんでしょうに。 ひとつも思いつかない。
- 404 :投球者:名無しさん:2007/07/06(金) 22:34:17 ID:miY9d+w/
- 無いなら、今まで通りのマターリ進行で問題ないだろ。
- 405 :392:2007/07/07(土) 03:45:51 ID:TEYPOQoN
- もちろん問題ないよ。
妙にからむ人がいるなw
- 406 :投球者:名無しさん:2007/07/07(土) 11:45:30 ID:BAO4+c0S
- もう392は来なくて良いよ
- 407 :392:2007/07/07(土) 17:50:33 ID:TEYPOQoN
- >>406
なんだか偏屈そうな人だねw そんなに頭固くてメカの仕事が出来る?
- 408 :投球者:名無しさん:2007/07/07(土) 21:56:15 ID:TEYPOQoN
- メカが嫌われる理由が分かるわ。頑固偏屈へそ曲がり。
- 409 :投球者:名無しさん:2007/07/07(土) 22:50:16 ID:iecCekL3
- >>408
だからメカが務まるわけで。
俺は人間の相手をしたくなかったからメカで入ったよ。
メカはロジックだけど、人間はそうじゃないから。
- 410 :投球者:名無しさん:2007/07/07(土) 23:42:03 ID:TEYPOQoN
- >>409
俺もそうだけど、人間が小さくなっていくのは感じるよ。自分で。
メカの狭い世界で満足してしまって、気づかないうちに人としての視野が狭くなる。
時々自分でイヤになるよ。
- 411 :投球者:名無しさん:2007/07/08(日) 08:17:14 ID:MnTahv/6
- メカになったら、意識的に人と関わろうとしなきゃ、どんどん堅物化してしまう。
メカ室で待機する時間を減らして、フロアの巡回を取り入れてみたり。
- 412 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 14:31:10 ID:1fE/X4xR
- >>411
それはプライベートで良いんじゃない?実際の話、メカやるとボウラー連中の非常識さかげんにはウンザリで関わりたくないと思うが…。
- 413 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 15:05:51 ID:n9lMjyUA
- ワテもそう思う
- 414 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 15:47:43 ID:1fE/X4xR
- >>413
412です。無茶苦茶に叩かれると思ったが。まさか同志がいるとは…。
- 415 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 15:53:58 ID:TOMPYeFA
- 俺はメカじゃないんだけど、ぶっちゃけどんなとこが嫌か教えてくれ
レジャーボウラーの非常識さ、ってか無知さが問題ならそれでいいんだけど
マイボ持ちでもやっぱりそういうとこあったりする?
- 416 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 16:55:46 ID:RzXhjLpe
- アスベスト
- 417 :381:2007/07/09(月) 17:13:20 ID:gN0jia66
- >>415
数年以上使い続けたボールで「傷が付いた!!」とわめく。
「お客さん、鉄板でできた機械になげてるんですぜ...」とは
口が裂けてもいえぬ、言えぬわぁ!
- 418 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 17:16:13 ID:1fE/X4xR
- むしろマイボウラーの方が問題だな。
プロもふくめて。
しねばいいのに。
- 419 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 17:43:07 ID:U5IiAL8B
- いろんな人が死ぬの願ってるより
君自身が死んだほうが実現可能性が
全然高いしすっきりするよ。
対して悲しむ人もいないしね。
- 420 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 19:39:38 ID:n9lMjyUA
- 小傷に異常にウルサイ客は確かに存在するね・・・。そんなに大事なら、床の間にでも飾っといたら?と思う・・・。
- 421 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 21:58:19 ID:XY1oufLb
- >>420
ボールの傷を言われるのって本当に嫌だよ。
お客さんにしてみればマシンを見た事が無いから仕方ないんだけど。
ボールが通過する部分の多くはボールより固いんだから
細かい傷が付くのは当たり前。
ボールの傷で騒ぐって日本人的だね。
アメリカなんて傷が付いても関係ないって感じらしい。
- 422 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 22:08:08 ID:n9lMjyUA
- 小傷の事をいうオッサンに限って、投げたらロフトするド下手やったりする・・・。
- 423 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:58 ID:1fE/X4xR
- >>422
ボウラーなんてそんなモン。
- 424 :投球者:名無しさん:2007/07/09(月) 23:35:52 ID:RzXhjLpe
- 問題はそのような客にどう接するかだ
- 425 :投球者:名無しさん:2007/07/10(火) 07:59:32 ID:5Ov435Y2
- >>412
それを承知であえて出て行くのさ。
そこで引っ込んだら普通のメカになってしまう。
この業界にずっと関われると思ってないから、やってるんだけどね。
>>420
小キズだから消化不良ってのがあるみたいだよ。
うるさい常連のボールが、寿命で投げた後に粉々になった時があるけど、「仕方ないかw」で平然としてたし。
他の常連ではどうか知らんが、うちの店舗ではトップクラスのクレーマーだったんで、皆驚いてた。
- 426 :投球者:名無しさん:2007/07/10(火) 09:42:57 ID:LokzXaMj
- ファールラインを越えるのはやめてほしいね。アプローチコンディションが悪くなるから。
- 427 :投球者:名無しさん:2007/07/10(火) 12:10:36 ID:Jerz2TEa
- よく詰まって傷だらけでかえってくるから前に後ろを支配人に頼んで見せてもらった事があるよ それ以来ガタガタ言う気がしなくなった
- 428 :投球者:名無しさん:2007/07/10(火) 15:41:39 ID:DIKMibJy
- 夏休みシーズンって、レーンがへこみません?
なぜってポイ投げするバカチンがうじゃうじゃ来るから・・・
しかも重い球をポイ投げして「どーーーーーーーん!」、おまえら恨みでもあるのかと。
あと良くいるのがアプローチで寝転がる奴や、アプローチにジュースこぼして知らん顔してる奴!
- 429 :投球者:名無しさん:2007/07/10(火) 23:54:16 ID:5Ov435Y2
- メカじゃないのが2匹。
誤魔化せないよ。
- 430 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 01:14:20 ID:YVK47x6t
- >>429
俺には分からないな。具体的に何番? つーか、誤魔化す必要もないと思うが。
- 431 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 13:14:43 ID:5O7HZeoO
- バックオーダーで七月上旬入荷予定だったのが九月上旬に変更とか勘弁して
- 432 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 14:33:30 ID:y9tgcYuU
- メカって夏場は汗だくですか
- 433 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 14:36:04 ID:Vx+NvsrW
- 基本的にバックオーダーになる事自体が許せんわな・・・。
- 434 :415:2007/07/11(水) 14:46:55 ID:HZVqEXf8
- 傷のクレームかぁ、なるほど
数か月前だけど文句言おうか考えたことがあったよ
トラックに掛かる場所じゃなかったけど小指があたるとこで気になって・・・
結局気の弱い俺は自分でエポキシ入れてサンディングしちゃったけど
クレームださずによかったわ〜、初心者の域を出ないうちはおとなしくしてまw
- 435 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 18:34:27 ID:y9tgcYuU
- ボールは消耗品です
- 436 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 21:54:23 ID:5O7HZeoO
- バックオーダーならバックオーダーでいくらか割り引いてくれるならいいけど実質
『在庫有りませんが何か?』って開き直りモードなんだよな。
ボールは曲がりやすいようにどんどん柔らかくなって、高い奴ほど傷が付きやすい。
レーンオイルは曲がりやすいボールに対応するべく粘度上がってマシンに負荷かかるし。
悪循環としか思えない。
- 437 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 22:08:43 ID:4M1aWAgR
- 432が放置されてるのが笑える。
- 438 :投球者:名無しさん:2007/07/11(水) 23:09:54 ID:KcMnspYc
- せっかく放置してたのに
話題に出してくる奴がいるのが笑える。
- 439 :381:2007/07/12(木) 01:14:17 ID:hSehOvKu
- トラブル修理は肉体労働が基本だから冬でも汗だくあたりまえ。
逆に、修理が終わってやれやれと冷房の効いたところへ行くと温度差で
体がついていけず、夏バテの元。
毎日、ビリーズブートキャンプをやってるようなもんさ。
- 440 :381:2007/07/12(木) 01:18:30 ID:hSehOvKu
- >>434
かけちゃったわけ? いちおう、フロントにクレーム出してくれ。
傷については、おれはできるだけ努力はしている。
じっさい、マシントラブルで傷がつくことも有るからね。
でも、どうしても原因がわからないことも多いのよ。
- 441 :381:2007/07/12(木) 01:26:41 ID:hSehOvKu
- >>440
あ、フロントからボール傷で呼ばれた場合は、オレはお客さんに
「申し訳有りません」とあやまるよ。お客さんからみたらフロントも
メカもへったくれもなく、あくまでも「センターの人」だからね。
お客さんがヘソを曲げてこじれたらこっちの立場もあぶなくなるしね。
そうやってればフロントもこっちをサポートしてくれるし。
- 442 :381:2007/07/12(木) 02:08:19 ID:hSehOvKu
- ところで、このスレに独立して請負メカやってるひと、いますか?
状況はどうですかね?
できれば独立したい...
- 443 :投球者:名無しさん:2007/07/12(木) 10:34:33 ID:sYbL5QEw
- コテがうざいのでNG登録w
- 444 :投球者:名無しさん:2007/07/12(木) 12:43:48 ID:TgxYdyLt
- バカな想像をしたんですけど、ボールではなく人間がピンに突っ込んでいったら
中の機械に巻き込まれて死にますか?
- 445 :投球者:名無しさん:2007/07/12(木) 13:06:06 ID:gMrKmCNw
- できれば死んでほしいです。
- 446 :投球者:名無しさん:2007/07/12(木) 18:32:23 ID:803y7DcS
- やはり汗だくですかぁ
- 447 :投球者:名無しさん:2007/07/12(木) 18:57:25 ID:0mIOa5YD
- 不細工村口
- 448 :投球者:名無しさん:2007/07/12(木) 21:08:14 ID:R86mpjuj
- >>444
A-2なら死ぬかもね。
- 449 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 10:28:01 ID:Y5fyZFjx
- 4のフィーバーなので確実に死ぬやろね・・・
- 450 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 11:20:41 ID:4wVH0QB4
- なぜA-2だと死ぬのですか
- 451 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 11:42:13 ID:Y5fyZFjx
- ユンボやからね
- 452 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 11:59:03 ID:dTdkGOWE
- 皆様、アンカーなしの質問厨は荒らしですので、無視してください。
- 453 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 14:51:19 ID:4wVH0QB4
- >>451ユンボ、、、ですか ??
- 454 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 15:07:37 ID:a4Dro15T
- 【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184252009/l50
- 455 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 18:59:12 ID:gEghovgi
- ウチの市内のゲーセンに
odinと掲げられたボウリング設備(15分100円)が
4レーン登場したんだが、odinって今時手に入るの?
- 456 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 19:29:54 ID:Y5fyZFjx
- 設置の方が高い様なボロの中古だわね・・・。どっかの潰れたセンターから持って来たのだろうね・・・。しかしボウリングも落ちたもんやね・・・。
- 457 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 20:00:26 ID:KNurcrrF
- >>455
閉鎖したセンターの中古でしょ。
それはいいんだけど、ゲーセンで扱えるようなマシンじゃないし、
だれが面倒みるんだろ。
- 458 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 21:39:51 ID:Y5fyZFjx
- 10年位前までオーディンのメカだったけれど、アレはメカがいないと、まず無理だね・・・。いても無理な位ボロだもの・・・(笑)
- 459 :投球者:名無しさん:2007/07/13(金) 22:35:40 ID:KNurcrrF
- オーディンは他のメーカーの3倍面倒だと言ってた業者がいたけど、
確かに面倒くさいマシンだわ。
- 460 :投球者:名無しさん:2007/07/14(土) 11:13:45 ID:OVsUHAOu
- ↑1つの簡単なパーツを交換するのに、その周りを全部外さないといけない様なボロマシン・・・。オーディン=北欧神話の神。名前負けも甚だしい!
- 461 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 00:00:02 ID:axHYn1I4
- まあ、ニーベルングの指輪でめんどくさいことやってたからいいんじゃない?
- 462 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 01:28:19 ID:QIHGTicA
- >>461
そっから続かなくなるぞ…。
- 463 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 10:26:31 ID:m5IsRQAR
- オーディン って可愛そうだな
皆にいじめられて
良いとこは無いんかね?
- 464 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 10:34:36 ID:AEIecQNS
- オーディンのよいところは? なんてったってmade in japanなんでしょ
- 465 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 11:09:13 ID:1SyDSu/M
- ↑中国製並にレベル低し・・・。故障して当たり前の構造!
- 466 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 11:23:08 ID:1SyDSu/M
- 昔、オーディン協議会の全国大会で、古河の関係者も見てる中、マシンのデッキ(テーブル)が片落ちしたのには笑った・・・。そのレーンは2日間とまったままだった・・・。
- 467 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 12:27:25 ID:AEIecQNS
- >>465 えっ、中国製のピンセッターってあるんですか
- 468 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 13:54:40 ID:1SyDSu/M
- AMFの紛い物の中国製は見た事あるね…。やはりパーツの精度がとても悪いので新品からまともに動いてなかった…。結局そこは1年程で本家の中古に入れかえたけどね。新品の中国製より中古の本家の方がマシとみたんやろね…。
- 469 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 15:15:05 ID:QIHGTicA
- 俺も中国製にヤラれた事ある。スクリューの頭がインチもミリも合わなかった。しかも一個づつ微妙に大きさが違うんだよ。
- 470 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 15:35:18 ID:1SyDSu/M
- まあ、ここまで安かろう悪かろうを実践してる国もないわネ…。ある意味感心してしまう…(笑)早めに滅びろ…。
- 471 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 17:30:11 ID:AEIecQNS
- オーディン かえーそーに、、、
- 472 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 17:44:02 ID:S/D2RnAD
- 名前大げさだよなあ。
ファフニールとかもあるし。
- 473 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 22:01:09 ID:bvZ1Ay6o
- オーディンの良いところは、
メカが色々と工夫するようになるって事かな。
ようは特許逃れだろうけど、構造が複雑で無駄が多いから、
マシンの動きを頭でシミュレーションする事で頭の体操になるかも。
- 474 :投球者:名無しさん:2007/07/15(日) 22:59:11 ID:AEIecQNS
- なるほどぉ
国産にしては珍しいですね 日本の技術は無駄がなく、正確で壊れにくい
そう思っていましたが、オーディンはそうでもないようですね
- 475 :投球者:名無しさん:2007/07/16(月) 00:09:10 ID:H07a6VGF
- 純国産なんだからオーディンなんて洒落た名前つけずに「田子作5型」とかだったらボロでも許せるけども…。前に客を裏に案内したら「まるで重機やね…」と目を丸くしてたわね…。まあ、いかに難しくピンを立てるかに拘った逸品…。
- 476 :投球者:名無しさん:2007/07/16(月) 01:35:28 ID:hZgzcjhM
- 俺A2のデッキさ、ジャムで直しに行った時に上から落とした事あるぜ!しんまいの時だから許してねTさん…。
- 477 :投球者:名無しさん:2007/07/16(月) 18:00:38 ID:2PRC7mpt
- >>475
ほんとだよね。
A2なんかムービングデッキがスライドするだけだけど、
オーディンはホッパーカムやら何やら、こっちでチェーンを引っぱりの、
こっちでリンクを引っぱりの、それでやっとピンが立つんだから。
しかもキレイに立たなかったりするし。
- 478 :投球者:名無しさん:2007/07/16(月) 19:12:43 ID:JJo7kVik
- オーディン応援団
いまだにオーディン使ってるセンターってどれくらいあるんだろ
オーディンを駆るメカってネ申?
- 479 :投球者:名無しさん:2007/07/17(火) 01:49:58 ID:UKI3ZMs7
- オーディンはレーキ(スイープ)のスイッチカムのタイミングがおかしくなったりすると、ピットの蛍光灯を自分でわってしまうアホなマシンです…。ワテらはこれを自爆テロと言うてます…。
- 480 :投球者:名無しさん:2007/07/17(火) 03:02:52 ID:0NU8HWq/
- >>479
噛み込むと面倒くさいね。
スイッチカムのクラッチフェイシングが冬場は固かったり、
油が回って緩くなったり。
そうするとスイッチカムの動きが遅くなって噛み込む。
面倒な機械だわ。
- 481 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 00:31:05 ID:Yqe+g0ww
- 危うくバイトが大怪我をするところだった。
別レーンでテーブル清掃をさせてたら、急に叫び声がしたから向かってみると、
動作中のマシン内部でバイトが七転八倒。
即電源を切って本人の元に向かおうとしたら、何故かシルバーボックスのところに本社の若造が1人。
俺「(若造に対して)キミはそこで何してるんや?」
バイト「勝手にその人が電源入れたみたいっす」
俺「お前何してんねん?」
若「いや、ちょっと動かしたかったんで・・」
俺「断りも入れずにか? マシンはメカ以外の人間の操作は、基本NGって事くらい知ってるやろ?」
若「いや、このマシンは知ってるんで・・・」
俺「ほんまに知ってたら、作業中のメカを危険に晒すような真似は出来んはずや。しかも何やお前、土足やないけ!」
この後鉄拳制裁を加えておき、社長・支配人・俺・バイト・若造での話し合いをした。
社内ルールを無視した事と、メカバイトを危険に晒したという事で、土下座をさせた。
そして若造は暫定的な措置で、事務担当へ。
- 482 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 01:19:12 ID:vciqMTjK
- ちょっと動かしたかったで動かされたらたまんないよな。
- 483 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 10:51:47 ID:60t/W2EQ
- レーキにわざとぶつけやがって!弁償だ。
- 484 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 15:47:06 ID:UEFTvY9F
- いくら?
- 485 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 16:21:42 ID:UEFTvY9F
- 高そう
- 486 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 18:12:47 ID:06iPH7X5
- 全機種をまとめて
¥9800〜31500です。
- 487 :投球者:名無しさん:2007/07/19(木) 21:50:53 ID:nG46vsah
- >>531
メカ通路って土足禁止なの?
