このリストを作成するにあたり、以下の皆様の御指摘、御協力を賜りました。

稲葉清高さん(inaba@src.ricoh.co.jp)
大石治生さん(ohishi@fat.coara.or.jp)
今泉淳さん(imaizumi@cfi.waseda.ac.jp)
伊東太郎さん(ito@ed2.was.fc.nec.co.jp)
中倉邦彦さん(naca@sso.sumiden.co.jp)
後藤和政さん(kgotoh@kazusa.or.jp)
永守聡さん(nagamori@is.tokyo.omronsoft.co.jp)
井上雅仁さん(maiky@ws.neec.fc.nec.co.jp)
浅理邦春さん(asari@uitec.ac.jp)
中島 潤一さん(nakaji@crl.go.jp)
鶴 剛さん(tsuru@cr.scphys.kyoto-u.ac.jp)
白旗 学さん(sirahata@msv.cc.iwate-u.ac.jp)
他、fj.rec.aerospaceで議論に参加されている皆様

またこのリスト以外にも
http://www.vestnett.no/vulcan/aircraft/milairc.html の下の
http://www.vestnett.no/vulcan/aircraft/japnam.html に
1920年代から現在までの日本の軍用機一覧があるようです。



//-------------------------------------- 0:名称(または愛称) 1:型式,型番,発動機形式 2:武装、特徴等 3:保存場所、状態、参考となる書籍等


//-------------------海軍艦上戦闘機 0:九六式艦上戦闘機 1:1号,A5M1,寿2型改1 2:7.7mm x2 3:不明 1:1号改,A5M1a,寿2型改1 2:20mm x2 7.7mm x2 3:不明 1:2号1型,A5M2a,寿2型改3 2:7.7mm x2 3:不明 1:2号2型,A5M2b,寿3型 2:7.7mm x2 3:不明 1:3号,A5M3,イスパノ・スイザ12Xcrs 2:20mm x1 (モーターキャノン) 3:不明 1:4号,A5M4,寿41型 2:7.7mm x2 3:不明 0:十二試艦戦 1:A6M1,瑞星 2:零式戦闘機の試作機、20mm x2,7.7mm x2 3:不明 0:零式艦上戦闘機 1:11型,A6M2a,栄12型 2:零式戦闘機の最初のモデル、20mm x2,7.7mm x2 3:不明 1:21型,A6M2b,栄12型 2:11型の翼端を折り畳み可能に(50cm) 3:国立科学博物館 中島31870号 元253空所属機 53-122号, オハイオ州デイトン米空軍博物館 中島11593号報国第1063号全南海室号 後部胴体のみ, テキサス州ハーリンゲン連合空軍航空博物館(飛行可能) EII-102号機, フロリダ州ペンサコラ国立海軍航空博物館 EII-140号機, キャンベラ オーストラリア戦争博物館 5784号機 元台南空所属機 倉庫に保管, オーストラリア ウィネリー ダーウィン航空博物館 5349号機 BII-124号機, 原田信雄氏所有(浜松自動車博物館) 1:32型,A6M3,栄21型(11型に2速過給機を付加) 2:11型の翼端を廃止し角型に整形、20mm機銃弾数を60>100に 3:名古屋空港航空宇宙館 元252空所属機 Y2-128号 1:32甲型,A6M3?,栄21型 2:20mm機銃を長銃身型に変更 3: 1:22型,A6M3,栄21型 2:32型の翼端を21型同様に改修 3:カリフォルニア州サンタモニカ航空博物館 , ニュージーランド オークランド博物館 三菱3844号機 2-182号 , キャンベラ オーストラリア戦争博物館 三菱3618号機 状態悪 , プレーンズ オブ フェイム 1:22甲型,A6M3a,栄21型 2:20mm機銃を長銃身型に変更 3: 1:52型,A6M5,栄21型 2:翼幅を短縮、推力排気管採用(極初期生産型の一部を除く) 3:海上自衛隊鹿屋基地史料館 , National Air and Space Museum 中島4340号 元261空所属機 61-131号 , ロンドン 王室戦争博物館 胴体中央部のみ 元381空所属機と推定される , インドネシア空軍博物館 , プレーンズ・オブ・フェイム HK-102号 , キャンベラ オーストラリア戦争博物館 4043号機 , スミソニアン博物館 1:52型甲,A6M5a,栄21型 2:主翼外板強化、翼内銃ベルト給弾式に変更 3:プレーンズ オブ フェイム 中島5357号 元261空所属機 , 航空自衛隊浜松南基地 元343空所属機 三菱4685号 43-188号 , キャンベラ オーストラリア戦争博物館 三菱4043号機 状態悪 , 三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所 三菱4708号 1:52型乙,A6M5b,栄21型 2:右胴体銃のみ13mmに変更,胴体外板を増厚,風防前面防弾ガラス装備,20mm機銃型式変更 3:不明 1:52型丙,A6M5c,栄21型 2:翼に小型爆弾,ロケット弾懸架新設,操縦席後方に55mm防弾ガラス,8mm装甲板新設, 左胴体銃廃止。主翼に13mm機銃増設。 3:知覧特攻平和会館(残骸 胴体後半は無し) 1:53型丙,A6M6c,栄31型(水エタノール噴射装置装備) 2:52型丙からエンジン換装、試作のみ セルフ・シーリング式主翼燃料タンク装備 3:不明 1:62型,A6M7,栄21 or 栄31or 栄31甲 2:52丙型に胴体爆弾架を装着。戦闘爆撃機型。 3:カリフォルニア州サンディエゴ航空宇宙博物館中島23186号元横須賀空所属機ヨ-143号 1:63型,A6M7,栄31 or 栄31甲型 2:52型丙或は53型丙に胴体爆弾架を装着。水平尾翼補強。戦闘爆撃機型。 3:和歌山県「ホテル白浜御苑」保有 状態悪し 元210空所属機 210-B118号 1:54型丙,A6M8c,金星62型 2:52型丙からエンジン換装、試作のみ 3:不明(試作2機の内1機はアメリカへ渡る。) 1:64型,A6M8c,金星62型 2:54型丙の量産タイプ 3:不明(量産機生産中に終戦) 0:試製烈風 1:,A7M1,誉22型 2:20mm x2 13mm x2 3:現存機なし 0:烈風 1:11型,A7M2,ハ-43・11型 2:20mm x2 13mm x2 3:現存機無し 0:試製烈風改 1:,A7M3-J,ハ-43・21型 2:30mm x4 後に排気タービン付きハ43・11型に変更 3:開発途中で終戦 0:試製烈風性能向上型 1:,A7M3,ハ-43・51型 2:20mm x6 3:開発途中で終戦


