更新おろそかですみません
アハハ…、本当にコツコツ型になれない私「間宮優希」でございますぅ
小学校の時、よく怒られましてな〜。…皆様、すみません
 
実は今日の夜、タレント養成所時代の仲間から久しぶりに電話があって、「ファンがちゃんと居るんだから、更新してね〜!」と言われちゃったのです。嬉しいのと恥ずかしいのが同居しちゃって、笑ってごまかしましたが(笑)。でも、ちゃんと今日は約束通り更新したよ、のり〜
 
最近は、「SUBARU OFFTIME CRUISE」で、スペシャル企画をお届けしていたので、本当にアクティブな生活を送っていましたね〜。それが体に染み付いてしまったのか、何かにかこつけて、わんちゃんの様に外へ出たがる私(笑)。スノボも今シーズン、もう3回も行っちゃいました。幸せなことです
でも、この番組を担当してて感じることは、「人生、楽しんでこそでしょ!」ってこと
仕事も勉強も大切です。その仕事や勉強を心から楽しめるのが一番でしょうが、それだけじゃいかないのも事実。だったら、自分から自分らしさを発揮できる時間をつくることって必要だと思うのです。私は1人だと、どうしても部屋に篭りがちになってしまうので、思ったが吉日で動くようにしています。動いた後は、「やっぱり動いて良かった」と思いますもんね〜
 
そして、今回、番組でプレゼントもあったので、今までには見たことのない量のメールを番組宛にいただきました。その中には「間宮さんのアクティブぶりをラジオで聞いていると疑似体験が出来てとても楽しい」「番組を聞くと、いつも外へ飛び出したくなる」など、嬉しい言葉が綴られていて、「番組をやってて良かったぁ〜!」って心から思えました。本当に有難うございます
これからも、皆さんと共に、アクティブライフを満喫していきたいと思ってます
そして、今週ご紹介した群馬県たんばらスノーパークのリフト券引換券プレゼントは来週まで行ってますので、是非、番組の感想とあなたの必要事項を書いて、こちらのリクエストフォームから御応募下さいませませ

# by STAFF from UMA | 2007/02/24 20:50 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(3)
忘年会にして忘れられない出来事
ただいま〜!飲み会から帰って参りましたぁ
今日の飲み会は、私の大切な友達を介して出会った知り合いとの忘年会
始めは、びっくりするぐらいみんなテンション高くて、私でも付いていけないぐらいだった(笑)。大爆笑しすぎて、顎とこめかみが痛くなった。
 
でも、途中から、真逆のテンションに。
来年からの活動に向けて、女の子達に鋭い指摘をする友達の姿が
「そんな生半可なやり方だったら、やめてしまえ!」
勿論、本当にやめろということではなく、彼女達のことが可愛いから、渇を入れているのね
でも、私もこの言葉に一撃をくらった
私も、彼女達以上に必死に生きてるかなって。自分自身をまだ最大限に輝かせてはいないと。その努力を怠っていると。
叱咤激励された彼女達も、次のステップに向けて頑張ると宣言してた。私も負けてられない!自分自身を輝かせるのはやっぱり自分自身。人間生きてる間ずぅ〜っと自分の追及なんだろうね。来年になる前に良い話が出来たと思う。
友達とその仲間達に感謝!これからも宜しくね!来年も良きライバルで!

# by STAFF from UMA | 2006/12/29 03:45 | その他 | Comments(1)
パークゴルフで心も体も健康に
社会人になったら、やることも多いゴルフですが、私は学生時分に一度打ちっぱなしに行って、一度もクラブに球が当たらなかったショックがあり、それ以来コースに出るなんてこと、ビデオの撮影で行っただけで、一度も回ったことなんてありません。そんな状態で、今週ディレクターからの命が下りました。
「パークゴルフをしよう!」。…一瞬沈黙が出来ちゃいましたよ〜。でも経験大好きな私としては、やらない訳にはいかない!ってことで、今日のSUBARU OFFTIME CRUISEで紹介したのが、サイボクパークゴルフ場

私が訪れた日は平日。にもかかわらず、沢山のパークゴルフ愛好者がプレイを楽しんでました
ゴルフ感覚でもあり、ゲートボールの感覚でもあるスポーツですね。
面白い形状をしたコースが1時間以上のプレイを飽きさせることなく、また一緒にプレイしている仲間との会話が弾む
コーチをしていただいた「上迫(うえさこ)」さんは、「カップル・夫婦・家族の会話も弾み、今まで以上に人としての交流が深くなるスポーツ」とおっしゃってましたが、それは体験してみて、成る程とうなずけるものがありました。良い運動量でもありました
さて、次回は、この場所から美味しい豚肉の情報と温泉の情報をお届けします。お楽しみに!
最近、本当に美味しいことの多い取材で、顔がほころんでいる間宮でした。ウフフッ


# by STAFF from UMA | 2006/12/23 14:11 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(0)
ORANGE RANGE Newアルバムfeat.の謎
Mスクの情報も怠っていてすみません。HPスタッフにも「更新出来ませんよ〜」と半ば諦めモードの言葉が返ってきています。更新持続せねば

さて、今日ゲストでした「ORANGE RANGE」久々の登場です。前回のアルバム時には、YAMATOさん、RYOさん、YOHさんでしたが、今回はYAMATOさんに代わりHIROKIさんが登場して3人でのトーク。HIROKIさんとお会いするのは私初めてだったけど、始終笑顔の明るい人でしたよ。YOHさんは相変わらずシャイでしたが、今回はといっぱい質問振っちゃいました(笑)。「Dance2」を皆さんに聞いていただいている間に、この曲についてRYOさんとHIROKIさんと盛り上がっていて爆笑していたんですが、ずーっと自身のアルバムを手に取りながら寡黙を続けていたYOHさんが、急にボソッと「あ〜、そういうことだったのか〜。」と言ったんですよね〜。もうみんなで、YOHさんを直視してしまいました、「何が?」って(笑)。その答えは番組の中でも御紹介しましたが、Newアルバムの中の「feat.GOD MAKING」以外のフィーチャーものは、全てリーダーであるNAOTOさんが、自分の担当ギター以外のものをいじって曲を作っている時の名前であるということが判明。メンバーもこのインタビューの間に理解したそうです(笑)。となると、NAOTOさんとは、一体どんな人物なのか?根堀りはほり聞きたくなっちゃいました(笑)。まだ一度もNAOTOさんにはお会いしてないので、いつかまたその心の奥にある真相を伺ってみたいですね〜。皆さんの方が良くご存知だとは思いますので、皆さんが知ってることがあれば、教えてくださいね

