オタクちゃんねる2 オタクの政治プラス オルタナティブ@政治経済 予備ブログ
TDKI投稿動画向上委員会 ピアプロ zoome ニコニコ動画 ハツネギ ボーカロイドにゃっぽん mixi
サワヤカな安倍晋三・テンプレート リンとした安倍晋三 「救う会」と広域暴力団「住吉会」 なぜ、「救う会」には、北朝鮮と武器・覚醒剤密輸をしている暴力団住吉会が深く関わっているのか? 福岡での統一協会合同結婚式に安倍晋三が祝電を送ったこと 自民党と統一協会 国賊現職政府関係者並びに国賊自民党三役 あなたの街の統一協会系国賊議員一覧 (3) 祝電議員一覧、出席議員一覧 オウム事件は少しも終わっていない 右翼団体とヤクザ
- [政治][警察]竹花豊による言論出版妨害事件/児童ポルノ法、その他インターネット統制法
- [オタク]「初音ミク、スペインの動画ニュースで紹介 だが脱いでいる」
- [オタク]「90年代版ハルヒ」
- [政治]政治家は「お育ちのおよろしい人」と「鈍感力のある人」が多い
- [メモ][情報統制][政治]「有害サイト」規制、「児童ポルノ法」その他/情報統制立法ラッシュ年
- [メモ]野球有害論
- [メモ]児童ポルノ法/昼間たかしが、「財団法人日本ユニセフ」へ聞く
- [オタク]日曜日の初音ミク
- [メモ][呪的闘争]「ECPAT/ストップ子ども買春の会」によるマンガ・アニメ叩き/児童ポルノ法
- [オタク]「ボーカロイドにゃいと!」感想/有名Pの無駄遣い/初音ミク
2008-03-26
■[政治][警察]竹花豊による言論出版妨害事件/児童ポルノ法、その他インターネット統制法

1
以下、コメ欄http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20080325#cから転載。
ZED 2008/03/25 19:44 元警察官僚の利権漁り屋、竹花豊は松下電器へ天下り。それを報じた寺澤有氏の「宝島」誌記事が圧力でボツに。以下山岡俊介氏のアクセスジャーナルhttp://accessjournal.jp/modules/weblog/より
『宝島』が、松下電器への警察天下り指摘が原因で、特集記事をボツに
昨今、こんなわかり易いと言おうか、露骨と言えばいいのだろうが、スポンサーの関係で、特集記事が印刷直前にボツになるという事件が宝島社が出す月刊『宝島』08年5月号(3月25日発売)で起きた。同号には、フリージャーナリストで、警察・検察など権力の腐敗を追及していることで知られる寺澤有氏(41。横写真)による『警視庁「天下り企業」 これが全リストだ!!』(6頁)が、掲載される予定だった。
ところが、総合家電首位、東証1部「松下電器産業」(大阪府門真市)に天下っている警察庁キャリアを載せていることがネックになり、3月17日、校了直前にボツになったというのだ(本紙・山岡が以前取り上げた『噂の真相』00年3月号グラビア)。レイアウトまで完成していながら、月刊誌が発売1週間前に6頁もの記事がそっくりボツになるとは異例の事態だ。
「ボツになったのは、竹花豊氏(元東京都副知事、元警察庁生活安全局長)が松下電器産業へ天下りしたことを記事で触れたことが唯一の原因です。松下は宝島社の雑誌へ大量の広告を出すなどし、特別な関係だったからです」(寺澤氏)
3月17日、新井浩志編集長から寺澤氏の原稿を見せられた関川誠取締役がボツを決めたと言う。
寺澤氏は3月21日、松下電器へ行き、江川哲雄広報部長と面談。江川部長は「宝島社に圧力はかけていない。同社の過剰反応ではないか」と話したという。なお、寺澤氏は江川部長には2月と3月、『宝島』に記事を書く前提で取材しているそうだ。それにしても、本特集で取り上げている天下り先は400社もあった。解説文で触れているのもせいぜい20行程度とのこと。それにも拘わらず、特集記事そのものをボツにするとは、それだけ宝島社と松下は特殊な関係という以上に、過去、関口祐弘元警察庁長官との関わり(横写真=『噂の真相』00年3月号記事)などを思うと、松下と警察がそれだけ懇意と理解した方がいいだろう。
杉山真大 2008/03/25 22:21 なるほど。別冊宝島で何故に松下幸之助のヨイショ本が出ていたか、理由が解った。
寺澤有さんと山岡俊介さんは数少ない本物のジャーナリストだなあ、とつくづく思う。どこかでこのリスト出してもらえんものだろうか。
2
「財団法人日本ユニセフ協会」の「マンガやゲームを規制しろ」という要求の「呼びかけ人」の元警察官僚「竹花豊」について。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080319#1205868375 竹花豊と「バーチャル(仮想現実)社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」と統一協会のつながり
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061226#1167074297 「バーチャル(仮想現実)社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」最終報告「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守るために」http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/finalreport.pdf への、2006年12月のwebでの意見
12 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/12/26(火) 00:14:49 XHuLxz90
「バーチャル〔略〕研究会」最終報告書、特に漫画について冷静に考えると・・・
1・現時点での法規制への提言は諦めた 2・実効性の高いアクションとしてはネット通販におけるゾーニング強化 3・エロマンガ、特にロリものを非難するような社会を作って行きたい と言うように受け止められるけどね。 特に3が一番怖いかも知れんね
これを実行しているのが今回の「児童ポルノ法」改正並びにあまたある情報統制立法群(「有害サイト規制」とか「フィルタリング法制化」とか「ホットラインセンター」とか「ホワイトリスト」とか「著作権非親告罪化」とか)だったりする。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080325#1206383432