- 488 :481:2007/07/19(木) 22:17:50 ID:Yqe+g0ww
- >>482
勝手な行動は迷惑極まりないし、中でメカが作業してんだからね。
何を基準に「知ってる」と言い訳したのか、未だに理解出来んよ。
鉄拳は当然として、土下座は社長命令だった。
社長は若い頃に産業機械の整備をやってたらしいし、支配人はA2のメカ経験があるから、
若造には全く勝ち目無しだった。
この一件で、彼も世間と機械の怖さを知った事だろう。
ふざけてたら命取り。
- 489 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 05:13:45 ID:Q2dzNFPV
- >>488
>何を基準に「知ってる」と言い訳したのか、未だに理解出来んよ。
知ってたら動かさないよな。
中途半端に機械を知ってるなんて思ってるやつが一番タチ悪い。
フロントの人でも少しトラブルが直せる程度で
自分はマシンを知ってるなんて言う人がいるけど、
そういう人が原因で事故が起こるんだよね。
- 490 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 06:49:14 ID:FCJMPL7x
- トラブル処理できる程度で、機械任せてくださいって
言う人多いけど、ラウンドワンに居たやつとか、、、
レベルの低さに呆れてしまうよ。
- 491 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 10:04:08 ID:kGQYmvqW
- 元ラウンドワンのメカをやってた香具師がうちにいてるけど、
「メカ室は狭いですけど、テレビがあって雑誌やら閲覧OKって、天国みたいですよ。」とw
メカに限っては、使い物になりそうな気がする。
- 492 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 11:06:52 ID:klYs+vni
- メカはマシントラブルも無くスムーズに動かせてたら、雑誌見てようが構わないと思うけどね・・・。何もしないでトラブルがずっと0なんてありえないんやから、必ず色々と調整はしてるからね・・・。それが表のアホ共には分からない・・・。
- 493 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 11:37:14 ID:kGQYmvqW
- >>492
全国共通でしょうかね・・・「休日の忙しい時に、メカはメカ室でサボってる」
じゃあ君らが暇にしてる時間帯に、我々が一体何をしているのか。
休日にマシンメンテをしてもいいんだよ?いいって言うならね。
- 494 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 12:39:51 ID:FpeQAz6d
- >>489
>>中途半端に機械を知ってるなんて思ってるやつが一番タチ悪い。
その通り!!!!!!!↑
- 495 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 14:15:37 ID:klYs+vni
- ピンオーバーやボール詰まりの処理しか出来ないのに「私はメカが出来ます!」と言うたアホのフロントがうちにもいてるけどネ・・・。ほんまにナメとるわ・・・。一回マシンに挟まれて痛い目にあって下さいね・・・(笑)
- 496 :投球者:名無しさん:2007/07/20(金) 21:30:49 ID:VYK1PTMd
- >>495
AMF なら、夏のクソ暑い日にバンスプレート O/H をやらせてやれよ!
- 497 :投球者:名無しさん:2007/07/21(土) 11:17:56 ID:m3g0plD9
- それがエエね。以後、いちびってマシンに近付く事もなくなるやろね・・・(笑)
- 498 :投球者:名無しさん:2007/07/21(土) 12:51:31 ID:mndp8NED
- ダイエットによさげですね
- 499 :投球者:名無しさん:2007/07/21(土) 14:05:35 ID:1CP/e3IB
- 498は部外者
- 500 :投球者:名無しさん:2007/07/22(日) 01:04:48 ID:vMLsFfu7
- >>496
オーディンなら、さしずめバックベースの交換だな。
- 501 :投球者:名無しさん:2007/07/22(日) 10:55:26 ID:IYw7vToH
- ODではピットコンベアーのOHやろね・・・。
- 502 :投球者:名無しさん:2007/07/24(火) 13:54:50 ID:+UELc11S
- 意味不明
- 503 :投球者:名無しさん:2007/07/24(火) 18:52:38 ID:H36F/KKx
- オーディンではピットコンベアのオーバーホールでしょうね・・・。
- 504 :投球者:名無しさん:2007/07/24(火) 22:23:23 ID:l0uOP9Rp
- 「OH」すら意味不明というのは、メカではない証拠だね。
- 505 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 11:35:10 ID:caBw0qbD
- トラブルボタンの押し方にイラッとする事ないか?
- 506 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 14:09:30 ID:03F4GVFE
- 昔メカをやっていて押し方に腹立ったから
今投げるときトラブッテもボタンを押さない
フロントにジェスチャーで伝えるよ
メカが頑張っているから楽しめるだからね
ご苦労さん ほんでもってありがとうさん
- 507 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 14:36:15 ID:OtrJ/3Ob
- >>506
客がトラブル鳴らすのはしかたないけど、従業員が鳴らしやがるのは
ゆるせねえ!! ぶん殴ってやりたくなる。
- 508 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 14:44:34 ID:03F4GVFE
- そんな従業員は金玉蹴飛ばしてやれ 許す
でも金玉が無い従業員だったらどうしよう・・・・?
- 509 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 15:42:06 ID:zHeT+r6j
- ケツを蹴ってやって下さい。
- 510 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 15:54:54 ID:03F4GVFE
- ほ〜ほ〜
- 511 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 16:39:21 ID:5EAQDd/8
- マシン周り、夏は蒸し風呂ですか
- 512 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 19:42:11 ID:Urv1vYow
- 冷房効いてるよ!
- 513 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 21:10:59 ID:sUzG59lV
- >>505
日曜祭日は子供が多いでしょ。
イタズラでトラブルボタンを押す子供が沢山いる。
親はボウリングに夢中で子供のイタズラには気付かない。
この仕事を始めてから、子供が大嫌いになったよw
- 514 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 22:53:37 ID:FX3qm2un
- 解除ボタンを押すだけで済む問題だから、気にした事もないわ。
それよりも、速度競争でもしてるのか、スウィープが上がりきらない内から
投げるバカチョンがムカつくね。
あとはスタッフゲームで、わざわざ通過と到達センサーのSWを切って、
ゲーム数を誤魔化してやがるオモテのスタッフね。
支配人に密告して、現行犯タイーホw → クビ
- 515 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 22:53:55 ID:OtrJ/3Ob
- 4ポンドとか5ポンドとかお子様用ボール(こんなもん、作るなよ..)
だとリターンが遅くなる(AMF)ことがあって、トラブルを鳴らすと戻ると
思ってるんだよなあ..お子様は。
カンベンしてほすい。
なんの注意もしないフロントは死んでくれ!!
- 516 :投球者:名無しさん:2007/07/25(水) 23:01:22 ID:caBw0qbD
- >>556
の言葉には救われる。
ありがとう。
- 517 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 02:32:33 ID:rytgTfyn
- >>556のコメントが楽しみ
- 518 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 02:55:46 ID:1zgjp8xu
- >>514
そうは言っても、そのたびに走っていくのはきついよ。
マシンの数が多いから。
- 519 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 11:11:03 ID:LsaP/vbi
- >>518
まあ、しんどいのは分かるけどね。
うちは3フロア60レーンだから、一番上で作業してて、一番下でイタズラされると殺意を覚えるわな。
- 520 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 11:11:06 ID:alHEveaJ
- 何レーンあるの?うちはBWで36レーン!メンテも一人で4時間かかる・・。
- 521 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 11:13:15 ID:rytgTfyn
- 長っ
- 522 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 11:25:18 ID:xMIDRi93
- 手びきか?
- 523 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 13:30:01 ID:Bnlt2sd3
- シンセテックのレーンでアプローチのメンテを含むとけっこう時間は
かかるね。お子様が多い休み明けのアプローチなんかデロデロだし。
- 524 :投球者:名無しさん:2007/07/26(木) 14:02:00 ID:rytgTfyn
- なるほど〜 それを省いて人件費浮かしてるどっかの糞センターとは大違いだね
- 525 :投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 01:41:09 ID:9m1z26n8
- >>512
マシンの設置スペースまで冷房が効くの? いいねぇ・・ うちは蒸し風呂。
- 526 :投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 09:44:42 ID:lT6/V87j
- ふつうの所はマシン室には冷房ないしょ?エゴイマシントラブルだと汗だく。
- 527 :投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 12:22:57 ID:RcuXygyC
- うちも夏場はサウナ状態で体力を使うが、何故か全く痩せない・・・(笑)
- 528 :投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 18:36:55 ID:8sbO4AOA
- AMF の古いセンターだと、チャーシイ冷却用に必ず冷房ダクトが
ひっぱってあるけどね。
なんせ、昔のチャーシイはゲルマニュウムトランジスタだから
冷却しないとチャーシイあぼ〜ん。
- 529 :投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 20:12:01 ID:4dPxzPIJ
- 久しぶりにここ来た。機会があったらまたメカニックやりたいな。
この前自分が居たセンターに投げに行ったんだけど結局マシン修理してきちゃったよ。ほんと楽しい仕事だと思った!
- 530 :投球者:名無しさん:2007/07/27(金) 22:34:52 ID:hBXbcqQ1
- 確かにメカの人ってメタボなのが多いですよね
なぜ蒸し風呂での作業なのに痩せないんだろう
- 531 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 00:20:33 ID:AJG61nTP
- >>530
それ以上に食うから
- 532 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 00:54:52 ID:vyqMo+aS
- >>530
俺の知ってるメカに太った人はいないけどな。 そんなに多いの?
- 533 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 02:32:43 ID:7x7mQJAu
- 昔はチビかブタかにわかれてた。競馬の騎手みたいなチビが沢山いた。最近の若手はノッポも多くなった・・・。
- 534 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 08:00:10 ID:mzTeKZdj
- >>530
肥えるのは、たぶんストレス過多というのもあるかもな。
殆どが1人での仕事だし、居眠り出来るような休憩が取れないから
スポットクーラーが命綱だわw
- 535 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 10:50:15 ID:btDWmO8m
- メカ初心者なんですが、レーンにひくオイルの量、オイルのひく長さ、オイルパターンは、センターによって違うんですかね?
- 536 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 10:53:42 ID:uBB2hW+R
- 当たり前だろうww
- 537 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 11:40:07 ID:7x7mQJAu
- 一緒やったら怖いわな
- 538 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 13:48:46 ID:btDWmO8m
- バイト初めの頃、何でオイルなんてひくの??と不思議でしょうがなかった・・今では毎日一人で深夜にメンテマシンとお散歩だ・・。
- 539 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 14:26:03 ID:YdxD/qIi
- メンテマシンは犬ですか
- 540 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 14:31:58 ID:btDWmO8m
- そ〜だな・・綱はコード・・2頭の大型犬といったところかな?
- 541 :投球者:名無し:2007/07/28(土) 16:34:21 ID:7x7mQJAu
- うちのセンターの大型犬は体がとても弱いので、よく散歩を休む。ちなみに名前はツインスターマグナム。
- 542 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 17:54:32 ID:vyqMo+aS
- >>533
言われてみれば、俺はチビだなw
で、機械にもぐるには体が小さい方が便利だよねw
- 543 :投球者:名無しさん:2007/07/28(土) 20:11:49 ID:suxWnJPg
- これはひどい!
http://jp.youtube.com/watch?v=NIhefF2KCP4&mode=related&search=
- 544 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:54 ID:SZu8U7tj
- >>543
それでスプリンクラーを潰して営業不能にさせたって、過去に書いてた人がいたね。
- 545 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:33 ID:fEX9BEXD
- この機会に汗だくダイエットしよう
- 546 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 01:24:25 ID:tCowcOxT
- ところでメカって体力的に何歳まで出来ると思う?
若い頃は走れたのに今は走れないとか・・
昔は持てたのに今は重くて持てないとか・・
腰を痛めたり肩を痛めたり、どっかどうかガタが来てるでしょ。
かといってメカしか出来ないしw
- 547 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 03:26:35 ID:tCowcOxT
- >>528
チャーシイって何?
- 548 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 07:46:02 ID:I5pcGFwe
- >>546
最後の一行が不要。
- 549 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 13:40:12 ID:tCowcOxT
- >>548
だって本当だもん。 他に何か出来る?
- 550 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 14:41:59 ID:qVggB+MC
- >>547
AMF のピンセッターマシンでの制御装置。 ロジック。
AMF での呼び名が「チャーシィ」
歴史的には、リレー式−トランジスタ式−マイコン式と変遷してきてる。
- 551 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 14:43:36 ID:ebjL4clY
- >>549
メカ出身の支配人もいるにはいるらしいけど。
まあ潰しが利かないってのは全くだなあ……
- 552 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 14:46:28 ID:qVggB+MC
- >>546
AMF には重いパーツはそれほどないし。
40代以上の人も多いよ。ただ、年季が入ってる人は独立して
請負メカやってる人が多い。
- 553 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 14:53:42 ID:qVggB+MC
- まあ、おれは一時期、メカの仕事をはなれて全く別の機械整備系の仕事を
してたこともあって、クレーンと玉掛と電話工事(w の資格をもってるけど、
それも歳食うと屁の突っ張りにもならんしな。
転職するなら若いうちだぜ。若くて資格もちならもっと有利。
- 554 :投球者:名無しさん:2007/07/30(月) 20:44:42 ID:tCowcOxT
- >>550
ありがと。
いいねぇAMFは改良されてて。
オーディンはリレーシーケンスだよ。
でも、だから俺でも理解できるんだけどw
>>552
AMFは一人で持てない部品は無いって聞いた事があるけど、
うらやましい話だわ。
- 555 :投球者:名無しさん:2007/07/31(火) 17:51:43 ID:2i2nE24j
- メカの請負い業者とかでも、エラソーで高ピーなのがいるね〜。そんなの何十年もやってんだから出来て当たり前だと思うけども・・・。どんなに腕が良くっても、たかがボウリングの機械屋だからね〜。
- 556 :投球者:名無しさん:2007/07/31(火) 19:10:47 ID:Y4LAzN4Q
- >>555
それを言っちゃおしまいよw
- 557 :投球者:名無しさん:2007/07/31(火) 23:05:50 ID:t0V8dpKH
- >>555
いわゆる「世間知らず」というヤツでしょ?
一度業界を離れて、いろいろやって戻ってきたら、それなりに人間が出来てるんじゃないかな?
俺、戻りたいですw
- 558 :556:2007/08/01(水) 02:53:06 ID:rPY+LmQf
- >>516
あ゛〜 気付かなかった。
- 559 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 08:51:35 ID:cnooBnrC
- 私が506ですが、照れくさくて出られんかった〜
へっへっへ〜
- 560 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 12:27:04 ID:cnooBnrC
- >>555
だけどボウリングの機械屋でしょう?
ほんなら機械の保守は当然じゃけど
新しいことにチャレンジすると楽しいぞ〜
たとえば、お客のフォームを分析できる機械を考えたり
ローダウンを高速度カメラで分析できるシステム考えて
会社の金で実用化できれば、給料も上がるし
独立もできるかも・・・?
- 561 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 13:26:22 ID:C07x9no1
- >>560
そんな知識や才能があったら、こんなとこで愚痴ったりしないよ
- 562 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 14:19:01 ID:OjqBNeow
- この不景気にそんな物の開発に会社が金出す訳ないじゃないの・・・。センターが5年後にあるかどうかもわからん時代に・・・。
- 563 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 17:36:46 ID:zvshu4nA
- 指切断事件の少女への賠償はどーなった?
- 564 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 20:29:52 ID:rPY+LmQf
- >>563
それは俺も知りたい。 他人事じゃないもんな。
- 565 :投球者:名無しさん:2007/08/01(水) 21:31:58 ID:zvshu4nA
- だろ?
- 566 :投球者:名無しさん:2007/08/03(金) 00:11:39 ID:CpQcEOLd
- タチバナで確定でいいのか?
- 567 :投球者:名無しさん:2007/08/03(金) 00:41:24 ID:dJ6aifCk
- >>566
俺はそう聞いている。 まず間違いないと思う。
- 568 :投球者:名無しさん:2007/08/03(金) 11:34:49 ID:CpQcEOLd
- 安価がおかしくなってないか?
- 569 :投球者:名無しさん:2007/08/03(金) 11:58:03 ID:DCLew7gQ
- 詳しい経緯を知りたい どこにどのように挟んだのか
- 570 :投球者:名無しさん:2007/08/03(金) 13:12:20 ID:06KPX4Kl
- バンズにパティを挟んだ
- 571 :投球者:名無しさん:2007/08/05(日) 00:46:50 ID:0DtudljZ
- >>568
無知でごめん。安価ってどういう意味?
- 572 :投球者:名無しさん:2007/08/07(火) 00:19:55 ID:CD7iwgBv
- >>621
ROMれ。
- 573 :投球者:名無しさん:2007/08/09(木) 15:18:45 ID:08ECq1F+
- >>765
教えてやれ。
- 574 :投球者:名無しさん:2007/08/10(金) 04:05:58 ID:PKlkFFYq
- >>572
>>573
それもう飽きたよ。
- 575 :投球者:名無しさん:2007/08/10(金) 13:03:02 ID:hjdxOQ/P
- もうメカニックのスレじゃねぇwww。
- 576 :投球者:名無しさん:2007/08/10(金) 20:03:57 ID:iEvFSbIj
- メカニックはアホばっかりかと思われるぞ!
ちったぁまともな事をかけ!
- 577 :投球者:名無しさん:2007/08/11(土) 12:59:42 ID:pVJWN2ir
- 職歴三年目で一人でセンター営業の根幹担ってる割に時給830円
いい加減やる気も底をついてきたし全ての準備が整い次第辞表出すか
- 578 :投球者:名無しさん:2007/08/11(土) 22:13:14 ID:nQTXLej4
- >>577
機械が好きとか、待遇面以外の理由が無いとやってられない仕事だよな。
経営者はメカの経験がないから、メカなんて誰でも出来る簡単な仕事だと思ってるし。
- 579 :投球者:名無しさん:2007/08/12(日) 09:50:17 ID:RwAsWT5v
- >>578
仕事は気に入ってるんだが賃金がな…月手取り12万だぜ?
