黙然日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

ひとりごと、よしなしごと、黙っているにも等しきこと。

2007-11-09(Fri) 1109 雲が重くなってきた。

[][][][]マスコミ誤報を正す会、活動を始める。

誤報を正す会、報道各社に質問状 沖縄県民大会-イザ!

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/99272/

 「つくる会」とか「巣喰う会」とか、産経の周囲には“動詞+会”を名乗る怪しげな団体が次々発生するわけですが、今度は「正す会」だそうです。正式名称は「マスコミの誤報を正す会」ですが、もし名乗ったとおりの目的で行動するつもりなら、まず最初に産経新聞に抗議しろよ(笑)。ああそれとも、「産経はマスコミじゃない」ということなのかもしれませんが。

 社会的に影響なさそうなどーでもいい記事の類例に従ってこの記事も無署名なのですが、これを書いたライターさんが*1自ら名乗りを挙げています。

「マスコミの誤報を正す会」の記者会見に行ってきました:イザ!

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/379359

 別にもったいをつけなくても、こんな記事を書くのはどう考えても阿比留瑠比氏しかいませんね(笑)。

 ちなみに上の記事、産経以外報じていないどころか、Googleニュース検索で現時点では1件も引っかかりません。というのは、iza!の該当記事も含めてのことです(笑)。MSN産経ニュースにも配信されていません。

 いやもう、この会そのものがお笑いなんですけどね。阿比留blogにとりあえず現時点で名前の挙がっているメンバーは、加瀬英明氏、藤岡信勝氏、宮崎正弘氏、高山正之氏、西村幸祐氏、三輪和雄氏、茂木弘道氏、藤田裕行氏、三堀清氏です。これ「正論」何月号の目次? って感じのメンバーが集まって、「誤報の責任をとらないマスコミを追求しよう」というコンセプトは立派なのですが、そんならわたしもメンバーに入れてもらえるのかな?(笑)

 そして真っ先に取り上げたのが記事の見出しにもあるように沖縄県民集会の11万人説で、これを誤報とする根拠がテイケイの数えた「1万8179人」という数字。他の人(日本会議関連の学生と言われるが確証はなし)が数えた「1万3千人」や、産経新聞や世界日報沖縄県警の“関係者”の話として伝えた「4万2〜3千人」という数字はどこかにすっ飛んでしまっています。1万8千人説が絶対に正しいなら、「正す会」は次に日本会議と産経新聞と世界日報にも誤報の責任を求めるんですよね?(笑)。阿比留blogに「正す会」が各マスコミに送りつけたという質問状が転載されていますが、ここでもテイケイの数字を絶対として、11万人は誤報だから謝れ、謝らなかったら糾弾するぞ、という勢いなんですが、「いやあんたたちの方が間違ってるから」と反論される可能性を、まったく考えていないようです。15日の回答期限までに、各社からどんな回答が集まるか、楽しみで仕方ありません。

 もちろん、世間一般の常識で誤報とされるのは「根拠は示せないが(あるいは明らかに誤ったソースを示して)11万人だ」という報道のことで、11万人説を伝えたどのメディアも最初から「主催者発表によれば11万人が参加」としています。この報道内容はどう見ても事実です本当に(ry

*1:「新聞記者」という表現が妥当なのか判断しかねるのでこの表現で。

名無しさん名無しさん 2007/11/09 21:53 マス‐コミュニケーション【mass communication】
新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・映画などのマスメディアによって、不特定多数の人々に対して大量の情報が伝達されること。また、その媒体であるマスメディア。大衆伝達。マスコミ。

正論の「南京大虐殺否定論」「従軍慰安婦否定論」・・・etc。質問状を叩きつけたら返答してくるということでしょうかね?それならそれで喜ばしい事態なのですが。

pipipipi 2007/11/09 22:16 どうしようもない馬鹿だなAA略

加瀬とか茂木の名前で思い出すのが、
例の惨敗した南京訴訟ですね。

阿羅健一を会長から引きずりおろそうという策動をやらかしたあげく、
分派活動したってんで追放されたうえ、純正右翼から天誅されそうになったという。

その時の分派が「マスコミの報道を正す会」(藁
この辺にその天誅されそうになった時の残骸が残ってますが。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1130996736/