今日は、ゲスト時の原稿をUPしてみました。この中に情報もぎっしり入っていますが、殆ど原稿通りに進行したことがない…。ゴメンなさい、スタッフのみんな

# by STAFF from UMA | 2006/12/04 23:05 | NHK ミュージックスクエア | Comments(0)
そういえば
またまた更新出来ずゴメンなさい。私本当にコツコツ型になれなくて…。子供の頃から先生に注意されました(笑)。ミュージックスクエアでも「コツコツ型の方がいいですよ。」と何度か話してますが、それは私の失敗談から来ていますので、皆様、私の様にならない為に、コツコツ頑張って下さいね(泣)。

さて、そういえば、先月、私の宣伝用の写真を撮ったんですよ。その時浮かれててUPするのさえ忘れてましたが(笑)、今日、マネージャーから決定した写真が送られてきて、ちょっとニンマリしちゃった。実物より良く撮れてます(笑)。多分、もうすぐ私のホリプロのページの写真も変わることでしょう。新しく入った女性マネージャーは、今の写真恐がるのよね〜。それで変えることになったのかなぁ?(笑)。それで、この写真撮影の時、ちゃんとメイクさんまで付いたんですよ!マネージャーが、「ちょいとリーゼント風に。でも怖く見えないように。」という注文を付けて、すっごくメイクさん困ってました(笑)。「間宮さんの顔は、目尻上がってるから、UPにしちゃうと、それなりにキツく見えちゃうと思うし、和風な顔だから、余計に着物が似合う感じになっちゃうよ〜。いっそ着物着る?」なんて言われながら、考えていただいたヘアスタイルがこれ。UPにした上で、後ろ髪と前髪を垂らすことによって、キツさと和風なイメージを抑えたんです。流石プロの手にかかると違う!メイクも私のマイナス部分が全て隠れたしね。。

なので皆さんも、これが本当の私だと思い込んで下さいまし(笑)。

# by STAFF from UMA | 2006/12/03 23:11 | その他 | Comments(2)
思い出よ、夢よ永遠に
私の第2の故郷、「飛騨高山」へ来ました
岐阜県出身ですが、高山市は出身地ではなく、学生時代の二年間を過ごした場所なんです
今回久しぶりに訪れたのは、その学生時代に所属させてもらっていた市民劇団が解散をすることになり、最期のパーティーをするというので、参加させてもらいました
懐かしい仲間達の笑顔がそこにありました
私と同期で初共演をさせてもらった仲間は、その劇団にはかかせない脚本家になっていたし、姉御として崇めていた人は劇団4代目代表となってました。他にもその当時一緒にお芝居をしてた方々が昇格してて、何だか自分のことのように嬉しかった
そして、解散といっても、大元から細かい劇団の団体に分かれていくということらしいので、思い出の人たちが一同に会せなくなるのは残念だけど、それぞれの為、次のステージの為ならば、良いことなんではないでしょうか
最期の代表を務めた姉御は、お別れの挨拶で「後輩の力なくしては、ここまでやってこれなかった。有難う」と大粒の涙を流していました。それこそ夢を真剣に追ってきた人の涙であり言葉だったと思います
劇団は解散だけど、是非みんながこの劇団で得た思い出と抱いた夢は持ち続けて欲しいなと思いました

# by STAFF from UMA | 2006/11/27 23:33 | その他 | Comments(0)
 鈴木真理サイコー
先週からSUBARU OFFTIME CRUISEでは、「SUBARUで行く  全国のアクティビティ体験ツアー」企画。SUBARUの各店頭で実施している「アクティブオータムキャンペーン」でプレゼントされる6箇所を、私たちがレガシィアウトバックに乗って一足お先に体験し御紹介しています。今週は、熊本。「阿蘇谷」と呼ばれるカルデラの北側に位置する平野をマウンテンバイクに乗ってサイクリングしました。その時に協力をお願いしたのが、プロロードレーサーの鈴木真理(すずき しんり)選手。アテネオリンピック代表選手でもあり、今シーズンから「ミヤタスバルレーシングチーム」で活躍されています。そんな素晴らしい方なので、(どれ程スパルタの方なんだろう?今日も厳しい特訓なんて取材になるのかな?)と半ば不安も抱えていたのですが、「気をつけることは道路のマナーだけで、後は楽しんでいただくことが一番ですね。」と笑顔で答えてくださった鈴木選手を見て、全ての不安は払拭されました