親と同居でなければとうの昔に転職してた
- 580 :投球者:名無しさん:2007/08/12(日) 10:37:41 ID:T6NY3NWh
- どうみてもバイトの方が稼げるネ〜(苦笑)
- 581 :投球者:名無しさん:2007/08/12(日) 11:57:41 ID:eeZdHPhG
- 蒸し風呂加減は如何ですか
- 582 :投球者:名無しさん:2007/08/12(日) 17:28:00 ID:RwAsWT5v
- >>580
パック○ンが泣くぜ
- 583 :投球者:名無しさん:2007/08/13(月) 10:42:55 ID:yATnxLwv
- 正社員待遇じゃないのか……きついな……
- 584 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 00:41:29 ID:16tnOcCY
- しょせん使い捨て感覚なんだよな。メカって。
3K仕事で時給830円の評価って・・
経営者は裏方の仕事を知らないからな。
- 585 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 13:13:02 ID:WBws7C72
- 入社当初は全24レーンフル稼働すると15分おきにエラーで呼び出されてたのを
2年半で1日1400ゲームやってもエラー数15で済むほどに腕を上げても時給830円
泣いてなんか無いぞ
- 586 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 13:17:42 ID:ACgV4iFa
- >>635
泣いていいぞ。
- 587 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 13:31:36 ID:XBaaF6vh
- >>585
むごいな.....
それだけの仕事を外注業者に依頼したらどれだけコストがかかるかと
小一時間.....経営者死んでよし。
- 588 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 15:44:50 ID:whZfu7x5
- ↑ワシも同意する!経営者、確実に死んでよし!
- 589 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 18:24:14 ID:16tnOcCY
- >>585
マシンは何?
- 590 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 19:32:23 ID:gOB98K6C
- そんな条件で働かされてるんだ だからみんなふて腐れた顔なんだね
- 591 :投球者:名無しさん:2007/08/14(火) 20:40:19 ID:WBws7C72
- >>589
10年もののGS-98。カストーディアン+の面倒もみてるよ。
- 592 :投球者:名無しさん:2007/08/15(水) 19:48:32 ID:ypPeB/H/
- >>591
GSってのは今のブランズウィックだっけ? 850円は酷いな。
- 593 :投球者:名無しさん:2007/08/15(水) 22:00:35 ID:kBNVbnf+
- 15回は優秀だねえ、職場代えたほうがいいよ
- 594 :投球者:名無しさん:2007/08/15(水) 22:13:33 ID:ICB6RaqX
- >>585
マトモに動くのが不思議な位の機械やのに、良く頑張ってます!エライ!
- 595 :投球者:名無しさん:2007/08/15(水) 23:11:37 ID:LEKPkoO3
- 830とは
- 596 :585:2007/08/15(水) 23:59:39 ID:ni+Lyvlu
- 『エラー数を一日平均一桁に抑える』が前の店長の目標だったんです。
達成したのはその店長が転勤になってから数ヶ月後、自分が入社してから一年後位でした。
その後レーンマシンが変わって一度崩れましたが、オイル量を調整したり清掃の方法を変えたりピンメンテの頻度を上げる等して今に至ります。
- 597 :投球者:名無しさん:2007/08/16(木) 09:08:34 ID:g7HaejQ0
- GSでトラブルをそんなに少なくなるなんて・・ボールリターン・ピンジャムについて教えてよ。
- 598 :投球者:名無しさん:2007/08/16(木) 12:02:26 ID:FmZ5IJMi
- J1J2はテーブルの水平・高さ調整、ステーション位置、スイッチ類の点検とベルト・カーペット・ピンの清掃で結構減ります。
あと、ステーションフレームの点検。
- 599 :投球者:名無しさん:2007/08/16(木) 13:40:29 ID:g7HaejQ0
- そうですか・・・一度やってみます。グリーンベルトの切れはありませんか?ここのところ多くなってきました。
アクセラにピンが入り込んだりするのもやはりピンの清掃ですかね?
- 600 :投球者:名無しさん:2007/08/16(木) 16:41:59 ID:zNuBYxG8
- 酷暑の中のお仕事お疲れ様です。
メカニックの方がこんなに冷遇されている事に、正直驚きました。
このスレを読み、あらためてプレイ時に十分気を付ける様にしてます。
で、一つ質問なんですけど…ピンがセット直後に倒れた時
リセットボタン(?)でその都度自分で立て直してますが、
こういう事が余りにも多い時(レーン)は、店員さんに伝えた方がいいんですか?
なんだかクレーマーみたいで気が引けるんです。
メカの方的にはどうなんでしょうか?
くだらない質問でしたら申し訳ないです。
- 601 :投球者:名無しさん:2007/08/16(木) 16:49:14 ID:48t6ltbD
- メカも今暫くは汗だくでしょうか
- 602 :投球者:名無しさん:2007/08/16(木) 19:16:37 ID:z97iAt22
- >>600
ピンは立って当たり前なんで、そういう場合は店員へどうぞ。
遠慮する必要はありません。
- 603 :投球者:名無しさん:2007/08/17(金) 01:37:07 ID:6HHima+A
- >>600
メカとしては言ってくれた方がありがたいです。
- 604 :投球者:名無しさん:2007/08/17(金) 01:52:08 ID:UtNniQAL
- >>599
カーペットの汚れの場合もあります。大半はボールドアの調整不良です。
あと、一部メーカーのカーペットに問題があるらしいです。
- 605 :投球者:名無しさん:2007/08/17(金) 10:44:15 ID:bLKnDcdN
- >>604
> >>599
> カーペットの汚れの場合もあります。大半はボールドアの調整不良です。
> あと、一部メーカーのカーペットに問題があるらしいです。
- 606 :投球者:名無しさん:2007/08/17(金) 11:03:34 ID:bLKnDcdN
- >>597
↑
先程、書き込み間違えました失礼しました。
うちはGS-92を使っています。前任者が突然辞めることになり、たった五日間だけの引き継ぎで、現在半年経ちました。
トラブルの多さに凹んでいます。
ボールドアの調整はどこをやれば…ピンが入って悩んでいます。その他もろもろ。
- 607 :投球者:名無しさん:2007/08/17(金) 11:04:24 ID:NVQuULpt
- 有難うございました。参考になりました。
- 608 :投球者:名無しさん:2007/08/17(金) 11:10:45 ID:Mxs8GPa1
- 今日も作業は蒸し風呂ですか?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 22:22:19 ID:n0FGLKal
- GSのテーブルモーター。
ある日突然の異音発生。
あれ、どうにかならない?
- 610 :投球者:名無しさん:2007/08/18(土) 13:16:46 ID:C/qWrZO5
- GSのテーブルモーターなら、そろそろブレーキの寿命じゃないかな>異音
ブレーキパッドの削りかすが溜まって、ブレーキのソレノイドが上手く働かなくなり
、モーターが動く時にちゃんとブレーキ解除されなくて引きずるから音がする。
モーターのカバーを外して、ブレーキ辺りにエアブローすれば多少ましになるけど
じきにブレーキが効かなくなるから、ブレーキAssyなりモーターなり交換しないとね。
- 611 :投球者:名無しさん:2007/08/19(日) 17:37:54 ID:SKBSsDxP
- お盆の間にメンテ出来てない分がじわじわ来てるな
- 612 :投球者:名無しさん:2007/08/19(日) 17:53:36 ID:RDyFarVe
- お盆の前にメンテしておかないと
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 00:42:46 ID:/THZTkiE
- >>610
ありがと。
ちなみにテーブルモーターって、スイープモーターとして使えるのかな?
>>606
ボールドアのロック秒数が変えられないから、
ピンが入るのはある程度は仕方ないかと。
Tバンドをキチンと調整してピンの流れを良くする。
あとはスプリング強くすればいいんだけど、
軽量ボールがリターンしなくなるしね。
- 614 :投球者:名無しさん:2007/08/20(月) 01:07:49 ID:8HzPcKgK
- 教えて下さい。
GSのシェアってどの程度なんでしょうか。
それに、他のマシンと比較して、良い機械? 悪い機械?
- 615 :投球者:名無しさん:2007/08/20(月) 04:02:54 ID:PEO2MT2O
- 前の新入社員が使えません
手メンテの刑に処してもいいでしょうか?
- 616 :投球者:名無しさん:2007/08/20(月) 10:48:10 ID:IVjDvegI
- >>613
ありがとうございます。
ボールリターンはある程度は仕方ないんですね…。
夏休みなんで軽量ボールも困りもんです。
あと、EV上がって、ピンが反対にならないような対処方はありますか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 23:16:55 ID:/THZTkiE
- >>616
どういう事?
シャークにピンがアタマから降りるって事?
- 618 :投球者:名無しさん:2007/08/21(火) 00:19:21 ID:RjwuVRvA
- >>617
そういう事です。
いやそういう事だと思います。
ピンが反対向いたままそのままステーションに入るのが一日に数回は必ずあります。
- 619 :600:2007/08/22(水) 18:40:51 ID:lsoFrap7
- >>602、>>603
遅レスですが、有難う御座います。今後は店員さんに伝えます。
- 620 :投球者:名無しさん:2007/08/23(木) 17:23:19 ID:f2PEAzlB
- 苦労して得た技術を何で、知らない他人に、、、、、
- 621 :投球者:名無しさん:2007/08/23(木) 18:40:18 ID:pLEy6Wjb
- >>613
部品表や現物見ると、テーブルモーターJが1/2馬力の200V 2A。
スウィープモーターJが1/4馬力の200V 1.3Aなので、使うとヤバそうな気はします。
スウィープモーターの方が高いので、やってみたくなりますが
壊れたときを考えるとね。
- 622 :投球者:名無しさん:2007/08/23(木) 19:00:23 ID:zxse2fi0
- うふふふふ
- 623 :投球者:名無しさん:2007/08/23(木) 20:59:32 ID:zxse2fi0
- 投げた後、自分のフォームを映してくれるやつありますよね
あれってすぐ直せるものなんですか
映るレーンと映らないレーンがあって、映らないレーンに当たってしまい、
マイフォームチェックできませんでした
- 624 :投球者:名無しさん:2007/08/23(木) 21:48:23 ID:e1a6codf
- >>620
技術の継承が金になるなら教えないんだけど、現状のありさまじゃね。
失われた技術になりそうだし。
- 625 :投球者:名無しさん:2007/08/24(金) 01:08:33 ID:/hxq0NCp
- 620
苦労した技術ですか…
そう思ってるなら心の中で思ってればいいのに…
小さい人間だね。
だからメカニックは…って言われるんだね。
- 626 :投球者:名無しさん:2007/08/24(金) 01:39:52 ID:wwWp0cLV
- 俺も知ってる事は全部教えるよ。隠すほどの知識でもないし。
- 627 :投球者:名無しさん:2007/08/24(金) 09:38:03 ID:2g430cXp
- だよな・・そ〜いう為の場でもある訳だし・・
- 628 :投球者:名無しさん:2007/08/25(土) 05:52:42 ID:VocqWk/t
- 出し惜しみするヤツの技術なんざ大した事ないよ。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 10:53:37 ID:li+4Nrq8
- >>617
今週気にしてみたけど、ウチのマシンでは0回でした。
特定のレーンなら、エレベーターの所のショベルガイドカムの調整…
ぐらいしか、アドバイス出来ない。
すいません。役に立てずに…。
そうそう。助け合えて、マシントラブルが少しでも減れば、
お客様の為になるわけだし。
小さな事からコツコツですよ、メカニックは。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 10:56:18 ID:li+4Nrq8
- >>621
ありがと。
やっぱり使用はやめておきます。
- 631 :投球者:名無しさん:2007/08/25(土) 11:59:45 ID:C+NLkZvt
- >>629
いろいろ教えていただくのはホントにありがたいです。
うちは前任者が壊れたら直せばいいという考え方だったらしく、ピンなんか一度も拭いた事もなかったし、そんな事しなくてもいいとも言われました。
うちはGS-92ですが、基本中の基本から知りたいし、少しでもここは気をつければ…っていうのも教えていただきたいです。
- 632 :投球者:名無しさん:2007/08/27(月) 21:18:18 ID:b8EVJ9IR
- >>631
業者を探すのも方法の一つだと思いますよ
- 633 :投球者:名無しさん:2007/08/27(月) 22:41:13 ID:vJsuuNp9
- 蒸し風呂整備ももう暫くの辛抱だ
- 634 :投球者:名無しさん:2007/08/27(月) 23:56:55 ID:WRih2FMx
- 出刃亀
- 635 :投球者:名無しさん:2007/08/28(火) 06:38:11 ID:iFewAJf/
- >>631
はじめまして。
基本中の基本・・・。トラブルに関して言えば、必ず原因があるので原因を突き止めましょう。
そのためには、何時間もマシンを見続けなければなりません。
ここで気をつけないといけないのが、ディストリビューターを流れるピン等を見ているとどうしても睡魔に襲われてしまいます。
なので、無理な体勢では張り込まないようにしましょう。。
- 636 :投球者:名無しさん:2007/08/28(火) 13:48:39 ID:ZAZtBC/H
- >>631
ウチのマシンはGS-98ですが、シャークからピンが逆さまになるのではなくて
シャークフィンにピンが引っかかり、次のピンが引っかかったピンに引っかかり
逆さまになって流れる(フィンに引っかかったピンも外れて流れる)というのが
何度かありました。
流れる以前にシャーク周辺でピンジャム(ピンカウントかエレベータージャムで止まる)
する方が多いですがw
シャークのベルトやピンの汚れも原因ですが、フィンの動きが鈍くなったり
ピンカウントスイッチが反応し難くなっていたりも原因みたいです。
シャーク周りの清掃と調整を見直してみるといいかもしれないです。
- 637 :投球者:名無しさん:2007/08/28(火) 14:04:22 ID:ZAZtBC/H
- あとボールドアの調整ですが、ボールドアロッキングボルトとボールドアレバーの
間隔の調整を若干(気持ち程度)キツくして、その分ボールドアのスプリングを
弱くする方法してみたら、意外に良かったです。
スプリングを弱くするのには、スプリングにキーホルダー用のリングを噛ませて
スプリングの動く幅を少なくするようにしています。
ウチの例では大きさの違うリングを2コ併せて、スプリングに噛ませています。
ボールがしっかりボタンを押さしてドアを開け、ドアは開くとすぐにボールを落とす
そんな考え方ですね。
>>635
やはり眠くなりますか。
自分もマシンの後ろで見てると、意識を失う事がしょっちゅうw
- 638 :投球者:名無しさん:2007/08/29(水) 11:27:29 ID:dae60kN4
- >>635
私はビデオ(私物)で撮影します。
トラブったらそこから少し巻き戻して見てみます。
たまになる原因不明トラブルを的確に直せる事があります。
- 639 :投球者:名無しさん:2007/08/29(水) 17:29:27 ID:XSvHocD3
- >>632
>>635
>>636
ありがとうございます。
ホントに皆さんいろいろありがとうございます。
皆さんの意見を参考に日々メンテナンスしトラブルが
ゼロになるように頑張ります。
- 640 :投球者:名無しさん:2007/08/29(水) 18:20:07 ID:C7K9Qnm/
- おまえら
テレビ見てないで
仕事しなさい!
- 641 :投球者:名無しさん:2007/08/29(水) 21:38:45 ID:K/mjjtKE
- 皆さん、ご苦労されているのですね 私たちはそれに支えられて楽しくプレーできているのですね
- 642 :投球者:名無しさん:2007/08/30(木) 15:58:47 ID:LXQyM5Y4
- >>641
わかりやすいジエンですねw
バカ丸出しですねw
- 643 :投球者:名無しさん:2007/08/30(木) 17:42:46 ID:brfHOd5c
- 自演?642は基地外だろ、病院早く行け脳外科だぞ間違えるなよ
歯医者じゃないぞ
- 644 :投球者:名無しさん:2007/08/30(木) 23:37:42 ID:fdlz+EZt
- 調整中表示レーンのピンスポットの奥からバチバチ火花が散っていた。
メカの姿は見えなかったがガスバーナーか何かで溶接しているようだった。
何をしていたんだろう。
- 645 :投球者:名無しさん:2007/08/30(木) 23:56:41 ID:MRSYTsNt
- お前ら何やってんだ?
- 646 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 01:00:02 ID:3d2VABsf
- 過去10カキコでおかしい、腐ってるのは641 と 644 のage粘着
他のスレモ粘着上げしまくってるのでidを参考にどうぞ
- 647 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 05:58:26 ID:9d3wnZMm
- >>640
勤務時間中、常にメカニックの仕事をしていたら体がもたないと思うよ。
基本的に3Kなんだから。
- 648 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 14:54:15 ID:joT9cOi6
- >>640
我々の仕事はマシンの維持管理
きちんと動いている間は定期メンテをきちんとやってれば余った時間をどう使おうが自由
- 649 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 15:29:26 ID:sgW5gCOr
- >>644
それは溶接に決まってるだろ。お前は馬鹿か?
- 650 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 20:44:44 ID:UX0du5rg
- 溶接ですか 何か折れたのかな
- 651 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 20:55:47 ID:l6kEXnWe
- >>644
機械はなんだった?
- 652 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 23:34:02 ID:k+FVP5J6
- = B O W L - M O R =
- 653 :投球者:名無しさん:2007/08/31(金) 23:58:36 ID:9d3wnZMm
- バチバチ火花が散ってたらアーク溶接。 ガスバーナーを使ってた?
メカでガス溶接なんて見た事ない。
- 654 :投球者:名無しさん:2007/09/02(日) 00:42:05 ID:pgCM9biA
- あんまりイジメんなよ。
- 655 :投球者:名無しさん:2007/09/02(日) 15:11:19 ID:Cc4Hedbj
- みなさんピンはきちんとメンテナンスしてるんですか?
どれくらいのペースでやってるんですか?