天誅したがっていたのは、西村は西村でも、スポーツライターを
食い詰めたほうじゃなくて、前科持ちの修平さんの方。

MeifumadohMeifumadoh 2007/11/09 22:55 今頃になってまぁだヤってる(笑)…。
もはやこれって、「”オレ様は敵を責め立てて得意の絶頂にあるのだ”という幻想」に、
自らを追い込むため、血眼で「儀式」だか「宗教」だかに耽っている…そういう風にしか
思えません(笑)。

ネットキモウヨが流行らせようと必死になってた例の「アサヒる」という自称”流行語”(嘲)
が、世間一般に於いては全くカスりもせず黙殺された(嘲)のを思い出させます。
エセウヨコクシさんにとって、もう現実や事実なんか何の意味も無い、自分の自己尊厳を
キモチヨくおっ勃ててくれるネタ以外、一切触れたくも無いし存在すら認めない、この
ハンニチトクアワールドに閉じこもって永遠にたゆたっていたい…
そういうヌルくてキモい醜態(嘲)が丸出しになってる様に見えます。

pipipipi 2007/11/09 23:20 明日は例の集団自決訴訟の報道振りですかね。
期待してます。

つか、実は百人斬り訴訟と違って、
この裁判は大江さん側が負けると思っていたんですよ。

ただ、今日の尋問を読んで、
「ウヨまた涙目」
というフレーズしか思い描けませんでしたw

dj19dj19 2007/11/10 00:59 師匠(笑)も取り取り上げていたんですね!
TB送れないので貼っていきますよ。

「マスコミの誤報を正す会」産経だけが報道
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-156.html

ここまで人数だけに固執している姿は、ビョー的ですね。産経は1ヶ月近く報じてたし、週刊新潮や読売なども報じているし……。教科書検定問題での挫折と無念さがこちにもひしひしと伝わってきて痛々しいですね。

aaaaaa 2007/11/10 01:43 私は写真を見たところ8万人は最低いると見たんですが、私はこの会に抗議したほうがいいんでしょうか(笑)
西村幸佑はサッカーライターなんですが国家主義的なこといってていいんですかね。基本的に日本のサッカーファンは余り国家主義的スタンスをとっていないんですがね。ライターより一般人がレベルが上だとは(笑)

たいちょーたいちょー 2007/11/10 04:15 あれ、麻生さんの演説に1万5000人来たとか、
皇居参賀に何万人とかも、批判の対象にするんですよね?

名無しさん名無しさん 2007/11/10 04:33 もう一度読み直して気が付いたのですが
>「11万人という誇大報道は、先の大戦で大本営発表をうのみにしたのと同じ」と指摘した。
よくおわかりで!

Bill McCrearyBill McCreary 2007/11/10 07:16 さんざんいろんな人が指摘している(私も貴ブログでコメントさせていただきました)ように、このような集会の参加人数って主催者発表数を報じるのが通常ですし、それが社会常識ですよね。こんなことを蒸し返したって、世間からは馬鹿扱いされるだけだと思うんですけど、やっぱり彼らは馬鹿なんでしょうね。

それにしても、登場してくる連中のコメントがまたひどい。読むに耐えないものがあります。加瀬英明は「主催者発表を鵜呑みにしているが」とまで語っていますが、以前私が書いたことですけど、「教科書の自虐記載を許すな!国民大集会」とか北朝鮮拉致問題、「沖縄での集団自決に日本軍は関与していなかった!」などの集会だったら、産経新聞とか加瀬、藤岡信勝らは主催者発表人数に文句をつけはしないでしょう。あまりに幼稚すぎはしませんかね。

