音声ブラウザ専用。各コンテンツへのショートカットリンクです。
全281件 16件表示
ケータイ、電子辞書、カラーレーザープリンター、超小型パソコンにデジカメ、リニアPCMレコーダー……。春はさまざまな情報機器が進化する季節。今こそ、購入タイミングの「正解」だ。ただし、機種間の実力差は予想以上に激しい。仕事にも遊びにもいい1台は……。第2特集は「最新ビジネスホテル格付け・東京編」詳細はこちら
話題のクルマ試乗情報やスタイリッシュなグッズ紹介など
編集長の北村です。こんにちは。
このところ暗いニュースが多くて、気が重くなってきます。その…
今月は01年に日本から撤退したバーガーキングの再挑戦プランと、コンパクトな車体が特徴の新SUV、日産デュアリスを紹介しています。
1987年の創刊以来、毎年12月号に掲載の人気企画「ヒット商品ベスト30」。4つの要素からヒットの度合いを評価し、ランキングを作成しています。これをもとに1987年〜2005年のヒット商品、全560アイテムを一挙紹介しているのがこのコーナー。歴代編集長の寄稿からも時代背景が読み取れます。
「子どもを一人ひとりよく見ていない」「宿題の量が少なすぎ」「隣の学校より学力が低い」……。学校に対する親の不満は多岐にわたる。その不満を解消するにはどうすればいいのか? 学習指導要領の改訂によって公立小学校の学力は上がるのか? また、いじめ対策や学級の荒れを見抜くには? 公立の小学校でも子どもが楽しく通え、学力を付けるために親ができることを考えた。また、私立小・中学校の選び方、「私立にはいじめはないのか」なども検証。第2特集では、入園・入学で広がる「親同士の付き合い方」を取り上げた。グループ付き合い、ママメール、PTA活動などについて、どこまで参加すべきか、何に気を付けたらいいのかを細かくアドバイスしている。
巻頭特集は「働く女性1000人のリアルマネー白書」。相次ぐ値上げでお財布は寂しい……。だからこそ、今、お金を永遠に味方につけるマネー術を提案します。食費から通信費まで最新節約術や、夢をかなえる家計簿のつけ方、カードやポイントで得する最新情報などを紹介。年収・年齢・働き方でお金の使い方はどう違うかをみた「VS企画」も見逃せません。第2特集は「仕事に役立つ必読本125」。阿川佐和子さん、糸井重里さん、本谷由希子さん、藤巻幸夫さんなど、プロ中のプロのご推薦本が満載です。「魅せる顔になるメイク&スキンケア」、伊勢丹および8つのブランドとコラボした「究極の春のスーツ」も収録。
巻頭特集は「小説の舞台を巡る旅」。NHK大河ドラマ『篤姫』の故郷として一躍有名になった鹿児島・指宿や、不朽の名作『潮騒』の舞台として知られる三重・神島などを訪れ、名作の世界に遊ぶ、贅沢な旅行の提案です。第二特集は「おとなの手紙術」。筆不精でも手紙上手に思わせる3つのツボに加え、瀬戸内寂聴さんが昭和の大文豪たちと交わした書簡を公開するなど読みどころ満載です。さらに、今月から、あの沢木耕太郎氏の新連載「OFF-ROAD」がスタートします。三好和義の好評連載「仏像 こころの楽園」ともどもお見逃しなく。