//-------------------海軍局地戦闘機 0:十四試局地戦闘機 1:,J2M1,火星13型 2:雷電試作型 3:不明 0:雷電 1:11型,J2M2,火星13型 2:最初のモデル 20mm x2,7.7mm x2 3:オンタリオ航空博物館 , グリーンアロー出版の「日本軍用機航空戦全史 第四巻」にイラスト付きで解説 1:21型,J2M3,火星23型 2:武装を20mm x4に 3:プレーンズ・オブ・フェイム 3014号機 1:21型甲,J2M3a,火星23型 2:長銃身の2号銃装備,30kg或は60kg爆弾 x2からx4へ 3:不明 1:31型,J2M6,火星23型 2:風防の小改修 3:不明 1:31型甲,J2M6a,火星23型 2:長銃身の2号銃装備 3:不明 1:32型,J2M4,火星23型丙(排気タービン装備) 2:試製雷電改一,三菱製試作機は2機とも21型を改造,空技廠製試作1号機は21型を改造, 空技廠製試作2号機は31型を改造 3:不明 1:33型,J2M5,火星26型又は火星26甲型 2:試製雷電改二 3:不明 1:33型甲,J2M5a,火星26型甲 2:20mm機銃を全て長銃身化 3:不明 1:23型,J2M7,火星23甲型 2:21型の発動機換装型 3:不明 1:23甲型,J2M7a,火星26型 2:21甲型の発動機換装型 3:不明 0:試製紫電 1:,N1K1-J,初期の機体は誉11型,後期の機体は誉21型 2: 3:不明 0:紫電 1:11型,N1K1-J,誉21型 2:強風のエンジンを誉に換装し陸上戦闘機化 3:不明 1:11型甲,N1K1-Ja,誉21型 2:紫電甲,翼内機関砲を20mm4門に強化(2挺は主翼下部にポッド式に装着),7.7mm廃止 3:不明 1:11型乙,N1K1-Jb,誉21型 2:紫電乙,20mm機銃4挺を全て翼内に装備 3:不明 1:11型丙,N1K1-Jc,誉21型 2:紫電丙,60kg爆弾4発或は250kg爆弾2発を搭載する戦闘爆撃機型実験機(試作のみ) 3:不明 1:11丙型,N1K1-Jc,誉21型 2:マルJ型,跳飛爆弾懸架装置付き試験機 3:不明 1:11丙型,N1K1-Jc,誉21型 2:加速用ロケット(RATO)装備試験機 3:不明 1:紫電性能向上型,,誉44型 2: 3:計画のみ 0:試製紫電改 1:21型,N1K2-J,誉21型 2:紫電を全面的に改設計 低翼化 3:不明 0:紫電 1:21型甲,N1K2-Ja,誉21型 2:いわゆる「紫電改」,20mm x4 3:愛媛県御荘町 南レク山頂公園(状態悪) 元343空所属機 , フロリダ州ペンサコラ国立海軍航空博物館 川西5128号機(復元中) , オハイオ州デイトン アメリカ空軍博物館 川西5312号機 , アリゾナ州メサ チャンプリンファイターミュージアム 川西5341号機 1:31型,N1K3-J,誉21型 2:紫電改1 13mm機銃を2丁機首に追加,重心位置補正の為、機首を150mm延長 3:不明 1:31型,N1K3-A,誉21型 2:紫電改2 艦載機型 2機製作 3:不明 1:32型,N1K4-J,誉23型(燃料噴射方式) 2:31型の発動機を換装 3:試作のみ 1:32型,N1K4-A,誉23型(燃料噴射方式) 2:32型の艦載機型 2機製作 3:不明 1:25型,N1K5-J,ハ43-11 2:21甲型の発動機を換装,完成直前に工場が被爆し焼失 3:現存機無し 0:秋水 1:,J8M1,特呂2号ロケット 2:ロケット戦闘機 30mm機関砲x2 3:プレーンズ・オブ・フェイム 403号機 , 航空自衛隊岐阜基地(胴体のみ) 秋水一号機 大阪JR環状線弁天町駅交通博物館(エンジンのみ) 1:,J8M2,特呂2号ロケット 2:航続距離延長型 30mm機銃x1に変更 3:計画のみ 1:22型,J8M3,特呂3号ロケット 2:秋水改 キ-202の海軍型 3:計画のみ 0:震電 1:,J7W1,ハ-43-42(1,2号機),ハ-43-43(3-7号機),ハ-43-44(8号機以降) 2:局地戦闘機 前翼式(Ente式) 30mm x 4 30kg或は60kg爆弾 x4 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設に保管中。当面復元の予定無し。 0:震電改 1:,J7W2,ネ130 2:震電をジェット化 3:計画のみ , 95,8「丸」で紹介記事がありました。 0:十七試陸上戦闘機 1:,J3K1,ハ43・21型 2:20mm x2 13mm x2 3:発動機実用化の目処がつかず計画中止。 0:閃電 1:,J4M1,ハ-43・41型 2:30mm x1 20mm x2 単発双胴戦闘機 3:計画のみ 0:陣風 1:,J6K1,誉42型 2:20mm x4 13mm x2 3:計画のみ 0:橘花戦闘機型 1:,,ネ20推力増加型 2:30mm x2 3:計画のみ 0:陸風 1:,J9M1又はA8M1,ハ-44・21型 2:20mm x6 3:計画のみ 0:天雷 1:,J5N1,誉21型 2:双発局地戦闘機 30mm x 2,20mm x 2 1,2,4,5号機は被爆及び事故により喪失 3:3号機或は6号機の胴体先端及び後部がNASM ポール・E・ガーバー保管施設内に存在 0:天雷改 1:,J5N2,誉41型 2: 3:計画のみ