竹花豊は2007年6月には少女マンガバッシングをけしかけていた。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070612#1181584210
竹花豊 関連 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/archive?word=%C3%DD%B2%D6%CB%AD
3
「言論出版妨害事件」という言葉は、1969年に創価学会が出版に圧力・妨害をかけた事件を普通指す。最近読んだ本の中に出てきたので、連想して使用しました。
「公明党」からの連想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000155-mai-pol
<児童ポルノ>「単純所持」処罰対象に…公明PT法改正方針 3月25日22時33分配信 毎日新聞
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を検討している公明党プロジェクトチームは25日、18歳未満を写したポルノ画像を個人で収集する「単純所持」を処罰対象に加える方針を固めた。「捜査権の乱用を招く」との懸念に配慮し、意図的に画像を得た場合に限り、メールで画像を送りつけられたようなケースは除外する。
アニメなど被害児童が実在しない創作物については「日本では性犯罪との因果関係を裏付けるデータがなく、議論できない」との指摘があり、付則などで国の調査研究義務を盛り込む案が出された。【磯崎由美】
これへのweb意見
421 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 22:53:01 BSFXcLCu
公明ではこうか。単純所持でもまだ戦いようがあるんじゃね?
432 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 23:12:54 cGcSzvc8
>付則などで国の調査研究義務を盛り込む案
こう来たか、アメリカならヒラリーのデンパ要請にマトモな研究機関がマトモな研究結果を出したけど、ココはニホン。業界・・・さっさと内部からの研究者をねじ込まないとエラい事になりますよ?
434 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 23:14:55 ggJAnVkd
どこの機関にどういう調べ方をさせるかでしょ。それこそ、APP研とかだったらお笑いにしかならないw しかし、本当に個人法益を無視してるんだな。
435 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 23:15:11 rB6qFPfo
そもそも調査をする義務なんて法律にねじ込んでいいのか? 法律についてはあんまり詳しくないけど、調査をする事を義務づける法律なんて聞いた事ない。こういった調査って国や国会議員、それに大学教授とかが必要に応じてするものじゃないの?
445 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 23:26:09 fl08d2p/
義務? なんだこれ。税金使ってまず結論ありきの調査すんのか。こんなもの盛り込まれたらまたあの「賛成9割」みたいなデータをでっち上げるに決まってるだろ。
危惧は全く尤もだし、もし通ったら結果そう運用されるだろうけど、国会方面に行ってきた人からの報告を以下書いておく。
1;公明党議員の反応は意外に悪くない。ことがある。「お手紙」が一定程度効いているのかもしれない。「児童ポルノ法」はさまざまな情報統制立法の一つだが、公明党は情報統制利権からは外されているので、情報統制立法だと認識していないのかもしれない。「支持者の空気を読みたい」という欲求があるのかもしれない。公明党議員は「竹花豊の御用研究機関に調査を丸投げする」という事態は想像していないと思われる。それへの危惧を「お手紙」で伝えておくと、それなりの反応が国会で起きるかもしれない。
2;自民党議員も予期していたよりは反応が悪くない。これも「お手紙」が一定程度効いているのかもしれない。「児童ポルノ法」の場合、情報統制利権が発生するとして、恩恵があるとしたら竹花豊とその周辺にのみなので、恩恵を被らない議員が多く、「マンガ産業を潰すと経済的に色々マズイ」と圧すのはまだいけるかもしれない。
3;国会内でも規制派は論拠が乏しいからひたすら感情論で攻めている。国民世論が「規制派」と「規制反対派」のどちらに傾いているのか風を読もうとしている議員の数は無視できない程度にいるようだ。
4;共産党の場合、「児童ポルノ法」がスキャンダル捏造・冤罪捏造に使われる危惧が高い、という説明へはけっこう好反応。「児童ポルノ法」を今回はメディア規制法として認識している人が以前より増えた模様。
5;社民党は好反応。
6;民主党は好反応もあるが、秘書に規制派(カルト系?)が送り込まれた人もいるっぽい。
結論として我々の基本戦術、つまり「地元議員に手紙を送ろう」はかなり正しく、それなりに効いているらしい。同志諸姉諸兄、さらに頑張ろう。全体的に意外に反応が悪くないのは、「マンガ規制反対」勢力が政治勢力として一定程度認識されたからかもしれない。報告者のただの錯覚かもしれない。情報統制立法は波状攻撃的に凄い勢いで進んでいるから、欠片も楽観できない。そもそも情報統制立法に加担しているという意識が議員には希薄っぽい。新人議員が多いのでそういう視点をそもそも欠いている人が多いのかもしれない。議員も専門分野以外は素人未満の理解力しかない人が多い。だから嘘情報にも振り回される人が多い。
国会議員はインターネット関連については幼稚園児同然な人が多いから、外部から「児童ポルノ画像」が送られるケースへの想像力も幼稚園児的なので、ある程度詳しく、そして素人に説明できる能力のある人は想定できるケースを色々議員に教えてあげるといいと思う。残念ながら私はIT技術関連についての知識は小学生未満なのでその辺は議員に説明できない。
参照すべき情報 http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20080326#p3
4
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20080324#cから