今回の収録は、私と鈴木選手2人が楽しくサイクリングをしている音を収録するのが目的だったので、ディレクターの金子さんも一苦労。私、若しくは鈴木選手に併走してマイクを持ちながら録音してます(笑)。坂道になると、マイクを向けていられる余裕がなくなるので、グリップと一緒にマイクを持って一生懸命こいでいる。その姿の実況中継に一番力が入っていた鈴木選手でした(笑)。放送では、その音は使いませんでしたけどね(笑)
と笑っていた私も、最後の目的地「阿蘇国造神社(あそ こくぞうじんじゃ)」の目の前に立ちはだかった急坂では、さすがに最近の運動不足が祟って、足の重みに耐え切れずギブ。「僕がいつも使っているロードバイクなら楽なんですけどね。マウンテンバイクはその点重いですから。」とフォローしてくれる鈴木選手に平伏です
国造神社の境内でで撮った1枚です。SUBARUレガシィアウトバックとマウンテンバイクを撮影。これを見てもらえば判る通り、熊本の紅葉はまだまだ。これからといった感じですが、この場所へ来るまでに「焼畑」をしている風景も見られて「秋」を感じることが出来ました。今回のカメラ撮影は、東京FM営業の「やまず」さんと、博報堂の「丸江」さん。やまずさんには私のカメラをお渡ししたので、使い方など少々困ったみたい。私が手渡した時の設定時が「auto」になっていなかった為、殆どが光で飛んでしまったのです(笑)。難しいカメラを持たせて、やまずさんゴメンナサイ
そんな「やまず」さんがこの写真右側に乗ってます。そういえば、先週も誕生日ケーキと共に写ってますね。そう、「帰りはどうぞ。」とディレクターがバイクをやまずさんに託した為、この3人で帰路に着くことに。他のスタッフはって?そりゃあレガシィに乗ってスイスイですよ
先程苦労した国造神社の坂を、今度は反対、下りから撮影。この時だけ私もレーサーみたくサングラスをはめてみたんですが…、ただの格好付けマン。というか全然格好良くない…。鈴木選手決まりすぎー。わざわざ「ミヤタスバルレーシングチーム」ウエアを着てきていただいたんですよ。そのウエアから覗くお御足は、極上にスリム!女性も羨むこれぞ「かもしかの足」!普段の筋トレは自転車のみだそうで、その言葉だけでもう影響されてる私。(帰ったら、これからは自転車一本で筋トレしよう!)って密かに思ったんですが、結局、今日の土曜に至るまで、一回も自転車に乗ってませんから…。かもしかの足は夢のまた夢です

見てみて、この何処までも続く田園風景と阿蘇周辺の山々!素晴らしい自然ですねー。そんな風景をこの3人だけのものにしちゃいましたぁ!清々しかった!そしてこの帰りのサイクリングでは、音の収録も終わっていた為、全然仕事モードではなく、本当に普段のままの姿で鈴木選手にも接することが出来、抱腹絶倒のサイクリングになりました(笑)。その間にも、プライベートのお話を沢山聞くことが出来て、奥様やお子さんとサイクリングに行った時のお話や、自転車に魅かれていった過程などを伺い、心もぽっかぽかに。自動車でのドライブも逃せないけど、向かった先で自転車に乗ってカップルや家族でサイクリングって良いかも!鈴木選手、本当に有難うございました!敬意を込めて、タイトルは「鈴木真理サイコー!」。実はこれ、鈴木選手のブログのタイトルへのアンサータイトルでもあるんですよね(笑)。是非そちらもご覧下さいまし〜

# by STAFF from UMA | 2006/11/04 12:11 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(2)
今日誕生日を迎えました
今日はSUBARU OFFTIME CRUISEの新しい企画が始まった為、代理店の博報堂の皆さんにも来て頂き、楽しい番組のスタートとなりました。アウトドアを存分に楽しむ企画、聞いてもらえましたか?行きたくなったでしょ?
今回の放送内容と、番組からのプレゼントはこちらに記載されています。
ちゃ〜んと4週連続でチェックしてくださいね。そして、SUBARUの車に乗ってアウトドアを満喫したいあなたは、こちらのプレゼント企画のページをご覧ください

さて、番組放送を終えて、スタッフ皆さんの集まるところへ何気に向かうと、皆さんが、何やらアタフタ。そう、私の誕生日ケーキを用意してくれてたの!感動です。それもよーく見てね。板チョコには私の名前が入っていて、ケーキには何とSUBARUの新車「STELLA」の焼印が!こ、これ、どうしたんですかぁ?どうも、STELLAのブログを担当しているスバル広報部の小宮さんが入れて下さったらしく、世界に1つしかないケーキをもらって、本当に感謝感激です!

これを持ってスタッフと共に記念撮影!左から番組ディレクターの金子さん、番組営業担当の山集(やまず)さん、そして博報堂の丸江さんです。いくつかのカメラで撮影をしていたので、みんなまちまちの方向を向いてますが(笑)

番組制作スタッフの女性陣「泰井ちゃん」と「宮城ちゃん」にはハロウィン系グッズをもらい、ホクホクの笑顔。31日のハロウィンには、この防止を被って、街に繰り出そうかしら?(笑) 

泰井ちゃんも自ら買ったバーバパパシリーズのこのクッションお気に入りのようです。実は家にも赤のひと回り小さいバージョンのクッションがあるから、対になって丁度いい感じ。もしや、部屋の中を覗かれていたか?(笑)このクッションと帽子以外にも、日記帳と私の好きなチョコレートをもらいました

楽しい時間の締めくくりはいつも、番組HPの日記を書くことなんだけど、ちょうどこの時間は私の睡魔くんが邪魔する時間です。お昼寝するDJって、お前はいくつだ!? 皆様ご迷惑をおかけしております

# by STAFF from UMA | 2006/10/28 13:00 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(2)
NHKスタッフからのプレゼント
番組終了後に「間宮さ〜ん、おめでとうございま〜す!」と番組ディレクターの高橋さんからケーキのプレゼント!うゎお!すっかり自分の誕生日忘れてました(笑)。10月に入った頃は、確実に「もうすぐ私の誕生日!」って意識が強かったんだけどね…。加えてみんなでハロウィンを祝いました。今日のスタッフは全員で5人だったので、その人数分のケーキがあったんですが、何と今日初めて「ミュージックスクエア」を担当したミキサーさんが、甘いものが全然ダメな方で。私が2つ食べさせていただきましたぁー!美味しい思いをしてしまった(笑)。去年も同じように祝ってもらって、改めて1年以上担当しているこの番組のことを考えました。皆さんからいただいたメッセージの数やリクエスト、励ましの言葉。ゲストとのトークや、その際にスタッフと反省会をしてきたことなど、全てが私の宝物です。皆さんに支えられて、そして音楽好きな皆さんと一緒に居られる空間があって、感謝だけでは足りない程の感動を抱いてます。皆さん有難う!これからも、もっと興味を持っていただけるよう努力していきます。ヨロシクネ!