//-------------------海軍夜間戦闘機 0:十三試双戦 1:,J1N1,栄21型 試作機3機と増加試作機6機が栄21型+栄22型を装備 2:後の「月光」20mm x2 7.7mm x4 3:不明 0:月光 1:11型,J1N1-S,栄21型 2:20mm x4 3:NASMポール・E・ガーバー施設内限定展示 中島7334号機 1:11甲型,J1N1-Sa,栄21型 2:20mm x3 後期の機体は推力排気管装備 途中から機上レーダー搭載 3:不明 1:12型,J1N1-F,栄21型 2:20mm x1 十三試双戦試作1号機に深山用動力砲塔を装備, 十三試双戦増加試作機及び二式陸偵に改良型砲塔を装備 3:不明 1:21型,J1N2,栄21型 2:20mm x4 11型を改称 3:不明 1:23型,J1N3,栄21型 2:11甲型を改称 3:不明 0:電光 1:,S1A1,誉22型 2:夜間戦闘機 30mm x 1 20mm x 4 3:現存機なし(1,2号機共に機体完成直前に被爆焼失) , 航空ファンイラストレイテッド「日本海軍機」という本にモックアップの写真が , 掲載されている 0:白光(仮称銀河21型) 1:,P1Y1-S,誉12型 2:20mm x4 (20mm x2の機体あり) 3:不明 0:極光(仮称銀河26型) 1:,P1Y2-S,火星25型 2:陸上攻撃機 銀河を改造した夜間戦闘機 20mm x 3 レーダー装備 3:残骸が丹沢山中で発見され地元公民館に展示されている(?) 0:彩雲11型改造夜間戦闘機 1:,C6N1-S,誉21型 2:20mm x2 3:不明