Transition 2008/03/25 20:25 その後「参議院法務委員会」http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_b01_01.htm や「衆議院法務委員会」http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_honkai.htm で、自民党の法務委員会の国会議員を調べ、手紙を送りました。法務委員会所属の自民党国会議員の調べ方がずっとわからなかったので、参考までに。
5
児童ポルノ法にマンガなどを含めようという根拠となった内閣府調査http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
への批判 山口貴士弁護士ブログ http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2007/10/9_16ba.html
「反ヲタク国会議員リスト」メモから
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20080326#p4
〔内閣府の〕調査を実施した社団法人新情報センターは、過去に捏造を繰り返した事が発覚しています。
不正判明で世論調査訂正 内閣府、委託業者指名停止 http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005090501002959.html
しかし処分はたった2ヶ月間の指名停止のみ。こんな軽い処分で済んだのは、ここが天下り官僚の巣窟だからでしょうか。不祥事を起こしたとされる新情報センターの情報。総務省で統計調査の発注を管理していた官僚たちが天下ってます。予算書によると今年は14.9億円(前年度2千万円増)を受注する見込み。 http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050909
6
悔しい。『進歩と改革』の原稿を描く時間が足りない。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/archive?word=%2a%5b%b8%b6%b9%c6%5d
くたばれ竹花豊、と憤る同志は
をクリックされたし。
■[オタク]「初音ミク、スペインの動画ニュースで紹介 だが脱いでいる」

「初音ミク、スペインの動画ニュースで紹介 だが脱いでいる」の記事http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/25/news058.html http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-920.html
スペインのニュースに登場した画像はhttp://aunana.sakura.ne.jp/Gallery_Omake/Wallpaper.htmlからだが、なんでまたわざわざここから? …本日の画像もそれにしようかとも思ったけど、それは釣られたことになるのではと思うのでhttp://piapro.jp/a/content/?id=n93ztruztvvibeeoから。君が悲しむと僕も悲しい。という名曲「moon」をモチーフにしたイラスト。
ミク廃な同志は
をクリックされたし。
■[オタク]「90年代版ハルヒ」

http://d.hatena.ne.jp/yasudayasuhiro/20080321#p1 リンク先のハルヒ、ものすげえ面白いんだが。で、90年代を生きていた者として言わせていただくなら
「たぶん今描くほうが、時代に合っている」
90年代は社会全体としてはバブルの余波がまだ残り、こういうヒリつくようなものは山本直樹みたいな一部の漫画家の作品としてのみ存在し、それを読むのも70年代サブカルの記憶をなんらかのかたちで持つ人たちだったと思われる。(と書いてから気づいたが、この「90年代版ハルヒ」は山本直樹的だ)
「社会の暗さ」を感覚的に知る人の数は90年代よりはむしろ今のほうが数として多いはずだ。だから今描くほうが、時代に合っていると思われる。
ところで「ニコ動」でも「90年代的」という言葉はしばしば聴くんだけど(そしてその指し示すところがイマイチピンと来ないんだが)、人間は20年くらい前の時点に郷愁を抱くものなんだろうか。というより自分が生まれて間もない頃の時代に郷愁と幻想があるのかな。
…まあハルヒはコテコテに「90年代的」な(?)エヴァンゲリオンへの次世代的アンサーの成功例だから、エヴァ的なところへ帰るとリンク先みたいになる…かな? 90年代頃の作家は「社会」を描くのを苦手としていたように思うから、「背景」としての社会という発想が出てくる時点で、「今」風だと言えるんじゃないかな。
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
■[政治]政治家は「お育ちのおよろしい人」と「鈍感力のある人」が多い

http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080325/bully ←これは凄くいい意見だからmkusunokさんは民主党へ送ってほしいと思う。リンク先に
おいらの妄想じゃ国会議員さん達って厳しい選挙を勝ち抜いた選良で、僕ら庶民よりずっと人間の機微を知り抜いていそうな気がするんですが、実際どうなんですかねぇ。
とありましたが、私の観察では国会議員は「お育ちのおよろしい人」と「程よく鈍感な人」な人が多いので、「機微」とかそういう文学的な感覚が当人から湧き出ることを期待すべきではないと思う。国会議員という仕事は体育会的体質の人のほうが向いている。だから文化系的体質の感覚に鈍いことはたいへん多い。オタク趣味は文化系の極みだし。
あとお育ちがおよろしすぎて人の痛みというものが想像できない人も、本人が善人であるかどうかとかとは別問題で国会議員にはそれなりの数、というか、たぶんかなりいる。具体例として、小宮山洋子が「児童ポルノ法」規制派なのは、「警察が冤罪で人を逮捕する」ことは「今どきあるわけがない」というのが小宮山洋子の生理感覚だから。お育ちのおよろしすぎる人は、たまに信じられない生理感覚を持っている。…と書いて思ったけど、「規制派」って「お育ちがおよろしすぎる」タイプが多いんじゃないかな?
