船の科学館「羊蹄丸」探索 [レジャー・観光]
今日はお台場にある、船の科学館「羊蹄丸(ようていまる)」のレポであります。
↓公式ページはこちら
http://www.funenokagakukan.or.jp/index.html
仕事で東京ビックサイトへ行くため、よくモノレールのゆりかもめを使うのでありますが、その途中に「船の科学館」があります。今はなくなってしまいましたが、我が海軍の誇る二式大艇が屋外展示されていて、ちょっと気になる場所でありました。
二式大艇の他に南極観測船の「宗谷」があることでも有名で、いずれゆっくり見学しようと考えていたのであります。
ある晴れた日曜日、子供たちがどこかへ遊びに行きたいと言うもので、家族4人、車で船の科学館へ行ってみることにしたのです。
船の科学館に到着し、さて気になっていた「宗谷」の見学をしようかと、チケットを買ったところ、このチケット1枚で宗谷の隣に接岸している青函連絡船「羊蹄丸」も見学できると言うことであります。
時間もあるし、まず羊蹄丸から見学することに。
しかし予想に反してこの羊蹄丸が面白かったのであります。
内部は函館ワールドという常設展になっており、当時の函館の町が再現されていたり、シアターで当時の様子などが見られたりと、内容が豊富です。
再現された町にいる住人?の人形たちが、これまた奇妙奇天烈でありました。
ちょっとした不気味感が楽しくさせてくれます。下の娘は怖がっていて、なかなか入ろうとしませんでしたが・・・
結局、羊蹄丸でほとんど時間をつかってしまい、宗谷を普通に見たあと、船の科学館の上にあるレストラン「海王」でランチをいただきます。
このレストラン、展望レストランと言うだけあって見晴らしが良いのですが、結構上等な料理が出て、お値段もちょっとはります。父は財政難であります。
父は一番安い五目そばを注文、子供たちはステーキを食べております。カミサンは海老フライでしたが、父の五目そばがなんだかんだ言っても一番旨かったようでありました。
船の科学館、一見地味なスポットですが、アクセスも良いし晴れた日には最高です。
是非脚をのばしてみてください。
↑船の科学館内にある展望レストラン「海王」で食べた五目そばです。具がしっかり入っていて食べ応え十分でありました。オススメです。
↑羊蹄丸の機関室です。床がガラス張りになっていて、覗き込めるようになっています。
↑函館の市場の様子が再現されています。人形たちが怪しいでしょ?
↑こう人形たちに迎えられちゃうとちょっと進みにくくなりますね。娘が怖がっちゃって・・・
↑青森駅の様子が再現されていますね。人が沢山いるんではなくて、みんな人形たちです。その人形にまぎれて見学できる、ちょっと変わったスタイルが魅力です。
↑上野〜青森間をはしる鉄道の様子が再現されています。人形がまたコワ!!
↑宗谷ですね。こちらは至ってシンプルに船を見るだけです。
↑操舵室に入って羅針盤を記念にパチり。
昔に船の科学館へ、子供のお供で行った事がありますが、随分変ったのですね。 お人形は忠実過ぎて怖いけど…
色々、ご心配をおかけしましたペコリ(o_ _)o))
やっと、元気になりました。
子供はとうに、元気になっていたのですが、親はホッとすると疲れがドドっと出て来るんですよね。
ちょっと長目の買い物がてら、カメラを撮ったりしてリフレッシュできました。
励ましのコメント、うれしかったです〃 ̄∇)ゞアリガトォ
by honnoridesu (2006-09-22 15:31)
元気になられてよかったです。
子供が病気しただとかケガしたとか入院したという話を聞くと、私もいてもたってもいられなくなります。それが他人の子供でもです。
子供になにかあると聞くと、かなり堪えますよね(^_^;)
あーでもほんとに大事にいたらなくて良かったですよー。今はすっかり元気ということで、ほっとしました。
by ジョルノ飛曹長 (2006-09-22 23:10)
こんにちは!ご訪問有り難うございました♪
乗り物の記事がいっぱいの楽しいブログですね!
「船の科学館」は聞いたことがありましたが、行ったことはありませんでした。
初代の南極観測船とかもあるのですね(だいぶ前ですが、知人が南極に行くとき「しらせ」を見学させてもらったことを思い出しました♪)。
五目そばも美味しそうです…麺類大好きなもので(^_^)♪
by カモさん (2006-09-23 07:26)
飛行艇、直に見たことないので行ってみたくなりました。
五目そば美味しそうです!
by とり (2006-09-24 05:53)
カモさん>
来ていただいて感謝であります。
またTDLの小ネタ楽しみにしていますので、パワー前回でレポートしてきてください。
カモさんのネタのかき方が最高に良かったです。
トリさん>
飛行艇実は今は遠く南の地へ行ってしまったんです。(泣)
海軍航空隊鹿屋基地に現在は展示されていまして、相変わらずの野ざらし展示となっております。
鹿屋に行ってからは私も見てないのですが、以前鹿屋に行った時は、その他にも色々な飛行機が屋外展示されていました。
館内には復元補修された零戦52型が展示されています。
あそこはわざわざ見に行く価値がありますよねー。
by ジョルノ飛曹長 (2006-09-24 18:46)
またまたカキコです。すみません、飛行艇は、「今はなくなってしまった」とちゃんと書いてありましたね。ちゃんと見なきゃ。失礼しましたm(_ _)m
そうですか、鹿屋に移ったんですか。11月頃にこっそり行く計画を立てているので、見てきます。情報ありがとうございました。
by とり (2006-09-24 21:05)
鹿屋へ行きますか?
いいなー。私ももう一度行きたいと、チャンスをうかがっているところであります。
交通費がなんたって最大の問題ですよね。泊まりにしないとキツイですし・・
鹿屋へ行ったら是非知覧も行って来てください。
こちらはご存知陸軍航空隊の本土最南端基地で、現在は平和記念館があるんですよね。
中に展示してある四式戦闘機「疾風」は噂では翼の桁を切断してしまったので飛べないということになっていますが、実はそんなことは無く、立派に飛行可能状態なんだそうです。
世界に残された最後の1機なんで、飛ばさないで大切に室内展示してあるそうです。
by ジョルノ飛曹長 (2006-09-25 00:43)