//-------------------海軍練習戦闘機 0:九六式練習戦闘機 1:,,寿41型 2: 3:不明 0:二式練習戦闘機 1:,A5M4-K,寿41型 2: 3:不明 0:零式練習用戦闘機 1:11型,A6M2-K,栄12型 2:零式戦闘機の操縦練習のための複座モデル 零戦21型より改造 3:不明 1:22型,A6M5-K,栄21型 2:零式戦闘機の操縦練習のための複座モデル 零戦52型より改造 3:不明(量産型は生産準備中に終戦) 0:仮称紫電練習用戦闘機 1:,N1K2-K,誉21型 2:20mm x4 3:不明(試作のみ)


//-------------------海軍水上戦闘機 0:二式水上戦闘機 1:,A6M2-N,栄12型 2:零戦11型にフロートを付け水上戦闘機化したモデル 3:不明 0:強風 1:11型,N1K1,火星13型 2:水上戦闘機、20mm x 2,7.7mm x 2 3:NASMポール・E・ガーバー施設内保管倉庫 川西514号機 , テキサス州アドミラル・ニミッツ センター 川西562号機 , ペンシルベニア州ウィローグローブ海軍航空センター 川西565号機


//-------------------海軍艦上攻撃機 0:九七式艦上攻撃機 1:11型,B5N1,光3型 2:一号艦攻 7.7mm x1 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 1:61型,B5M1,金星43型 2:二号艦攻 7.7mm x1 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 1:12型,B5N2,栄11型 2:三号艦攻 7.7mm x1 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 0:九七式練習用攻撃機 1:11型,B5N1-K,光3型 2:11型の練習機改造型 3:現存機無し 0:天山 1:11型,B6N1,護11型 2:7.7mm x3 800kg爆弾 x1 3:不明 1:12型,B6N2,火星25型 2:7.7mm x3 800kg爆弾 x1 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 5350号機 1:12甲型,B6N2a,火星25型 2:13mm x1 7.7mm x1 800kg爆弾 x1 3:機上レーダーを搭載。後上方機銃を13mmに変更。 1:仮称13型,B6N3,火星25丙型 2:13mm x1 7.7mm x1 800kg爆弾 x1 3:カウリング,風防等を再設計。試作のみ。