# by STAFF from UMA | 2006/10/26 23:15 | NHK ミュージックスクエア | Comments(0)
大原スポーツフェスティバルinレインボーホール
朝一の新幹線で東京から名古屋へ向かい、8000人級のホール「レインボーホール」へ入りました。今日は「本気になったら大原」でお馴染みの大原専門学校名古屋校の体育祭で、私はこのステージのMCを務めます。少し前に、東京校の体育祭も見学してきたばかりで、一寸闘争心を燃やしていた私(笑)。1年ぶりに来た会場は、何も変わっていなくて、初めてこのイベントの司会をした数年前の私に戻った気がしました。イベントが始まってみると、毎年の感じと少し違う動きが。去年からイベントの運営も生徒に任せていることが功を奏したのでしょうか、朝から学生たちの張り切り具合が全然違う。高ぶった興奮が私にも伝わってくる。負けちゃいられないって焦りました(笑)。こうやって学生の皆さんと直に触れ合うことが出来るのは、とても嬉しいし良い刺激になります。また、先生方の生徒を思う視線は、DJとして、今何をすべきかを考えさせてくれます。今回も楽しいスポフェスでした。皆さんお疲れ様でした!そして有難う!
 
そして、今はもう新幹線の中で、本日の原稿・資料を必死に読んでます

# by STAFF from UMA | 2006/10/26 17:21 | イベント | Comments(2)
武道館にいます
 更新出来てなくてごめんなさい。思いたったが吉日で行きてる奴なので、なかなか続かない…。久々の日記は武道館からお届け。「本気になったら大原」でお馴染の大原専門学校関東地区の運動会でした。私は名古屋地区の運動会司会をよくさせてもらっているので、研修も兼ね見学に。いやあ、学生のパワー炸裂でした。朝からガンガンに自主応援してて面食らいました。でも、このあり余った様なオーラ大好きです。生きてる〜って感じがするの。私も最近忘れてたな〜、取り戻さなきゃって思えました。今度は名古屋校の運動会なので、いつも以上に盛り上げるぞ

# by STAFF from UMA | 2006/10/08 18:03 | イベント | Comments(0)
SUBARUの新しい企画に注目!
この日記は書いておきながらUPするのを忘れた分です
 
土曜日のSUBARU OFFTIME CRUISE、またまた全国ドライブの旅が始まります。そこで、7日は番組終了後に、新しくSUBARUメンバーになった営業の「山集(やまず)」さんと共に打ち合わせをしました。山集さんは一番奥の女性。その左隣の男性は前前任の「杉」様。今回久しぶりに1度だけ復活した(笑)、いえ、急遽Dを担当してくださった「うじいえ」氏。私以外は旅行の行き先を地図で確認してます。そして私は、真剣にスケジュール帳とニラメッコしながら、行程を書き込んでいるところ。真剣ですなぁ、顔に似合わず(笑)。ってことで、今後旅に出かける所は「洞爺湖周辺(北海道Ver.)」「奥州秋保周辺(東北Ver.)」「箱根周辺(関東Ver.)」「琵琶湖周辺(近畿Ver.)」「瀬戸内海周防周辺(中国Ver.)」「阿蘇周辺(九州Ver.)」です。いやあ、また楽しみになってきたなぁ!これはSUBARUが今企画しているキャンペーンの一環です。「試乗で当たる SUBARUに乗って遊びに行こう!」プレゼント。レガシィ アウトバックに試乗していただき、レポートを提出するだけで、チャンスがめぐってくるんですよ〜。オイシイ企画だわこれは。その前に私達がどんな場所で楽しんでいただくのかラジオで御案内するというわけ。是非これからその情報もラジオでチェックしていただきながら、SUBARUのお近くのディーラーで試乗もしてくださいね
 

さて、ここに載せている番組終了後の写真は、いつもHP担当の「宮城」ちゃんが撮ってHPに掲載してくれているのですが、最近は、4月からメンバーになったADの「泰井」ちゃんも率先して写真を撮ってくれます。嬉しい限りなのですが、どうもUPがお好きのようで、私のパーツを良くUPで撮ってます(笑)。あんまり拡大すると、毛穴が見えちゃうよ〜(汗)。今回は、どうも私のピアスに焦点が当たったようで、殆どの写真は、私の顔が切れておりました(笑)。かなり写真撮影に目覚めてきたようです。角度も彼女なりにこだわっている様で(←分度器の絵がなかったの 笑)。何にでも興味を持ってくれることは良いことですよね。番組がそれだけで明るくなっていくんです。楽しいですよ。そんな楽しさを毎週毎週お届けしていきたいと思ってます

# by STAFF from UMA | 2006/10/07 14:20 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(0)
そして、その後の宴会
このこの走行が終わったところで、私達のお仕事も今日は終了!その後、メディアツアーに参加されたテレビ局の方々と合流し御飯会に紛れ込みました(笑)。他のメディアの方々と交流できる機会ってなかなかないので、とても貴重な時間でした。一緒に写っているのは、東京FM営業の「増山」女史。彼女は本当にアクティブで、私と同じ「思い立ったが吉日」の人。だから一緒に仕事していて凄く気が合います。とっても楽しい1日でしたよ〜!

