<< 2008年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

『県民』を語っての詐欺集会は無事成功。

2008/03/25 00:11

 

沖縄の新聞は情報紙という媒体からは程遠く、なにやら宗教紙に近づきつつあります。たった6000名の参加で1面からさらには多面と。笑いが止まらんわ!


 

軍へ6000人抗議/地位協定の改定訴え
沖縄タイムスより
宮古・石垣でも600人

 「米兵によるあらゆる事件・事故に抗議する県民大会」(主催・同実行委員会)が二十三日、北谷町の北谷公園野球場前広場で開かれた。激しい雨の中、女性団体や教育関係、労組などの市民団体、地域住民ら六千人(主催者発表)が参加。続発する米兵犯罪や基地被害を厳しく批判し、日米地位協定の抜本改定などを求める大会決議を採択した。宮古島市、石垣市でも同時開催され、六百人が怒りの声を上げた。

 県民大会に呼応し、東京都内でもデモ行進などが行われ、米兵による事件・事故に抗議した。

 実行委員長の玉寄哲永県子ども会育成連絡協議会会長は「この大会は人権を保障させる運動の第一歩になる。沖縄の怒りを日米政府へぶつけよう」と呼び掛けた。

 二〇〇二年に神奈川県で米兵に暴行された被害女性が登壇。「被害者として黙っていられない。心の傷は残っているが、この場に来て私は一人じゃないと思えた」と語り掛けた。会場は静まり返った。

 開催地の野国昌春北谷町長、東門美津子沖縄市長、翁長雄志那覇市長ら本島中部を中心に十市町村長が出席したほか、国会議員や県議らも参加した。

 大会決議は、一九九五年の米兵暴行事件後に約束された再発防止や基地の整理・縮小が守られていないことを批判。日米両政府に(1)日米地位協定の抜本改正(2)米軍による県民の人権侵害を根絶するため政府が行動を起こすこと(3)米軍人への厳しい綱紀粛正と実効性ある再発防止策(4)基地の一層の整理・縮小と兵力削減―の四項目を要求した。

 実行委は、構成九十九団体の代表らに呼び掛け要請団を結成し、四月十日をめどに、首相官邸や衆参両院議長、外務省防衛省、在日米大使館に要請行動する予定。

 

[ことば]

 

 地位協定改定要求 1995年11月、大田昌秀知事は10項目の地位協定見直しを政府に要求。その後、米軍が地位協定に基づく「施設間の移動」と主張していた民間地域での行軍を禁止、被害者補償に備え米兵の全マイカーを任意自動車保険に加入させることなどが実現したが、多くは稲嶺恵一、仲井真弘多知事の代へ持ち越された。

 




コメント:純な気持ちで参加した方もいるかも知れないので、あまり過激なことはどうかと思ったが、これはやはり言っとかないと。昨日のエントリーでも書きましたが、参加者6000名(主催者発表) どうですか?この数字を聞いて多いと思う方がはたして存在するのか。もちろん、このうちの如何わしい団体に所属しない純な参加者がいたのも見逃せないけどね。たぶん300名ぐらいでしょう。

さて、今日の沖縄タイムス朝刊に『ドキュメント』とかかれた、爆笑ネタがあるのでそれをご紹介しましょう。

ドキュメント  沖縄タイムスより

午前9時     強風で雨が降る中、会場準備開始
  
同10時52分  玉寄哲永実行委員長が到着

同11時      ジェエーンさんが共同会見。「被害者の子はよく頑張った。トロフィーをあげたい」とコメント

午後0時59分  参加者を乗せたバスが次々到着。雨も強まる

同1時31分    沖縄気象台が本島地方に大雨・洪水・強風・雷注意報を発表

同1時55分    「今なお会場にバスが向かっている」とのアナウンスが流れる

同2時5分     大会開会

同2時50分ごろ  国道58号線の那覇から北谷交差点向けの車線で1キロ以上の渋滞

同3時20分ごろ   ジェーンさん登壇、涙を流す参加者も

同3時35分    決議採択。拍手と歓声で包まれ、参加者6000人と発表

同3時41分    玉寄委員長の呼び掛けでガンバロー三唱。雨も小降りに


ところどころに笑いが入ってますがお気づきでしょうか?

