松本に越してきて約1年半しますが(2004年10月現在)、これだけは許せないということがあります。 話には聞いてましたが、とにかく交通マナーが悪い。 一言で言えば・・・“譲り合いの精神がない”もしくは“自分本位” |
|
パターン1 | |
自分の車は、下から直進してる状況です。 (お互い信号待ちで停まってます。) よくある交差点の風景。 普通は直進優先のはずなんですが・・・。 |
|
この地方では、対向車線の右折車はほぼ50%以上の確率で、直進車の進路をつぶし、おもむろに右折していきます。 (直進車がトロい訳でもないのに・・・) というか、こちらから当てるつもりで加速しても、走る距離を見れば分かりますが、右折車の方が直進車の進路をつぶすとこまでの距離が短いので・・・。 そんなに気になるなら、1台ぐらい譲ったらという意見もあると思いますが、当地では“合流などで1台ずつ交互に入る”という暗黙のルールも認知されていないため、譲ったら最後、どどどーと雪崩れ込んできます。 |
|
パターン2 | |
自分の車は、前の車に続いて下から直進してる状況です。 | |
前の車が左折すると、対向車線の右折車は当然のようにその影に頭を突っ込んできます。 (渋滞中とかならまだ話も分かりますが、田舎の幹線道路で、結構な速度で流れているにも関わらずです。) 当然、直進車はブレーキを余儀なくされ・・・。 じゃあ、譲ったらという話は、上のパターン1の状況を招き・・・。 |
|
パターン3 | |
自分の車は、下から直進してる状況です。 | |
明らかにこちらが優先な道路でも、頭を突っ込んできます。 (これも、渋滞なら分かりますが、こちら1台をやり過ごせば楽に出る事が出来るにも関わらずです。) 大型車は結構な割合でやらかしてくれます。 ローダーにやられた時には、その会社まで着いて行って、どなりこんでやろうと思ったくらいで・・・。 |
|
で、運良く?2005年5月12日に逆のパターンになったので、試してみました。>いけない事ですが・・・ 相手は、深緑色の現行プリウス。30代前後のおねえさんでしたが、「ぶうぅぅぅぅぅ〜!」っとクラクション攻撃。なるほど、よくある風景ですが、自分がやられるのはやっぱり嫌なのねと納得。 しかし、プリウスが嫌いって訳じゃありませんが、エコでハイソ(死語ですな)なはずなのにまともな運転はほとんど見た事ない。 高速道路も結構なペースですっ飛ばすし、マナーも悪いのが多め。全く、どんな人が買うのやら? また、エンジンとモーターを足したら280ps近くになる2,200kgを超えるハイブリッドSUVの存在意義って何だろうと思うこの頃。 あ〜、ハイブリッドが嫌いな訳ではありません。個人的には、小型軽量なホンダのとか好きです。>こっちはほとんど見かけませんが |
|
わざわざこんな図まで作成するぐらいですから、よっぽどひどいマナーということです。 営業でほぼ毎日車に乗っていますが、嫌な気分にならない日は無いと言ってもいいぐらい。 教訓・・・松本では当てるつもりで走れ。 何しろ【アルピコ自動車学校】の送迎用のスクールバスが、2004年10月30日PM2:10頃、こちらが左折、向こうは右折の状況で、高宮交差点でやらかしてくれましたから、マナー云々を期待するだけ無駄だと確信しました。 |
|
信濃毎日新聞の「松本平タウン情報」という週3回発行のローカル版があるんですが、そこの「読者ひろば」という投稿欄で、「松本ルール」がしばしば議論されています。 その中で、今回はまさに上のパターン1と2が出ており、「松本ルール=車の流れをスムーズにするための」だというご意見。 おいおい、あんたみたいな自分勝手に解釈するヤツが居るから、こんなんなってんだと小一時間・・・。 でも、真面目な話、そんな意見、自分のやってることを勝手に正当化してるだけじゃーと思い、マイルドな内容でメールで投稿しちゃいました。 渋滞中ならパターン1も2もOKだけど、普通に流れてる状況じゃ「流れがスムーズに」なんて考えがどっから湧いてくるのか? しかし、そんな考えで(自分は正しい・みんなのためだと信じ)右折してくる車が居るかと思うと・・・頭が痛い。 やっぱり、冒頭に戻って“自分本位”じゃん! |