答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

フラッシュメモリにデータを移せません

製品名:OS製品/Windows XP/Home

現象:したい/バックアップ・復元

フラッシュメモリを挿入して、スタート→マイコンピューター→リムーバブルディスク(G)
→Wクリックまでやると何も指示メッセージが出ません。
フラッシュメモリにデータを移したいのですが全然わかりません。
よろしくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080319
  • 投稿日時:2008/03/25 19:32

@@Q2008014122@@
に返信をしておきました。

Explorerを使ったことがなければ、その旨を記載してください。

それから
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=180732686497
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=220895510002

はどうなったのでしょうか。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080329
  • 投稿日時:2008/03/25 19:46

こちらもお読みになり、前の質問を締切処理することをお勧めします。

解決と評価とは?
http://www.kotaete-net.net/Docs.aspx?docname=QST4

よくある質問集
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=100

最後に「ありがとうございました」だけでなく、具体的にどのように解決できたのかなど記載してください。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決httpwwwnetDefault 

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080352
  • 投稿日時:2008/03/25 20:18

移したいデータのファイルを右クリックしてから「送る」で、移したいフラッシュメモリのドライブレターを指定して瞬時に移動出来るのではないのでしょうか?
何でこんなに簡単な事が出来ないのかが理解出来ないのですが・・

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080386
  • 投稿日時:2008/03/25 20:59

>「送る」で、移したいフラッシュメモリのドライブレターを指定
普通できません。
shell:sendto にそのフラッシュメモリのドライブを登録しないことにはそういうマネはできません。
何でこんなに(ry

  •  

回答7 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080420
  • 投稿日時:2008/03/25 21:38

システムに依存なのか知りませんが、フラッシュメモリはモノを変えても右クリックペインに登場します。もちろん、SendToXの拡張によるものではありません。
%USERPROFILE%\SendTo にはドライブ名や、該当しそうなものは存在しません。

  •  

回答8 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080421
  • 投稿日時:2008/03/25 21:38

又おかしな事を記述しましたかね、私は?
私の普段利用している一方法をそのまま記述しただけなんですけど・・
例えば小さなフリーソフトをダウンロードしてあるとします。
そのフォルダ自体をマウスで右クリックする〜送るを選択〜USB2.0フラッシュメモリのドライブレターを指定して瞬時に終了・・・何で出来ないのでしょうか?

>フラッシュメモリのドライブを登録しない事にはそういうマネは出来ません・・
その様な事をした記憶がありません。
いきなり使えたと思うのですが。

  •  

回答10 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080449
  • 投稿日時:2008/03/25 22:07

申し訳ありません。私の間違いです。
おっしゃるとおり、登録の必要はなく、接続さえすれば「リムーバブルディスク」として現れるようになりますね。

一部のメーカー製マシン特有の現象を間違って覚えていたようです。
http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elecom&faq=FlashMemory&id=1421&parent=242マイクロソフト以外のサイトへ移動する
大変失礼いたしました。

  •  

回答11 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080649
  • 投稿日時:2008/03/26 04:25

「送る」でできるのは「ファイルのコピー」です。
「ファイルの移動」はできませんよね。

  •  

回答13 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080656
  • 投稿日時:2008/03/26 04:50

ドアを開けろさん

>何でこんなに簡単な事が出来ないのかが理解出来ないのですが・・
出来ないから質問者さんは質問をされてるのですよ?

禁止事項より
高圧的な書き方とならないよう、充分な配慮をお願いいたします。

自分がわかっているからといって
「こんな簡単な事が出来ない・・・・」
こういう自分本位の高圧的な発言は侮辱にあたりますよ。

私のこの投稿も禁止事項に抵触しますので
不必要であれば、発言を撤回します。

  •  

回答14 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080745
  • 投稿日時:2008/03/26 09:47

