2004年の日記

2004年1月1日〜6日

元旦から6日まで、東京に行ってきました。主たる目的は、嫁さんをディズニーランドに連れて行くこと。 旅行は新婚旅行以来なので8年ぶり。帝都の地を踏むのは、高校の修学旅行以来で、実に12年ぶりのことでした。 地元企業に就職すると、大抵は地元だけで事が足りるため、県外に出ることすら滅多になかったものなぁ・・・。

<1日(木)>
羽田で東京在住の弟夫妻と合流し、お上りさん丸出しで、M48パットンがその鉄骨に化けたという日本電波塔(東京タワー)へ。 展望室から眺めると「山が遠い」。松山平野は四方を山と海に囲まれた狭い平野だから、いつも近くに山があったので・・・。 「ついに帝都の地に足を踏み入れたんだな」そんな実感が沸いてきました。次に案内されたのは六本木ヒルズ。 値札が無いけど、ずいぶん高そうな服がズラリと並べられたブティックを覗き、「ユニクロで充分!」と、 心で負け惜しみを言いつつ、しばしウィンドウショッピング。結局なにも買わず(買えず)「今日はこの位にしておいてやる!」 なんて心の中で言い放ち、国会議事堂へと進路を転進。ちょっとマイナーなアニメ「ガサラキ」において、 首相が襲撃されたのはこの辺りかな?なんてことを思いながら、国会付近を散策した後、秋葉原へ。 正月早々、開いてる店は多くありませんでしたが、地元のCDショップでは見かけなかった、 アコーディオン奏者:桑山哲也氏のCDを購入しました。それにしても、秋葉原をウロついている人達の風貌、 一定のバイアスがかかっている気がするのは、きっと思い過ごしじゃないよね?

ガサラキ DVD-BOX
ガサラキ DVD-BOX


フィエスタ
フィエスタ


<2日(金)>
お台場を攻めました。フジテレビ社屋で「トリビアの泉」のへぇ〜ボタンを連打しながら記念撮影した後 、船の科学館へ。主目的は北朝鮮工作船と二式大艇。北朝鮮工作船、いわゆる不審船は2月中旬までの限定展示。 二式大艇は、鹿児島県の海上自衛隊鹿屋基地の史料館へ移譲するため、1月中旬から解体されるのだとか。 不審船の船体は、巡視船が放った20mmの弾痕が生々しく残っていました。海中から回収された銃やロケットランチャーも 展示してあり、事件の重大さを物語っていました。途中、工作船展示支援募金があったので、 「北朝鮮の悪事を後世まで伝えてくれ!」と願いを込めて、ささやかながら100円投入。そして二式大艇。 世界最高と賞される、海上自衛隊の飛行艇「US-1A救難飛行艇」に、その技術が受け継がれているのだろうか・・・ なんてことを考えながら見学。そういえば、アニメ版「逮捕しちゃうぞ!」の第1話に登場してたのはコレだっけ?  屋外展示物を見終わり、日本科学未来館に移動。本田技研の誇る二足歩行ロボット「アシモ」のデモンストレーションを見て、 その滑らかな動きに驚きました。しかし、もっと驚いたのは、子連れの保護者からの「なんか芸をしろ!」 「歩くだけ?つまらん!」という心無い声。貴様!自重を利用した人間と同じ歩行原理の踏襲がいかに凄い技術・・・(以下略)。 日も暮れかかった頃ビーナスフォートへ。目的はTOYOTAと世界の名車が拝めるMEGAWEB。 訪れた時は「Back to the American 50's&60's展」というイベント中で、フォードサンダーバードやコルベットスティングレーなど、 50〜60年代のアメ車が展示されていました。それらに混じって、ボンドカーとして知られるTOYOTA2000GTや Toyota Sports 800(通称ヨタハチ)、映画「BACK to the FUTURE」に登場したデロリアンの姿も。 えぇ、もちろん!デロリアンの脇で腕時計を見るマイケル・J・フォックスと同じポーズで記念撮影しましたとも!  撮影中、嫁さんは他人のフリしてたけど。他にも、1993年に世界ラリー選手権を制覇したセリカGT-Four ST-185や、 ル・マン24時間耐久レースで活躍したTOYOTA GT-One TS020をはじめ、レーシングカー(のレプリカ?)も多数展示されていて、 クルマ好きには実に楽しめる場所ですね。夕食は月島に移動して、生まれて初めてのもんじゃ焼き。 月島駅の出口すぐ左の月島もんじゃ焼き協会で、トラの着ぐるみを着た怪しい風貌の人物に美味しい店を聞きました。 もんじゃ焼きは四国ではほとんど見かけないし、なんといっても、半生のゲ○のような外観がイヤ〜ンな感じでしたが、 食ってみるとこれが結構美味しい!食わず嫌いはいけませんな〜。ただ、満腹中枢が満たすには、 かなりの量を食べなきゃいけないカンジですが。