- 656 :投球者:名無しさん:2007/09/05(水) 14:16:56 ID:y3s4ecPH
- 勤務時間中にパソコンでゲームするのは止めて下さい。
仕事して下さい。
- 657 :投球者:名無しさん:2007/09/05(水) 16:12:19 ID:C9AH8ZM0
- >>656
TV見たりゲームしたりそんな楽なとこあるのか、うらやましい。
- 658 :投球者:名無しさん:2007/09/05(水) 20:06:28 ID:3NII0eJO
- 故障してないのに、調整中ってやめてもらえますか?
自分が練習するためにボックスキープすんの止めてくれますか?
自分がプロになる為にはなんでもありですか。
- 659 :投球者:名無しさん:2007/09/05(水) 21:36:32 ID:+uVxLrYi
- 勤務時間は毎日ほぼ12時間。メカは俺だけ。
食事はメカ室の台所で自炊したり....
休みは周一。
会社に住んでるようなもんだから、テレビくらい見させてください。
- 660 :投球者:名無しさん:2007/09/05(水) 22:39:20 ID:J/ZQpSKt
- これほど理解されない仕事も珍しい。
楽そうに見えて、いざやってみると続く人は少ない。
- 661 :投球者:名無しさん:2007/09/06(木) 15:09:09 ID:S8DVI5r1
- >>658
故障してなくてもバラして整備は普通だぞ。下記の2点については分らんが。
- 662 :投球者:名無しさん:2007/09/06(木) 16:30:25 ID:WB4xfVfp
- 全然バラしてないんだよ そもそも整備などしていない
プロテスト用にそのボックスだけ変えてオイル入れてるから一般客を排除する為だけに調整中と出す
客が減った頃合いを見計らって自分の名前をすかさず入れる
- 663 :投球者:名無しさん:2007/09/06(木) 16:44:05 ID:i7XF6PfY
- 投げるメカも珍しい気がする
- 664 :投球者:名無しさん:2007/09/06(木) 17:44:21 ID:tHyVcC3i
- 嫌なら行くなよ変態野郎
- 665 :投球者:名無しさん:2007/09/06(木) 21:36:07 ID:A7Rn+GLa
- >>659
俺は昔、あるボウリング場のメカを見学に行ったとき
メカ室に布団を敷いているのを見た事が有るよ!
ここのメカは住み込みかなぁと思ったね!
継続は力なり!続けていればメカニックにも良い事が有る、きっとある、と思いたい。
- 666 :投球者:名無しさん:2007/09/06(木) 21:59:24 ID:S8DVI5r1
- >>662
整備無しって…。
そしたらマトモに営業できんだろ。
マシンが正常起動してるなら仕事はやってるんじゃないか?
- 667 :投球者:名無しさん:2007/09/07(金) 01:15:56 ID:9mL8yJ/7
- >>658の話ってのは、プロボウラーになりたい奴が腰掛け的にメカやってるって事でしょ。
それなりの整備しかしてないだろうな。
- 668 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 10:36:50 ID:cjGKIoqp
- >>665
>>585
- 669 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 15:31:50 ID:YDKVZpCx
- リセット押しちゃう客の対応ってどうしてますか?
急にリセット→危うく死にそう になりますよね
- 670 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 16:09:38 ID:2E+50UTt
- うちのはAMFだけど、呼ばれたらとりあえずスイープを降ろしてスイッチを切ってる。それから対処。表の奴等も客と同じく全く信用ならんので、自分の身は自分で守らないとネ・・・。
- 671 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 20:38:50 ID:YDKVZpCx
- それが一番の対策ですよね
なんで客はすぐ投げるんだろ
時間貸しじゃあるまいし、なんで待てないんだろ
- 672 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 20:44:15 ID:YDKVZpCx
- あれだけはマジ危険極まりない
- 673 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 20:46:53 ID:UCFlLXzL
- >>669
客がリセット押して死にそうになるって、電源を切ってないって事?
トラブル直す時には電源切るって基本中の基本だと思うけど。
マシンの中にもぐる時はスイーパを下ろしてボール投げられても良い様にする。
>>670さんも言うように、自分以外は信用しちゃ駄目だw
- 674 :投球者:名無しさん:2007/09/08(土) 22:39:20 ID:CDEugeSc
- ピンセッターとは直接関係ないので恐縮だが、メカの人多そうなので質問。
レーンのメンテナンスマシンでお勧めある?
できればあまり高くなくて学生バイトのガキでもそれなりに扱える簡単なやつw
ちなみに今はAMFのエクスプレスだが、うちの支配人は導入してorzしてるw
- 675 :投球者:名無しさん:2007/09/09(日) 00:10:50 ID:BjF6lN0R
- >>674
ガキが扱うなら手引き。
いや、マジスレすると、メンテマシンはメンテフリーじゃないから、
こまめに面倒を見る必要があるのよ。
バカが扱って壊して、それをなおすのにまた金がかかる。
部品だって、つまんねえ部品がバイト君の10日分の給料分くらい
するものはざら。
- 676 :投球者:名無しさん:2007/09/09(日) 01:28:34 ID:mCJ9KN3V
- メンテマシンはどのメーカーのも一長一短だネ〜。値段が高い割に、よく壊れるのは確か。「外車だから仕方ないか・・・」と思わないとネ・・・。まあバイト任せは絶対にダメ!必ず壊される・・・。
- 677 :投球者:名無しさん:2007/09/09(日) 02:25:12 ID:MxW318oJ
- よく考えたらメンテフリーて無いよね。
世界のトヨタでもオイル交換等あるじゃん。
車だってメンテしないと、壊れるし
- 678 :投球者:名無しさん:2007/09/09(日) 09:46:47 ID:i7uhft0T
- よそ様のセンターに投げに行くと
メカのあらがよく判る
自分のセンターで投げると
な〜んも見えない
そうです 私がマンネリメカです。
それでも来て頂ける御客様
ごめんなさ〜い
- 679 :投球者:名無しさん:2007/09/10(月) 12:27:21 ID:kunxU9h5
- オートかマニュアルかで分かれるし、クリーン&コンディション一体型か分割型かでまた分かれる。
あと、アミューズボウラーに対応出来ればいいのかプロ大会出来るくらいにしたいのか。
どのみち部品は高いし手入れもめんどくさい。
- 680 :投球者:名無しさん:2007/09/10(月) 22:17:19 ID:QLEm1SVA
- オイル霧吹き塗布。 ロータリーでならし。の基本を経験してみるのも
いいかも。
とかいうオレは時代錯誤のロートルか (w
- 681 :投球者:名無しさん:2007/09/11(火) 18:42:18 ID:MZnbmGmA
- 今は板目一枚単位でマシンがやってくれますからね ただマシンの整備をしとかないと… 途中でトラブルに気付いてやり直しなんて事も
にしてもインチだと流用パーツ探すのが大変 メーカー品のパッキン1つで汎用5個セットとか買えちゃうよ
- 682 :投球者:名無しさん:2007/09/11(火) 21:52:54 ID:AKclN0s6
- 悪気は無いんだろうけどバラすだけバラして元に戻せないとかコントみたいなオチはやめてほしい
- 683 :投球者:名無しさん:2007/09/14(金) 14:21:31 ID:+WzlMK4N
- メンテの基本は見た目より機能だよな
- 684 :B・W:2007/09/14(金) 22:11:38 ID:T5qeG0c9
- Aー2最高
- 685 :投球者:名無しさん:2007/09/15(土) 06:11:58 ID:37jafLN9
- 何となくスレ見なおしたらピンセット時に1ピンだけ毎回ズレルとか…
AMFならカップ調整するだけじゃん とか意外にスルーしてたり
そんなこんなで今日は一人体制の日なんで… お願い変なパーツ壊れないでちょーだいね
- 686 :投球者:名無しさん:2007/09/15(土) 11:45:25 ID:37jafLN9
- >>685
出勤したら 伝言が…カーペットヤバいとな 確認→左右入れ替えけってー! まずは他の軽いトラブルの出たマシンを様子見・修正 いざ入れ替え→終了 疲れたんで早めに昼休み
午後はゆっくりマシン整備させてね 頼むから
- 687 :投球者:名無しさん:2007/09/15(土) 13:10:13 ID:ngHzQMkT
- うはwww俺の今月の手取り104392円\(^O^)/オワタwww
- 688 :投球者:名無しさん:2007/09/15(土) 13:57:26 ID:5OEhF8Ai
- >687
すげーな。でもがんばれ。怪我すんなよ。
- 689 :投球者:名無しさん:2007/09/16(日) 01:15:36 ID:OVhNBBtl
- >>687
移籍…しないの? その手取りじゃオラ生活できね ってかフロントより安いよね?
- 690 :投球者:名無しさん:2007/09/16(日) 10:52:59 ID:f+4BGjEy
- うちのバイトより安い・・・。
- 691 :投球者:名無しさん:2007/09/16(日) 20:52:22 ID:1pTeS0zC
- 色々な仕事を経験しているけど、ボウリング場のメカほど、
理解されず甘く見られている仕事も珍しい。
3K仕事だし、馬鹿じゃ出来ない仕事なのに。。
- 692 :投球者:名無しさん:2007/09/16(日) 23:17:40 ID:OVhNBBtl
- >>691
誰に? 1、客 2、フロント 3、プロ 4、支配人
うちは4だったな 事務所の奥に引っ込んでるだけだし 余りの無能さに呆れてライバルセンターに応募したら時給で200¥上がった
- 693 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 00:06:05 ID:39VMySXs
- >>692
メカ以外の従業員全てだね。
一番始末に悪いのは中途半端にメカをかじって知った気になっている支配人だろうな。
- 694 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 00:41:37 ID:af6DzF0U
- >>693
新人さんなのかな? 私はフロントの教育もやってるからそんな事は無いけど 支配人は大なり小なり邪魔なものじゃない? 噛ってる程度の知識なら逆に口出しさせないけど どんな時絡まれてる?
- 695 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 08:18:31 ID:39VMySXs
- >>694
新人じゃないよw どうしてそう思った?
- 696 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 11:05:44 ID:CGoKZBcc
- 経営者そのものが、できればメカなんかいらない、と確信している
業界だからな。
日本車とおなじように、機械は壊れない物と思っている。
設計不良、構造欠陥品がある機械ということなど思いもよらない。
- 697 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 11:16:13 ID:viW8Fpi+
- ピンが立たんと商売にならんのに、アホな経営者が多いのは確かやワネ・・・。この業界も、お寒い限り・・・。まあ10年後には「そういえば昔ボウリングってあったな〜」ってなってるかもね・・・(笑)
- 698 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 19:28:43 ID:af6DzF0U
- >>695
それは失礼しました
ある程度勤めてたら、フロント位なんとでもなるかなと あの子達何もできないし
メカとフロント比べたら確実にフロントの無人化の方ができそう(笑)
- 699 :投球者:名無しさん:2007/09/17(月) 22:05:08 ID:CGoKZBcc
- ま、保守部門が「金食い虫のお荷物」と思われているのはボウリング業界だけ
じゃないもんな。エキスポランドの殺人ジェットコースター、見れや!
- 700 :投球者:名無しさん:2007/09/18(火) 00:06:59 ID:F8u1FW8o
- 無能な奴って問題が起きて、初めて動き始める 同業他社に問題が起きても腰が重かったりするし…
ましてや問題を予め想定した上で、対策を準備しとくなんて発想が無い(笑) で問題が起きてからオロオロしやがる あげく八つ当りとか まさに典型的な無能!
フロントにも↑のような奴がいるのも問題だ 一度出勤したらセンサー破壊って伝言が… 確認したら アウトピン+抱え込み投げ=センサー直撃!
ん? トラブル処理教えた…よな? オマエラはなんでフロントに立ってるの? 無駄話する為か? 四人ともカカシ? こんな無能な奴のせいで無駄な出費が増えてるんだよ 支配人!
- 701 :投球者:名無しさん:2007/09/20(木) 22:00:06 ID:JI+8eFZZ
- まーた世間一般では3連休が近づいて参りました 今週出勤しろって命令(ただでさえ休み削ってた)された時次3連休取るのを条件にしてやった
つまり次の3連休は私も休みだー!! 携帯の電源落として温泉けっていー!! マシンが壊れようが支配人がテンパろうがっ 関係ねー! 会員さんにはあらかじめお詫びしときました
- 702 :投球者:名無しさん:2007/09/20(木) 22:53:46 ID:nAixswqP
- なんか、どこのセンターさんも抱えている悩みは一緒なんだなと思った。
- 703 :投球者:名無しさん:2007/09/21(金) 00:01:47 ID:oZIoxKJU
- やーでも何となくこの仕事続かないのも分かるわ、俺も精神的にどうにかなりそうだし。
仕事自体は自動車修理と近いように見えるけど、これって砂の城を崩されるの承知で
延々作り続けるようなもんだよね。
でお客は知ってか知らずか砂の城を崩すゲームをしてる。
新らしいボールだのオイルだの,条件はどんどん悪くなるのに延々砂を積むだけ
横から崩されてるまくってるのにな。
達成感も何も無いし、機種によっちゃ狙ってエラー出せるんだもの(お客が狙ってる訳じゃいが)
それで全レーン客が入ってる中、ピンセッターの後ろしか居場所が無い(机がそこにある)
なんて、どんな収容所だ。
もういいかげんもたんわ。
- 704 :投球者:名無しさん:2007/09/21(金) 02:30:00 ID:K1LLgSMz
- 会社入って10年以上たつけど、3連休なんてした事無いよw
ところで、タチバナボウルの事故の続報はないのかな。
メカとしては、その後の状況を知りたい。
- 705 :投球者:名無しさん:2007/09/21(金) 13:46:05 ID:p2npp5U2
- >>704
ご苦労さまです
で過去スレ読み直してみましたが… メカ不在? でAMF? 本格的な修理だと色々怪我しそうだけど バイトが触る可能性は…ベルト外れ・DIS周辺なのかな?
まぁそのままメカ不在なら潰れちゃえっ♪ バイト達はどうしたんだろ?
- 706 :投球者:名無しさん:2007/09/22(土) 09:54:09 ID:69vk6IR9
- >>703
俺の知り合いはとっくの昔に精神をやられて今は心療内科に通いつつ資格取得にいそしんでるよ。
賢明だな。
- 707 :投球者:名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:04 ID:jxvo42RX
- 慣れちゃったから気にもとめないけど・・
あのマシンの騒音って、実は相当ストレスになってるんだろうな。
- 708 :投球者:名無しさん:2007/09/23(日) 01:10:41 ID:+wxrcl+q
- >>707
そりゃウルサイですよね 入った当時はうるさくて説明も聞き取れない感じでした
しばらくして慣れたら異音やトラブル音が判断できるようになりました
近々AMF→BWに異動になりそう… また1からやり直しになんだよ!ばかやろー!! まぁマンネリ現場より知識増える方が楽しみだったりもします
- 709 :投球者:名無しさん:2007/09/23(日) 09:35:36 ID:K1WDNe+t
- BW→AMならよかったのにな、逆は厳しいぞ
- 710 :投球者:名無しさん:2007/09/23(日) 16:09:01 ID:QSaBA0LX
- BWもGSなら厳しくないのでは?
- 711 :投球者:名無しさん:2007/09/23(日) 17:30:33 ID:PjJ6wZ9t
- GSが簡単とか言う奴は技術が低い証拠
- 712 :投球者:名無しさん:2007/09/23(日) 18:04:35 ID:msck8adO
- >>708
異動ってのは同じ系列の他のセンターに移るって事? ラウンドワン?
- 713 :投球者:名無しさん:2007/09/23(日) 18:20:17 ID:Fb3Hjt/T
- 俺は18年つとめて難聴になったよ。普段の生活にはさしつかえない
けど、健康診断すると「難聴」と診断。たしかに、聴力テスターの
音がきこえないんでやんの。
- 714 :投球者:名無しさん:2007/09/24(月) 04:54:36 ID:2s77wSDp
- >>708
調子いいときはあの騒音でも保つけど、調子悪いときは無茶苦茶堪えるよね。
あの中で細かい仕事とかやったら,もう地獄。
>>711
他の機械をやった事は無いけど、GSは結構どうかと思う部分が多いね。
故障部分を全て部品交換しても大丈夫なら簡単とも言えるけど
費用問題にぶちあたるしなぁ。
という訳でウチのトランスポートバンドは,継ぎはぎだらけw
- 715 :投球者:名無しさん:2007/09/24(月) 14:38:54 ID:D5wvkhq4
- 710は、A-2に比べて という事を読み取れない711って・・・
- 716 :投球者:名無しさん:2007/09/24(月) 15:36:40 ID:7k558Ul0
- 708です
過去レス読んだらBWは重いって… 重いのはやだなー 週1でピンケース3箱重ねて階段数往復してるけど
メカ裏いってマシン見てからまた書き込みします 今までずっとベルト駆動だったけどどーかなー? ほんと型番レベルじゃなくて製造社が違うと無知丸出しだぁー
詳細はひみつ! バレるの嫌だし
- 717 :投球者:名無しさん:2007/09/25(火) 05:00:09 ID:/vSgTQCB
- ↑です 白紙になりました… 元々はフロア業務を仕切れる、兼メカでの実績・対応能力があるという事での異動だったのですが…
予定していたセンターに、メカにバイト君二人の応募・採用があり現体制のままという事です 結局フロント専用社員が行くとの話になりました
違うマシン勉強したかったのですが、通勤時間が長くなるし一応一安心です
今日は騙し騙し3連休越えたマシンの面倒見てあげます
- 718 :投球者:名無しさん:2007/09/28(金) 22:29:34 ID:+7dfFuYi
- さて、棚卸しの時期がやって参りました
- 719 :投球者:名無しさん:2007/09/29(土) 13:21:56 ID:t+i0Iwxs
- 日ブラ終了って…サンブリッチが代理店やるらしいけどバックオーダー増えたらたまらんなぁ
- 720 :投球者:名無しさん:2007/09/29(土) 16:41:12 ID:cb2p/oey
- 今でも多いのにね
- 721 :投球者:名無しさん:2007/09/29(土) 18:35:19 ID:G5EUPJoz
- すみません日ブラ終了って ?教えてください。
- 722 :投球者:名無しさん:2007/09/29(土) 19:04:36 ID:KTeaNcZf
- >>721
ボールについて語ろう 9個目 「粘着禁止」 嫁
- 723 :投球者:名無しさん:2007/09/29(土) 19:45:23 ID:WAVgjdMq
- もう、この業界おわりか....