# by STAFF from UMA | 2006/09/02 03:52 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(0)
帯広ラリージャパン!
今日から帯広で、WRC 「FIA世界ラリー選手権」が始まっています。私はスタッフと共に10時ごろ帯広空港に到着。ここ3年は、ラリーで毎年帯広に訪れているので、「ただいま」という気持ちです。広大な土地、気持ちいいなぁ
 
 空港には既にレガシーツーリングワゴンが待機していて、それに乗って爽快に北愛国サービスパークへと向かいました。公開生放送をする北愛国に設置されたブースには、既に速報を伝えるスタッフがスタンバイしていて、緊張感がみなぎっていましたね。明日からは、私がその役を務めるのかと思うと、少々ドキドキしますよ
 

スタッフの皆さんに挨拶をした後、早速周辺の取材にGO!。まずは様々なコースが設けられている陸別SSを見学しました。そこには、SUBARUスタッフの皆さんが大きなフラッグを掲げていて、SUBARUチームが一丸となっているのがダイレクトに伝わってきました。丁度その時に、ペター選手がジャンプ台にやってきたので、正にその瞬間を撮ってみました。また、応援チームの中から今年も広告部の榎本さんをフォーカス
 
その後は、帯広の町も取材していたんですが、小高い岡に観覧車を発見。スタッフが、帯広の大地を別の角度からも見てみようというので、3人で乗車することに。一番郷愁にふけっていたのは言うまでもなく、言い出しっぺの彼、ディレクターです(笑)。この写真様になってるでしょ〜?こちらもフォーカス!(笑)高さ35メートル、約12分の上空の旅は優しい気持ちを運んできてくれました。

また、今回は私の公開生放送だけではなく、各局へラリーの速報をお届けしていて、それを本日担当してくれたDJが、AIR-Gで活躍している「箕輪直人」さん。流石地元DJだけあって、ラリーに来ているお客さんや、屋台テントの人達に「頑張って!」と声をかけられてました。気さくで元気な方で、とても明るい楽しい速報に私も知らず知らずの内に引き込まれてました。明日からは私が担当しなければならないんですよ〜。箕輪さんの様に、上手く話せるかなぁ?そんな私達を見守ってくれている、博報堂の「浅見」さんと「「中村」嬢。とっても優しく楽しい仲間でございます

そして、本日のラスト走行であり、一番の盛り上がりを見せる「スーパースペシャルステージ」。今年から、ピット近くにステージが設けられ、ファンの皆さんも今まで以上に盛り上がっていた気がする。また、ステージもコンパクトに仕上げられていたので、全体が見渡せ、お客さんも楽しめたんじゃないかな?写真内側は確か新井選手の時のだったと思う…。楽しい1日でした。


# by STAFF from UMA | 2006/09/01 23:50 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(0)
SUBARU WRC プレスカンファレンス
いよいよ、目前となりました「WRC 世界ラリー選手権」第11戦 ラリージャパン。1年ぶりに、勢いのある走りとエンジン音を体感出来ると思うと、本当にワクワクしてきます。その前に、SUBARUラリー選手の皆さんとお話する機会が持てました。それが今日、朝から台場で行われた「プレスカンファレンス」です。何とペターソルベルグ選手と、新井敏弘選手に独占インタビューすることが出来ましたぁ。実はペター選手に面と向かってお話を伺うのは、これが初めてになるのです。少々緊張しました

でも、すぐその緊張も解きほぐされましたよ、ペター選手の気さくな人柄で。彼は勿論、今の成績に満足はしていないのですが、自分を昨日よりも高めていくという姿勢は変わらないどころか、強くなってました。あの輝いた目、ラリージャパンで何かやってくれそうです。又、今回は、女性陣の多いインタビューとなったので、ペター選手も「男性陣ばかりの世界だから、今日は何だか嬉しいねぇ。」と(笑)。でも、私が「いや、見た目は女性でも、ここに居る女性陣は、心が男ですから(笑)。」と伝えると、「Oh! It's so Dangerous!!」と笑ってました。

続いては、新井選手です。何度もインタビューさせていただいていたので、お会いするなり「どうも!」と笑顔で答えてくださいました。今回はPCWRCからワールドラリーカーに車をステップアップさせたということで、喜びもひとしおなんだと思います。だから筋トレも、いつもとは違うメニューで取り組まれたようです。確かにシャープになられた感じがしました
この詳しい模様は、9月2日の「SUBARU OFFTIME CRUISE」の番組内で御紹介しますので、楽しみに待っていて下さいね

# by STAFF from UMA | 2006/08/28 20:39 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(0)
斬新さと懐かしさと
SUBARU OFFTIME CRUISEの生放送を終え、今日は浅草へ向かいました。もうすっかり定着している浅草のサンバカーニバル。浅草って古い懐かしいものがメインの街ではありますが、元々は、日本で最初の映画館をオープンしたのも浅草だし、初めてエレベーター付きのビルが建ったのも浅草ということで、浅草とは、新しいものを積極的に取り入れる街でもあるんだよね〜。サンバカーニバルもその1つだそうで、地元の人だけでなく、全国からカーニバルに参加する人を募ってパレードを盛り上げているんだそう。日本の伝統とブラジルの伝統がミックスされる不思議な瞬間、斬新な世界。面白かった。

そして、浅草では、もう1つ驚きの出会いがありました。「山本屋」という味噌煮込みうどん。東海地方では有名なお店が浅草にもあった!これは、私だけの喜びなんだけど、懐かしさに思わず目頭が熱くなった。ただ、お昼御飯を食べてしまった後に見つけたから、今日は流石に食べられず。今度は、味噌煮込みうどんを目指し、浅草に来るぞ〜!(笑)

実は、浅草に向かう前に寄った場所があって…。ふと立ち寄ってしまったのです。それがこのイラストを描いている「藤城清治」さんの展覧会。これ、版画なんだよ〜、素敵でしょ?幼少の頃、両親とよく見に行ったんです、彼の影絵を。小さい頃の思い出のステージが「劇団飛行船」のお芝居と、影絵だったから、久しぶりに会えたイラストを見て、1人で想い出に浸ってました。勿論ポストカードも買って、家に飾ったよ。皆さんが懐かしいと思うものも、まだ沢山存在してると思う。是非捜してみてね