//-------------------海軍陸上攻撃機 0:九六式陸上攻撃機 1:11型,G3M1,金星3型 2:7.7mm x3 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 1:21型,G3M2,金星41型or42型 2:7.7mm x3 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 1:22型,G3M2,金星41型or42型 2:20mm x1 7.7mm x3 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 1:23型,G3M3,金星51型 2:20mm x1 7.7mm x3 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:現存機無し 0:一式陸上攻撃機 1:11型,G4M1,火星11型 2:20mm x1 7.7mm x4 3:カリフォルニア州サンタモニカ航空博物館 1:12型,G4M1,火星15型 2:20mm x1 7.7mm x4 3: 1:仮称13型,G4M1,火星11型 2:? 3: 1:22型,G4M2,火星21型 2:20mm x1 7.7mm x4 3: 1:22甲型,G4M2,火星21型 2:20mm x3 7.7mm x2 3: 1:22乙型,G4M2,火星21型 2:20mm x3 7.7mm x2 3: 1:24型,G4M2A,火星25型 2:20mm x1 7.7mm x4 3: 1:24甲型,G4M2Aa,火星21型 2:20mm x3 7.7mm x2 3: 1:24乙型,G4M2Ab,火星21型 2:20mm x3 7.7mm x2 3: 1:24丙型,G4M2Ac,火星21型 2:20mm x3 12.7mm x1 7.7mm x1 3: 1:24丁型,G4M2E,火星21型 2:? 3: 1:仮称25型,G4M2B,火星27型 2:? 3: 1:仮称26型,G4M2C,火星25乙型 2:? 3: 1:仮称27型,G4M2D,火星25型ル 2:タービン実験機 3: 1:仮称34型,G4M3,火星25型 2:20mm x3 7.7mm x2 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設に胴体先端部あり 1:仮称34甲型,G4M3Aa,火星25型 2:20mm x3 7.7mm x2 3: 1:仮称34乙型,G4M3Ab,火星25型 2:20mm x3 7.7mm x2 3: 1:仮称34丙型,G4M3Ac,火星25型 2:20mm x3 12.7mm x1 7.7mm x1 3: 1:仮称36型,G4M3D,火星25乙型 2: 3: 1:仮称36甲型,G4M3A,火星25乙型 2: 3: 1:仮称36丁型,G4M3D-E,火星25乙型 2: 3: 1:仮称37型,G4M3D,火星25型 2: 3: 0:深山 1:,G5N1,火星12型 2: 20mm x2 7.7mm x4 250kg爆弾 x12 3:不明 0:深山改 1:,G5N2,護11型 2: 20mm x2 7.7mm x4 250kg爆弾 x12 深山3〜6号機を改称 3: 0:泰山 1:,G7M1,MK10A 2:20mm x2 7.7mm x3 1000kg爆弾 x1 3:試作中止 0:連山 1:,G8N1,誉24型ル 2:20mm x6 13mm x4 250kg爆弾 x4 3:現存機なし(1,2号機は戦後解体,3号機は被爆炎上,4号機はアメリカで処分) 1:,G8N1A,誉24型ル 2:桜花33型母機型 3:計画のみ 1:,G8N2,ハ-43・11型ル 2:発動機換装型 3:計画のみ 0:連山改 1:,G8N3,ハ-43・11型ル 2:連山鋼製化型 3:計画のみ


//-------------------海軍特殊攻撃機 0:橘花 1:,,ネ20 2:500kg或は250kg爆弾 x1 3:東京都練馬区 石播重工に「ネ20ジェットエンジン」を展示 , NASM ポール・E・ガーバー保管施設 橘花試作機 0:晴嵐 1:,M6A1,熱田32型 2:特殊攻撃機 伊400潜水艦に搭載 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 1600228号機 80%復元 0:南山 1:,M6A1-K,熱田32型 2:晴嵐の飛行特性調査及び乗員訓練型 3:不明 0:桜花 1:11型,MXY7,四式1号20型ロケット 2:1.2t徹甲爆弾 x1 一式陸攻搭載型 3:靖国神社 遊就館(レプリカ) 空自入間基地 , 茨城県鹿島市 桜花記念公園, プレーンズ・オブ・フェイム 1049号機, バージニア州米海兵隊航空陸上博物館 1018号機, カリフォルニア州ヤンキー・エア・コー, イギリス コスフォード航空宇宙博物館, イギリス フリート・エア・アーム博物館, イギリス マンチェスター科学産業博物館, インド空軍博物館 1:仮称21型,,四式1号20型ロケット 2:11型を軽量化 銀河搭載型 600kg爆弾 x1 1:仮称22型,,ツ11型+四式1号20型ロケット 2:動力をジェットに変更 600kg爆弾 x1 銀河搭載型 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 1:仮称33型,,ネ20型 2:連山搭載型 800kg爆弾 x1 3: 1:仮称43甲型,,ネ20型 2:潜水艦カタパルト射出型 800kg爆弾 x1 3: 1:仮称43乙型,,ネ20型 2:陸上カタパルト射出型 800kg爆弾 x1 3: 1:仮称53型,,ネ20型 2:33型の飛行機曳航型 3: 0:仮称桜花練習用滑空機 1:通称K-1,,無動力 2:武装及び動力無し 3:ワシントンD.C 海軍記念博物館 5100号機 オハイオ州デイトン 米空軍博物館 0:仮称桜花43型練習機 1:通称K-2,,4FH130 2:43乙型搭乗員訓練用複座型 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 61号機