それはそれとして、人間は原則的には道理に服するものだから、道理で説得できる可能性を信じて議員に「お手紙」を送るのは意味がある。
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
ただし
2008/03/26 17:35 一部の自民党議員に手紙を送ると名簿を警察に送られるなんて事はありませんかね。うちの選挙区は、松嶋とも子という過激派の地盤でただてさえ警察が住民の名簿を作るのに熱心で。
2008-03-25
■[メモ][情報統制][政治]「有害サイト」規制、「児童ポルノ法」その他/情報統制立法ラッシュ年

1
「反ヲタク国会議員リスト」メモhttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20080325#p5経由。
http://www.asahi.com/politics/update/0321/TKY200803210348.html
インターネットの出会い系や自殺などを扱う有害サイトの規制をめぐり、自民党内の意見が割れている。高市早苗・前少子化担当相を中心とした党青少年特別委員会は、有害性を判断する行政委員会を内閣府に新設し、閲覧を制限する議員立法案を19日、内閣部会に提示。一方、法規制に慎重な総務部会は、業界の自主規制に任せるべきだとして、対立が続いている。(中略)
民主党も対策を検討している。民主党の19日の会合に出席したソフトバンクの孫正義社長は、「特定の組織が検閲するのは恐ろしいこと。行き過ぎた規制強化は危険」と述べた。
よく判んないけど、どうもマジで知らないっぽいから誰か孫正義に教えてやれ。いやマジでホントに。ひょっとしたらヤフーの別所直哉が勝手に暴走しているのかもしれない。
ヤフーの最高コンプライアンス責任者兼法務部長・別所直哉と「財団法人日本ユニセフ協会」がやっているキャンペーン http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
有害サイト規制関連とヤフー別所直哉 http://www.iajapan.org/hotline/center/20080206guide-gaiyo.pdf http://www.iajapan.org/hotline/center/20080206public.html
2
私も自分が比較的詳しい「児童ポルノ法」にばかりつい言及しちゃっていたけど、「有害サイト規制」の他にも「フィルタリング法制化」とか「ホットラインセンター」とかインターネット規制・情報統制法が目白押しでいくつかはあと数日で自民党や民主党の党レベルでは決定してしてしまうとのこと。
「児童ポルノ法」の場合同志諸姉諸兄が根性と気合入れて突っ張ってくださっているので、実は諸メディア統制法・情報統制法の中では規制反対派がこれでもまだ健闘しているほうみたいだが、業界が行政とマメに連絡とって作ろうとしているメディア統制法のたぐいは業界がヘタレ揃いなのかバカ揃いなのかすごい勢いで日本のIT市場統制に向かっている模様。「児童ポルノ法」だけ突っ張れても諸々の情報統制法が通ると我々が突っ張った意味のほとんどがなくなりそうな感じ。法制化したら野党のサイトは全部有害サイト扱いになると思うが、議員もあまり判ってないんじゃないかな。議員はIT音痴・メディア音痴揃いだし。
ところで「児童ポルノ法」規制反対派同志諸姉諸兄がどのくらい頑張ってくれているかというと、我々のためにものすごく頑張ってくれている某国会議員の下へオタク諸姉諸兄から送られた応援手紙はゼロ通というくらいに…まあ国会議員て722人もいるしね…。(それはそれとして、ものすごく頑張ってくださっている同志諸姉諸兄に、福島瑞穂議員から返信が届いた模様。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1202347981/551-556ありがたやありがたや。)
いずれのメディア統制法・情報統制法も「第三者機関」の名の元に天下り先が設置される予定。
あまたある情報統制政策の一つ『「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集』http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20080320#1205971030
あまたある情報統制政策についてかなり早急に整理しなおして見取り図と対策案を作らないとマズイっぽいが、その多くが今月中に自民党・民主党の党方針が、あまりものを知らない議員たちによって決定してしまいそうな感じとのこと。
智慧と情報を持つ同志諸姉諸兄は急いで議員の情報源となってほしい。今年は情報統制立法ラッシュの年らしい。しかも議員もあまりそれに気づいていないし、マスコミはとっくに統制されているからか沈黙しているっぽい。まあ10年くらい前からずーっとラッシュが続いているっちゃ続いているんだけど。
「情報統制」関連http://d.hatena.ne.jp/kamayan/archive?word=%2a%5b%be%f0%ca%f3%c5%fd%c0%a9%5d
ところでこれらあまたある情報統制法でつくられる「第三者機関」について、「天下り厳禁」「天下りと紛らわしい一切の活動厳禁」で破ったら重罰という感じで縛りかけてもらえないかなあ。そうなればこれら情報統制法の悪しき骨が抜けると思うんだけど。
[13:10]追記。同志諸姉諸兄のそれぞれの地元議員への手紙は一定程度効果が上がっている模様。頑張ってくださっている同志諸姉諸兄ありがとう。
3
情報統制政策の一端として起きた椿事
http://www.asahi.com/culture/update/0323/TKY200803230204.html
アントニオ・ネグリ氏、来日中止に 2008年03月23日17時56分
初来日する予定だったイタリア人哲学者アントニオ・ネグリ氏(74)のビザ発給が遅れていた件で、招聘(しょうへい)元の財団法人国際文化会館は20日、来日中止を発表した。法務省が求めた必要書類が整わないことを理由にしている。ネグリ氏側は会館のウェブサイトに文章を寄せ、この5年で訪れた22カ国では同種の経験をしておらず、失望をもって訪日を断念する、などと述べている。
http://www.negritokyo.org/ アントニオ・ネグリ氏とジュディット・ルヴェル氏の来日中止に関する共同声明
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/from/blog/2008/03/post-71/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080320-OYT1T00517.htm
えーと、今年は2008年で、1938年じゃないよね?