11/13の何時も出て来るろくでもない煽り屋の方々へ・・

11→言葉尻を取っての揚げ足で場を荒らす典型的な「荒らし」のろくでもない奴の突っ込みの類に過ぎないな。 質問者さんは単にUSBフラッシュメモリにデータを移したい、それだけなのだからコピーでも移動でもどちらでもよい筈だよ。
第一にフラッシュメモリの性格からしてそれ程大きなファイルを移動させようとはしていないと推測されます。 大方何らかの個人データを簡単に移動したいか、コピーしたいと言うだけだと思われますけど。

12→高圧的な書き方とならない様・・
ここ全然理解出来ないよ。ごく普通に感じたまでの個人的な感想を一言疑問に感じたから記述しただけの事だし、何でこの程度の事で「高圧的な書き方」となってしまうのでしょう?
自分本位の高圧的な発言?・・・侮辱? ・・・全然理解出来ませんし、理解する積りも全くおきません。 そんな事で他者の回答に突っ込みを一々入れて場を荒らす行為こそ、「自分本位の高圧的な発言」にあたるのではありませんか?
大迷惑だよ。こちらにとっては。
私にとってはその様な個人的な突っ込み意見を受けても何も感じませんし、何も変える積りもないです。 以上だ。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080361
  • 投稿日時:2008/03/25 20:29

中味を表示させただけなのですから、何も指示が出ないのは当然です。

1.コピーしたいファイルを示して、そのドライブへ自分でコピーする。
2.シンクロソフトを使って、そのドライブとコピーしたいフォルダの同期を取る。
などの方法が考えられます。

データを移せないのではなく、あなたが移さないでいる、というのが実情なのです。
ヘルプとサポートセンターを開き、ファイルやフォルダをコピーする、というキーワードで探すと、ひとつの手順が示されます。

  •  

回答6 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080393
  • 投稿日時:2008/03/25 21:06

他の回答者の方々の書き込み通りなのですが、フラッシュメモリにデータをコピーしたいことがないことをまず明記してくださいね。
そうしないと詳細に書いてもらえません。

一番わかりやすい方法かな?というものを一つ書き込みます。
以下の作業は、市民講座などで指導しているものです。初心者向けの手順です。

最初に、コピー元のファイル先を開きます。
次にフラッシュメモリのドライブをダブルクリックで開きます。
この時、フラッシュドライブの中身はほかにデータがなければ空っぽです。

コピー元(移したいデータを指します)のファイルをポイントし右クリックで「コピー」をクリックします。
次に、フラッシュドライブの画面の何もない場所をクリックします。
その場で右クリックをし「貼り付け」をクリックします。
デスクトップ上にコピーの作業ダイアログ画面が表示します。
コピーが終わると、フラッシュドライブの画面にコピーしたものが入ると思います。

フラッシュメモリなど外部記憶装置にデータを移す場合は、移動ではなくコピー&ペースト(貼り付け)ですると失敗がないですね。
画像などサイズの大きなファイルは、移動をする途中で破損することがあります。
元のファイルを残した状態でコピーをすることがより安全かと思います。

  •  

回答9 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080424
  • 投稿日時:2008/03/25 21:40

下記サイトがあります。
アクセスして読んでみてください。
NEC のサイトです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007767マイクロソフト以外のサイトへ移動する

また、他のリンク先もあるので、
必要であれば、アクセスしてみてはと思います。

参考になればいいのですが・・・。

  •  

回答12 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008080652
  • 投稿日時:2008/03/26 04:39

厳密には違いますが
感覚として
今tjamanoさんがやられているのは
FDDやCD、DVDドライブに新品のフロッピーディスクなりCDなりを入れた状態だとお考えください。
新品のフロッピーディスクなり、CDをダブルクリックして開いても
中にはなにもありません(何も入れてないのですから)。
という感じだと思ってください。
しまっておきたいものを、GドライブでしたらGに指定して保存とか
他氏のおっしゃっているようにドラッグ&ドロップやコピー&ペーストでもできます。

補足
最近では高速USBタイプだとターボ化のアプリケーションや
ファイナルデータ試供版等の入っている物もあるので
開けたらファイルがあった、という事もあります。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 799 件

回答総数 642 件

登録者数 54 人

利用登録ユーザ 1959 人

ゲスト 29836 人

ページビュー 127225

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

想いをつなぐ熱中日記