逮捕しちゃうぞ DVDメモリアルボックス
逮捕しちゃうぞ DVDメモリアルボックス


バック・トゥ・ザ・フューチャー 20th アニバーサリーBOX
バック・トゥ・ザ・フューチャー 20th アニバーサリーBOX


<3日(土)〜4日(日)>
今回の主目的である、ディズニーシー・ディズニーランドへ。幸い天気も良く、慌しい日常から解き放たれ、 リゾート気分を満喫・・・する予定だったんですが、買い物で財布を開ける度に日常に引き戻されますナ、仕方ないけど。 それに人・人・人・・・。人口密度が異様に高くて、アトラクションの待ち時間を考慮すると、 払った金額ぶん回収できたんやろか?と、一抹の不安があったりなかったり。ま、銭金の話は抜きにしても、 デートコースとして活用するには、アトラクションの長〜〜〜い待ち時間をトークで盛り上げられる、話術巧みな人じゃないと 間が持たないことは、間違いない!(長井秀和調)そんな長〜〜〜い待ち時間の暇つぶしに、マンウォッチングを やってて気付いたのが、ミッキーの耳。


こんなヤツ。これを装着することで、身も心もミッキーやミニーになりきり、ディズニーランドを満喫できる素敵なアイテム。 でも、恥ずかしそうにミッキーの耳を装着している孫を連れたおじいちゃん。荷物持ちでくたびれてる ミッキー耳のお父さん・・・なんて、ちょっとミッキーになりきってない人も一部見かけましたが。 ・・・俺も装着したくないけどね・・・。さて、このミッキー耳ですが、可愛い娘が装着するぶんにおいては、 その可愛さを増幅させる効果があるようですが、そうじゃない人はミッキーの耳の引き立て役になってるような?

<5日(月)>
上野の博物館関連をハシゴするつもりでしたが、月曜は軒並み閉館日だったので断念。ま、博物館が逃げる訳じゃなし、 次の機会に譲りますか。・・・10年後かも知れませんが。ということで、予定を変更して、まだ行ってない東京の観光地へ 赴くことにしました。手始めに初詣に行っていないことを思い出したので、初詣を兼ねて浅草寺へ。 お賽銭を入れ、今年も家内安全・商売繁盛・家族の健康などなど、お賽銭の元を取れる位の祈願をし、 今年の運勢を確かめるため、おみくじを引いたところ・・・凶!いきなり凶っすよ、凶!!  少なからぬ精神的ダメージを引きずりつつ、浅草寺を後にしてアメ横へ。 地元デパートの北海道物産展があった時、高くて断念したイクラ。アメ横の方が安い所もあってりして、 「生物(なまもの)じゃなけりゃ買って帰るのに」とか、名物チョコレートの叩き売り前では 「冷蔵庫にROYCE'のチョコがまだ残ってるからなー」なんて思いながら、店先を見て廻りました。地元のシャッター街と違って、 活気があってよかったなぁ。アメ横散策が終わる頃、ちょうど昼食時になったので、はなまるうどん上野アメ横店で食事。 噂に聞くはなまるうどんは初めて食したのですが、汁まで全部飲んで堂々の完食。うどんにうるさい四国人からみても、 なかなかイケてますネ。 ま、即席のカップうどんも美味しく感じる私の舌なので、かなりアテになりませんが。 腹を満たしたところで皇居に移動。しばしその静かだけど歴史を感じる佇まいを眺めたのち東京駅へ。 存在感のある駅舎を一通り眺めた後、地下街でおみやげを買い込みました。その後池袋に移動して、 日頃よくお邪魔させて頂いているサイトのオフ会に参加させて頂きき、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

<6日(火)>
帝都で過ごす最後の日。目黒寄生虫博物館に赴くことにしました。SF映画に登場するような、とても地球の生物とは 思えないその姿形や生態がとても印象的でした。少なくとも、生魚や生野菜を食べたくなくなることうけあい。 しかし、有名な割にその運営状況は決して楽ではないようで、入り口のすぐ脇に募金箱が設置されていました。 もちろん、私も入館料替わりにコインを投入し、二階のショップで買い物して、できるだけの寄進をしてきました。 もし足を運ばれる方がおられるようでしたら、世界で唯一の博物館存続のため、ぜひご協力を。目黒を後にして羽田へ。 6日間お世話になった弟夫妻と別れ、松山行きの飛行機に搭乗して帝都の地を離れました。

6日間帝都の地に滞在して思ったこと。それは都会の人の方が足腰が丈夫だということ。 今回、私が履いていった靴がイマイチ足にフィットしていなかったというのもありますが、 とにかく長時間の歩行で足が痛くなりました。帝都の地に観光で訪れる人は、 足にフィットした歩きやすい靴を用意しましょう。