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
■[メモ]野球有害論

以下、思い出したのでここに貼る。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/535/1033812940/565-567
野球有害論
発端は、二十二回にわたって「野球界の諸問題」「野球と其の害毒」といった連載記事を、東京朝日新聞が掲載したことにある。それ以前にも「野球の興業化」という記事を朝日新聞は掲載し、早慶選手の華美な服装と精神的堕落、そして入場料徴収について痛烈な批判を浴びせていた。
新渡戸稲造、乃木希典(軍人・学習院長)、その他旧制中学校長や医学校の校長などといった教育畑の面々が、「野球は健全な精神と肉体を損なうスポーツだ」と声を荒げる。
「日本の野球選手は運動の作法に暗く武道の選手とは比較にならない」という新渡戸稲造の精神論、「選手の一部はまったく学業に打ち込もうとしない」といった教育現場からの嘆き、「身体よりも頭が悪くなる」という医学者の危惧。
ある(旧制)中学校長が唱えた「野球の弊害四ヶ条」
一、学生の大切な時間を浪費せしめる
二、疲労の結果勉強を怠る
三、慰労会などの名目の下に牛肉屋、西洋料理店へ上つて堕落の方へ近づいて行く。
四、野球は体育として不完全なもので、主に右手で球を投げ、右手に力を入れて球を打つが故に右手のみ発達する、故に野球選手の右手右肩は片輪(本文のまま)になつて居る。
後に夏の全国中等学校(現在の高等学校)野球選手権大会が開催されるが、その主催者は朝日新聞である。
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
claw
こういうロジックを提示してみました。
http://d.hatena.ne.jp/claw/20080325
杉山真大
>野球有害論
この辺り反オタク的言説というより、現在の部活に代表される学校スポーツの弊害にそっくりそのまま当てはまっちゃう様に思えますね。学業が疎かになり慰労会だ何だと言っては滅茶苦茶なことをやりまくる、科学的に見れば無理のあることも監督やコーチの根性主義で通ってしまう・・・・・今でも批判されてます。
ドラゴンソード
カマヤンさん、「某議員」ではなく名前を教えて下さい。
規制派議員の名前は100名近く知られていますが、規制に反対している議員は数名程度しか知られていませんよね。
応援しようにも誰が味方なのか分からないという人は多いと思います。
kamayan
名前を出すとその議員への誹謗中傷いやがらせが国会内で行なわれるから残念ながら出せませぬ。日本はてっぺんから底辺まで「いじめ」の構造の国でござる。
ZED
元警察官僚の利権漁り屋、竹花豊は松下電器へ天下り。それを報じた寺澤有氏の「宝島」誌記事が圧力でボツに。以下山岡俊介氏のアクセスジャーナルより
『宝島』が、松下電器への警察天下り指摘が原因で、特集記事をボツに
昨今、こんなわかり易いと言おうか、露骨と言えばいいのだろうが、スポンサーの関係で、特集記事が印刷直前にボツになるという事件が宝島社が出す月刊『宝島』08年5月号(3月25日発売)で起きた。
同号には、フリージャーナリストで、警察・検察など権力の腐敗を追及していることで知られる寺澤有氏(41。横写真)による『警視庁「天下り企業」 これが全リストだ!!』(6頁)が、掲載される予定だった。
ところが、総合家電首位、東証1部「松下電器産業」(大阪府門真市)に天下っている警察庁キャリアを載せていることがネックになり、3月17日、校了直前にボツになったというのだ(本紙・山岡が以前取り上げた『噂の真相』00年3月号グラビア)。
レイアウトまで完成していながら(横写真)、月刊誌が発売1週間前に6頁もの記事がそっくりボツになるとは異例の事態だ。
「ボツになったのは、竹花豊氏(元東京都副知事、元警察庁生活安全局長)が松下電器産業へ天下りしたことを記事で触れたことが唯一の原因です。松下は宝島社の雑誌へ大量の広告を出すなどし、特別な関係だったからです」(寺澤氏)
3月17日、新井浩志編集長から寺澤氏の原稿を見せられた関川誠取締役がボツを決めたと言う。
寺澤氏は3月21日、松下電器へ行き、江川哲雄広報部長と面談。
江川部長は「宝島社に圧力はかけていない。同社の過剰反応ではないか」と話したという。
なお、寺澤氏は江川部長には2月と3月、『宝島』に記事を書く前提で取材しているそうだ。
それにしても、本特集で取り上げている天下り先は400社もあった。解説文で触れているのもせいぜい20行程度とのこと。それにも拘わらず、特集記事そのものをボツにするとは、それだけ宝島社と松下は特殊な関係という以上に、過去、関口祐弘元警察庁長官との関わり(横写真=『噂の真相』00年3月号記事)などを思うと、松下と警察がそれだけ懇意と理解した方がいいだろう。
