揮発油(ガソリン)税の暫定税率の維持を盛り込んだ政府の租税特別措置法改正案の見通しが立たないまま期限切れが間近に迫るなか、新潟県が今月中に予定していた道路工事などの入札70件(約20億円分)を凍結した。暫定税率が廃止されると財源が確保できないための措置で、国土交通省道路局は「各自治体の対応を網羅してはいないが、聞いたことがない」としている。
県土木部監理課によると、今月19日以降に入札を予定していた道路工事などのうち、前倒し発注を予定していた08年度の工事の一部を凍結した。舗装など優先度の低い工事が対象で、同課は「道路の維持補修など県民生活に影響の出る工事はやめない」と言う。
試算では、暫定税率廃止で、08年度は130億円の税収減になり、国庫補助金も含めた道路関係事業費(予算664億円)は390億円に減る見込みだ。県は優先度による分類作業をさらに進め、期限切れに備えていく。【渡辺暢】
毎日新聞 2008年3月25日 22時57分(最終更新 3月25日 23時20分)