2004年1月7日

カレンダーが年を越しても去年のままだったので購入。今年は小野真弓さんと山本梓さん。え?四畳半 なのにカレンダーが2つだって? この手のカレンダーは1ページで2ヶ月分だから、2ヶ月間同じ写真じゃあ どんなにカワイイ女の子でも飽きてくるじゃないですか。だから2つのカレンダーを1ヶ月毎に入れ替えて 飽きないようにしているんです。カレンダーが変わるだけでも部屋の風景に変化があって面白いですよ。

小野真弓 2006年度 カレンダー
小野真弓 2006年度 カレンダー


山本梓 2006年度 カレンダー
山本梓 2006年度 カレンダー

2004年1月10日

今朝見た夢。居酒屋で、なぜか郷ひろみと淡麗辛口の日本酒を一気飲みしてて、私より先にコップ酒を飲み干した郷ひろみが、 まさに勝ち誇ったように「ごぉう〜!」と叫んだので、私も負けずに飲み干して、同じように「ごぉう〜!」と叫んで、 ふたりでガッチリ固い握手を交わすというもの。一見、意味不明なこの夢、ユングやフロイトはどう判定するんだろう・・・?

そういえば、「なかったコトにして」で、郷ひろみのまわりで「GO!GO!」って言いながら踊っていた 「HYPER GO号」はその後どうなったんでしょ?

2004年1月23日

今日は珍しく積雪しました。もちろん、西日本最高峰である石鎚山をはじめ、山岳部での積雪は別段珍しくもありませんが、 平野部の積雪は年に一度あるかないかという温暖な気候の四国。故に、交通機関は積雪に対して脆弱だったりします。 えぇ、今日も通勤ラッシュが始まる7時頃から大渋滞。事故も頻発。いつもは「オラオラ!トロトロ走ってんじゃねぇ!」 って感じの自称VIPカーな方々も、時速20kmのノロノロ運転。それどころか、低μ路では必要以上に太いタイヤが災いして トラクション不足なのか、見るからにおっかなびっくり運転してる姿が笑いを誘います。そんな渋滞を横目に、 低μ路での運転技術を体得すべく、某スーパーマーケットの駐車場でサイドブレーキを引いて「スピンターン、スピンターン!」 って遊んでた私。・・・そっちの方がよほど笑いを誘うというツッコミは無しの方向で。だって、めったに雪降らないから、 ちょっと遊んでみたかったんだもん・・・。

2004年1月27日

映画「ラストサムライ」で、渡辺謙さんがアカデミー賞の助演男優賞にノミネート。また、邦画「たそがれ清兵衛」が 英題「トワイライトサムライ」として、同賞外国語映画賞にノミネートされたそうですね。サムライ大人気! この人気を追い風にして、来年のトレンドはニンジャ映画だったりして。それも、アメリカンコミックで描かれるような ニンジャではなく、考証ばっちりのジャパニーズ忍者。よし、具体的に企画を進めてみよう! 斜陽の侍文化を描いて 大ヒットしたラストサムライを手本にするなら、同じコンセプトで、忍者の最後を描く感動巨編。その名もラストニンジャ!  時代背景としては、地味な諜報活動より、華々しく散れる戦場がふさわしいから、忍者の実戦記録として最後になるという、 キリシタンと農民が幕府に反旗を翻した島原の乱(1637)が舞台。史実を紐解くと・・・幕府軍の一部として戦闘に参加した 甲賀忍者10名が、兵糧攻めで苦しんでいる一揆軍をさらに追いつめるため、一揆軍が立てこもっている原城に侵入、 米俵を13俵を盗み出す・・・あかん、華が無さ過ぎる・・・。

ラスト サムライ
ラスト サムライ

2004年1月31日

大都市と比べると些細な規模だと思いますが、地元には四国で最大の歓楽街があり、店舗総数3000以上を抱える激戦区なのだとか。 日が落ちる頃になると、戦闘服に身を包んだ女性を見かけるようになります。その中でも、今日最も目を奪われたのは・・・ 肩口が大きく開いた赤い服、ピンクのルージュにグロスをひいた唇、クッキリ入れたアイライン、鼻をくすぐる香水の香り・・・ そして青々とした剃り跡。40は超えてそうな妙齢のオカマでした。黒々としたスネ毛がストッキングに透けてます。 あー気持ち悪い!しかし、人口50万にも満たないこの街でオカマバーを採算ベースに持っていけるとは。 けっこうニーズがあるんやろか?

2004年2月4日

今日放送のトリビアの泉。ガッツ石松が連呼する「OK牧場」が、実は心理状態の診断方法だったことにも驚きましたが、 もっと驚いたのは、OK牧場を使った私自身の診断結果。どうやら私は、劣等感を持って生きているのだとか。 さあ、あなたもやってみよう!