参加者を乗せたバスが次々(笑) コレって何を意味するか。如何わしい団体が調達した動員バスです!次々って(笑)せいぜい20~30台のくせに。

そのあとがもっと笑えるけど。>「今なお会場にバスが向かっている」とのアナウンスが流れる だからどうした!よっぽど参加者が多いかの印象か(笑) 怒ってるはずの参加者は午後2時開幕に間に合わないほどごゆっくりですな。しかも、この無駄文。

で、今回の最高の笑いはココです!>同2時50分ごろ  国道58号線の那覇から北谷交差点向けの車線で1キロ以上の渋滞

??? 大雨でしかも日曜日でさらに一番の書入れ時にあそこが渋滞するのいつものことです!しかも、このときはちょっと特別です。なぜって? このあほ集会の団体のバスやら車が商業施設の無料駐車場に我が物顔で止まっていたから、そこに止められない人々が困っていた図。6000名参加者のどれぐらいが自家用車で来、それだけが動員バスで来たのか? まったくもって迷惑しか起こさない団体だ。

決議内容なんか集会開かなくてもいいような内容だし、今回は完全に大失態でした。テレビのインタビューでこんなこと言ってる人がいました。「県民(偽)大会は今回で最後にして欲しい・・・」

これサイコー。 二度と、犯罪を犯すなといってるが、ある意味、『こんなくだらないことは2度とするな!』って風にも聞こえたのが救いでした(笑)


あっ、そうそう6000名って言ってますがもちろん※主催者妄想です。5倍水増しで考えてください。実数は1200名程度でしょうか。

カテゴリ: 政治も  > 地方自治    フォルダ: 中国のターゲット『沖縄』   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(6)  |  トラックバック(0)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://yashiki.iza.ne.jp/blog/trackback/521873

コメント(6)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/03/25 06:19

Commented by taezaki160925 さん

おはようございます。 狼魔人です。

沖縄タイムスドキュメントには笑わしてくれますね。

インチキテレビ番組の「心霊スポットドキュメント」みたいですね。(笑)

>「県民(偽)大会は今回で最後にして欲しい・・・」

これが県民の真の声でしょう。(笑)

次は「未成年の集団飲酒に抗議する県民大会」なんて言われたら
県民止めたくなりますよね。

玉寄実行委員長も雨具姿でしたが、

これが本当の年寄りの冷や水ですか。

水をさされて水ぶくれした数が6000人とはシャレにもならないですね。

朝から爆笑させてもらいました。 

 
 

2008/03/25 09:30

Commented by akira344 さん

いやはや、このドキュメントの進行スケジュールは笑いますね。
わざわざ紙面を割いて書くまでの内容で無い気がします。

こんなスケジュール表は事件が起きた時の経過説明くらいにして欲しいです。大会のスケジュールなんてどうでも良いでしょう?

トリムマラソンの参加者の方が多かったそうですから、抗議集会より怒った県民の方は雨でありながらトリムマラソンを選択した方が多かったて事ですよね?

 
 

2008/03/25 12:49

Commented by yashiki さん

To taezaki160925さん

コメントありがとうございます。

私は沖縄タイムスを愛読していますので、琉球新報は職場かその他でしかみれなく見過ごすことも多数。M氏はがんばっていますね。

あの渡嘉敷のご老人は沖縄タイムスにも論理破綻というか論理がめちゃくちゃな投稿をしてきますよ。 がんばって欲しいものです。

 
 

2008/03/25 12:51

Commented by yashiki さん

To akira344さん

うけてくれました?もっとうまく表現できればさらに面白かったと思いますが、私の実力では限界です。

トリムマラソンは県民一丸で参加したのでしょうね。デモ大会のところだけ雨が降っていたということはなく、トリムマラソンの方々も大変だったでしょうね。 

 
 

2008/03/25 14:21

Commented by akira344 さん

yashikiさんの十分過ぎる文章力と表現で爆笑でしたよ。

新聞社の主催ではありますが、トリムマラソン等の県民一丸のイベントの方がよっぽど地域活性化に貢献するでしょうし楽しいですよね。沖縄県の気候風土を活かしたより大きいイベントに発展させて、他県からの参加も積極的に推進して頂く方が変な集会よりよっぽど建設的だとも思います。

 
 

2008/03/25 14:50

Commented by hanehan さん

『鶴のカルト教団』の説教に、沢山の「名誉教授」の肩書きを持った恐妻家が来た様なバカ騒ぎに呆れかえりますw

このジェーンとかいうのも、オーストラリアのサヨクフェミの活動家ですよね?

 
 
トラックバック(0)