杉山真大
なるほど。別冊宝島で何故に松下幸之助のヨイショ本が出ていたか、理由が解った。
2008-03-24
■[メモ]児童ポルノ法/昼間たかしが、「財団法人日本ユニセフ」へ聞く

http://ameblo.jp/mangaronsoh/「マンガ論争勃発のサイト」から、メモする。
http://ameblo.jp/mangaronsoh/entry-10082343945.html
〔略〕「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンなど児童保護の観点から規制強化を進める意見を発信しているのが、(財)日本ユニセフ協会である。なぜ、児童保護のためには規制強化が必要なのか? 広報室長の中井裕真さんに聞いた。
−−漫画・アニメ・ゲームなどの創作物が犯罪に影響を与えるか否かについては両論があります。今回の要望書は影響がある立場に立たれていますね。ユニセフ協会のサイトで引用しておられるクエール氏の論文においても「子どもポルノをオンラインで見るということと、(実際の子どもへの)接触犯罪を犯すということとの正確な関係ははっきりしていません」と述べておられるのですが、この点については、どうお考えですか? また、クエール論文の問題点として、実写すなわち、日本国内でも違法とされている児童ポルノと合法的な漫画を同一視しした論調で、ヘルナンデスさんの刑務所での調査とリンケージさせているのは論理としておかしいのではないかと思うのですが?
中井さん:おっしゃるとおりです。我々も因果関係があるのかどうかは、微力ながら調べているところです。我々としては、こういったものがすべて犯罪に結びつくとは言い切れていません。少なくとも私自身もそう思います。ただ、ひとつは、日本の中での犯罪には結びついていないかも知れないが海外、児童ポルノ大国と自分でもいってるアメリカでは児童の失踪事件が多い。そのうちのかなりの部分は誘拐です。そういった事情からアメリカでは単純所持を禁止しています。アメリカの国内問題といってしまえば、それまでなんですが、インターネットを通じて日本からの映像も大量にアメリカに拠点を置く人が容易に入手、交換できる状況がある。そこで、単純所持・定義には国際的すりあわせをしないと穴があくと思っています。
■アメリカでは創作物を「児童ポルノ」に含めて運用している?
−−アメリカにおいて、創作物を児童ポルノに含めることは連邦法のどの条項に明記されているのでしょうか?
中井さん:ちょっと私は条項はわからないのですが2003年の「チャイルドポルノプロダクションアクト」で、アニメ・漫画等の単純所持をコントロールすることが書かれています。
−−先ほどもありましたが、アメリカでの事件で日本製漫画のユーザーだったという公式のデータがない。数字が存在しない。さらに、連邦法と州法とどちらで取り締まっているのか、具体的なものが出てきていません。その辺の調査は?
中井さん:今月か来月にアメリカ司法省の方が再度来日されるので、この機会に話をお伺いする予定です。また、アメリカ司法省のプレスリリースで2006年にヴァージニア州で、創作物の児童ポルノを所持していたことに、有罪判決がでたという情報は持っています。
−−その件は、偶像(註・イラストや漫画などの絵画表現)と実在(註・実写)両方を持っていたという話もあります。どのようなものを持っていたのかわかりません。また、偶像所持が実在と同等の処罰がなされるということには合憲判決が出てないとも聞いたことがあります。
中井さん:私どもは先月、アメリカ司法省から「2003年以前は違憲判決が出たこともあったが、それもあってチャイルドポルノプロダクションアクトができた」と聞いています。
−−チャイルドポルノプロダクションアクトには、合憲判断は出ているのですか?
中井さん:そこまで踏み込んだ質問はしていません。
−−すると、そういった日本製の漫画やアニメが関係していることを示す数字はお持ちではないのですか?
中井さん:はい。
−−実際の判決文等はお持ちではない?
中井さん:ないですね。
■ヨーロッパでの法整備の情報は不足
−−続いて欧州の状況ですがですが、実際、各国の法律を見たところ漫画に踏み込んでいるところは見あたらないんですが、3月17日に(財)日本ユニセフ協会のサイト内にある、このキャンペーンのページに掲載された文書「子どもたちの権利を守るために!」ではそこに触れていません。整合性を保つことを考えると、情報が不足しているのではないでしょうか?
中井さん:少なくとも我々はカナダ・アメリカ・スウェーデンではそういった法律があると聞いています。
−−スウェーデンではどの法律によって取締りが行われているのですか?
中井さん:ごめんなさい。正確な物はわかりません。
−−スウェーデン刑法では取締りの対象について「児童ポルノ写真」と明記されていることはご存じですか?