# by STAFF from UMA | 2006/08/26 18:48 | その他 | Comments(0)
FreeTempo@青山fai
ただいま〜!久しぶりにCLUBイベントへ赴きました。今日は、FreeTempoこと「半沢武志」さんのイベント「FreeTEMPO presents Crossline Sound Course」。入場口に到着すると、歩道まで人が並んでる(写真はその時のもの)。入れなかったらどうしようって思ったんだけど、何とか12時前に入ることが出来、お目当ての地下のホールへ。まだ半沢さんのDJが始まっていないにも係わらず、会場はグツグツで、中に入ってもすぐ押し出されてしまうぐらいの混雑具合。それでもめげずに奥へ奥へと乗り込み、ベストな位置を確保した瞬間から、FreeTempoのDJがスタート。何とタイミングの良いことでしょう。でも、人間って面白いね。もう入りきらないと思っていたフロアだけど、半沢さんがターンテーブル前に現れて、曲を流し始めた途端に、最後尾のお客さんが真ん中まで詰める事が出来てたから驚き。知らない人同士の空間は恐ろしいであります(笑)。驚きと言えば、半沢さんも、よく話をする人なんだね〜。DJの途中もマイク持って元気良くお客さんに話しかけてた。こうなると、インタビューも出来そうね、ウフフ。その後は、最大級に盛り上がり、私も飛び跳ねるわ、踊るわ、叫ぶわと忙しく動き、クッタクタになるまで踊り明かしました。大好きな「Prelude」もノリノリだった。私の隣の女の子は「この曲、無条件で泣けるよね〜」って言ってた。何だか嬉しかったな。又、今回はゲストDJとしてi-depの中村寛さんも参加。私にとっては、とぉってもオイシイイベントでした

# by STAFF from UMA | 2006/08/26 05:38 | LIVE | Comments(0)
the collectorsだよイール!
番組でも話したことですが、私がDJとしてデビューをした時、初めてインタビューさせていただいたのが、何を隠そうthe collectorsでした。それも加藤さんと小里さんという組み合わせで(笑)。レアでしょ?その時のこと、今でも昨日のことのように思い出されますが、番組で決められた質問事項に「無人島へ行くことになり、1つしか持っていけないとしたら、何を持っていきますか?」という、お決まりの文句があったんです。加藤さんは勿論音源を持っていくという話でしたが、小里さんは「柿の種かなぁ?」っておっしゃって(笑)。ただ、私も初めてのインタビューで緊張もピークに達していた為、ちゃんとした受けが出来ず、「あ〜、桃栗3年ですが、8年も待つんですか〜?」とアホな質問を返してしまった記憶があります。赤っ恥大賞。まあ、そんな出会いから、皆さんに可愛がってもらい、現在に至りますが、本当に変わらず少年のままのロマンティシズムを持っている加藤さんって素敵ですね〜。今回のアルバム「THE ROCK'N'ROLL CULTURE SCHOOL」では、1曲のみ加藤さんが書かれた作品が入っていますが「Thank U」の後にすぐ「キスしよう〜♪」なんて、加藤さんじゃなきゃ出てこないフレーズだと思うのです。いいなぁ〜、そんなLOVEな世界。って会話をしていたら、加藤さん「ヤン、甘いな。現実は枯れ果てたもんですよ(ため息)」だって(笑)。それは、お仕事が忙しいからだと推測致しますですよ、私は
あっ、そうそう、私が何故「ヤン」と呼ばれているのか?それは、一時期スタッフの間で「間宮ン」と私が呼ばれていて、それを聞いた加藤さんが「中国の女性みたいだな〜。」と。そこから「マミー・ヤン」というあだ名が生まれ、最終的には「ヤン」と呼ばれるようになったのです。…名前の原型を全く留めていないあだ名…。皆さん、これからも、間宮優希「ヤン」を宜しくお願いいたします(笑)。

# by STAFF from UMA | 2006/08/24 23:58 | LIVE | Comments(0)
今年は色気で勝負だ!BENNIE K!(笑)
今日は最初から女性ならではのトークで盛り上がっちゃいましたね。モテル女の口調を、CICOさんからレクチャーいただきましたが、ちょっとお色気な声を出しながら、最後に「〜ン」を付けると、男性はイチコロだという見解、私は案外間違ってはいないと思ったよ。やりすぎると笑いに走ってしまいますが、そこは女の腕の見せ所。ただ、私とCICOさんが何度トライしてやってみても、YUKIさんが大爆笑していたので、私とCICOさんの2人は、色気勝負は無理かもしれません(笑)まあ、色気は置いといたとしても、BENNIE Kの勢いは留まるところ知らず。リスペクトするアーティストとのコラボも見事ですね〜。それは多分、彼女たちに会えば納得だと思うんだけど、2人それぞれが出しているオーラが半端なく光っているからじゃないかなと思うのですよ。だから、ジョイントするアーティストも楽しくてノリにノッテしまう。レコーディングの輪に入ってみたい気持ちになりました
あっ、そうそう、CICOさんが、最初に髪を切った理由を「失恋したんです。」と真面目に言ってましたけど、あれは、ジョークですよ。私も少々信じてしまった口ですが(笑)、CICOさん曰く「本当かジョークか『どっちなんだろう?』って思わせるのが好き」なんだとか…。いたずら好きですなぁ

# by STAFF from UMA | 2006/08/23 23:20 | NHK ミュージックスクエア | Comments(0)
音仲間を引き寄せるLeyonaさん
お久しぶりにお会いしました「Leyona」さん。改めて「華奢だな〜」って思いました。体のラインがとっても細い!羨ましいわ!最近は、音楽のことで忙しくサーフィンも行けてないそうですが、それでもジャケット撮影で訪れたというオーストラリアでは、有意義に過ごせたようですね。彼女の目が思いっきりハートになってました。私も一度オーストラリアへ行ってみたいものです。LeyonaさんのHPを見てもらえばわかる通り、今は本当に音楽漬けなのが楽しいようで、是非その楽しさをライブで私たちも感じてみたいですよね〜

