+:。こて巻きレクチャー(前半)。:+ ゆみぷ巻き♪
June 21 [Wed], 2006, 17:00
最近予定外に忙しくって、更新どころかお返事もままならないゆみぷです
お返事待ちのみなさま、ごめんなさい・・・><;
今日も新しいお仕事(アパレルじゃないよ♪)の研修があったんだけど、これがまた思ったより大変なの!
オープニングスタッフだからかなぁ、TVやCMにも出なくちゃいけないみたい
お願いされたけどそーいうの苦手だし、ゆみは学校を優先したいからほとんど断っちゃったんだけどね
もったいない??
でもね、何だかんだで楽しいんだよ
今日はゲルマと炭盤浴の研修だったんだけど、CanCamによく載ってる設備がいっぱいで、いろいろと美容の参考になるんだぁ
お店はね・・・カフェって言うか、スパっていうか、エステっていうか、ホテルっていうか・・・
全部に当てはまるような感じなんです
はやくオープンしないかなぁ〜
さて、お写真は本日のゆみぷのCD
ボトムは女の子ベージュのハーフパンツ(お写真クリックしてね♪)で、
トップスは、ファミセでげっちゅしたFerouxのイエローローズ・ブラウスだよ
お袖と言い、シルエットといい、すっごーーーーーーーーくお気に入りなの!
・・・生理前だから、お胸がちょっと苦しいけどね
ヘアは、いつもの巻き髪を、左サイドでアシメトリーにアップ
くりくりとねじって、コンコルドでぱくん
そうそう、今日の本題はね
みんなからたくさんリクエストいただいていた
やっとお写真を作り終わったので、予定変更してUPしちゃう
つづきをどうぞ〜
それでははじめましょーーーぅ
一字一句、逃さずに読んでいただけると嬉しいですっ><
《材料》 まずはコチラのお写真を見てね
@32mmのコテ (ストレーター付き)
A20mmの細めのコテ (なくてもいいです。)
Bマジックカーラー・2個
Cポイントピン・2個 (1個でもOK)
Dトリートメント
E巻き髪ウォーター
Fキープスプレー
Gホールド力&つや感のあるワックス
言ってしまえば32mmのコテさえあればできるんですが、
綺麗に巻くためのレクチャーなので、最低でもこれだけは用意しませう。
巻き髪ウォーター&トリートメントは、ヒートプロテクト効果のあるものを選びましょう。
栄養を与えるだけのもの・キープ力重視のものでは不十分です。
最初に断っておきますが、
これは『正しい巻き方』ではなく、『ゆみぷヘアの作り方』です!
自分の顔の骨格、髪質、量、長さに合わせて、応用してみてくださいね
《下準備》
トリートメント→巻き髪スプレーの順に、髪全体になじませ、水分が残る程度にドライヤーをかけます。
次に、トップを自然に立たせるために、マジックカーラーで空巻きします。
このとき、1つは後ろに向かって、もう1つは前に向かって巻くのがポイントです。
《作り方》
まず、巻く直前に全体の髪にストレーターをかけます。
軽く熱を加えておくことで巻きやすくなるし、キューティクルを整えることにもなるので、つや感がUPするんです。
これをやっておかないと、痛みの原因
そんじゃぁ、巻いていくよ〜〜!
まず、ゆみぷヘアのポイントとなるのは、お写真の矢印の部分!
いわゆる、『毛先を逃す』とはこのことです。
回転数にして1回転半、コテを縦に持って、しっかりめに巻きます。
このとき、巻いている髪を少し触って、熱の加わり具合を見るといいでしょう。
怖いかもしれないけど大丈夫! 『あ、暖かいな。』と思うところまで当てましょう。
コテを抜きます。 このとき、焦ってぱっ!っと外さないでください
軽く緩ませて、
コテを真下にスライド&回転させながらゆっくり引き抜くのがポイント。
これを、ハチ全体(ハーフアップにするときにつかむ部分)に行ってください。
右4、左4の計8ヶ所のブロッキングして、
それぞれ後頭部から順に巻いていくといいです。
ちなみに、こんな縦巻きロール、巻きすぎじゃん??と思った方!
次の写真をどうぞ
時間が経つと、こーーんな感じのゆるいフォワード巻きになるのですよ!
また、最終的にワックスを付けたときに、多少巻きは落ちるので、方向だけは間違えないように、しっかり巻いておくことをオススメします
落ちたときに毛先がどっちを向くのか、を考えながら巻くと、スタイリングも綺麗に仕上がります。
ハチが巻き終わったところで、次は襟足を巻いていきます。
ブロッキング数は多ければ多いほどGoodなのですが・・・
最低限この3つに分けましょう!
そして、中間から縦にコテを差込み、番号の順に、@フォワード・Aリバース・Bフォワードと巻いていきます。
このとき、顔周りの髪は絶対に巻かないで
もちろんこれはゆみぷの場合なので、お好みに合わせて巻いていてだいても
『仕上げに、写真の@の毛先のようなカールが欲しい!』という方は、コテを横に持って毛先にはさみ、2回転ほど巻き上げてみて
ちなみに、ハチと襟足、巻くのはどちらからでもかまいません
ゆみぷも普段は襟足から巻いています
後半(1つ前の記事)に続くよ
- hair |
- Comment [14] |
- URL:http://yaplog.jp/privatelabel-y/archive/287