- 724 :投球者:名無しさん:2007/09/30(日) 18:27:54 ID:2O27JJmn
- あれだけバックオーダー出まくれば商機逃しまくりだろうな
- 725 :投球者:名無しさん:2007/10/02(火) 00:09:07 ID:nG9m5pND
- 本当にバックオーダーだらけには困りますね
値上げ目に付く、部品が来ない・・・終焉近い気がするなぁ
- 726 :投球者:名無しさん:2007/10/02(火) 04:41:35 ID:T1azgoUl
- 部品注文したばっかなのに… 日ブラじゃなくなると面倒な事になるなぁ。
社内的な事なので、普通のトコと同じになるだけだけど。
- 727 :投球者:名無しさん:2007/10/02(火) 11:27:33 ID:QvwS2z4/
- スポルト?のメカさん?
- 728 :投球者:名無しさん:2007/10/02(火) 22:13:19 ID:5VuWOhfW
- ボールとかのプロショップ系ならサンブリでもまぁ良いんだけど、
マシンパーツは困るなぁ。ただでさえバックオーダー多いのに。
- 729 :投球者:名無しさん:2007/10/04(木) 10:03:09 ID:ccj6z87N
- 価格は上がる、バックオーダーは増える、品質は変わらない
多分そうなるな
- 730 :投球者:名無しさん:2007/10/05(金) 00:29:02 ID:+bwQR+N5
- つい最近からボウリング場勤務となりました。
皆さんよろしくお願いします。
- 731 :投球者:名無しさん:2007/10/05(金) 07:02:07 ID:4pdUQLWi
- >>730
今話題沸騰のBW?
- 732 :730:2007/10/06(土) 00:55:33 ID:C90LTzSq
- >>731
いえ、よく分かりませんがマシンはAMFです。スコアラーはアキュなんたらみたいです。
まだ何も分かりません、
- 733 :投球者:名無しさん:2007/10/06(土) 01:43:04 ID:AGkqKZF4
- アキュスコアラー? センサー関係のエラーが確認できるから使い易かった気がする
マシンの型番次第だけどちょうど私がさわってたのに近いだろーな AMFならマシンの素材、ボールリフトの形式次第かなぁ
- 734 :投球者:名無しさん:2007/10/06(土) 02:12:44 ID:C90LTzSq
- >>733
それです。アキュスコアラー。
まずはフロントらしいですが覚えたらメカのようです。
マシンは30年以上前とな何とか、、
- 735 :投球者:名無しさん:2007/10/06(土) 05:55:37 ID:AGkqKZF4
- フロント→メカなんだ… 分業できてなさそうなセンターだなぁ 私はメカ一通りこなしてから必要ないけどフロント業務覚えといた感じ
マシンについてはいずれまた 私の昔の所は82‐70だったよ 怪我しないように気を付けて下さいねー
- 736 :投球者:名無しさん:2007/10/07(日) 01:26:31 ID:bOViy614
- >>735
なるほど。
まだ始めてから1週間もたってないんですががんばりたいと思います。
- 737 :投球者:名無しさん:2007/10/08(月) 01:10:19 ID:As/OJxxn
- 明日は初めての大きい大会。
3シフト分けで一日競技。
正直びびって升
- 738 :投球者:名無しさん:2007/10/08(月) 07:40:56 ID:Y9gAGwJo
- >>737
新人さんはビビル必要はないです 何か有った時はテンパらず、落ち着いてとにかく丁寧に対応すればほとんどのお客さんは許してくれるはず
アベが伸びないお客さんの時には特に注意してねー 実際に何やるか判らないけど表いるならたかが接客業なんだから、同じミスを繰り返しさえしない様頑張って下さいね
メカとしてだったら… 祈るような気分だったけど、昔大会中に溶接クラスのトラブルが発生した事があります それ以来人事を尽くして… 半ば諦めてます
- 739 :投球者:名無しさん:2007/10/09(火) 14:56:55 ID:0fLzhzxZ
- この業界の将来性は明るいの?
- 740 :投球者:名無しさん:2007/10/09(火) 15:39:50 ID:CzprOdNv
- どう見ても暗い
- 741 :投球者:名無しさん:2007/10/09(火) 16:15:04 ID:9ViDrtMw
- まぁ、機械で動かしている限り、メカさんは必要だと思う。
しかし、日本BWはバックオーダー多過ぎ。
- 742 :投球者:名無しさん:2007/10/10(水) 13:39:04 ID:bMh+MoSn
- >739
一人勝ちしてる企業の業務縮小が始まったらだんだん死んでいくと思う
- 743 :投球者:名無しさん:2007/10/10(水) 22:51:00 ID:8j2QfKxq
- むかしむかし...。ボウリングというスポーツが有ってじゃな.....
- 744 :投球者:名無しさん:2007/10/10(水) 23:39:05 ID:e1RD3+Ik
- っていうか、DQAの一人勝ちフラグ立った?
あそこもくっついたり離れたりで、内情はひどそうさけど。
- 745 :投球者:名無しさん:2007/10/11(木) 00:38:18 ID:Vd+canC9
- >>738
どもです。
結局あまり使えないだろうということでフロアーに立たされました。
オーバーピン2回(1回は自分で処理できず)ピン立3回(ゆっくりですが何とかこなす)
ピンアウト1回でした。
見渡すのが遅いのか何回か先輩方に怒られました。
- 746 :投球者:名無しさん:2007/10/11(木) 01:58:12 ID:JphW4pK0
- >>745
ほう。なかなかしっかりしたセンターのようだね。
ひでえとこだと、アウトピンしまくりなのにフロント、おしゃべりの
真っ最中....客がトラブル鳴らしても「ぼ〜〜〜〜〜ッ」としたまま。
- 747 :投球者:名無しさん:2007/10/11(木) 02:01:58 ID:JphW4pK0
- >>744
>っていうか、DQAの一人勝ちフラグ立った?
〜〜
ナイスだ! (w
- 748 :投球者:名無しさん:2007/10/11(木) 02:02:36 ID:JphW4pK0
- ありゃ、〜〜がズレた。
- 749 :投球者:名無しさん:2007/10/11(木) 07:43:22 ID:wPDV4Iop
- >>745
ピンオーバーはテンパりそうなら バックエンドだけ電源落として、#9入ってたら抜いて対応すればいいよ←たぶん聞いてるとはおもうけどねー
末期症状になるとフロントで作業してても気付きます(音、タイミング遅れ)
怪我だけはしない様に…
- 750 :投球者:名無しさん:2007/10/11(木) 07:45:18 ID:wPDV4Iop
- >>745
ピンオーバーはテンパりそうなら バックエンドだけ電源落として、#9に入ってたら抜いて対応すればいいよ←たぶん聞いてるとはおもうけどねー
末期症状になるとフロントで作業してても気付きます(音、タイミング遅れ) ボタン押される前にお客に一声かけて対応します
くれぐれも怪我だけはしない様に…
- 751 :投球者:名無しさん:2007/10/14(日) 01:38:35 ID:CTbBB5B3
- 2,3時間フロアーで後ろから見ていて一回もオーバーピンとか無かったら暇で仕方ないな。
- 752 :投球者:名無しさん:2007/10/19(金) 01:44:36 ID:89uJoKHz
- ボウルモアーのZ-2使ってるメカニック見えます?
- 753 :投球者:名無しさん:2007/10/19(金) 19:39:59 ID:PoMlASQJ
- >>751
立ちっぱなんてしてたら、使えない奴認定。
フロアなら、客の後清掃とかシューズ片付け、喫煙コーナー(ryとか、、、
客がいなくても、ハウスボール磨き、整頓とか
そこらへん、ウェスでふいたり、ちょっとしたモップがけとか、やることなんて、山ほどあるが
一箇所でぼーっとしてないでちょこまか動き、且つ上司の目の届く(指示出しやすい)処にいる…のが、「使える?奴」にみせるコツ
- 754 :投球者:名無しさん:2007/10/20(土) 00:21:38 ID:p+/HsBmF
- >>752
見えぬ!!
使えぬヤツはクビに汁
- 755 :投球者:名無しさん:2007/10/21(日) 03:03:43 ID:XyMVqVi1
- AMF入ってる某チェーンでやってるバイトだけども このスレおもしろいわ
- 756 :投球者:名無しさん:2007/10/21(日) 07:51:52 ID:2pG9ZePt
- >>755
どこが面白いんだ! バカヤロー!!
こちとら安い時給(一万千円天)でがんがってんだ ばーろー
フロントが5人失踪しても何も問題はないが、メカが5人逃亡したらマシンは潰れ放題だっ こんちくしょー!
で、メカが5人辞めて成立しそうなセンターのメカたんいる? うちは6人だから無理ぽ…
- 757 :投球者:名無しさん:2007/10/22(月) 10:55:04 ID:hJbuvk+y
- >>756
うちは24レーンでメカは俺一人だから無理ってレベルじゃない
- 758 :投球者:名無しさん:2007/10/22(月) 11:51:40 ID:EN7CoTsw
- はじめまして!うちのセンター、40本でメカ2人?(整備出来るのは俺だけ)こんなセンターどう?ちなみにマシンはAMF90です。
- 759 :投球者:名無しさん:2007/10/22(月) 17:00:49 ID:Y1yS3eTm
- 週七日で営業時間は幅があるとしてもすごいな… メカ1・2人なんてありえねー 外注とか系列からの応援とか無しでかな
営業的にマシン潰れて翌日までレーン放置とかありえないし… トルクチューブ、ヨークとか一人で作業、溶接とかしてるの?
いずれにせよバイク通勤とかできないな 怪我できねー
- 760 :投球者:名無しさん:2007/10/22(月) 18:11:24 ID:+xfNuDNu
- >>752
お呼びですか?
ボウルモアーZ-2現役メカです。
- 761 :投球者:名無しさん:2007/10/22(月) 23:20:14 ID:cMOJPdKo
- どこもゲーム数、回ってんだね
週末じゃなければ、1ボックスくらい潰れてても、問題ねーな、うちは
専任メカ0、です
- 762 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 00:26:05 ID:5H0bzZA5
- メカがいない時間のトラブルとかどうしてんの?
知ってると思うけどバイトの女の子が指飛ばしたり… バイトにそんなリスクを負わせてるのかな? 数百万するマシンを使い捨てにするとか… あんまり長く営業する気がないのか
- 763 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 01:41:56 ID:2aAaRGUr
- メーカーによってもメカニックの仕事量って違うよね。
A2を整備してた時はさほど大変と思わなかったけど
オーディンは嫌になるほど作業手順が煩雑。
- 764 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 01:46:17 ID:Fx871vjz
- >>762
オーバーピンとかはフロアが走って裏に行って処理
ちなみにマシンタッチはみんなのところどうしてる?
うちは競技以外はスコア消して投げなおしてもらってるな
- 765 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 02:17:36 ID:5H0bzZA5
- >>764
そのセンターは辞めた方がいいぞ… 前勤務してた所夜メカ不在でそんな感じだったけど、マシン降りる時引っ掛かって落下→手首骨折 オーバーピン処理後足滑らして指をベルトに… フロントがマシン登ったり触ると…怪我、マシン破壊するから移籍したけどね
競技以外は投げ直す方が早い 客によっては対応かえる
- 766 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 21:02:03 ID:Fx871vjz
- >>765
なるほど。
まあうちは教育もしっかりされてるし事故は起こらない(と思いたい)
ちゃんと怪我防止用に段差つけて上りやすくしたり色々工夫はしてる。
でも怪我はホント怖いね
- 767 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 23:21:01 ID:R6/zHiCi
- >>756
ワロタ! 給料、円天かよ! w
- 768 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 23:25:00 ID:R6/zHiCi
- >>759
メカの数はともかくとして、AMFは基本的は一人でぜんぶ作業できる。
まあ、カウンターバランススプリング外し、取り付けは二人いたほうが
圧倒的に楽だけどね。
(俺は滑車とロープを使って特殊工具を作ったぜ)
- 769 :投球者:名無しさん:2007/10/23(火) 23:51:56 ID:s8F+3NX3
- 758の書き込みしたものです。
マシンに関しては系列、外注業者の助けは皆無(TEL位は有)に等しいです。
溶接は当たり前ですが、基本的に全ての作業、整備、修理は自分一人でやってます。
メカニックが休みの時間は男性スタッフが簡単なトラブル対応はしています。
長文すみませんでした。
- 770 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 01:03:28 ID:6Ein4DsA
- 連貼します。
AMFはたしかに殆ど一人で出来ますが、メーカーサイドがあれは触らず修理に出せとかAMF側がシリアルNO.管理していて何処のセンターにNO.・・・が在るから他センター登録の修理品が来ると修理してくれません。
お陰でパーツ代がバカになりません。
月5万で何が出来るんだ!40レーンを\50000で割ってみろ!
愚痴ってしまいすみません。
- 771 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 05:41:14 ID:4fRCqCsa
- 五万って… カーペット二枚かハンガー四本とかだな
在庫が十分なら予備組めるから破壊されても、交換で済むけど うちはクッションの予備ねーから無駄な時間かかるなぁ
まぁ一人勤務なら諦めがつくけど、オレは自分の仕事に責任持てないセンターは辞めた 一人だと明らかに手に余る仕事量だったから会員さんに申し訳ないし、センターの体質は変わらないし辞める事を伝えて新人採用させて半年技術を叩き込んで…
- 772 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 11:06:12 ID:AjhNU0yf
- AMFメカって大変そうですね。
がんばれー。
色々言われるけど、俺はGS、好き。
スタッフがケガする可能性が低い、気がする。
- 773 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 11:39:16 ID:gpcKn3/u
- どんな機械でもタチバナボウルのように素人に扱わせたらケガはするよ。
- 774 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 12:03:24 ID:4fRCqCsa
- >>773
どこでもある話だと思う 爪が生えなくなったとかさ 実際サンダー使って怪我とか… どんだけアレな奴が作業してんだろ?って不思議に思う
スイープに挟まれるとかさ(笑) テーブルじゃなくて良かったなって感じ
一番シャレにならんのは作業中の投球だな アウトピンでフロントが処理してるのに投球した客をつまみ出さないセンターもあったぞ
- 775 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 13:59:14 ID:AjhNU0yf
- 数年に一度はメカニックが仕事中に亡くなった事故の話を耳にする。
プロでも、そういう可能性がある、という事。
聞いた話ではA‐2のスプリング?
すごいの?
- 776 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 16:28:33 ID:zKe7YH1n
- みんな保険入ってますか
- 777 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 19:45:10 ID:ZqmNFSXj
- >771
偉いです。俺は何も教えずに辞めた。
>775
コンプレッションスプリングのこと?かなりデカイけど、そんなに危険な感じはしないけど..
- 778 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 20:50:07 ID:4fRCqCsa
- >>777
正直、教えたのが正解かはわからない 次の被害者を作ったのかもしれない、彼にとっては役に立ったのかもしれない
が… センターの体質が変わる事はなかったし
- 779 :投球者:名無しさん:2007/10/24(水) 22:28:16 ID:gpcKn3/u
- ボウリング場の事故って、ほとんどがアルバイトとか初心者でしょ。
機械を理解している人が、その人の判断で仕事をしているかぎりは事故は無い。
機械を甘く見ている馬鹿経営者が素人に機械を扱わせるから事故になる。
メカの現場で事故を無くそうとしても限界がある。
経営者が頭を切り換えないと事故はなくならない。
「理屈なんかいいからトラブルの直し方だけ教えればいいじゃないか」って考えの
会社は事故が起きて当然。
馬鹿経営者のせいで指を失った女の子は本当にかわいそうだよ。
- 780 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 09:59:20 ID:XPfndI8i
- >777
マスキング突き破ってフロントまで飛んでいく、くらいのテンションって聞いたけど…
>779
現場レベルでのケガ防止の努力>経営側の理解
じゃない?
上がダメ、って言うだけじゃなくて。
いや、確かに、その通りなんだけどさ。
- 781 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 10:15:35 ID:FLtwdpwd
- やっぱ怪我とかしても、労働基準監督署がうるさいから労災隠しとかやってんの?
- 782 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 14:26:54 ID:vvnH0ruD
- >現場レベルでのケガ防止の努力>経営側の理解
じゃない?
では、神奈川の事故の場合、現場でどう防げたと思うの?
- 783 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 16:52:50 ID:A/Hszr67
- 経費削減でメカを置かずにフロントがトラブル対応? 入れ代わりも多くキャリアもまばらなフロント… 忙しくても客を待たせて、キャリアがあるフロントがトラブル対応していいという支配人?
素人が知ったかして混ざると、話の質が根本からズレるから勘弁して欲しいな…
- 784 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 17:16:31 ID:Lta9RByC
- 素人が大怪我してもしょうがないよ、所詮素人なんだから
なめてるからそうなるだけ。
- 785 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 17:23:37 ID:XPfndI8i
- うむ。
たとえどんな環境でも腐らずに、
他のスタッフにケガはさせない。
それもメカの仕事だろ?
まあ、方法論ではなく、心構えの話になってしまうが。
機械だけいじっていればいい、って事じゃないと思う。プロのメカって。
メカ以外はメカさわるな、ってのは無理だと思う。
経費考えずに、営業時間全部にメカニック配置しろ、
っていう経営者がいたらバカだろ?
経営なんだから。
- 786 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 18:09:39 ID:PDXxzxIW
- 俺んとこ正にその状態!
営業時間中はメカニックがいないといけないみたい!