診断方法は以下の通り。
友人と待ち合わせの約束をしたが10分を過ぎても来ない時、あなたの行動に最も近いものを選べ
  1. 何か事情があったのかもしれないので冷静に待つ
  2. 待ち合わせ時間を間違えたかもしれないと、手帳を何度も見直しながら待つ
  3. 時間にルーズな人だと、イライラしながら待つ
  4. 世の中は信用できない人ばかりだと、塞ぎこんでしまう
診断結果
  1. 「自分はOK・相手もOK」という理想的な状態
  2. 「自分はNG・相手はOK」という劣等感を持っている状態
  3. 「自分はOK・相手はNG」という自己中心的な状態
  4. 「自分もNG・相手もNG」という自閉状態
それにしても、自分に非が無いことをしっかり確認してから、遅れて来た友人に何を奢らせるか 手薬煉引いて待つのを劣等感というのかナ?たぶん違うと思うぞ・・・。

2004年2月6日

私はカイシャでパート・アルバイトの面接を行っています。多い時は、週に30人以上を一人で面接しています。 面接の小一時間とはいえ、それだけ多くの人と接していると、イロイロな人間性が見えてくこともあります。 「我慢強い性格です」と答えた若い女性が一日で音信不通。「責任感が強いです」と言ってた元営業の中年男性は 無断欠勤・・・人間不信になりそうです(溜息)。先に言っておきますけど、『人間不信と言うより、 管理人が不審人物だよな』というツッコミはスルーの方向で。さて、今日も面接でした。面接に来たのは4人。 そんなに多い人数じゃないので、一人一人に時間をかけて接してみよう、そう思って面接をはじめたのですが ・・・一人目は面接が始まってもポケットに手を突っ込んだまま。二人目は自己破産申請中の人。三人目は鬱病の人。 四人目は・・・他の人の面接中に帰ってた・・・。世の中にはいろいろな人がいるんだなあ。一人目と四人目は論外。 二人目と三人目は採用してあげたかったけど、事情が事情だけに、会社としては貴殿の意向に添えそうにもありません・・・。 ウチでは採用してあげられませんでしたが、きっと幸せになって下さいネ。

2004年2月14日

今どんな映画が上映されているのか知りたくなって、今月公開の作品を映画サイトで情報収集。すると、 アカデミー賞有力候補『ロード・オブ・ザ・リング〜王の帰還』はじめ、哀川翔さん映画主演100本目で話題の 『ゼブラーマン』、中井貴一さんが海外映画で主演を果たした『ヘブン・アンド・アース』等々、 多くの話題作が紹介されていました・・・が、その中で最も気になり、公式ページにまでアクセスしたのが 『けっこう仮面』だった事はナイショのヒミツ。だけど、遠い記憶では10年くらい前にも 実写化されていたような???

けっこう仮面
けっこう仮面

2004年2月18日

勤務先のパートさんと、バレンタインデーにチョコ貰えなかったことを笑いのネタに話していたら・・・ 「去年勤めてたMさんが、たかちゃんさん素敵って言ってましたよ」と意外な言葉。素直に嬉しいっス! ・・・だけどMさん!もっと男を見る眼を養いましょう。浪費家のヲタクはロクな男じゃないっスよ?

2004年2月19日

健康診断を受けました。ここ数年血圧が高くて診断の度に指摘されているのですが、今回も深呼吸や数回の 再計測にもかかわらず高血圧気味。血圧測ってくれたお姉さんに「(血圧が高いことについて) 何か思い当たることありますか?」と聞かれたので、「美人に測ってもらってるからドキドキしちゃって。」 と答えるのはフツーだよね?

2004年2月20日

私の守備範囲外の仕事まで押し付けられる(任せられる)事を部長に相談したら、 「たかちゃん君は人がいいから・・・」との言葉。語呂は似ているけど、「いい人」≠「人がいい」なんだよなー。 前者は言葉そのものの意味だけど、後者は「バカ」の類義語・・・と個人的に思ってマス。 くそ!もっと上手く立ち回らなければ・・・。そういえば、サラリーマン川柳にこんなのあったなァ。 「無理するな 無理させといて 無理を言い」 「なぜ言わぬ 言うと仕事が 倍になる」。なんか共感を覚える今日この頃。

2004年3月3日

パートさんとの会話。
パートさん:
「たかちゃんさんて、独身?」
私:
「いや、結婚してますよ」
パートさん:
「お子さんは?」
私:
「それが、まだなんですよ」
パートさん:
「そうよねぇ。たかちゃんさんって子供が嫌いそうな感じだし」
これって新手の悪口デスカ?だってほら「子供が好き」=「いい人」というイメージがあるじゃないですか。 それを今回のケースに当てはめるなら「子供が嫌い」=「悪人」。私・・・子供は嫌いじゃないっすよ? もちろん、子供よりもママにより興味がある事は機密事項だぞ!?

