2005年08月05日

勇姿は永遠に。

退役した機体たちです。
静かに海上自衛隊鹿屋航空基地を見守っています。

SNB4練習機




SNB-4
用途廃止展示機(鹿屋航空基地) 





艦載用対潜哨戒機S2F1



艦載用対潜哨戒機 S2F1 Tracker
用途廃止展示機(鹿屋航空基地) 


P2V


対潜哨戒機P2V
用途廃止展示機(鹿屋航空基地) 
 

2005年07月01日

対潜哨戒機P3Cオライオン

海上自衛隊鹿屋航空基地のP3Cです。
プロペラの愛らしい顔つきとは似つかず
機敏な起動飛行!!
そりゃ潜水艦や工作戦やらを偵察してみつかったら
やられちゃうもんね・・。
しかもハープンミサイル搭載可能!!


P3C新塗装
対潜哨戒機P3C(新塗装)
速 力 : (最大)395kt
発動機 : T56-IHI-14(ターボプロップエンジン)4,910馬力×4基
機体 : 30.4x35.6x10.3(m)(幅×長×高)
離陸重量 : 56,000kg
乗 員 : 11名

続きを読む
 

2005年05月21日

かなりでかい航空機。二式大艇

ひさびさ飛行機のことかきます。
かなりでかくてフレームに収まりきらないくらいのでかい機体です。

海上自衛隊鹿屋航空基地に保管されている二式大艇といいう航空機です。

戦後、アメリカに技術検証のため渡り、その後日本に返却。「飛行艇」という船に近いカテゴリから船の科学館に展示されておりましたが、機体の老朽化がすすみ、整備/展示できる施設のほうがいいということで、海上自衛隊鹿屋航空基地資料館に移設されました。

この二式大艇は、旧日本海軍が第二次世界大戦中に実用化した4発大型飛行艇であり、レシプロエンジン装備の飛行艇としては世界最高の性能を誇っていたそうです。
特攻作戦のときは特攻機の水先案内として作戦に参加したそうです。

二式大艇_1
続きを読む
 

2005年05月16日

2005エア-メモリアル 其の1

海上自衛隊鹿屋航空基地にて航空祭
「2005エア-メモリアルinかのや」
が開催されました。

昨年は自衛隊創立50周年ということもあり、故ロック岩崎氏やブルーインパルスが来りと結構な人ででしたがことしはそんなに感じれませんでした。

DVC00082.JPG


写真まとめてるので、アップしますね。
不定期になっちゃいますけど
 

2005年04月21日

さよなら・・・エアロック・・・。

ショックな出来事が・・・。
仕事仲間に連絡入れたところ

「ニュース見て連絡した?」

??いやみてないけど・・・・??

墜落したってロックが・・


ええええええ!?!?!?
マジで?!?

ひたすら信じられなかった・・・。
航空祭やイベントなどにひっぱりだこの
本格的な日本初のアクロバット飛行のパイロット
「ロック岩崎」(エアロック)
航空ファンなら誰でもこの偉大な人の名前を知っているはず。

でもサイト検索して愕然としたよ・・。
ほんとだったんだ・・・。


ロック岩崎エエメモ2004続きを読む
 

2005年02月08日

鹿屋の零戦

鹿屋航空基地資料館に展示してあった機体。

SNB4練習機




艦載用対潜哨戒機S2F1




P2V




零戦
 

2005年02月07日

ブルーインパルスの演技

ブルーインパルスってご存知ですか?
航空自衛隊のアクロバット飛行専門の部隊で、
正式な名称は「第4航空団・航空群・第11飛行隊」といいます。創設は1960年で、航空自衛隊で使われている国産ジェット練習機「川崎T-4」という機体が使われてます。(通称ドルフィンとよばれています)
航空祭などのイベントでは6機が編隊飛行をしながらいろんな演技で楽しませてくれるのです。


T-4ブルーかのや
こんなに可愛い飛行機なんですがね・・。
もう垂直に飛びあがったり、突っ込んできそうなくらい急降下して来たり大変なんですよ・・。
航空祭初めてのひとはたいがいぶっとびますね・・。
演技の一つでこんなのがあるのです。続きを読む
 

2004年12月07日

エアメモ2004inかのやのブルー


T-4ブルーエアメモ
ゴールデンウイークの時の画像です。
この日は快晴でコンディションも最高でした!