- 787 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 19:34:32 ID:A/Hszr67
- >>785
一日中粘着して各スレ素人っぷり晒すなよ… ボール板見てきて苦笑いだったぞ
一応、素人にもマジレスしといてやるね
トラブルってのも機械的作業が必要なモノ、現場の処理で終了なモノがあるわけ←これを理解できてないのにまとめて話してる時点で部外者&素人ね
で、メカがいれば三十分で復活するトラブルはメカがいないとと終日停止するわけ 週末夜の混雑時間帯の1BOX死亡とか朝まで停止させる?
もちろんメカがいれば十分で復活なんてのもざら 当然、同時発生すれば、短時間で直す事ができるのから作業した方が損害は少ないよね
メカ不在でトラブル全般にフロントバイト使うリスクは適当にあげて… @事故による怪我ね→これは会社としても金銭的、社会的にダメージ A素人がマシン触る→逆に破壊、高くつくよー B機械的なダメージの判断ができない 早めに対応すれば交換しなくて済む
簡単なトラブルでも処理する時変な所やっちゃうと… 停止しないといけない状態になるわけ
まぁ少なくとも営業時間にいる社員が、全員メカで1・2年研修してフロントに立ってるなら メカいらないんじゃない? そこまでやれないから少数精鋭のメカの専門がいるって事 知らないかもしれぬが、フロントは人数多いからぴんきりなのよ
目先の経費削減とやらでバイト君に怪我される、マシン壊される どう? メカの一日の人件費に十分見合うよ パーツの値段や売り上げ把握してたらね…
- 788 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 21:53:07 ID:vHSjdThB
- 新宿ミラノ、渋谷ボウル、新宿コパ
それぞれ10人以上メカいるぞ、専属でな
経費削減もいいけど死者出ないの祈りなさい
- 789 :投球者:名無しさん:2007/10/25(木) 23:55:55 ID:vvnH0ruD
- XPfndI8iはメカニックなの? 言う事が素人っぽいけど。
- 790 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 07:10:31 ID:JYTve90p
- >>788
うらやましい話だ… まぁメカを2・3年やってフロント半年やれば、フロントだけじゃなく会社的な書類作り、作業も使えるレベルになるし
フロントと違って人が余る事はないしね メカは客のいないレーンの整備するし→やらないでぼーっとしてるのは論外、ってか単なる数あわせ君(必要だけどね)
フロント要員の何十人いるピンキリバイト君より、数人の専門を育てる方が早く、深く教育できる事すら理解できないで素人っぷり晒すのは… 順位はつけないとか平等ですよとか言われて育った世代だろうね
- 791 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 10:07:42 ID:iRE/QF0P
- >>785
精神論はいいから、神奈川のボウリング場の事故を、
お前だったらどう防いだか言ってみろ。
お前が言うプロのメカとやらの具体的な方法を言ってみろ。
- 792 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 11:44:41 ID:vfAjT8pk
- 実際問題として、メカ側からすれば素人さんには触ってほしくはないわな・・・。まあロクな事せんからネ〜。ワシは「余計な仕事を増やさないでネ!」と表の奴等には牽制してるけどね・・・。
- 793 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 14:01:15 ID:KGyL3xIc
- 素人さんが締めたスクリュー 緩いからマシン作動中に外れて
再びトラブルになることが多い
- 794 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 19:32:07 ID:bcnPFB6U
- >793
あはは、あるある。
- 795 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 20:13:45 ID:VI15NIh4
- >>791
どういう事故が起きたのか明らかにされたのか?
このスレではバイトがけがをした、って事実しかわかっていない
わけだけど。
どんな作業をして事故が起きたのかわからなきゃ、対策のとり
ようがない。
#素人さん、頼むからインチネジにミリネジ突っ込まないでね。
- 796 :投球者:名無しさん:2007/10/26(金) 21:15:11 ID:JYTve90p
- >>795
もうほっといていいんじゃない?
実際聞いたのは前のセンターで私が退勤後(夜メカ不在)、フロントバイトが通常トラブル処理後バランス崩してプーリーとベルトに指挟まれて裂傷→4針
革グローブつけてたら違ってたかも マシン裏側はカバーされてるけどマシン上に登ったらね… それこそマシンまるごと封鎖するしか 手袋も通路に置いて教育もしてるけど本人次第になるし
メカがいないならフロント社員に対応させればいいのにね で、表面上の注意だけで体制はかわらず…
- 797 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 00:00:18 ID:8JdqGv8r
- ども785です。素人メカですw
今日はメカに粘着してました。
>>787
レスありがと。ボール板も見てくれた?w
まあ、言う通りだと思う。
ただ、@ABの問題解決は誰の仕事か、と言いたい。
上がダメだからとか、フロントが使えないからとか、バイト君が触るからとか。
これをどうにかしないと、事故によるケガの可能性が高いままでしょ。
実際には今日もどこかで、メカニック以外のスタッフがトラブル処理しているわけで。
自分のセンターで事故が起こって「素人がさわるからだよ」ってのはメカニックの発言としていいの?
>>785 の「って経営者いたらバカ」の部分は表現まずかったと思う。すまん。
実際にあるんだね、そんな良いセンター。
- 798 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 00:18:18 ID:v90BScHA
- 表の奴等に注意点は色々と説明しとるけど、中には全くセンスのない奴もいるんでネ〜。正直、どんくさいのには触って欲しくないやけどネ・・・。こんな安月給でバイトの怪我の責任まで負わされたら、まあアホらしくてやっとれんワナ・・・。
- 799 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 02:03:26 ID:Jk80Ate0
- >>795
事故の具体的な内容は分からなくても、
専従のメカを置かず、単にトラブルの直し方だけを教えて
機械を理解していない素人のバイトに危険な機械を扱わせていた事実は分かる。
「理屈なんかいいから直し方だけ教えれば誰でもできるじゃないか」という
機械を甘く見ている間違った考え方の経営者が犠牲者を生んだという事は分かる。
こういう体制のボウリング場を、プロのメカを語る素人メカの785は
どうすれば良いと思うのか具体的な方策を教えて欲しい。
我々がトラブル対処する場合は、常に機械の状態を把握している。
その状態によって何をやって良いか、何をやったらいけないかを判断し、
それによって危険を回避している。
専従のメカがいず、機械を理解していないバイトにトラブルを対処させている
センターの場合、どう現場レベルでケガ防止の努力をするのか
780の考えを具体的に教えて欲しい。
- 800 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 02:06:34 ID:hQDW65hb
- マシンなんかぜんぶとっぱらってピンボーイ式にもどろうぜ!
1ゲーム3000円だ。ボウリングなんて芸能人やブルジョワ
しかできなかった遊びなんだからさ。
- 801 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 03:05:14 ID:n+X9SMKL
- >>799
えっと、実際にやってきた事と今やっている事を書くだけなので、ごめんね。
どこでも有効な方法ってわけじゃないし。
ウチも「こりゃ、ダメだな」って支配人だったし、フロントだったわけ。
いつかケガ人がでるな、って。
>>799が書いているような状況ですよ。
で、そのまま腐っててもつまらないな、とある日なぜか決意w
まず女性スタッフだけの時間帯はつくるな、って上を説得させるのに3,4ヶ月。
メカ常駐なんて話はまず無理だからさ。
男バイト君のトラブル処理は、こっちがおれて、いいです、と。
トラブル処理のマニュアル作って、フロントの1人に徹底させた。
センターが変わったのは、彼のおかげ。共感してくれて、協力してくれた。
全スタッフのメカに対する意識の変化、ですね。
新人バイトには、時間が許す限りついて教えてたり、上に内緒で安全講習やったり。
かなり、ウザッて思われたと思う。それまで俺も>>798と同じだったし。
努力、って話になっちゃって申し訳ない。
けど、今でもそれしか思い浮かばないし。
出勤したら現場スタッフ全員に「ケガするなよ」と声をかけるのが日課。
効果があるかは、わからないけど。
俺は、機械は多少直せてもケガは治せないし。
>>800
いいねw
- 802 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 07:10:24 ID:cOThFKqT
- 一番なのは簡単だけど電源オフ これだけで駆動に伴うリスクは無くなる クランク使用方法の説明
次は停止させてもスプリングのテンションがかなり懸かる場合のトラブル対応 きっちり理解すれば別に問題ない
最後は落下… こいつは面倒、雨の日やトイレ巡回の後に気をつけるよう指導 マシンには滑り止め貼りつけ
当然考えられるトラブル対応のマニュアル作成、安全教習
これだけやっても事故はある(あった) 新人はマニュアル守るから逆に安全、慣れたフロントバイトが手順飛ばして…
それより女だけの時間帯があるのが信じられん 昼のメカがいる時間帯じゃなくて?
- 803 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 10:34:53 ID:yibaHEMV
- http://chiba.tm.land.to/upload/src/up1985.jpg
- 804 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 11:03:11 ID:v90BScHA
- うちにポテンシャルはさほどでもないのに「フロアからメカまで何でもこなします!」っちゅう様な鼻っ柱の強い勘違いバイト(女)がいるが、ジャム処理で軽く挟まれて下さいネ・・・。機械をナメてたらアキマセンよ!(笑)
- 805 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 13:05:21 ID:cOThFKqT
- >>804
どこにでも勘違いは男女問わずいるでしょ 全く知識もないのに無駄に勤務歴が長いから判ってる‘つもり’の奴
メカの新入りでもバイク触ってるからとかいう奴… 素人じゃないと勘違いしてるのが一番危ない
まぁ向上心や知識欲のない奴は邪魔 とりあえずボウリング場にバイト応募してメカに配属されまつた、なんてのは勘弁してよ 支配人たんよ
- 806 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 19:19:45 ID:Jk80Ate0
- >>801
君はメカニックなの? それともフロントなの?
君がフロントスタッフで時々機械を直すというなら、
君のしてきた安全対策の努力は賞賛すべき事だと思う。
しかし、君がメカニックだとしたら、799の質問の答えにはなっていないよ。
799はメカニックがいないセンターの安全対策を聞いているわけだから。
メカニックがいないセンターの安全対策を、
メカニックがいる前提で語っても意味がないし、
質問と答えが論理的にかみあっていない事に気付かないとしたら、
論理的な思考が必要なメカニックとしてやっていけるのかな。
情熱と努力はすばらしいと思うけど。
- 807 :業者:2007/10/27(土) 21:23:02 ID:XxVjizzz
- 仕事柄 様々なセンタ―へ行きますが、正直レベル低いのが
9割、人も機械もね、、、だから商売繁盛?
ジャムのピンを取り除いて、動かすだけで機械できますって
笑うのこらえてるんだから、お前はそれ以上 語らんでええよ
- 808 :投球者:名無しさん:2007/10/27(土) 21:49:01 ID:BLbj7zqL
- おう業者!
バックオーダー多すぎなの何とかしてくれよw
あと最近鉄の原価が上がってるせいで納入パーツの質が
下がってる気がするって話があるんだけどそこんとこどうなん?
- 809 :業者:2007/10/27(土) 21:58:22 ID:XxVjizzz
- お前 レベル低いな、底辺だな
- 810 :投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 01:24:03 ID:THxCWsvW
- >>809
そーゆーヤツもいる。
ほっとけ。
質が落ちてるって…。
精度か強度なのかもワカラン。
あるモン付けときゃイイだろうに…。
それほど変わるか?
- 811 :投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 02:54:24 ID:W2pXr1HJ
- PBL壊れすぎだ畜生
マシンの上にはみ出んな邪魔なんだよ畜生
ベルトのテンションぐらい外さずできねぇのか畜生
ボール拭けよ滑るんだよ畜生ぉぉおおお
- 812 :投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 18:47:56 ID:K6AqfxFb
- >>811
片手で引き抜ける重さだから勘弁してやれ それとも抜く時引っ掛かって苦労してるのか?
毎日ベルト拭け オイルべとべとのボール投げる奴には説教だ
PBL自体はHBRよりかなりまともな構造なんだから許してやれ
- 813 :投球者:名無しさん:2007/10/28(日) 20:23:00 ID:NCcRi4vP
- >>811
グリッパーキット、付けてないのけ? PBL は欠陥品だぜ。
設計不良で、キッカーローラータイプに比べてアップスイープ
トラックとボールリフトベルトの間隔が広くて、ボールにテンショ
ンがかからないのだ。
- 814 :投球者:名無しさん:2007/10/30(火) 20:10:01 ID:w0D6m5jn
- さぁ台風もどっかいったし 沈みつつまたーりメカ話できるー
うちはマシンAMFでピンは過去含め ウィンサム、アムフライト、アムフォース 位だけど…
マシンとの相性ない? ピン自体の耐久性も銘柄によって差があるみたいだし それがトラブルに繋がるみたいだし
まぁマシン自体3種類位しか触ってないから、聞いてみたかったんですけどねー
- 815 :投球者:名無しさん:2007/10/30(火) 21:30:13 ID:lwZe7Kqh
- >>814
相性有るよ。ピンの表面の柔らかさの違いでオリエンターパンに
落ちるときの摩擦が違ってくるために、調整しないとピンオーバー
が増える。
まあ、こういう話をフロント(うちはピンの購入権はフロントなんで)
にしても信用されなくてむなしいだけだけどね。
耐久性はバルテックスが最悪だべ。
- 816 :投球者:名無しさん:2007/10/30(火) 22:30:44 ID:w0D6m5jn
- >>815
回答ありがとです
バルテックスは知らなかった うちもピンだけ無知なフロントが発注だよ… 大量だからってコストで選ぶとひどい目にあうよ
店舗関係無い卸し関係のメカ講習に顔だすと色々話聞く オリエンターパンの角度だけじゃなくて、棒の部分に細工してる所もあった
うちはフロントがレーンメンテでマシン倒して 壊れました… 壊したんだろっ!ボケっ!! ってのがよくあります
- 817 :815:2007/10/31(水) 00:51:31 ID:Ibb72NId
- >>816
アムフライト、アムフォースはピン表面はサーリンだから同じ物と
みなせる。ウィンサムは、製造時期にもよるのかもしれんが、
わたしが見たのはアムフライトなんかよりもちょっと柔らかい感じ
のものだったね。最近のはよくしらない。
なんだかんだいっても、AMF マシンには AMF のピンがいちばん
いい感じなんだけどねえ.....
- 818 :投球者:名無しさん:2007/10/31(水) 12:22:15 ID:SkKw3SWU
- たまにメンテメンテのコードを反射板に引っ掛ける輩がいまつ
その場で言わないから、客入れて初めてトラブルで呼ばれる… おいおい コードの扱いもひどいからすぐ断線させるし
教育しても治らない奴は… クビにしたいお
- 819 :投球者:名無しさん:2007/10/31(水) 20:27:48 ID:wGU9wvqc
- ウチはA-2でアムフライト2入れてる。と言うか戻した。
経営陣が一昔前まで「そのときに安いもの」主義だったから
ロトグリップ、BWキラーB、アムフォース、DBA、ストライクマスターWSと
いろいろ使わされてきたんだけど、色も微妙に違うしメンテや廃棄を繰り返しているうちに
訳わからん事になってきて、勘弁してくれと鳴き入れて結局アムフラに落ち着いた。
耐久性は文句ないし、建物の構造とマシンの配置の関係なのかこれが一番音がいいw
どこかアムフライトシュプリーム使ってるセンターある?
結構気にはなってるんだけど。
- 820 :投球者:名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:39 ID:glvvfJXc
- >>812
お前力持ちだな。
- 821 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 07:22:53 ID:8X+aor1/
- >>820
痩せの非力でつ ディス小脇に抱えてマシン昇ったり、クッション壊れたら組み済みをのてのて持って運んでまつ
体重に比べたら背筋があるかも位でつ あくまで体重にしたらのレベルでつ
バウンス絡みやベアサポートのスプリングの方が嫌いでつ ドライバー使ってまつ
一人#運びの刑も嫌でつ… でも暇だと勝手に運んでしまいまつ レーンメンテもやってまつ
ぼんくら支配人!さっさと時給あげろ!!ボォケ!!! 心の叫びでつ…
- 822 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 13:08:31 ID:iRJNA6z1
- メカスタッフは厚遇しないと
簡単に育つ職種じゃないんだから
- 823 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 14:24:36 ID:h3YWzJqo
- そんな事をわかったる経営者は皆無に等しい・・・。
- 824 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:18:35 ID:jgAFJ/Aa
- 俺が消防の頃(30年前)とピンを並べる機械は全然変わってないように思える。
当時と比べると、ボールの素材は変わり、オートスコアラーが導入され、レーンの
素材も変わったりしてるっていうのに、ピンを並べる機械だけは全然進歩してないね。
5ゲーム投げたら2〜3回はトラブルを起こす。
もうこれ以上改善の余地は無いのかな?
俺の行ってるセンターが古いからそう感じるのかな?
- 825 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:44:36 ID:8X+aor1/
- >>824
同じ原因のトラブルなら多すぎ 5ゲームで3回ならその1レーン1日稼働させるだけでうちの50レーン1日稼働のトラブルより多いレベル そんなレーンはすぐ手を入れるし
素材は軽く、安くで逆に品質低下で逆に手が掛かる マシンの設計は、基本的にゃあ… そんな新規出店なんて沢山ないし(廃業>新規) 新規マシン開発販売より、既存のマシンを稼働させてる業界 たまに違う事して失敗してみたり(笑)
マシンの入れ替えまでするセンターはある(ありえる)か? 内装、レーン、アプ位じゃない?
