プロフィール
nami-h
nami-h
川浪秀之(なみ:Webプロデューサー) 福博印刷株式会社勤務 1972年2月生/水瓶座/B型 入社して丸10年。九州域内の自治体サイト立上げに深く関わるいっぽう、地域経済振興のために、佐賀で本格的なWebビジネスの必要性を感じ、成果の出るWebサイトを企画・提案し、着実な実績を出す。2005年6月にオープンした「さがファン」はその4年前から頭に浮かべていた企画で、佐賀のファンを増やすことと佐賀のいいものを全国に知ってもらうための取り組みを展開中!!
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 1人

長崎新幹線着工了承

2008年02月28日

 nami-h at 23:36 | Comments(1) | TrackBack(0) | 経済
2008年2月28日(木)佐賀新聞朝刊1頁より

一面のタイトルをそのままに。

九州新幹線長崎ルートについて、着工条件が満たされたのを確認したということで、4月に嬉野で着工式があるという。

武雄温泉、嬉野温泉については、新幹線ができるのは期待が大きいかなあ。

とくに嬉野温泉は、車で行く人がほとんどだとは思うが、交通機関を使うと、武雄でバスに乗り換えか、高速バスで嬉野で下車か。前者であればバス代と時間に不満を抱くことになるし、後者であれば、高速バスのバス停で降りても、その先はタクシー。タクシー代は馬鹿にならない。

新幹線ができればぐんと嬉野温泉は近くなるだろう。(武雄温泉は正直あんまり変わらない気もする・・・)

嬉野温泉は仕事で何度も行くが、

寂しい。

まあ寂しさがいいという人もいるだろうけど、経済的には底は打ったとは聞くが、まだまだ厳しい。これ以上爆発的に良くなるとは正直思えないので、嬉野温泉全体で底上げを図るのに加え、ホテルや旅館それぞれが人集めをしていくという作戦も必要だ。

新幹線効果を2倍、3倍に活かすためにはどうするか、

というのが今後の議論の中心になってくるようだが、

果たしてどうするか???

福岡市民、北九州市民、広島、あたりまでが観光客のエリアになるのかな。

福岡市民に嬉野温泉まで来てもらうというのがベストな手だろう。

なんか考えたい。




この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/25(火) 09:03:59 ID:mTJzioOX0
長崎新幹線問題をめぐって

■佐賀の川浪秀之くんのブログのコメント欄が大人気な件
http://s04.megalodon.jp/2008-0305-1857-48/namilog.sagafan.jp/e17461.html


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1206487029/6
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_campus_1206487029/6
http://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1206487029/6
Posted by . at 2008年03月26日 18:58