凡人69号凡人69号 2007/11/10 22:37 はじめまして。
結局この会が確実にヲチしそうなのが朝日とTBS、あとやりそうなのが岩波、毎日、東京、週刊金曜日くらいですかね。なんだかネウヨの電凸と目糞鼻糞になりそうです。
(余談ですが、西村幸祐の名が出たところで、西村と同じようなウヨサッカーライターに江藤高志という若手がおります。チャンネル桜の西村幸祐の番組にも出ていたそうです。詳細はHPにて。)

pr3pr3 2007/11/10 23:00 >名無しさんさん
「正論」もやはりマスコミではないということで(笑)。問題は、そういう認識が世間一般にはまだ乏しい、という点かもしれませんが。

>pipiさん
「マスコミの報道を正す会」でぐぐるといろいろ出てきますね。こう言っちゃなんだけど、わりとまじめに活動しているような。いきなりネトウヨ向けのパフォーマンスをやる「誤報を正す会」とは中身が違いそうですが、ほとんど同じ名前の団体を二つ作って会長に納まっている加瀬氏とか、いったいなにを考えているんでしょうね……。
集団自決訴訟の大江氏証言の模様
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/99616
無茶を言われて唖然としたのを「言葉に詰まる場面も」w

>Meifumadohさん
「血眼で儀式」を、一瞬「血の儀式」と読み間違えてしまいました。いよいよそこまで危険なカルト宗教化していったのかと……。ありえそうな話ですし。

>dj19さん
拝読しました。やっぱり同じような点へのつっこみになってしまいますね。ほんとは「誰が考えてもブーメランだろこれw」の一言で終わるんですけどね(笑)

>aaaさん
やはりわたしはコミケ会場を想像して、「主催者発表18万人、でもそれは消防法逃れで実はもっといる」という発想が(笑)

>たいちょーさん
ネトウヨは右翼じゃないので、皇室を引き合いに出しても反応しないような気がします。終戦記念日の靖国参拝者数の方が効き目あるかと(笑)

>Bill McCrearyさん
過去最大だった集会(小学生強姦事件抗議集会)より大人数だったことと、自民含めた超党派の県議会が決議し、集会を主催したことがこの集会の意味だったわけで、そういう意味では人数の問題ではないわけですが、「人数の問題ではない5と言うと(古舘キャスターだったか)またウヨは勘違いして叩くという。なんかどうにもね。

pr3pr3 2007/11/10 23:05 >凡人69号さん
入れ違いになりました。スポーツライターといえば二宮清純も産経の「断」に書いてたりして、わりと困ったものですね。二宮氏のスポーツ評論そのものは嫌いではないのですが。

aaaaaa 2007/11/11 00:03 二宮清純はアホ文化人を持ち上げるコラムを書いて、佐高信に批判されていました。
はてなダイヤリーでも、格闘技で有名らしいブログで数々の功績のある筑紫哲也や佐高信を頭ごなしに批判していました(そのブログでは亀田兄弟を批判していましたが、あのやり方は格闘技のやり方を援用しただけだろうに)
スポーツ自体が前近代的なので取材者自体がおかしくなってしまうんでしょう。
かなりまともな玉木正之でさえ日本シリーズの投手交代にけち付けたり、あの長嶋茂雄を持ち上げてみたりとアホをやっていたくらいですから。

fractionfraction 2007/11/11 11:48 二宮清純で言うと、イチローが開花した頃の記事を未だに恨めしく思っています。
千葉を訪れたら、ライト方向から人が埋まって行くのが見えて、「そうイチローの
守備位置だ」っとやらかしたお人。まあ、パリーグの球場に通ってないと中々分から
ことではありますが、川崎時代からライト方向から埋まってくるんだよねえ。私は
ビジター側の応援でしたが彼等の熱い魂には(行き過ぎもあったが千葉に行ってから
は距離ができた分良くなった)敬意を表していました。で、マスコミや
ジャーナリストは95年には千葉のライトスタンドに注目する訳でトホホ、です。
一応プロなら初めて訪れた場所でも試合最中も観察とかしていればライトスタンドの
何割がイチローファンで、何割がマリーンズファンか分かったはず、と思ったの
でした。

