社会
地域医療向上へ 兵庫県と神戸大が協定
医師不足や偏在化など崩壊の危機にある地域医療を官学一体で立て直し、活性化させようと、神戸大と兵庫県が二十六日、連携して人材の育成・交流を図る協力協定書に調印した。県職員や大学教員が所属の垣根を越えて執刀や指導にあたるのは全国でも例がないという。(今泉欣也)
兵庫県は人口約五百六十万人に対して医師養成機関が二大学しかないため、構造的に医師不足の状態にある。大学との交流により兵庫の医療水準を高め、県内外からの人材確保につなげたい考えだ。一方、神戸大は現在、十二カ所ある県立病院の大半に医師を派遣しているが、豊富な臨床経験を積んだ県立病院の医師を教員として派遣してもらうことで医療技術の高度化や人材育成の課題解決に期待できる。
協定によると、二〇〇八年度は県立がんセンター(明石市)と県立こども病院(神戸市須磨区)の医師五人が、神戸大大学院医学研究科の教授を兼務。病理学と外科学の計四分野で週二回、講義や実習指導、診療にあたる。神戸大の医師はがんセンターなどで執刀する予定。
調印式で、神戸大の野上智行学長は「連携を機に兵庫の医療が世界モデルになるよう頑張りたい」とし、井戸敏三知事も「交流を深め、医療を取り巻く厳しい現状を打開したい」と話した。
(3/26 12:04)
社会
- 地域医療向上へ 兵庫県と神戸大が協定(3/26 12:04)
- 阪神Vまで「マジック144」 尼崎の商店街(3/26 12:07)
- 桜前線は快調 お花見担当、今年は心労無用?(3/26 09:04)
- 別のペアも産卵を確認 放鳥コウノトリ(3/26 09:12)
- ヴォーリズ建築保存へ 市民募金で六甲山荘を購入(3/26 09:13)
- 三田の円形劇場 建設費3億円、利用は年1回(3/26 09:17)
- 借金市政、荷が重い? 篠山市議の過半数が引退へ(3/26 09:18)
- 事故の予兆を数値化し対策優先 JR西の新安全計画(3/26 08:51)
- ズワイガニ漁獲量が最高 好天で出漁日増 兵庫県内(3/26 08:48)
- サクラ、26日にも開花宣言 神戸(3/25 21:29)