//-------------------海軍艦上爆撃機 0:九九式艦上爆撃機 1:11型,D3A1,金星43又は44型 2:7.7mm x3 250kg爆弾 x1 30kg爆弾 ×2 3: 1:22型,D3A2,金星54型 2:7.7mm x3 250kg爆弾 x1 30kg爆弾 ×2 3:プレーンズ・オブ・フェイム 3178号機 テキサス州アドミラル・ニミッツ センター 3105号機 0:仮称九九式練習用爆撃機 1:12型,D3A2-K,金星54型 2: 3: 1:22型,D3Y1-K,金星54型 2:明星 3: 1:23型,D3Y2-K,金星62型 2:明星改 引き込み脚採用 3:計画のみ 0:十三試艦上爆撃機 1:,D4Y1,熱田12型(試作1号機は当初DB600Gを搭載) 2: 7.7mm x3 3:2〜5号機は墜落事故及び戦没により喪失 0:彗星 1:11型,D4Y1,熱田12型 2: 3:靖国神社 遊就館, カリフォルニア州サンタモニカ航空博物館 1:12型,D4Y2,熱田32型 2: 3: 1:12甲型,D4Y2a,熱田32型 2: 3: 1:12戊型,D4Y2-S,熱田32型 2:20mm斜銃装備。夜間戦闘機型。 3: 1:21型,D4Y1改,熱田12型 2: 3: 1:22型,D4Y2改,熱田32型 2: 3: 1:22甲型,D4Y2a改,熱田32型 2: 3: 1:33型,D4Y3,金星61及び62型 2:発動機換装型 3: 1:33甲型,D4Y3a,金星61及び62型 2: 3: 1:43型,D4Y4,金星62型 2: 3:盛岡 岩手県高校教育会館 8003号機 601-33号 胴体後部及び昇降舵の一部, 元601空 攻撃第一飛行隊「第四御盾隊」所属機 1:54型,D4Y5,誉12型 2:計画のみ 3: 0:流星 1:試製流星,B7A1,誉11型 2:20mm x2 7.7mm x3 魚雷又は800kg爆弾 x1 3: 1:11型(試製流星改),B7A2,誉12及び21型 2:20mm x2 13mm x1 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 816号機 1:試製流星改一,B7A3,ハ−43・11型 2:発動機換装,性能向上型 20mm x2 13mm x1 魚雷又は800kg爆弾 x1 3:計画のみ


//-------------------海軍爆撃機 0:銀河 1:11型,P1Y1,誉11又は12型 2: 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 8923号機 1:11甲型,P1Y1a,誉12型 2:後部機銃を20mmから13mm機銃に変更 3: 1:仮称11乙型,P1Y1b,誉12型 2:後部機銃を連装化 3: 1:仮称11丙型,P1Y1c,誉12型 2:前部機銃を20mmから13mm機銃に変更 3: 1:仮称12型,P1Y4,誉23型 2:11型の発動機換装型 3: 1:仮称13型,P1Y3,誉21型 2:11型の発動機換装型 3: 1:仮称14型,P1Y5,ハ−43・11型 2:11型の発動機換装型 3: 1:仮称16型,P1Y2,ハ−43・11型 2:極光の爆撃機再改装型 3: 1:仮称16甲型,P1Y2a,火星25甲型 2:11甲型の発動機換装型 3: 1:仮称16乙型,P1Y2b,火星25甲型 2:11乙型の発動機換装型 3: 1:仮称16丙型,P1Y2c,火星25丙型 2:11丙型の発動機換装型 3: 1:仮称17型,P1Y6,火星25丙型 2:16型の発動機換装型 3: 1:仮称33型,P1Y3,誉21型 2:胴体を改設計 操縦席を並列化 3: 0:銀河改 1:,,ハ−43・11型 2:胴体の一部を鋼製化 計画のみ 3:


