2008年3月26日 19時40分更新
長野市と信州新町、中条村の3つの市町村で合併に向けた課題について話し合う初めての合同研究会が長野市で開かれ、今後、専門部会に分かれて議論をとりまとめることを決め、今の合併特例法の期限である、再来年3月までの合併を目指すことになりました。
信州新町と中条村では長野市との合併の是非を問う住民アンケートを行った結果、ともに半数以上が賛成の意思を示し、先月20日、長野市に合併の協議を正式に申し入れました。
これを受けて、長野市では信州新町、中条村と合併に向けた課題について検討することになり、26日、それぞれの市町村の副市長や教育長らが出席して合同研究会の初めての会合を開きました。
その結果、「生活・環境」や「保健・福祉」など、8つの専門部会を設けて、それぞれの分野の課題を検討し、5月以降、研究会を月に2回のペースで開いていくことを決めました。
3つの市町村では国の財政支援を盛り込んだ「合併特例法」の期限が切れる再来年3月までの合併を目指していて、研究会では議論をとりまとめた上で「年内にも法律で定められた合併協議会を発足させたい」としています。
一方、長野市との合併をめぐっては小川村でも6月中に合併の是非を問う住民投票が行われる見通しですが、3つの市町村とも、「基本的にはこの研究会に全力を尽くし、粛々と協議していきたい」という立場を示しました。