プリンタ用表示(TechTarget会員専用)
エンタープライズ
新着記事
2008年3月26日
MS、SNS間でコンタクト情報を移行できるAPI提供(15:56)
ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査(13:22)
FacebookはOpenSocial Foundationに不参加。MSも独自路線か(11:31)
IBM、オープンソースDBベンチャーに出資(08:56)
MS、次期バージョンの「Apache POI」開発に協力(08:53)
Xerox、企業のグリーン度を測定するツール「Sustainability Calculator」を発表(08:44)
Webサイトの脆弱性は平均7件(08:37)
MS、データベースエンジン脆弱性に「対処しない」を改める(08:17)
クラウド内に開設されたコンピューティングパワーの取引所(08:00)
オープンソース化から1年を経たSecond Life(02:00)
計る測る量るスペック調査隊:ネットワークスイッチのスループットを調査せよ【後編】(00:00)
まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第13回 プロジェクトの障害(00:00)
2008年3月25日
マルウェアを封じる秘策とは? セキュリティ技術者の集いから(20:34)
データ消去を自社内で完結――USB接続の新ツール(18:41)
全国の高専をグリッドでつなげ――「高専連携グリッドプロジェクト」が始動(18:40)
インテリシンク、企業向けモバイル端末管理ツールがX01Tに対応(17:52)
ITリスク管理を考える現場の意識は? シマンテックが調査結果を公開(17:24)
NTTドコモ、FOMAのデータ通信速度を高速化(17:19)
マイクロソフト樋口氏、米MSのコーポレートバイスプレジデントに就任(16:13)
トレンドマイクロ、サイト経由の情報漏えいを防ぐフィルタリングソフト新版(16:12)
Sun、チップ技術の研究で4400万ドルの資金を獲得(14:28)
ITIL V3のリクエスト管理に準拠:BMC、BMC Service Request Management Ver.2.2を発表(14:14)
間違いだらけのIT経営:「速度は守ってるよ!」「だけど逆走ですよ」――プロジェクトが暴走する原因(11:32)
座礁しないERP:目先のコスト削減を最終目標にするな(11:12)
MS、中小企業向けIP電話ソフトのアップデートを夏にリリース(10:01)
米金融機関「Bank of America」をかたる詐欺メールが確認(09:40)
VMware、インドの研究開発拠点拡充に1億ドル(08:48)
Yahoo!、クラウドコンピューティング研究でインドのラボと提携(08:41)
iPhone SDKがモバイルセキュリティに与える影響は(08:15)
災害対策「はじめの一歩」:カネなら無い!でもデータは守りたい(08:00)
「次世代」は幻想か:NGNは情報通信革命のジャンヌダルクではない(08:00)
Windows版Safariに未パッチの脆弱性報告(07:58)
日本企業のためのスマートフォン導入術:スマートフォンとWebで位置情報を巧みに連携――トーテックの取り組み(00:05)
2008年3月24日
ユニアデックス、PCの調達から廃却までを代行するサービスを開始(19:56)
EclipseCon:ベンダー各社、Eclipse関連製品を発表(19:05)
オルタナブログ通信:国民性の違いなのか? Amazonで個人情報モロ見えの恐怖(18:38)
イー・モバイル、7.2Mbps対応のCF型データ通信カード発売(18:32)
富士通、環境活動の非営利団体「The Green Grid」に参加(15:42)
放置自転車とQRコードで新たな広告モデル IT DeSign(15:22)
FAXの送信ミスを撲滅する――富士ゼロックスが新システム(14:56)
news053.jpg
ニュース

ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査

ニフティの独自調査によれば、国内のブログ記事の4割が広告収入などを狙った「迷惑ブログ」に当たるという。
2008年03月26日 13時22分 更新

 ニフティは3月26日、国内のブログ記事の4割が「迷惑ブログ」に分類されるという独自調査の結果を公表した。アフィリエイト広告収入や特定サイトへの誘導が目的で、同社では「無意味なコンテンツ」と定義している。

 同社では、独自開発のブログ記事判別ツールやブログ評判分析サービス「BuzzPulse」を利用して、2007年10月〜2008年2月に投稿された約4億5000万本のブログ記事から10万本をサンプル抽出して「迷惑ブログ」の割合を調査。5カ月平均では約4割の4万本が該当することが明らかになった。

調査月 迷惑ブログの割合
2007年10月 39.3%
2007年11月 40.1%
2007年12月 39.7%
2008年1月 39.9%
2008年2月 40.5%
国内の迷惑ブログの状況(ニフティ調べ)

 迷惑ブログは、ほかのブログ記事やニュースサイトの記事を引用して記事を自動的に大量生成して投稿する「自動生成系」、わいせつ記事や出会い系サイトの告知、ワンクリック詐欺サイトに関する情報を記載した「アダルト系」に大別されるという。

 特に自動生成系は、アフィリエイトでのクリック数水増しやサイト訪問者数の増加による広告収入の拡大を目的にしており、同様の内容の記事が大量に出回ることで、インターネットやブログサービスの利用者に多大な迷惑をかける存在になると同社では分析している。

[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


 

この記事についてのご感想 【必須】
コメント

Special

経済性とエネルギー効率――2つの“エコ”に優れたオープンなストレージ環境とは?経済性とエネルギー効率――2つの“エコ”
に優れたオープンなストレージ環境とは?