# by STAFF from UMA | 2006/08/22 23:48 | NHK ミュージックスクエア | Comments(0)
10-FEETゲスト
は〜んなりした雰囲気も持ちながらも、心にあつ〜い血を持つ「TAKUMA」さん、久しぶりにMスク登場となりました。今回は今まで以上に、TAKUMAさんの奥底に踏み込めたと思ったんだけど、どうでしたかね〜?受験で大変な学生のメッセージに触れ「頑張れ」とだけ言うのではなく、その場で本当に真剣に考えてくれて、「それだけが人生じゃないから」というアドバイスを導き出した時、私はTAKUMAさんの中にに悩みぬいて生きてきたからこその力強さを感じました。音楽も然りだけど、人々の気持ちを・心を大切にする彼らのマインドが皆さんにも伝わっているからこそ、10-FEETが踏みしめている現在の位置があるのではないかとね。私も自分の中ではきっちりした意見を持っているつもりだったけど、意思は具現化しなければ、結局自分の意思になり得ないんだよね。理想を現実に変えていく力こそ、本当の自分を形成し、自身の人生を豊かにするものなんだろうなと、TAKUMAさんのトークを聞いて思いました。 

それと、放送中にも話していたことですが、ゲストの方の中には、インタビューを受けている時、手持ち無沙汰になっているのか、落ち着かないのか、よく話をしながら、何かをしている方が多いんです。TAKUMAさんの場合は、自分達のバンドのチラシの端を丸めてました(笑)。これが、その証拠品でございます。番組中ずっと、端を1つずつ攻めていって、インタビュー終了と同時に出来上がった状態がコレ。貴重なショットになったのではと…(笑)。

# by STAFF from UMA | 2006/08/21 23:39 | NHK ミュージックスクエア | Comments(0)
身近な地域のフェス
8月も後半戦です。8月を振り返ると、本当に沢山のフェスで埋め尽くされる月になりましたね。でも、日本でのフェスは、ほんと、ここんところ5〜6年の話です。フジロックの第一回目、今は伝説となったレインボー2000など、その頃からフェスには足を運んでますが、本当に着ているお客さんの気持ちで変化していくものなんだなぁ〜と感じています。主催者側・お客さん側・アーティスト、それらが三位一体にならないと「成功」とは言えないものがあるから。だからといって、大々的なフェスが素晴らしいのかというと、そういうことではありませんよね。今日は、地域に根ざした学生の皆さんが立ち上げたフェスを見ました。入場料があるわけではなく、駅近くのこじんまりとした公園の中で繰り広げられたフェスは、学園祭でみかけるような出店がいくつか並び、その前にステージが1つ。ジャズ研が係わっているようで、ステージはジャジーなバンドが何組か出演し、それ以外にも様々なことがステージや周りで行われていたかな。年齢関係なし、心地良いなと思った人々が集う空間は、まさに人々の笑顔の風が吹いてました。本当に素敵だなって思った。それを社会人ではなく学生達が立ち上げているってところに、これからの明るい未来を見たような気がする。去年もやってたけど、毎年毎年続けて欲しいね。私は後ろでお酒飲んで見てるだけだけど(笑)

# by STAFF from UMA | 2006/08/20 20:14 | LIVE | Comments(0)
土曜日の充実感
さて、夏休みも後半戦ですね〜。皆さんは夏らしいこと、何か出来ましたか?私は今年十二分に夏を満喫しているなと感じてます。自分から行動を起こしイベントに参加することが多かったから、そう思えているんだろうなと。まだ十分じゃないという方の為にも、今日は「SUBARU OFFTIME CRUISE」で「昆虫採集」の話題を取り上げました。「ミヤマ★仮面」がレフェリーを務める「クワレス」、面白そうでしょ?左の写真が、正に森の中でクワガタを2匹捕まえてもらい、そのままレスリングをさせた風景です。これは子供達も楽しいと思う。>
 
こちらは、番組終了後のショット。番組のスタッフ女性陣です。番組が「ドライブしながら、週末を楽しもう」という企画の元につくられているので、スタッフもあちこち行くのが好きになってきている。だから、この日も持ち寄った資料を手当たり次第に見て、いつの間にやら彼女達と私の3人で日帰り旅行へ行く企画が立ってました。もしも実現したら、レポートしますね。それこそ、番組で使用するかもしれません(笑)
 
番組が終わってからが、また私のアクティブな時間の始まり始まり〜。今夜は、関東圏では殆ど最後になるのではという花火大会に行ってきました。今年は2会場行けたことになる。想い出いっぱいだぁ。スタッフも一緒に行く予定だったけど、仕事が入り、泣く泣くキャンセル。ということで、友達と行くことに。私と行くと、もれなく着付け付です(笑)。日舞やってたので、浴衣ぐらいは朝飯前でございます。最初から見ること出来なかったけど、蛍が飛び散っていく様な花火に感動して、終わってからも興奮冷めやらず、自宅で友達と飲み明かしてました(笑)。で、実はこの浴衣が、今年のおNEWな着物なのです。やっと着ることが出来たよ〜。今年の夏は本当に充実出来たと感慨無量の面持ちです!

# by STAFF from UMA | 2006/08/19 23:40 | SUBARU OFFTIME CRUISE | Comments(0)
夏を感じながらの御飯会
ただいま〜!今、自宅へ帰ってきました。今日の御飯会は楽しかった。実はこの時期は、サマソニへ行こうと思っていたんだけど、あいにく仕事。友達も仕事ってことで、サマソニ行けない・行かないチームで御飯会を計画。夏らしく、豪快に飲むぞーって感じに。丁度選んだ居酒屋も夏バージョンに変身してました。他のお店もそうなのかな?折角なので、今しか飲めない「かき氷のカクテル」をオーダーしました。清々しい気持ちになれました。何の話をしたかもう覚えはないんだけど、兎に角、今までうだうだ話をしていたってわけです(笑)。こちらはこちらで楽しかったんだけど、サマソニはどうだったかな?レポートお待ちしてまーっす