中井さん:いえ、知りません。
−−各国の法律の状況はいかがでしょうか?
中井さん:2005年にまとめられた書籍については見ています。それ以降のものは持っておりません。
これへの反応
78 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 00:50:36
結構突っ込んでるな。相手はほとんど反論できていない。ナメてんのか、と。
80 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 00:54:44
わざととぼけていると言うより本当にしらない臭いな。タチわるぅ
82 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 01:12:39
この感じだと米で禁止されているのが自分達のいってる準児童的なもではなく、もともと違法であるわいせつ物の中の1カテゴリだってこともわかってなさそうだ
83 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 01:27:40
何かもう福田の国会答弁並にgdgdだなぁ、自分で確認していれば分かるようなこと知らんし。CPATか竹花あたりに吹き込まれた偽情報鵜呑みにしてんだろうな。
84 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 01:33:44
だが、この誤情報をどう説明していくかが反対派の課題だな
どうせ連中は「米でも禁止されてる」の一点張りで既成事実化を目指してるだろうから、こっちも早く方々に訴えていかないといけない
85 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 01:35:33 ID:71NfHLhY
なにこのグダグダな回答? でもこんなんでも押し通しちゃう気なんだろうな。日本ユニセフ協会は(正確には本家UNICEFを)誰でも知ってる。けど昼間たかしというフリージャーナリストは殆ど誰も知らない。知らなきゃみんな問題法案スルーしてるのが日本。2000年2004年はマトモな政治家、有識者が突っ込んでくれたオカゲで案の段階でマトモに児童保護の法になったけど、今回は・・・
何度でも繰り返す。同志諸姉諸兄、議員の情報源となれ。
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
■[オタク]日曜日の初音ミク

本日の初音ミク画像はhttp://piapro.jp/a/content/?id=bvpdojnjrrag9ttj(NACHA)から。
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
Transition
日本ユニセフ協会でさえ、因果関係を立証できなかったことを知らせるため、、手紙を出した議員に3度目の手紙を出しました(時間の関係で主に民主党に)。それをもとに、ブログ記事を作成してみました。手紙の文例で参考になるかもしれないので、トラックバックします。
せっかくだから、ブログにする過程で省略したものも示します。参考になるかもしれないので。
『拝啓 ○× ▽◇ 様
早春の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。ご多忙の折、3度目の手紙、お許し下さい。
さて、前回までの児童ポルノの件についての手紙は急いで作成したため、日本ユニセフ協会が、児童ポルノと子供への性犯罪の因果関係を立証できていないことを認めていることを、書き忘れていましたので、今回は、そのへんを中心に書きます。
〜
ご多忙の折、長文、失礼致しました。乱筆お許しください。
なお、この手紙は、私の氏名・詳細な住所(東○条 南×丁目 ▽番地 アパートの名前 アパートの部屋番号)を除いて転載自由です。国会質問の資料として使用してもかまいません。
敬具
2008年(平成20年)3月○日×曜日
住所・実名・パソコンのメールアドレス・自分のブログのURLを最後に書いた』
Transition
その後
「参議院法務委員会」
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_b01_01.htm
や
「衆議院法務委員会」
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_honkai.htm
で、自民党の法務委員会の国会議員を調べ、手紙を送りました。
法務委員会所属の自民党国会議員の調べ方がずっと、わからなかったので、参考までに。
2008-03-23
■[メモ][呪的闘争]「ECPAT/ストップ子ども買春の会」によるマンガ・アニメ叩き/児童ポルノ法

「崎山伸夫のBlog」から、以下メモする。
http://blog.sakichan.org/ja/2008/03/21/how_ecpat_won_unicef_over
サイバースペースのテーマ会合には、ECPAT/ストップ子ども買春の会のサイトによれば、宮本潤子共同代表とともに、綱野合亜人氏(当時18歳)が参加している。このテーマ会合のECPATが開催にあたって設置したページにある、Concept PaperやKey Issuesといった、事前に用意されたマテリアルには、「マンガ」という言葉は一切出てこない。それが出てくるのは、報告書のほうになる。この報告書も、上で述べてきた国連調査事業のPublic Submissionに提出されている。
さて、このECPAT報告書でマンガがどう扱われているかだが、非常に興味深い、というかアレである。32ページに次のように書かれている。
〔略〕ここで参照されている「萌え」レポートは、浜銀総合研究所 信濃伸一氏による2005年4月1日発表の「少子化などにより伸び悩むなか新しい動きがみられるコンテンツ市場」−2003年のコンテンツ市場における「萌え」関連は888億円というレポートだ。このレポートを、ECPATは、まるでそれが、児童を性的に虐待することから日本が莫大な経済的利益を得ようとしているかのような印象を与えるべく紹介している(印象を与えようとしているだけでそう言っているわけではないが)。ここでの攻撃は「子どもポルノマンガ・アニメ」といった枠ですらなく、「萌え」というコンセプト自体に向けられている。こうした論調が、地域会合での「マンガ」言及につながっている。