2004年3月8日

嫁さん方の祖母が96歳で他界。今日は葬儀に行ってきました。車で2時間ほどの距離ですが、 土地感のない所なのでVAIOにGPSレシーバーを接続して簡易カーナビに。侮る事なかれ、 道順案内や音声ナビはないものの結構便利です。葬儀は96歳の大往生ということもあり、 悲しみの中にも一種晴れ晴れとした雰囲気もありました。一通りの法要を終え、 精進落としの料理をつまみながら参列者を観察。当たり前だけどみんな黒ずくめ。 サングラスかけたらマトリックスのスミス祭り。想像して思わずニヤニヤしてしまった事は、 葬儀の場で不謹慎なだけにナイショだぜ?

2004年3月10日

弟とターミネーター3を鑑賞したあと4作目を大胆予想。
弟:
「意表をついて物語の舞台は未来じゃなくて幼少のサラ・コナーを抹殺とか」
私:
「待て待て。人類全体を消去するなら300万年前まで遡って、最初の人類とかミトコンドリアイヴを抹殺した方が賢いゾ」
弟:
「なら、反乱軍は悪のターミネーターから最初の人類を守るため、正義のターミネーターを派遣するんじゃねえ?」
私:
「そして正義のターミネーターと力を合わせて戦う類人猿たち!」
弟:
「題して猿の惑星vsターミネーター!乞うご期待」
・・・こんなんどうでしょ?

それにしても、最近は「ジェイソンvsフレディ」「エイリアンvsプレデター」なんて他作品との コラボレーション(?)もありますから、スタローン&シュワルツェネッガー二大大根役者アクション俳優、 夢の競演!「ランボーvsターミネーター」辺りは実現できんかな〜。 (←元ネタ分かる人は某ロボットマンガを読んだ事ありますね?)

フレディvsジェイソン
フレディvsジェイソン


エイリアンVS.プレデター 2枚組 特別編 〈初回限定生産〉
エイリアンVS.プレデター 2枚組 特別編 〈初回限定生産〉

2004年3月12日

金曜ロードショーで「耳をすませば」を見ました。甘酸っぱいエピソードに、何度見ても(不浄な)心が洗われるよう。 中学・高校の頃をしみじみと思い出すなぁ。友達(男)と友達(女)の仲を取り持つ手助けしたり、 塾の帰り、気になってた女の子に声をかけられたけど照れくさくて無視してしまったり。 とあるスポーツ大会で優勝した時、仲良くなった女子大生のオネーサンに「オメデトー!」って抱きつかれて 「女子大生ってスゲー!」って思ったり。その後オネーサンから「会いたい」って手紙貰ったけど、照れくさくて放置したり。 ちっ!勿体無いことしたゼ!若人諸君、モノにできるチャンスは逃がすなよ!(握り拳)

耳をすませば
耳をすませば

2004年3月20日

植物由来だから優しい・・・という謳い文句をよく耳にするけど、治療法や解毒剤もない究極の植物毒である トリカブトも植物由来。謳い文句には賛同できかねるような気も。そう言えば、遺伝子組み替え農産物に慎重な意見も よく耳にしますが、遺伝子のどこが変わるか分からない自然交配や被爆による品種改良よりも、遺伝子のどこを 弄ったか特定できるだけ安全性が高いという説も聞きます。う〜ん、実際はどうなんでしょうかねぇ?

2004年4月3日

小腹が空いたので、コンビニでえびピラフを購入しました。レンジで暖めてもらっていざ食べようとしたら、 ピラフに福神漬が添えられていた事に気付きました。これって普通? 焼飯に添えられているなら分かるけど、 ピラフに福神漬・・・う〜む。さて、結婚記念日は残念ながら休みではないので、今日代わりに外食をして 祝ってきました。今年で結婚9年目。長かったような短かったような。これからもヨロシク、嫁さん。

2004年4月5日

ニュースステーションが報道ステーションにリニューアルしましたね。上山千穂アナが見れなくなっちゃったけど(涙)。 番組中、空港でのテロ対策で、開封しなくてもペットボトルに入っている液体が可燃物or不燃物か判別できる 機械が導入されたという話題がありました。すごいっスね!でも、その機械が実際に役に立つような事が なければいいのですが。爆薬ならコンポジットC4なんて機内に持ち込み易そうな気がしますけど、 どうなんでしょうねぇ?それとも信管が金属探知機に引っかかるのかなぁ。

2004年4月24日

かれこれ10年近くぶりに高校時の同級生と後輩に会ってきました。綺麗になっててビックリ! 女性って変わるものですねぇ。普段若くみられる事が多い私ですが、学生時代と比べると当然老けてる訳で、 「白髪が増えたね!」「目元にシワが!」とサンザンな言われよう。うむむ・・・30代からのスキンケア 「SK-II」をやってみようかな・・・。

2004年5月5日

なにげに新聞のTV欄を眺めていると、番組紹介欄の某刑事ドラマの紹介文に「犯人との銃撃戦で人質を 売ってしまった西崎刑事は・・・」と記述がありました。ドラマなんてさっぱり見ない私ですが、 西崎刑事が人身売買するシーンが楽しみです(ヲイ)。