# by STAFF from UMA | 2006/08/13 01:34 | その他 | Comments(1)
ロックインジャパンフェス終了
楽しかったフェスも、終了しました、ちょっと寂しさが残るね〜。今日は、いくステージかを宮原ちゃんと周り、感動を分かち合いました。またアーティストの皆さんやスタッフの皆さんとも交流を持ち、たっくさんのお話と笑顔を見ることが出来て、そこからもフェスの楽しさを知ることが出来ました。この写真は、その1人、the ARROWSのスタッフともなってる「サワイ」さんとの2ショットです。手に持っているのは、メンバーのステージ衣装で〜っす。the ARROWSも、いつも以上に弾けて踊ってました!3日目のメインステージ「GRASS STAGE」のトリは、永ちゃんこと「矢沢永吉」さん。本人が、ステージへ向かった後のアーティストの流出の多かったこと多かったこと!み〜んな、一斉に一般席に出動し、みんなと同じ様にファンの一員として見ていらっしゃいましたね(笑)。その時にCANDYさんが、「間宮さんも、前行くでしょ?」と声をかけてくれ、同じ様にど真ん中まで進み、出ないのに黄色い声を発して、最高潮に盛り上がりました。実はその私の前には「猫ひろし」さんもいらっしゃいました。私的には、栄ちゃんのサポートギタリストの1人がBOWBOWの山本恭司さんだったということも、嬉しかったな。兎に角、「夏」を謳歌することの出来たフェスとなりました。 

今はね〜、みんなでバスで帰ってます。隣は「宮原亜矢」ちゃん(写真右)、さっきまで頑張って私の相手してくれてたけど、ダウンしてスヤスヤ寝てるよ可愛い!(笑)。宮原ちゃんも、お疲れ〜。もう1人隣に居て、同じDJをしている「Happy だんばら」さん(写真左)。このフェスでお友達になりました。私以上にノンストップな笑えるトークをする男性で、ナイスガイでしたよ。また一緒に盛り上がりたいなぁ

# by STAFF from UMA | 2006/08/06 23:10 | LIVE | Comments(0)
茨城へ戻ります
 
今日はSUBARU offtime cruiseの生放送をして、いくつか用事を済ませた後、再び茨城へ向かってます。電車の旅って楽しいね。行き先が決まっていても、窓から見る景色の変化が、未知の世界へといざなってくれるようです。今日フェス2日目を堪能したみんなは、もうホテルでバタンキュウかな?(笑)私はすこぶる元気で、明日のフェスも一人でハシャギ倒しそうだよ。運動しておいて良かった。とりあえず、車中は音楽を聴きながら、本をじっくり読んで、移動時間も楽しむよ〜!それでは皆様、また明日

# by STAFF from UMA | 2006/08/05 23:22 | その他 | Comments(1)
ロックインジャパンフェス2006
 
今日から始まりましたね。初日から大変な盛り上がりでしたぁ!私もあっちもこっちもライブまわって踊りまくっちゃった。お会い出来た皆さん、本当に有難う!みんなと一緒の空間で楽しめた事がとっても楽しかったです。今、全て終え、宮原ちゃんと一緒に帰ってきました。疲れているはずなのに、二人共帰りの電車はノンストップトークかましまくったとさ(笑)。写真は、グラスステージ裏から撮った風景。帰り際の景色は綺麗だったよ。また日曜日にまわります。もしも居たら声かけてやってください。一緒に盛り上がりましょう

# by STAFF from UMA | 2006/08/04 22:17 | LIVE | Comments(0)
ロックインジャパンフェス前日ノリ〜
 
夜にスタッフとバスで移動してきました。やっぱ夏はフェス行っとかないとね。で、今はホテルです。素っぴんなので、光でごまかしてみた(笑)。ワクワクしすぎて、眠れないよぅ〜。明日、みんなにも会えたらいいなぁ

# by STAFF from UMA | 2006/08/04 01:02 | その他 | Comments(0)
ロックダンス再燃
最近、スポーツづいてる間宮です。ちょっとマッチョになったやもしれぬ(笑)。今日はHIPHOPのダンスをしようと思っていたら、先生に「今日からロックダンスを久々にやろう!」と言われ、アタフタ。私踊ったことないよ〜。「ロックダンス」っていうのは、1970年代に誕生したダンスで、音楽の「ROCK」ではなく、「Lock(鍵)」ってこと。多分、鍵を使う時、「カチャッ」と勢い良く回して規定の位置でピタッと止まる、そんな動きって事だと思う。要は、激しい動きから突然静止してポーズを取る(ロックする)スタイルなのです。代表的なものは、「観客に向かって指を指す」ってポーズ。「ソウルトレイン」の再放送なんかで、人差し指だけ出して、肘から先をクルクル回してたの見たことない?今日は、その動きも交えながら練習したけど、これも難しい!綺麗に止まれない、フリが流れちゃう。決まんないんだなぁ。動きには付いていけても、全然格好良くないのよん。ダンスは1日にしてならず。復習あるのみだね

# by STAFF from UMA | 2006/08/02 01:20 | その他 | Comments(0)
バランスボール初体験
ボール自体はかれこれ2年前に購入済みだったんだけど、よくある話「宝の持ち腐れ」。あれだけ大きなボールだと置く場所にも困り、かといって、毎回使用する度に空気を入れて抜いてってするのも、めんどうじゃない?結局使わずに来たのですが、一度プロの方に指導してもらおうって思って、レッスンを受けてみたわけです。ヨガもやってみて解ったんだけど、あんなにゆっくりした動作なのに、とってもしんどいし、真剣に取り組めばジリジリと汗も出てくる。バランスボールはヨガとは違う意味でハードかもね。バランスを取るボールだけに体の重心をキチッと理解することが必要なんだけど、意外や意外、大奮闘。レッスンに通ってる人達は、ボールにお尻だけ乗せて、足は浮かせても倒れないの。凄い!結局、骨盤、姿勢などを正しい位置に戻し、本来のあるべき体型にしていく訓練なんだと思った。私もマスターしたいよぅよぅってことで、家のボールも出してみようと思う。2年経ってるからなぁ〜、風化してないかなぁ?

# by STAFF from UMA | 2006/08/01 01:21 | その他 | Comments(2)
前へ 次へ

 
間宮優希の日常を紹介
by STAFF from UMA
since 2006/07/04
au one ブログへ