凡人69号凡人69号 2007/11/11 20:18 >aaaさん
佐高信は昔は二宮清純を結構評価していたようですけどね。二宮氏が木村剛と本を出版したあたりから意見の相違があったんでしょうね。(佐高氏のこういうところが、佐高ストーカー日垣隆に突っ込まれる原因なんでしょうが。)二宮氏といえば、「ここがヘンだよ日本人」でテリー伊藤のチャチャにキレて台本を投げつけたパフォーマンスを思い出します。あと、長嶋茂雄という人は、日本スポ−ツ界最大級のアンタッチャブルな存在ですから、スポーツライターは誰も批判できないでしょう。

(それから、以前のコメントにて言葉足らずなところがありましたが、参照すべきHPは、江藤氏本人のHPでございますので、念のため。)

blackseptemberblackseptember 2007/11/11 21:24 >凡人69号さん


>結局この会が確実にヲチしそうなのが朝日とTBS、あとやりそうなのが岩波、毎日、東京、週刊金曜日くらいですかね。なんだかネウヨの電凸と目糞鼻糞になりそうです。

 数年前、朝日新聞の本社前でビラ撒きしてた「無名之会」を思い出してしまいましたw
http://mumeinokai.jp/

hagakurekakugohagakurekakugo 2007/11/13 21:31 たいちょーさん
私があびる記者のブログに麻生氏の人数誇張疑惑を書き込んでいきましたが、彼は全く乗り気ではありませんでした。『誤報』のターゲットを意図的に取捨選択するというのなら、もはやその会が何を訴えても説得力ゼロでしょう。

hikjklmnopgdrstyuhikjklmnopgdrstyu 2007/11/29 10:25 反日マスコミの膿をばんばん叩きだして欲しいものです。

pr3pr3 2007/11/29 23:07 >hikjklmnopgdrstyuさん
まったくですね。国益や社会のためにならないマスコミを叩き潰す勢いでやってほしいものです。公正中立で正確な報道をすることがマスコミの仕事ですからね。

AデシベルAデシベル 2007/11/30 14:45 宜野湾市海浜公園は、だいたい150メートル×150メートル=22500平方メートルぐらい。11万人だと1メートル四方に5人以上となるので、ほぼありえない。当日の参加者はみんな座っていたし、後ろのほうは地面も見えているので、2万5000〜3万といったところではないか。
問題は、「事実を曲げるな」と主張する大会が参加者数を大幅に水増し発表していいのか、ということでしょうな。

pr3pr3 2007/11/30 23:28 >Aデシベルさん
実はわたし自身は、11万人きっかりということはないだろうと思っています。ただ繰り返しますが、ほぼ同じ広さの会場に5〜7万人が入ってかなり余裕がある状況も実際に見ていますので、入れ替わりを考えれば(その会場では6時間にのべ20万人近くが出入りします)、10万人や9万人でもまったく不自然ではないと考えます。

池田大作戦池田大作戦 2008/02/05 18:30 どうしても11万であって欲しいと。

pr3pr3 2008/02/05 20:30 >池田大作戦さん
あのー、すぐ上のわたしのコメントはお読みになられましたか?

沖縄独立糖沖縄独立糖 2008/03/12 18:08 >pr3さん
「ニ万五千平方メートルに七万人が入って、かなり余裕がある状況」というのは想像しにくいんですけど、それってどんなイベントなのでしょうか?

pr3pr3 2008/03/12 22:03 >沖縄独立糖さん
他のエントリのコメントでも書いたのですが、コミックマーケットという年2回行われるイベントです。実際に見てみろ、とはお勧めしませんが(物見遊山で行く場所ではないので)、ピーク時でも普通に歩き回れる程度の混雑です。場所によって密度が違い、特に混む場所を撮った写真などで見ると(レンズ効果もあって)立錐の余地もないように見えますが、航空写真のように真上から撮ったら、すかすかなのがわかると思いますよ。

沖縄独立糖沖縄独立糖 2008/03/26 11:19 お答えありがとうございます。
コミケと同じくらい入れ替わりがあったと考えれば、あの場所でも11万人が可能でしょうね。

ゲスト