この論調は、地域会合後のフォローアップ事業として立ち上げられたViolence Against Children East Asia and the Pacificというサイトのオンラインニューズレターでも同様である。これの第4号がECPAT責任編集のサイバースペース問題となっているが、これの4ページに、20歳となった綱野合亜人氏が登場して、意見を述べているが、ここではメイド喫茶、オタク文化といったものが児童の性的虐待を促すものとして否定的に紹介されている。
このように、ECPAT/ストップ子ども買春の会のマンガ・アニメ叩きが国際的なNGOやユニセフのメンバーからなる対児童暴力防止運動の流れの中で一定の賛同を得て、今回の日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望へとつなげた流れが、(宗教保守的なブッシュ政権下のアメリカからの流れとは別に)ある、のだと私は考える。とにもかくにも、彼らは極めて熱心に日本のマンガ・アニメカルチャー、にとどまらず、萌え・オタクといった文化領域に、継続的な攻撃を仕掛けてきていたのだ。
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
■[オタク]「ボーカロイドにゃいと!」感想/有名Pの無駄遣い/初音ミク

「ボーカロイドにゃっぽん」http://v-nyappon.net/ の「ボーカロイドにゃいと!」行ってきた。以下軽く感想。
1;有名Pの無駄遣い。たくさん有名Pが来ていたのに、ほとんど喋らせない。紹介すら最後にほんの少し。Pたちはボカロ界のスターなのに、扱いがぞんざいだと感じた。
2;「ボーカロイドにゃっぽん」の主催はセンスがおっさん臭いという批判が前からあるけど、改めて感じた。「ボーカロイドにゃいと」で一番いい働きをしていたのはbaker、センスが光っていた。次いでデP、デPは匂い立つような頭の良さが感じられる。
3;主催者の企画力不足。オフ会じゃないのだと主催者に理解してほしいところだが、主催者はオフ会との区別がついていなかったっぽい。でもあの主催者である間は直らないだろうね。
4;生デ、生baker、生ゆうゆP、生シンP、生暴走Pを見れたので良しとする。
本日の画像はhttp://piapro.jp/a/content/?id=pgxwuvm1dz3wy9gx楊柳崇志さんから。
感じるところのあったミク廃な同志は
をクリックされたし。
■[メモ]本日の謎スパム

またhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20051112#c1206194119に謎スパム。漆間巌(うるま・いわお)警察庁長官に何かあるのかな?
感じるところのあった同志は
をクリックされたし。
Transition
>だからこそ我々は、「手紙」やその他で、「被害児童救済」はどうなっているのか? 「児童ポルノ法」を「改正」するのなら、まずこの運用実態を調べろ、警察にまずカウントを義務づけろ、と要請するのが正しいと思われる。
本当にその通りだと思いましたので、手紙を出した議員に再び、手紙を出しました(時間の関係で主に民主党に)。それをもとに、ブログ記事を作成してみました。手紙の文例で参考になるかもしれないので、トラックバックします。
せっかくだから、ブログにする過程で省略したものも示します。参考になるかもしれないので。
『拝啓 ○× ▽◇ 様
早春の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。ご多忙の折、再度のお手紙、お許しください。
さて、前回の児童ポルノの件についての手紙は急いで作成したため、わかりにくい点がありましたので、今回は、わかりやすくしました。
〜
ご多忙の折、長文、失礼致しました。乱筆お許しください。
なお、この手紙は、私の氏名・詳細な住所(東○条 南×丁目 ▽番地 アパートの名前 アパートの部屋番号)を除いて転載自由です。国会質問の資料として使用してもかまいません。
敬具
2008年(平成20年)3月○日×曜日
住所・実名・パソコンのメールアドレス・自分のブログのURLを最後に書いた』
kamayan
>Transition
ありがとうございます! ヽ(>_<)ノ
kotatsu_de_3kan
オルタナティブ板ではお世話になっております。以前もメールさせていただき大変お世話になりました。
現在、運営スレ>>72でカマヤン様にアク禁していただいた人物とおぼしき人が再度チベットスレおよび運営スレに出没しています。荒らしか否か判別はつきづらいと思いますが、対処のほどお願い申し上げます。
kotatsu_de_3kan
申し訳ございません、書き忘れたことがございます。当該人物とおぼしきレスは運営スレ>>150に挙げられています。例のごとく当該人物は自分と対立するレスを>>154で中傷しています。
kotatsu_de_3kan
大変お忙しい中、介入ありがとうございました。ただ、運営スレの様子が若干不穏です。お時間があるとき(そんなとき無いかもしれませんが)で構いませんので、様子を見に来てはいただけませんでしょうか。
kamayan
運営スレ覗いたけど別に「不穏」じゃなかったのでスルーさせてもらいます。
>当該人物とおぼしきレスは運営スレ>>150に挙げられています。
少なくともこれは間違いだったんだから、kotatsu_de_3kan さんもちと静観されるのがいいんじゃないかと。
foxtrot
>有名Pの無駄遣い
勘違いしているのはキミの方。
主催者は明らかに「オフ会」として定義しているのに、そうでないものと思い込んでいる時点で君の認識不足が露呈している。
イベントを欲しているのであれば5月に関西の方でイベントがあるらしいからそっちに行けば?