2004年5月15日

職場の廊下で口笛のメロディーが印象的な、映画「キル・ビルVol.1」でも使われていた「密室の恐怖実験」の テーマが聞こえてきました。キル・ビルでは隻眼の金髪暗殺者エル・ドライバー(ダリル・ハンナ)が登場する時に 流れる曲なんですが、職場の廊下でこの曲を口ずさんでいたのは、ナイスバディの金髪美女・・・じゃなくて、 でっぷり太ったむさ苦しいオッサン。しかも視線が合ってしまい気まずかったりして。金髪じゃなくてもいいから 美女キボンヌ!ちなみに、嫁さんからの着信音はキル・ビルの「新仁義なき戦い」のテーマです。 この曲がかかるとビクビクしてしまうのは内緒のヒミツ。

キル・ビル Vol.1 & 2 ツインパック
キル・ビル Vol.1 & 2 ツインパック


キル・ビル
キル・ビル

2004年5月17日

先週採用したアルバイトは元陸上自○隊員で、体力も気力も自信があります!と、実にハキハキして良さそうな人 なので採用したのですが、残念ながら本日退職の意思を告げられました。
「退職理由:体が持たないから」
勤務先は主婦や学生が活躍している製造業なのですが・・・。ひょっとして、主婦や学生より自○官は体力無いんデスカ? 日本の国防が本気で心配になります。まぁ、バーゲン時の主婦は最強デスガ。

2004年5月21日

同僚の女の子が結婚退職する事になり今日は送別会。職場は製造業なので出勤時は私服なのですが、 送別会出席者は今朝スーツで出勤してました。げげっ!スーツじゃないと入れんお店なんやろか?と、 すっかり送別会がある事を忘れていた私は私服で出勤。終業後急いで帰宅し、スーツで送別会に顔を出すと ・・・みんな私服じゃないですか!
同僚:
「どしたん?スーツなんか着て、送別会の後どこ行くん?」
私:
「いやー、カワイイ娘GETしてお持ち帰りっスよ!」
なんて答えておきましたが、そそくさと電車で帰った事はナイショだぜ?

2004年5月24日

今朝見た夢。それはNHKの「BSマンガ夜話」という番組を見ているというものでした。以下、夢の内容。
メイン司会:
「ひとつのマンガ作品を徹底的に討論するこの番組。今日のテーマは?」
アシスタント:
「はい、今夜は機動武闘伝Gガンダムです。そして今夜のゲストは・・・民主党党首の座を 年金未納問題で辞退した小沢一郎さんです。」
アシスタントの紹介の後、嬉々としてGガンを語る小沢一郎の姿に寝ながら大笑い。それにしても、 なんで小沢一郎とGガンという組み合わせなんだ・・・大丈夫か?俺の脳みそ。

2004年5月26日

病院に行ったんです。定期検診なんですけどね。で、病院の廊下で診察を待っていたんですが、隣に座った オジサンが妙に臭い・・・。診察後、お腹が空いたのでラーメンを食べに行ったら、隣に座ったオジサンが妙に臭い・・・。 帰りに立ち寄った書店で立ち読みしていたら、隣のオジサンが妙に臭い・・・。OLさんや女子高生がオヤジ臭いと 言っていますが、確かに臭い人がいますねぇ・・・オヤジ。汗臭いと女性だけじゃなくて男性からも嫌われますゾ! この臭いは加齢臭(エイジングノート)というそうで、ノネナールと呼ばれる脂肪酸の一種。40歳を過ぎた頃から 増えるんだそうです。実年齢より年寄りクサイ私からも臭わないかちょっと不安だったりして。

2004年5月31日

寝る前に心霊スポットの番組を見てしまい寝れなくなりました。あ〜、思い出したくも無いのに、以前聞いた怖い話が 次々に蘇るぅ〜。父が夜釣りに行った時、白装束を着た髪の長い女性が防波堤に立っていたのに、次の瞬間には消えていた・・・とか、 前の職場の同僚(女の子)が霊感が強くて、朝起きて起き上がったとたん目の前に生首が降ってきたとか・・・。ひぃ〜、 余計に眠れなくなるよぅ。でも何も考えずに目をギュっとつむって布団に潜り込んでいたら、いつの間にか夢見心地でした。 ま、睡眠不足になりましたけど。オカルトは信じてない・・・と言うより信じたくないけど、会社からの着信音はエクソシストの チューブラーベルズだったりします。だって不吉な予感がするじゃないですか。ちなみに、前はX-ファイルのテーマだったりして。

エクソシスト
エクソシスト

2004年6月6日

アサヒビールから株主様限定特製ビールが届きました。なかなか粋な事してくれますなぁ!美味しく飲ませて頂きました。 会社は株主の物という最近の風潮は好きじゃないけど、こういう配当は嬉しいですネ。

