みんカラベータ・バージョン トップ ブログ パーツレビュー 整備手帳 フォトギャラリー おすすめスポット グループ サーチ カーライフ オークション ナンデス
2007年05月30日
二式大艇
紫電改についての本を読んでる所なので、強引に川西つながりです(;^_^A
たしか北の国の不審船を見にいった時についでに見たように記憶してます。お台場だったかな?

うーん、とりあえずデカイっすねぇwww
でもって世界最高傑作な飛行艇なのです。

当時のライバル機と比較してみると…
二式大艇(12型)
最高速度…465Km/h
航続距離…7200Km
武装…7.7mm×4・20mm×5・爆弾最大2000Kg

PBYカタリナ(5A型)→米国
最高速度…288Km/h
航続距離…4096Km
武装…7.62mm×3・12.7mm×2・爆弾最大1800Kg

二式大艇の完全勝利!間違いない!O(≧▽≦)O
もちろん数字的な比較だけで優劣は決めれないんですけど。

戦後の傑作機PS−1が川西航空機出身の設計陣から生み出されたのも納得できる話です。
やっぱり日本の技術は素晴らしいですねw



Posted at 2007/05/30 16:43:02
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
2007/05/31 00:42:36
をを! w(゜○゜;)w
これは、お台場の「船の科学館」前にあった二式ですね。 (^^)b
 今は鹿児島県鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地資料館に保管されているそうですよ。

 さてさて、世界一の飛行艇技術は今も健在ですよ。新明和産のUS−1(調べてみてね)、これも世界最高水準の飛行艇です。 (^^)v
コメントへの返答
2007/06/01 00:10:54
主目的だった不審船の見学よりも二式を見付けた時の方がテンション上がりましたwww
>US−1
改修型の救難飛行艇なんですね。二式の孫みたいなもんですか。
川西魂が受け継がれているのは嬉しいですねぇ(^^)v

2007/05/31 09:39:16
川西の技術は新明和にしっかり受け継がれましたよね
US-2もついに制式化されました
たしか3月くらいに

鹿屋に行く前に見に行くつもりだったんですが
一足遅かったんですよね
現存するのってこの機体だけですよね
たぶん
コメントへの返答
2007/06/01 00:15:40
>US−2もついに制式化
うーむ、完全に時代に取り残されてますorz
鹿児島ではちと遠いですよね。
たまたま見付けたオレはラッキーだったのかも知れませんw


 
2008/03   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

©2008 Carview Corporation All Rights Reserved.