今回のいじめ事件について、原田先生も大変憂慮されている事を知り 有り難く思います。 先生も書かれていますように、原因や責任の所在を明らかにして 少年と言えども、適切な保護を与える必要があると思います。 このままでは、この事件は風化し、何も明らかにされないままに 闇に葬られ、尊い命の意味さえが無くなってしまう気がします。 そして、それにより、更なる聞くに堪えがたい事件が発生する 気がしてなりません。 私にも被害者の少年と歳が近い子供がいますが、今回の事件について 話し合いました。 子供の学校でも、少なかれいじめは存在していると聞きました。 子を持つ親にとって、この問題は人ごとではなく、現実の問題であり 一番気になる問題です。親ならば、我が命を投げ捨ててでも守りたい 子供達ですから・・。 ただ、残念ながら、この問題に正面から向き合っている議員の先生は 少ないように思います。 是非、原田先生には正面からこの問題に立ち向かっていただき、 私たち、親が子供達を安心して学校へ通わせることが出来る環境作りに ご努力いただければと、期待しております。 乱文、乱筆、失礼いたしました。
原田先生がこの問題に関心を示していらしてる事に 感激しました。これからもがんばってください。応援します ご参考までにこの事件のまとめサイトを載せています
この問題にご関心いただき心から感謝いたします。 私は海外に在住しておりますが、このニュースを知ったときは本当に自分の国で起こったことなのかと耳を疑いました。それ以来強い関心を持ってこの問題の行方を見守っております。 これは、いじめ問題だけに終わらず、今まで知らされることの無かった地域社会の問題、教育、公的機関の問題にわずかな光が射すのではないかと期待を抱いているからです。 日本から離れて見ることによって、過剰なマスコミからの情報に邪魔されること無く見落としがちな問題がはっきりとした輪郭を持って見えることがあります。 こういった問題に一人一人が関心を持って真剣に取り組むことで少しずつ表面化され、よりよい社会になればと願わずにはいられません。 原田先生がこうしてネットで取り上げていただいたことも大きな前進だと思います。心より応援しております。
最近のコメント一覧