//-------------------海軍艦上偵察機 0:二式艦上偵察機 1:11型,D4Y1-C,熱田12型又は熱田21型 2:7.7mm x3 3: 1:12型,D4Y2-R,熱田32型 2:7.7mm x3 3: 1:12甲型,D4Y2a-R,熱田32型 2:13mm x1 7.7mm x2 3: 0:彩雲 1:11型,C6N1,誉21型 2:7.9mm x1 3:現存機無し 1:11型,C6N1-S,誉21型 2:夜戦型 3:NASM ポール・E・ガーバー保管施設 4048号機 1:12型(試製彩雲改),C6N2,誉24型ル 2:7.9mm x1 3:現存機無し 1:21型,C6N1-B, 2:艦攻型 3:計画のみ 1:試製彩雲改一,C6N3,誉24型ル 2:夜間戦闘機型 20mm斜銃 x2 3:計画のみ 1:試製彩雲改二,C6N4,ハ−43・11型ル 2:7.7mm x1 3:試作中終戦


//-------------------海軍水上偵察機 0:零式三座水上偵察機 1:11型,E13A1,金星43型 2:7.7mm x1 60kg爆弾x4或は250kg爆弾x1 3: 1:11甲型,E13A1a,金星43型 2:7.7mm x1 60kg爆弾x4或は250kg爆弾x1 機上レーダーを搭載 3: 1:11乙型,E13A1b,金星43型 2:7.7mm x1 60kg爆弾x4或は250kg爆弾x1 磁気探知機を搭載 3:鹿児島県 加世田市平和祈念館 0:紫雲 1:11型,E15K1,火星24型 2:二式高速水上偵察機 7.7mm x1 60kg爆弾 x2 3:パラオに進出した6機に関しては全機戦没 現存機無し 0:瑞雲 1:11型,E16A1,金星54型 2:20mm x2 13mm x1 250kg爆弾 x1 60kg爆弾 x2 3:かつてアメリカにあったが、現在現存機無し。


//-------------------海軍陸上偵察機 0:二式陸偵 1:,J1N1-R,栄21型 2:7.7mm x1 30kg爆弾 x2 0:暁雲 1:,R1Y1,MK10A 3:開発中止。景雲に発展。 0:景雲 1:,R2Y1,ハ70 01 3:終戦後、木更津にて爆砕班が試作1号機を爆破処分。現存機無し。 0:景雲改 1:,R2Y2,ネ330 2:景雲をジェット化 3:計画のみ


//-------------------海軍観測機 0:零式観測機 1:11型,F1M2,瑞星13型 2:7.7mm x3,30kg或は60kg爆弾 x2 3: 0:仮称零式練習用観測機 1:,F1M2-K,瑞星13型 2: 3:


//-------------------海軍哨戒機 0:東海 1:11型,Q1W1,天風31型 2:7.7mm x1,250kg爆弾 x2 レーダー及び磁気探知機装備 1:11甲型,Q1W1a,天風31型 2:20mm x1, 250kg爆弾 x2 レーダー及び磁気探知機装備 0:試製東海練習機,Q1W1-K,天風31型 1:操縦席を並列化 0:東海改練習機,,天風31型 1:木製化東海練習機 3:試作中終戦


//-------------------海軍飛行艇 0:九七式大艇 1:11型,H6K2,金星43型 2:20mm x1 7.7mm x2 3:現存機無し 1:22型,H6K4,金星43型 2:20mm x1 7.7mm x4 3:現存機無し 1:23型,H6K5,金星51又は53型 2:20mm x1 7.7mm x4 3:現存機無し 0:二式大艇 1:11型,H8K1,火星12型 2:4発飛行艇 20mm x3 7.7mm x3 3:不明 1:12型,H8K2,火星22型 2:4発飛行艇 20mm x5 7.7mm x1 垂直尾翼面積を増大 途中からレーダー搭載 3:船の科学館(程度よしだが扱い悪し)託間空の最後の1機 426号機 1:仮称22型,H8K3,火星22型 2:翼端フロートを折り畳み式に。装甲強化。 3:2機製作され、後に2機とも23型に改造される 1:仮称23型,H8K4,火星22型 2:4発飛行艇 3:2機共、索敵に出たまま行方不明


飛行機野郎の部屋 Page