2004年6月10日

出生率が年金改正法案の前提を割り込んで1.29だったとか。そりゃそーだ。自分の食い扶持を確保できるかどうかも 分からない時代なのに、子供なんて産めるわけないやん? マスコミによって公共事業が一方的に悪者扱いされてるけど、 乗数効果を考えたら減税よりいいんですが。 それにドイツ等で採用されている公立学校の無料化なんて、出生率向上や 可処分所得増加に効果がありそうだから、内需拡大できると思うんだけどな〜。そもそも需給ギャップがデフレの原因なんだし。 大体「欧米諸国は消費税率が高いから、日本の消費税率も上げる必要がある」なんて、各国の為替差や産業構成によって 異なる税収事情を無視して、都合の良い所ばかり増税の論拠にするなってーの。大体、逆進性を論ぜずして消費税が公平とは 片腹痛い。一概に公平と言っても「縦の公平」「横の公平」があるし、本当に公平さを優先させるんなら相続税100%を 実現してみろ。と、時にはまじめな事も考えてみたりして。正しいかどうかは知らんけど(ヲイ)。

2004年6月23日

イマドキの若者は・・・って言うけど、エエ年こいた中年オヤジにもロクでもない人がいるものです。新しく採用した40代の 男性なんですが、入社2日目で無断欠勤。電話すると「お客様のおかけになった電話番号は(以下略)」。せっかく失踪するんなら、 「旅に出ます。探さないで下さい・・・。」くらい気の利いた置き手紙を残して欲しいものです。

2004年7月4日

従業員教育の一環として、DV(デジタルビデオ)で撮影した映像を活用する事になりました。ふっふっふ。これで購入したものの 使い道の無かったカノープス製リアルタイムDV編集機材「DV-STORM」を活用できるゾ! さっそくカイシャで撮影した映像を、 自宅で編集して約3分の資料映像を作ってみたのですが、付属の映像編集ソフト「Edit」の使いやすさもありとってもオモシロイ! 撮りっ放しの映像って見づらいですが、字幕やBGMを入れて編集すると見違えますね。ちょっと高価ではありますが、 DVカメラを持ってる方必須のアイテムかも。↓は最新版。ずいぶんと安くなりましたね。

超編 Ultra EDIT with DVStorm XA
超編 Ultra EDIT with DVStorm XA

2004年7月12日

筋肉ムキムキのマッチョは女性にモテない。今はサッカー選手のように、贅肉が少なくても適度に筋肉がついている 「痩せマッチョ」が人気なのだとか。でも飢餓状態になったら、脂肪だけでなく自身の筋肉すら分解して脳にエネルギーを 供給するそうなので、飢饉になったらムキムキのマッチョやブクブクの肥満の方が、痩せマッチョより有利という事 ですかねぇ・・・女性にはモテないけど。よしよし!最近腹に付いてきた贅肉にも使い道を見つけたゾ!?(マテ)

2004年8月1日

映画「レジェンド・オブ・メキシコ」を見ました。冬ソナで韓国人気が高まってるけど、私の中ではメキシコ万歳! いろいろ酷評も耳にするけど、こんなのもイイじゃない・・・ってのが今の感想です。それにしてもジョニー・デップの 怪演はスゴイ。バンデラスより存在感がありましたネェ。あえて気に入らなかった所を挙げるなら・・・ もっとサルマ・ハエックを出せ!もっとエヴァ・メンデスを出せ! できればヌードで・・・と、不純な点ばかり。 「エル・マリアッチ」のDVDも発売されて、これで三部作が出揃いましたね。

レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード トリプルパック
レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード トリプルパック

2004年8月3日

以前勤務していたパートさんが苗字が変わって復帰。と言っても結婚ではなく・・・離婚されたそうでして。そういう場合、 離婚前の苗字で通される人が多いのですが、確認の為に苗字をどうするか電話で聞いてみました。
私:
「離婚前の山口恵子(仮称)のままで通しますか?それとも相田恵子(私の苗字)の方がいいですか?」
パートさん:
「相田恵子がいいです!(笑)」
寒いギャグにノってくれる明るい性格っていいなぁ。母子家庭で大変だと思うけど、私にできる事は協力するから頑張って!