- 826 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 17:52:36 ID:jgAFJ/Aa
- >廃業>新規
だからメーカーも新しいシステムを開発しないんだ。
そりゃそうだよな。
需要がない=儲けにならない事に開発費なんて掛けられないよな。
何十年も前に導入した機械を、修理しながら騙し騙し使ってるのね。
大変ですね。
楽しくボウリングできるのも、メカの人たちの苦労があってのことなんですね。
がんばって下さい。
- 827 :投球者:名無しさん:2007/11/01(木) 18:13:54 ID:8X+aor1/
- >>826
ありがとうございます
もちろん、私個人は前述の点を言い訳にしないように仕事しています ただセンター、メカもバラつきはありますし…中にはメカ不在なんて話もあります
1日2回同じトラブルがあれば手を入れて、他の時間は50レーン分の点検や通常整備に追われてます 即トラブルに繋がるような破損でなくとも、後々考えたら作業しないといけませんし
騙し騙しと言う表現は適切です(笑) マシン自体傾いたりして規定値で合わせるとトラブル連発ですからね
- 828 :815:2007/11/01(木) 21:23:43 ID:OF6LAOpW
- >>826
AMF は基本構造は変ってない。というか、こういう機械は長期間
使用する物だから、部品供給のために基本構造を変えないのよ。
機械は民生用と業務用では基本的な考えが全く違う。
例えば、兵器なんかいい例だな。
- 829 :投球者:名無しさん:2007/11/04(日) 00:13:32 ID:D+VZFk8y
- 日ブラが廃業したら何か影響でるかな?
- 830 :投球者:名無しさん:2007/11/04(日) 19:50:04 ID:71UPEnGq
- >>829
ないな!
- 831 :投球者:名無しさん:2007/11/04(日) 20:27:41 ID:VOpsgkkB
- 素人質問で申し訳ないのだが、ピンを並べる機械ってAMFかブランズウィック
しか無いの?
日本のメーカーは作らなかったのかな。
川崎重工とか石川島播磨とか、かつてのボウリングブームの時作らなかったのかな。
日本のメーカーが作れば、もうちょっとトラブル少なくてメンテしやすいのが
出来たんじゃないのかな。
この前の大会でトラブル続出でイライラしちゃったよ。
2投目で1本残ったのにスペアと認識しちゃうし、1投目で8本しか倒れてないのに
9本倒れたと認識するし。
練習で投げてるときは、そんなのいつものことだからいちいち気にしないけど、
大会だから人の投げた後もしっかり見ておかないといけない。
- 832 :投球者:名無しさん:2007/11/04(日) 22:49:13 ID:mh2QU1cw
- ブームの頃に、古川鉱業でオーディンというとてもレベルの低いマシンを製造してた・・・。昔、そのマシンのメカやってたが、毎日涙が出る程疲れる機械だった・・・。今はAMFのメカなので楽チン!
- 833 :815:2007/11/04(日) 23:10:33 ID:mCAgjeRi
- >>831
それは、ピンセッター(ボウリングピンを立てる機械)が原因と
いうよりもオートスコアラーのせいだと思う。
国産のピンセッターは、832 のオーディンのほかにボールモアと
いうブランドがあるが、国産は昭和40〜50年代のボウリングブーム
に便乗して手を出しただけでブームが去ると採算がとれなくなって
すべて撤退した。
オートスコアラーは、これも日本のメーカーが色気を出したけど、
(シャープとか)こっちも採算取れずに撤退。
かように、ボウリング業界というものは非常にせまい業界なのだよ。
- 834 :投球者:名無しさん:2007/11/05(月) 00:15:33 ID:YUawowt4
- >>833
あのプリンス系に良く入っていたターキーの時にぶさいくな鳥が出るスコアラーはどこのメーカーですか?
ターキー以外ではストライクの数だけ☆マークが出てた
- 835 :投球者:名無しさん:2007/11/05(月) 00:16:41 ID:YUawowt4
- >>831
そのトラブルはピンを読むカメラの調整で治るだろ。
- 836 :投球者:名無しさん:2007/11/05(月) 08:07:43 ID:sTK0+uyQ
- >>831
そんなのメカたんに言ってもらえれば、客入ったままで1分かからず直せるお
大幅にズレてるならカメラの位置、角度、ピント等触らないと直らないかもしれないから時間は言えないお
1ピン残りをストライクと勘違いしたりする等など、マシンが誤作動するなら別だお 客入りじゃ作業できない場合もあるお
マシン動かすのと、ピンカウントするのはそれぞれ別に独立してるお
AMFならの話だお
おーでぃーん 伝説の冥(迷)機だお 名前負けの… ぼうるもあ共々名前しか知らないお
- 837 :投球者:名無しさん:2007/11/06(火) 16:27:23 ID:/ToU2K+g
- 話の流れをぶった切ってすいません。
ABSのストライクマスターVXっていうピン、どうですか?
次のピン入れ替えの候補に挙がっているのですが…
- 838 :投球者:名無しさん:2007/11/06(火) 16:54:00 ID:bkGRQrYa
- >>837
うちではその名前があがった事はないから判らん 基本マシンメーカーと同じで、他メーカーだとトラブルになって中止した
それよりあなたのマシンの種類、今のピンの種類、トラブルの傾向を書いた方がそのピンを使ってるセンターのメカが見た時、判りやすいと思う
で銘柄変更の理由はトラブル?価格?
- 839 :投球者:名無しさん:2007/11/06(火) 21:46:30 ID:/ToU2K+g
- >>838
レスありがとうございます。
ピンの入れ替え理由は至って簡単で、現在のピンを使い潰したからです。
現在のピンはウィンサムですが、支配人の意向により、音が悪いのでもう二度と入れないそうです。
マシンはボウルモアー・Z-2です。
これまで、ウィンサムではピンによるトラブルは特に発生していません。
ただ、支配人がピン入れ替えの度に違うものを使いたがり、その候補として
ストライクマスターVXが挙がった次第です。
ABSによれば、バルテックスUのマークだけ変えたものだということです。
- 840 :投球者:名無しさん:2007/11/06(火) 22:01:59 ID:E71O6h1p
- >>832
いいですねぇ・・ 私はそのオーディンメカですw
AMFやブランズウィックの特許があるから、
古河のような国産の後発組は特許逃れの為に
酷い設計になったんでしょうね。
- 841 :投球者:名無しさん:2007/11/06(火) 23:08:21 ID:moMOGPVC
- 特許の有効期限って何年? そろそろ解除されてもよさそうな気もしなくもないが。
壊れない、省エネ、サイレント構造、メンテナンス性、非の打ち所のない夢の国産機が現れないかな。
- 842 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 01:46:25 ID:HrST5ICD
- >>839
バルテックスは音が悪いぞ....しかも、すぐネックが折れる&ボトムが
抜ける。
まあ、入れてみて後悔するするだべな、その支配人さん。
- 843 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 01:48:05 ID:1PGqhpzE
- ↑>>832です。ODは確かに特許の隙間という感じの、まあ難儀な設計になってますネ〜。わざと部品点数を増やしてる様な…(苦笑)中古マシンを買い占めて、法外な値段で中古パーツを売ってるとこがあると噂も聞きますし、ご苦労されてるのではないですか?
- 844 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 01:50:47 ID:1PGqhpzE
- ↑>>840さん宛ての間違いです
- 845 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 01:59:19 ID:HrST5ICD
- >>841
だから、作っても採算がとれないのよ。部品の金型一つ作るのに
いくらかかるとおもう? たとえば、プラモデルの金型は一つでも
一千万はするんだぜ。
- 846 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 02:04:24 ID:YbSflRI6
- >>839
ピン選びは妥協しない方がいいかと… ピンによるトラブル処理を支配人が全てやるなら好きにさせればいいと思うけど
まぁ現実的には最少発注で数レーンのみ導入、他は別銘柄とかで様子見とかかな? ここら辺はフロア形式、客層とのバランスが判らないですから一概には言えませんよね
にしても ボウルモアにオーディンなんて正に神、降臨! まにあっくですな〜
- 847 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 04:55:37 ID:YbSflRI6
- >>841
とりあえずAMFの設計には腹が立つ! 後1センチ短いだけで取り外さなくて作業できるのになぜここに…って部分とか どう考えても無駄な位置に溶接されてるパーツとか蹴りたくなるな
パーツの自体の設計かえなくとも、マウント位置とかで改良できる部分は改良してるんだけどね… 自分でドリル、溶接するからなかなか進まね
- 848 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 11:55:37 ID:1PGqhpzE
- ↑ODに比べたら100倍マシ!
- 849 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 13:53:43 ID:1PGqhpzE
- >>839 ピン選びは慎重にしないと後で泣きをみるヨ〜。相性は絶対にあるので、>>846さんの言う様に少量でテストしないと・・・。うちも昔バルカンを入れたけど、ボトムの抜けが多発した・・・。当たり前だけど、やはり値段の安いのはそれなりだネ〜。
- 850 :投球者:名無しさん:2007/11/07(水) 18:11:40 ID:dO8Aujoo
- ピンの件、皆様からレスをいただきありがとうございました。
どうもバルカン系は良くないようですね。
以前余所のセンターでバルタフを見たときも、ネック折れピンが山積みになっており
メカさんが嘆いて居られました。
私としては、投げる立場からしても最低でもアムフライトUを入れたいのですが、
買ってくれるかどうか…。アムフライトUは過去に一度テストピンを入れたことがあります。
- 851 :投球者:名無しさん:2007/11/09(金) 13:44:59 ID:97SpbWif
- >>845 勿論採算は度返しでの空想だろ。
スリーダイヤのエンブレム輝くピッカピカのマシン、最高じゃね?
- 852 :投球者:名無しさん:2007/11/09(金) 14:57:03 ID:YM+GNTHE
- >>851
度返し?? また新語が出たな。
度外視だろw
- 853 :投球者:名無しさん:2007/11/09(金) 16:01:53 ID:DabcBNMX
- >>851
そのメーカーはベアリング外れそうやナ・・・。
- 854 :投球者:名無しさん:2007/11/09(金) 19:22:21 ID:hjrimIPX
- あれ?ピンセッターが降りてこないなと思ったら、奥でガシャンガシャンとけたたましい
音がして、それからピンが降りてくることがあります。
あれはピンがフンヅマリになったのですか?
- 855 :投球者:名無しさん:2007/11/10(土) 10:29:26 ID:CiNaZHN6
- ↑そうだよ。バルカンピンが引っ掛かってネ・・・。
- 856 :投球者:名無しさん:2007/11/13(火) 04:55:46 ID:zQF4PAOV
- 全国的に学際は一段落してきたのかな? この時期は、学際絡みのトラブル客が多いみたいで朝出勤すると…って事はよくあるなぁ
冬休み入ると、朝から客多くなるし… 休み前に少しずつ面倒見ないとねぇ
10秒で済む勘違いで、溶接中に一々召喚すんじゃねーよ フロント用にわざわざ作ったトラブルマニュアル1枚渡してるだろ
内容は… ファールセンサーとかフロントが触る部分のスイッチの切り忘れ、入れ忘れ 客に問題のある場合の症状とフロントの対応(それで直る場合) 等最低限の内容
メカが1分で直せるトラブルで勝手にレーン移動させといて、本格的に作業してるレーンを急かすとかもよく有るし…
ピットライト破壊したら周辺レーンも停止しろ 破片で被害が増える
- 857 :投球者:名無しさん:2007/11/17(土) 16:09:59 ID:hRRKKGs6
- うちのセンターのマシンはBM。ピンはバルテックス使用。
AMFのピンは表面が割れてくるので使用しません。
製造方法の違いでしょうか?
- 858 :投球者:名無しさん:2007/11/17(土) 16:34:01 ID:KIgILTC6
- >>857
同じブランドのピンでも、製造時期とかで当たりハズレがあるようです。
自センターはAMFが製造していた頃のPRO-amストライクマスターを
2代にわたって使いましたが、最初に買った方はボディーの樹脂が膨らんだものの
割れるまではいかず、あとに買った方はすぐにボディーが膨らみはじめて
そのうちひび割れを起こし、ネックラインも剥げてしまいましたよ。
マシンはA-2です。
どうも気になったので、お世話になっているピンメンテ屋さんに頼んで
両方のピンを切断してもらったら、樹脂の厚さが違っていました。
- 859 :投球者:名無しさん:2007/11/17(土) 18:06:13 ID:wLoagOUH
- 製造方法というより表面の材質の違いが大きいよね。
バルは表面割れはしないけど折れたりする。
- 860 :投球者:名無しさん:2007/11/26(月) 10:51:17 ID:TseH0Ouu
- レーンオイルが祟ってピンが傷むことってあります?
どうもレーンマシンが替わってからピンが傷みやすい気が
ちなみに昔シャトル今カストーディアンです
- 861 :投球者:名無しさん:2007/11/26(月) 16:34:28 ID:sNWvVjnD
- クリーニングから帰って来たピンなんかは、コートの種類によってレンコンとの相性が確かにあるわな・・・。レンコンが多過ぎると、コートが侵されてネチャつく。当然カーペットはマメに掃除するけど、これにも限界があるしな・・・。メカ側からすればオイリーは諸悪の根源!
- 862 :投球者:名無しさん:2007/11/26(月) 18:36:39 ID:NV96/QXF
- >メカ側からすればオイリーは諸悪の根源!
それで何処のセンターも大会の時以外は、気持ち程度しかオイル塗ってないのですね。
メンテをサボってるのもあるでしょうけど。
- 863 :投球者:名無しさん:2007/11/26(月) 20:02:05 ID:P7bYa2Q1
- >>862
> それで何処のセンターも大会の時以外は、気持ち程度しかオイル塗ってないのですね。
↑何処も(笑)
> メンテをサボってるのもあるでしょうけど。 ↑メンテ作業自体は同じ 部外者が脳内で話するのはいかんぞ
オイルとマシンのバランスでセッティングを判断するもんです
- 864 :投球者:名無しさん:2007/11/26(月) 22:02:59 ID:NV96/QXF
- >>863
メンテをサボってるわけじゃない。
ちゃんとやってるけど、メカの事を考えるとオイルは少ししか塗らない。
ということですか?
- 865 :投球者:名無しさん:2007/11/27(火) 00:33:07 ID:i+8DjDD+
- レーンメンテの要素も知らないの?
無駄なトラブル増やすより、防げるトラブルはしっかり避けてマシン整備の方を優先するわけ
オイル程度で一々トラブル増やすより、ボール傷のリスク減らす方がいいでしょ←毎日点検しても割れるパーツは出てくるし
同時刻メカ三人とかならいけるだろうけどね
まぁ構造知らないならしょーがないね
- 866 :投球者:名無しさん:2007/11/27(火) 02:06:07 ID:lqJvx1bp
- ディビジョン上にカメラ配置してるセンターの人いますか?
ここ1ヶ月でカメラ破損2回 シングルの反射板交換5回で死にそうです
- 867 :投球者:名無しさん:2007/11/27(火) 09:34:10 ID:i+8DjDD+
- >>866
…
初心者?
楽なトラブル… 蛍光灯割られるよりよっぽど早く終了するし
- 868 :投球者:名無しさん:2007/11/27(火) 17:14:55 ID:TCe7Lfu4
- 人為的に破壊されたのならば、そのような所で働いてるのがアホだな
- 869 :投球者:名無しさん:2007/11/28(水) 19:46:21 ID:QeFFmDlF
- >>866
ガターやデビジョンカバーがへたれてきてるとボールが飛び跳ねて、
デビジョンの上を激走!!するぜ。
- 870 :投球者:名無しさん:2007/11/28(水) 22:50:09 ID:MrJapQN+
- 俺、デビジョンという言葉すら知らなかった。。恥ずかしいw
- 871 :投球者:名無しさん:2007/11/30(金) 00:17:23 ID:aKi9ub6I
- ディビジョンなの?でビジョンなの?
- 872 :投球者:名無しさん:2007/11/30(金) 04:08:37 ID:h3WLBAph
- ↑
どっちでもいいんじゃない。ヴィデオとビデオみたいに。
- 873 :投球者:名無しさん:2007/12/01(土) 15:32:33 ID:7kLyLIN9
- そのデビジョンてのはボールが戻るトンネルの事?
- 874 :投球者:名無しさん:2007/12/03(月) 19:09:45 ID:1gPnmgdk
- >>873
の上のカバー(土台含めて)
細いのがシングル、太いのがダブル L毎のしきり
って素人かよ… メカはおらんのか?
- 875 :投球者:名無しさん:2007/12/04(火) 01:06:27 ID:Noo7mtuV
- すいません。私がディビジョンを知らなかった10年選手のメカですw
- 876 :投球者:名無しさん:2007/12/04(火) 15:20:17 ID:MG66fNKL
- 最近マイボーラーのボールにタイヤのスリップしたような黒い傷がつく・・トランスポートバンドも、ボールドアも交換した。ボールリフト、ピンデッキ、ガターも清掃してる・・何が原因なんだ?
- 877 :投球者:名無しさん:2007/12/12(水) 21:09:26 ID:9Bkp4CK5
- また正月が来るな....正月くらい休ませろよ。w
- 878 :投球者:名無しさん:2007/12/14(金) 20:19:02 ID:+mFa4yOd
- >>876
GSのピンセッターみたいだけど、ボールにゴムの摺り痕みたいなのが残るのは
自分の経験だとボールリフトのゴムカスか、アクセラレーター辺りのベルトあたり。
ボールリフトは見てるみたいだから、アクセラレーターのベルトの緩みや
その下のレールが外れてたりしないか見てみたら?
- 879 :投球者:名無しさん:2007/12/20(木) 05:23:38 ID:qZ6glauJ
- ボールリフトがタイヤ&リムアッセンならウレタンVタイヤにしてみては?
- 880 :投球者:名無しさん:2007/12/20(木) 16:38:34 ID:QbqQVpV7
- キズといえば、釘で線をひいたようなのができるのは何だろう?
- 881 :投球者:名無しさん:2007/12/21(金) 00:59:34 ID:W1cfxNE1
- >>880
メカならマシン見て考えろ… Fガターに小石でも埋まってるなら取りのぞけ
- 882 :投球者:名無しさん:2007/12/21(金) 06:55:23 ID:IkFd6uwg
- >>880
「線」だったら球に機械的な回転運動を加えてる箇所じゃね?
- 883 :投球者:名無しさん:2007/12/23(日) 18:20:59 ID:rGG94D+O
- マシンはGS、レーンにわりつけしたら勝手に動きだした。原因は何?
- 884 :投球者:名無しさん:2007/12/27(木) 09:27:24 ID:vSk2fDti
- 正常じゃね?
