インフォシーク    楽天 Infoseek ニュース:R25(政治・社会) 〜 【コラム】 耳鳴りの“キーン音”意...(R25)|ヘルプ

インフォシークニュース

本文へ
関連サービス: 天気 | TV番組表 | 株価・為替
ニュース|トピックス
  記事  写真 
バックナンバー一覧
ニューストップ  > トピックス  > 政治・社会  > R25(政治・社会)  > 【コラム】 耳鳴りの“キーン音”意外な発信源を発見!?
ここから本文です

R25(政治・社会)

 

R25

【コラム】 耳鳴りの“キーン音”意外な発信源を発見!? (R25)

……キーン。夜のしじまに聞こえてくる、この音。…キーン。耳鳴りだ。…キーいや、待てよ! この音は本当に聞こえているのか? 誰しも「キーン」と聞こえているのか?

まあ、ほとんど場合はストレスを感じるレベルではないけれど、実は耳鳴りのメカニズムはよくわかっていないところが多いそう。音を感じる耳そのものに原因がある場合や、耳から伝わってきた音を認識する脳に原因がある場合、さらに“キーン”と聞こえる人や“ジージー”と聞こえる人など、症状も原因も千差万別…。しかし、ここで意外な事実に遭遇。なんと、耳は自ら音を“発する”ことがあるらしいのだ!

「耳の中にある蝸牛といううずまき型の器官が音を発することを“耳音響放射”といいます。蝸牛は基本的に鼓膜から伝わってきた音を感じる役割を担っていますが、集音マイクを近づけるとわずかな音を発していることが確認できる。つまり、耳鳴りは決して主観的な現象とは言いきれないんですよ」(耳鼻咽喉科医の柳田雅治氏)

まさか自分の耳が発信源にもなるなんて…しかし、なんで音が出るんでしょう?

「まず、蝸牛の中には外有毛細胞という音の伝わり方を調節する細胞がおよそ1万も並んでいます。役割は音の伝わり方を調節することですが、特徴は、音を感じるとまるで80年代に流行ったフラワーダンスのようにブルブルと振動すること。そして近年、この振動が耳音響放射の発信源であることがわかったんです」(同氏)

静かなところでは、わずかな音をキャッチして約1000倍に変換するという外有毛細胞。こいつが激しいダンスを踊った結果、くだんの“キーン音”が発生することがあるのだ…イライラの犯人、見つけたり! でも逆に、騒がしい場所では音の伝わり方を抑えるそう。たとえばパーティー会場でも会話がクリアに聞こえるのは外有毛細胞のおかげなんだとか。なんだか憎むに憎めない、オチャメなやつだ。
(R25編集部)

「耳の中の代表的な組織」はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
「ジャンプ放送局」のスゴさとその人気の秘密とは? (2007.05.24)
まだ見ぬ君でもついてける!?「ガンダム」必要最低限解説! (2007.05.31)
カリスマ声優に学ぶ声色の使い分け方 (2007.11.15)

フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ

[ 2008年3月19日11時00分 ]


関連リンク
関連キーワード

写真特集

セクシー美女

映画の話題

女優

ピックアップ

選抜高校野球


写真ニュース

8人が死傷した現場付近を規制する警察官と不安そうに見つめる市民たち(茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅前で)=読売ヘリから

写真ニュース一覧 ]

注目の特集

カンニング竹山 INTERVIEW
久米島キャンプ 選手密着レポート
ボーン・アルティメイタム発売!
スキマスイッチ大橋卓弥のスペシャルインタビュー♪
モニター登録でもれなく【50ポイント】!!
春の住み替え応援特集

トピックストップ | 政治・社会 | 国際 | 経済・ビジネス | 芸能 | スポーツ | コンピュータ
 バックナンバー一覧

Copyright 2008, R25.jp