2004年8月8日

新世紀エヴァンゲリオンや戦闘妖精雪風のメカデザインをされた山下いくと氏が手がけるコミック「ダークウィスパー」の 3巻を購入しました。このマンガ、連載開始はたしか1989年。前巻が出たのは1992年(バンダイ出版)。実に10年以上ぶりの 新刊だったりします。第三次世界大戦勃発とともに米国が謎の消失(正確には違うけど)。終戦から8年後、冷凍睡眠から 目覚めたCIA特殊工作員コヨリが米国消失の謎を追う・・・って感じのSF&サスペンス。それにしても、謎の消失をした国を ソ連にしてなくて良かったね。本当に消失しちゃったから。でもこの10年で一番変わったのは・・・私の読解力。買ったは いいけど読み進められません。そういえば攻殻機動隊2も読んでねーや。

ダークウィスパー (3)
ダークウィスパー (3)


攻殻機動隊 (2) KCデラックス
攻殻機動隊 (2)    KCデラックス

2004年8月10日

面接で地元大学の学生が来ました。履歴書には9月31日まで勤務可能と書いてあります。あれ?9月って31日まであったっけ?
私:
「(31日とは言えず)9月末までは勤務可能なんですね?」
学生:
「はい。9月31日まで勤務できます!」
あまりに堂々と9月31日と言い切ったので、一瞬自分が間違ってるのかと思いましたよ・・・。えっ?面接の結果はどうなったかって? もちろん・・・採用です!そんな面白いヤツ、採用してもっと観察するに決まってるじゃないですか!いや、実際に元気が良くて いい人だったからですけどね。

2004年8月15日

ン千万も年収があるプロ野球の選手に「頑張れ!」って応援してる人の方が、よほど頑張らんといかんのちゃうん?って 思う性分なので、スポーツ中継は全く見ない私。もちろん、今話題真っ盛りのオリンピック中継にも興味なし。とりあえず 話を合わせられる程度の情報収集はしますケド。今朝もオリンピック関連番組に目もくれず、いつものように報道2001を 見ていたのですが、太平洋戦争で日本は無条件降伏ではなかったと石原都知事が発言。・・・し、知らんかった! 番組自体も 日本人の自虐歴史観に鋭く切り込んだ内容で朝から気分が良かったっス。視聴率をオリンピックに持っていかれてるから、 思い切った放送ができたんやろか?

2004年8月16日

「赤い眼鏡」「ケルベロス」を見たので、押井監督作品つながりで「パトレイバー」を見たくなり、初期OVA作品の 「特車二課の一番長い日」を視聴。10ン年前に初めて見た時は、劇中で自衛隊が攻撃ヘリ「アパッチ」を装備している事に 違和感を感じましたけど、半年ほど前のニュースで自衛隊もロングボウアパッチを装備するとの報道が。ある意味時代を 先取りしていたのでしょうかね。

押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集
押井守シネマ・トリロジー 初期実写作品集

2004年9月16日

NHK教育で放送の「趣味悠々」で「カンフーフィットネス」を見ました。講師として陳静さんが出演!私より1歳年上ですが、 あいかわらずキュート。実は私も、若かりし頃は某格闘技をやっていたので贅肉ひとつない引締まった体だったのですが、 今では見る影も無く・・・。陳静さんのような師匠ならもう一度格闘技(寝技あり)をやってみたいなぁーって、そんな下心は 練習の厳しさで木端微塵なんでしょうけど。

「強くてキレイ」をめざすカンフー・フィットネス
「強くてキレイ」をめざすカンフー・フィットネス

2004年9月20日

職場の飲み会がありました。ウチの職場は女性が多いので、華が沢山あって嬉しかったりします。その上、綺麗なオネーサン が腕を組んできたり、自分より10歳近く若い子に「ファンです!」と言われちゃったり。まだまだ俺も捨てたもんじゃないなーと 鼻の下を伸ばしてたら、左手の薬指に嵌めてる銀色の輪っかが目に入りちょっと胸が痛んだりして。いかんいかん! 俺は嫁さん一筋!雑念を絶て!! 煩悩を断ち切り、修行僧並に禁欲になった私は、誰にも見つからないようにそ〜っと 帰りました。・・・本当は財布の中が心細くて二次会を抜けたって事は機密事項です。

2004年9月27日

遺伝子治療技術を応用して、スポーツ選手の筋力増強や心肺機能強化を行う遺伝子ドーピングが北京オリンピックでは 危惧されているのだとか。スポーツ選手へのアンケートで、たとえ副作用によって5年後に死ぬと分かっていても、 金メダルが取れるならドーピングをすると答えた選手が52%。薬物ですらいろいろ抜け道があるらしいけど、遺伝子 ドーピングの発見はほぼ不可能。いっそ商業主義が鼻につく健常者主体のオリンピックになんてやめて、パラリンピックに 力を入れてみれば? 障害者がパラリンピックを勝ち抜くため、各スポンサーがしのぎを削って補助器具を作り、その技術が 介護器具の利便性にフィードバックされるやん? オリンピックよりも建設的じゃないかなぁ。それか、4本足のマラソン選手や エラ呼吸の水泳選手が大活躍する「改造人間だらけのオリンピック」を容認してしまうとか。もちろん日本からは、走り幅跳びで バッタの改造人間が大活躍する予定です。
以降の日記は、間違ってファイルを消しちゃったので残って無かったりして・・・。
日 記
HOME-INDEX