- 885 :投球者:名無しさん:2007/12/27(木) 17:35:25 ID:FKXC1Ymy
- 原因は お前自身だよ
- 886 :投球者:名無しさん:2007/12/27(木) 17:58:44 ID:vSk2fDti
- 過去にGSのプラスチックシュートに人工芝を使った香具士がいたが、知っている人いたら詳しく教えてくれまいか?
- 887 :投球者:名無しさん:2007/12/28(金) 15:34:34 ID:56Nsj5G8
- お〜っ!俺だったか!すまんすまん!って・・。
- 888 :投球者:名無しさん:2007/12/30(日) 17:30:01 ID:9xNxjHJE
- 素人メカが多く蔓延ってきた今日このごろですが
直せないのにお金を取るのは、詐欺です
- 889 : 【小吉】 【1506円】 :2008/01/01(火) 00:24:33 ID:JRQSEpGw
- あけおめ
- 890 :投球者:名無しさん:2008/01/01(火) 14:21:58 ID:9QBp36t6
- >>886
98の金属製ピンシュートになら使ったよ
- 891 :投球者:名無しさん:2008/01/02(水) 11:08:26 ID:gcYaDfHG
- このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
- 892 :投球者:名無しさん:2008/01/03(木) 11:59:28 ID:0tE6V5U3
- 満レーンなこの時期、ボックスでの故障は売り上げ大幅ダウン!
- 893 :投球者:名無しさん:2008/01/03(木) 16:00:45 ID:+3sDO4VN
- 1650ゲームでエラー数15‥‥‥まあまあかな
- 894 :投球者:名無しさん:2008/01/09(水) 22:04:47 ID:KiiTXBcs
- メカの皆様、あけましておめでとうございます。
どなたか、電気にお詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
A2classicを扱っているのですが、あるBOXで、R側のスイッチを入れると、L側の電源も入ってしまいます。
L側のスイッチはOFFです。
R側のスイッチを切ると、L側も連動して止まります。
L側単体での稼動が出来ません。
ただ、L側はスイッチを入れるとタイムディレ−モジュ−ルから電流が流れている音のみ聞こえるのです。
何処かで漏電しているのでしょうか?
- 895 :投球者:名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:06 ID:UnVqNgq8
- 機械入れ替え以外ないな、それかお前を入れ代えれば治るよ
- 896 :名無しさん:2008/01/10(木) 06:07:56 ID:QDNImxC4
- >L側のスイッチはOFFです
L側のメインブレーカー切ってボソボソ・・・w
- 897 :投球者:名無しさん:2008/01/10(木) 07:03:14 ID:Sa5ho+6F
- A2classicと言ってるような奴はマシン触るなよ
- 898 :投球者:名無しさん:2008/01/10(木) 11:26:36 ID:tPhrDUis
- カメニック
- 899 :投球者:名無しさん:2008/01/10(木) 17:14:38 ID:nTooWYL1
- 素人は挟まれて下さい
そして感電して下さい
- 900 :投球者:名無しさん:2008/01/11(金) 10:08:56 ID:JTVjVG9r
- Mr.900
- 901 :投球者:名無しさん:2008/01/15(火) 16:42:50 ID:xpWtctnF
- 去年と比べて今年の正月はどうだった?
- 902 :投球者:名無しさん:2008/01/19(土) 22:43:05 ID:/FLToyMt
- GS-92を使っています。
乾燥する冬場、静電気が発生しやすいですが…
電気系統のトラブルは多いですか? 基盤交換しなきゃいけないとか…?
- 903 :投球者:名無しさん:2008/01/20(日) 00:31:26 ID:5MOo4yNC
- http://jp.youtube.com/watch?v=YLBqYUVbizU
↑見たことありますか?こういうヤツ。
- 904 :投球者:名無しさん:2008/01/20(日) 21:38:32 ID:dMHLazuq
- >>903
客はひとまずおいといて、 フロントがどうしようもない連中だというのは
よくわかった。
- 905 :投球者:名無しさん:2008/01/22(火) 15:56:44 ID:s+kas/b+
- >>904
同意
- 906 :投球者:名無しさん:2008/01/23(水) 08:50:50 ID:5RyDkYNV
- 903 やばくないですか よく死にませんね
- 907 :投球者:名無しさん:2008/01/23(水) 23:30:01 ID:wMGeG2p9
- >>906
AMF だからマシンに巻かれてもまあ、死にはしねえな。
- 908 :投球者:名無しさん:2008/01/24(木) 01:56:42 ID:s7dKidg4
- 死ぬとボウリング場がかわいそうなので、
本人が一生後悔する程度の怪我をしてほしい。
- 909 :投球者:名無しさん:2008/01/24(木) 03:09:50 ID:cK+Kswmz
- このアホはどこのエタや〜
- 910 :投球者:名無しさん:2008/01/24(木) 17:35:39 ID:4P82Ezcv
- 勤めてたセンターが閉鎖される最後の日。
常連の会員さんが、「最後にやらせてくれ」というから人間ボールをやらせてあげた。
もちろん、電源は落としてね。
「レーンはオイルで汚れてるから服が汚れるよ〜〜」と言ったんだけどね。w
- 911 :投球者:名無しさん:2008/01/26(土) 01:17:12 ID:wQHh5sHa
- 最近素人っぽい書き込みが多いが思い当たる事があるので報告
私の働くセンターに若いマイボーラー(某安物)が投げに来て、メカやってるんすよ〜等とぬかしてきた
少し話をしたら某チェーン店でアルバイトのメカらしい… アルバイト?しかも一人体制だと…
本当なのか?素人にバイトさせてケガしないのか?ちっとも関係ないが心配しちまったよ
- 912 :投球者:名無しさん:2008/01/26(土) 04:17:35 ID:aW/QyRfM
- メカなんて、トラブル解除の手順を教えれば誰でも出来ると考える経営者が多すぎる。
その結果、アルバイトの指の切断なんて事故が起きる。
- 913 :投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 15:58:20 ID:JNg2z2sE
- 今、BWの店舗に勤務してるんだがAMFの店舗に行ってもマシンが全く違うから扱うのが大変だと聞いたんだが本当ですか?
- 914 :投球者:名無しさん:2008/01/28(月) 19:11:56 ID:R0yj28Gn
- >>913
ボールリターンはともかく、ピンセッターは仕組み、動作は全くちがう。
AMFの店舗に行って見てくれば?
- 915 :投球者:名無しさん:2008/02/01(金) 01:53:36 ID:AoSu5BC+
- >903
ピンと一緒に中に入っていかないのが不思議。
- 916 :投球者:名無しさん:2008/02/02(土) 08:44:35 ID:iFmtypPF
- 怪我には注意してね
- 917 :投球者:名無しさん:2008/02/02(土) 11:56:52 ID:Uqf/wv5D
- >>903
もしボウルモアーのマシンだったら、ピンデッキの前でスイープに延髄切り喰らってるね。
- 918 :投球者:名無しさん:2008/02/02(土) 16:05:52 ID:vkst8hR8
- ギロチンだろな・・・
- 919 :投球者:名無しさん:2008/02/10(日) 22:35:09 ID:MMwYFmnF
- 日ブラ解散、サンブリ移管が正式に決まったわけだが…
マシンパーツ大丈夫なのか?
A-2はまだサードパーティあるからマシだけど、
GS系は悲惨な事になりそうな悪寒…
- 920 :投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 07:14:33 ID:jGJ/ssTe
- メカあげ
おりも噂のバイトメカだったんだが… 入って他のバイトが時給上がらないとぬかしてた
確かに900円スタートだし… 1週間メカ社員と勤務後独り勤務 で1ヵ月後50円あっぷ? 2ヶ月後更に50円あっぷ!?
何が上がらないかと思えばカカシばいとだらけだた 前のセンターと型番違いなだけでメカ社員2人(40代)とほぼ同知識レベルってか電気・電子系は私の勝ち
半年で社員になっちまった まだ22だしもう少しぷらぷらしたかったのに予定が狂っちまった
後で判明したがカカシ君達は2〜3年働いて850円(800円スタート) ワロタ 私より年上のフリーターが2〜3年やっててろくに知識もないし技術もない ただ処理するだけのカカシ…
どうりで一緒に受けたばいと(落ちた)が支配人面接で、私はメカ社員面接でトラブルの情報交換したわけだ
ぷ〜でふらふらするなら一応メカに働きにおいで
- 921 :投球者:名無しさん:2008/02/11(月) 09:26:55 ID:CJIbxl0v
- >920
日本語でおk
- 922 :投球者:名無しさん:2008/02/14(木) 18:13:23 ID:Fq85ST1k
- 自慢?
- 923 :投球者:名無しさん:2008/02/14(木) 18:51:40 ID:GbPGGsWT
- バイトメカがいつ噂なったんだ?
- 924 :投球者:名無しさん:2008/02/14(木) 19:50:04 ID:ijK9pcd3
- で?結局メカはおらんのか? 私はAMFのふざけた三代しか知らないけど…
最近はまともなのがいないから情報も少ないよな ネタばっかりだ
- 925 :投球者:名無しさん:2008/02/15(金) 16:51:39 ID:aMzIqs9R
- 一応いるけどあんまり話すこと無くないか?
- 926 :投球者:名無しさん:2008/02/16(土) 03:43:45 ID:AbBTmkbZ
- 何十年も前の機械をそのまま使ってるんだから新しい話題も無いな。
- 927 :名無しさん:2008/02/16(土) 05:27:27 ID:3uXsn+64
- 何十年も意識改革の無い世界。(みんなではないけれど)
業界の先も知れている気がするよな。
- 928 :投球者:名無しさん:2008/02/16(土) 15:43:35 ID:B6ZtyNQm
- ピンセッターってどんな構造してても結局やる事は同じだからなぁ
冒険してトラブル頻発するよりとにかく安定重視、ってのが大前提にある訳だし
今現在の技術で省エネピンセッターとか作ると面白そう、とは思うがコスト的な点で無理クサいしな。
- 929 :投球者:名無しさん:2008/02/16(土) 19:35:19 ID:AbBTmkbZ
- そうは言っても、細かな工夫はしてるってのが凄いっちゃ凄い。
- 930 :投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 20:29:47 ID:QaGycx20
- 何十年もちゃぁんと動くように作っているのがすごい!
いまどき、そんなもんは無いなW
- 931 :投球者:名無しさん:2008/02/17(日) 22:06:30 ID:RzuGg7D+
- 相変わらず部外者が紛れ込んでるな… まぁほっとくか
レーンメンテやってる?うちは無知なフロントがやるから、クリーナー入れ忘れとかたまに…
メンテマシンがおかしいです〜と呼ばれて行ったら上の状況 おかしいのはあんたの頭だと言いそうになっちまった
- 932 :投球者:名無しさん:2008/02/18(月) 00:42:58 ID:xdGVj/KO
- >>931
何番が部外者か具体的に指摘してみw
- 933 :投球者:名無しさん:2008/02/18(月) 14:58:57 ID:ZfVhczbH
- うるさ〜い
- 934 :名無しさん:2008/02/20(水) 02:56:17 ID:LcjO3Dw5
- 部外者だろうと一流の技術者だろうとセンターが潰れたり閉鎖すればそれまで。
ボウリング業界に未来なんて漏れには見出せないなあ。
正直者がバカを見る世界でもあるのも事実だしな。
- 935 :投球者:名無しさん:2008/02/20(水) 19:43:14 ID:ThtZbpOp
- >>934
は〜〜い! 勤めたセンター、2回ほどつぶれました。wwwww
- 936 :投球者:名無しさん:2008/02/20(水) 21:23:02 ID:7E155riJ
- ↑クローザーの匠に認定する!
- 937 :投球者:名無しさん:2008/02/20(水) 22:51:54 ID:Zmt5DxL5
- >>935
転職する時にメカの経験は役に立った? 俺も他人事じゃないんだw
- 938 :935:2008/02/21(木) 22:26:16 ID:ULCD8N3y
- >>937
いや、まったくw
今は電話工事屋やってますw
- 939 :投球者:名無しさん:2008/02/25(月) 02:12:19 ID:MqbylbjV
- >>934
勤務するセンターの閉鎖と業界は少し違うと思うけど…
近い将来、ボウリング人口激減とか? 判った!完全メンテフリーのマシンができるんだね!!
それならメカは不要だな
- 940 :投球者:名無しさん:2008/02/26(火) 00:50:08 ID:D7x9J/P1
- >>939
で、何が言いたいの?
- 941 :投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 07:03:07 ID:/0UNFnYN
- >>939
大局的には>>934の言ってる事は確かだと思うが
- 942 :投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 12:20:47 ID:3wxlAw0G
- 調整中を装って故意に客を入れさせないことってありますか
- 943 :投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 17:46:11 ID:xkAajws1
- ?????何のために???調整中を装うんだ???
- 944 :投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 18:28:35 ID:P+2KGzfl
- >>943
仕事終わりに投げる為に決まってるだろ!!
ってそんなメカのいるセンターは行かない方がいいぞ… いないだろうけどね
たまにオイルパターン、オイル量とマシンの負担確かめる為に自分で1BOXレーンメンテ→試し投げ→マシン側のオイルの廻り確認なんて事はしてる
投げてみたい会員さんがいたらお願いして、マシン側をじっくり観察するけどね
- 945 :投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 19:32:26 ID:3wxlAw0G
- >>944やはりそうだすか。客や店の利益などどーでもいいんだな。くわばらくわばら。
- 946 :935:2008/02/28(木) 21:08:10 ID:9X2rPUDx
- そんなことやってるのって、ほとんどがフロントだお。
- 947 :投球者:名無しさん:2008/02/28(木) 23:51:00 ID:3wxlAw0G
- >>935 ども。なんでこの業界が吸いたいしてくのか垣間見えました。
- 948 :投球者:名無しさん:2008/02/29(金) 12:58:36 ID:QiPGQvRh
- 客は気づいてないが、嘘の故障を理由にレーン移動させたりと、センター側は臨機応変に色々とやっとるで〜。
- 949 :投球者:名無しさん:2008/03/14(金) 23:23:36 ID:j2TMfPwH
- 俺は客に気付かれないように修理したりするぞ
- 950 :投球者:名無しさん:2008/03/14(金) 23:31:55 ID:P7fM7JjD
- ↑誰でもその程度の事はやってる。
- 951 :935:2008/03/15(土) 00:32:56 ID:K810iWiZ
- で、稼働中にダウンスイープ(AMF)に工具落としてあわわわわ...www
- 952 :投球者:名無しさん:2008/03/16(日) 15:08:40 ID:OjjSw6pI
- 工具落としとベルト外しは基本?だなwww
- 953 :投球者:名無しさん:2008/03/17(月) 19:10:12 ID:J5xDI1xI
- 工具落しはわかるけど、ベルト外しって何?
- 954 :投球者:名無しさん:2008/03/17(月) 21:48:02 ID:rk4IPC55
- AMF だと、ボールリフトベルトかな。リフトのセンター調整していてよれて
ぱこーん!!!
- 955 :投球者:名無しさん:2008/03/22(土) 15:31:13 ID:nknLJ2o2
- GSだとトランスポートバンドやデストリビューターだな
- 956 :投球者:名無しさん:2008/03/22(土) 19:35:22 ID:MmweG8p/
- >>954
PBLでそんなミスした事は無いな… HBRでトラブルで呼ばれて行ったら外れてた事が一度有っただけだ
ってそんなミスが基本なのか?
てっきりBE等の駆動系ベルトだと思ってたよ…
- 957 :投球者:名無しさん:2008/03/23(日) 00:13:01 ID:/wtHj8sn
- >>956
PBL はグリッパー付きかい? グリッパーなくても、PBL は、キッカーローラー
式にくらべてボールリフトとアップスイープトラックとの間隔が広いので、ボール
があがるときのベルトにかかるテンションがあまり強くないからベルトは
よれにくい。
キッカー式でオイルが多めでボールがあがりにくいときなど、リフトのセンター
が出てないとベルトがよれて外れやすいのだ。
- 958 :投球者:名無しさん:2008/03/23(日) 01:10:14 ID:YCzOvXx2
- >>957
82触ってたのは5年前なんだな… しかも一番下っぱで半年だけ(笑) 毎日ベルトは掃除してたけど一度も遭遇しなかった…
当時はセンターよりねじれと持ち上げのバランスを重視してた 適当メカばっかだったからロアーがたまにボールを…
当時は小さなセンターで契約だったから、適当に仕事覚えて別センターで社員してます
- 959 :投球者:名無しさん:2008/03/23(日) 10:58:44 ID:rQmkj8qW
- 春休みに入り、大忙しですか?
そろそろ次スレッド立ててよ
- 960 :投球者:名無しさん:2008/03/24(月) 22:41:42 ID:uY9hTR34
- そういえばここの神のような方「ポカニック」さんはどこへいったんだ?
- 961 :投球者:名無しさん:2008/03/25(火) 15:43:11 ID:VtruE2RV
- >>959
表が忙しい≒マシン触れる時間が限られる
歓送迎や卒業シーズン≒普段見られないような光景が見られる←マシンに客挟まれる、天井にボールぶつける…
- 962 :投球者:名無しさん:2008/03/25(火) 19:42:34 ID:Bp3v9z94
- >>960
ポカニックさんに紹介してもらった業者と取引を開始。
この業者が大当たり。
とても感謝してます。
まさに神ですねw
- 963 :投球者:名無しさん:2008/03/25(火) 23:49:37 ID:VtruE2RV
- >>962
うらやま
マシンパーツの業者さん?ベルトとかプーリー系?メンテ用品?
最近の純正は不良品ばっかだからキツい 買って改良とか無駄に時間かかってます…
- 964 :投球者:名無しさん:2008/03/26(水) 06:11:21 ID:J+MEXDqT
- >>963
そうです。
マシンパーツの業者さん。
この業者さんと取引を開始してから一ヵ月後に、
それ以前に取引をしていた業者が廃業。
ベストのタイミングで業者を変更できました。
ポカニックさんと、このスレに感謝してます。
225 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロミス〜第6章〜 [借金生活]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)