ハンディターミナルの活用で実現した卸売業における“3つの物流カイゼン”ハンディターミナルの活用で実現した
卸売業における“3つの物流カイゼン”

セキュリティに不安を抱えることもなく、「結婚してからは自宅で仕事」をする方法セキュリティに不安を抱えることもなく、
「結婚してからは自宅で仕事」をする方法

「これにはさすがに驚かされましたね」データ量を20分の1にするアプライアンス「これにはさすがに驚かされましたね」
データ量を20分の1にするアプライアンス

「もっと使いやすく」を実現するための、ウェブ解析導入“3つのポイント”とは?「もっと使いやすく」を実現するための、
ウェブ解析導入“3つのポイント”とは?

【PDCAサイクル】の各フェーズで抱えている問題点を“よくある事例”から解決しよう!【PDCAサイクル】の各フェーズで抱えている
問題点を“よくある事例”から解決しよう!

ビジネスの使えるアイデアが見つかるかも24H営業中!答えてねっと for Businessビジネスの使えるアイデアが見つかるかも
24H営業中!答えてねっと for Business

内部統制を強化する【5つ】のステップ――上手なIT資産管理が、グリーンITも促進する内部統制を強化する【5つ】のステップ――
上手なIT資産管理が、グリーンITも促進する

■春のビジネスPC お買い得情報 ■デルのノートパソコンが¥59,980より■春のビジネスPC お買い得情報 ■
デルのノートパソコンが¥59,980より

「物差しと、道しるべを用意した」――ソフトウェア管理の4つの目的と、その方法「物差しと、道しるべを用意した」――
ソフトウェア管理の4つの目的と、その方法

情報資産を「もっと使う」環境をすぐに実現専門知識は不要の、SaaS型リモートアクセス情報資産を「もっと使う」環境をすぐに実現
専門知識は不要の、SaaS型リモートアクセス

モバイルPC接続でも通信コストは気にしないauの定額制データサービス、スタート!モバイルPC接続でも通信コストは気にしない
auの定額制データサービス、スタート!

成功のポイントは、技術ではなく「人」Enterprise2.0が成功する“切り口”を知る成功のポイントは、技術ではなく「人」
Enterprise2.0が成功する“切り口”を知る

高信頼なシステムを支えるAPサーバの選定押さえておきたい7つのポイントとは?高信頼なシステムを支えるAPサーバの選定
押さえておきたい7つのポイントとは?

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news006.jpg マイクロソフトが考える、安心できるコンピューティング環境とは?
マイクロソフトでは「信頼できるコンピューティング環境:Trustworthy Computing」という独自の取り組みを実施している。プラットフォーム製品を提供する同社では、どのような考え方で安心を提供していくのだろうか。

news001.jpg 技術系企業の人材難が浮き彫りに:技術者の転職、スカウトの利用が主流に
プロシークは求職者を対象に実施したアンケート結果を発表した。コンサルタント、IT、クリエイティブ関連の求職者の50%以上がスカウトを活用していることが分かった。

news007.jpg サーバルーム配線事情:サーバルームの「明るい家族計画」
ちょっと目を離すとネズミの子供のごとく増えるケーブル。勝利の決め手は「事前の準備」だ。

news008.jpg アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:ノートPCのデータを絶対に漏えいさせないために
TPMを用いてPC内のデータ保護が行えるBitLockerは、企業におけるセキュリティソリューションの切り札になるだろう。常に情報漏えいの危険性を伴っていた外出時のノートPCの利用が、BitLockerによって劇的に安全になるのだ。

news008.jpg BIの導入ステップを理解する
Business Intelligence(BI)の役割は、業務システムなどに蓄積される多くの情報を一元化し、さまざまな分析環境・方法を提供して企業の意思決定を助けることにある。社員全員が利用できるBIの導入ステップを解説しよう。

news009.jpg Gadget Hacks:chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る
FOOキャンプで産声を上げたchumbyは、これまでの情報端末の姿を変える可能性を秘めている。何より、開発元がハッキングを推奨するといういい意味でGeekのためのデバイスとなっているのが素晴らしい。

news015.jpg Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得
1年前に投稿されたこの記事。「来年の今ごろになれば、Web2.0などは過去の出来事の1つに成り果てている可能性すらある」と述べられているが、現状と併せて読み進めてみると、幾分の真実が含まれている。

news051.jpg 今日から学ぶCOBIT:IT人材管理から学ぶ――「計画と組織」ドメインと10個のプロセス
「計画と組織」ドメインにおける、10個のプロセスについて紹介しよう。

エンタープライズ インフォメーション