米ヤフー、暴動関与の容疑者19人の写真掲載を否定

March 23 [Sun], 2008, 11:48
私は米Yahoo!がチベットの暴動の犯人たちの写真を載せた事に何も遺憾はないと思いますが。
ネット上に写真を載せてはいけないというのなら、
雑誌など人の目に触れるものから写真を全て消さなければならないと言っているのと同じだと思いますよ。
そんなことがもしYahoo! JAPANで起こったとしたら、
芸能関係の写真も含めて、Yahoo!から全ての写真が消えるというのと同じです。
表現の自由を侵害していると思います。
アメリカは、米Yahoo!のスタッフには何も悪い所はありません。
暴動を起こし、世界中に顔を知られる事となった犯人達が一番悪いんですから。
そのことをどうか判ってください。
  • URL:http://yaplog.jp/yokosroom/archive/99
Trackback
Trackback URL
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク プレビューON/OFF
クッキーに保存
それでは、かつてファシズムの為に大量逆シャツされた反ナチスの方やユダヤ人の人たちと同じ扱いを受けているという事になりませんか?
悪い人は悪いとはっきり報道すべきだと思いますが。
報道の義務、いや、権利を侵害する事に繋がりませんか?
March 23 [Sun], 2008, 17:56
はしもと
こんにちは。はじめまして。どきっとする話題だったのでコメントいたします。

チベットでの暴動は、かつて中国が武力をもってチベットを
自国の領土に併合したことに端を発する、とても悲しいできごとです。
チベットの人々は独自の文化や宗教を否定され、中国政府によって虐殺が行われ、
支配反対を唱えれば終身刑にさえなるような状態に追い込まれていたのです。
したがって国際社会は、中国のチベット支配を懸念し、チベットの人々に人権が
回復するよう願っていました。
ヤフーが暴動の主導者として手配された人々の写真を「(中国ヤフーで)掲載していない」
と疑惑を否定したのは、
手配そのものが中国政府の一方的なもので、名指しされたチベットの人の
人権が侵害されているおそれがあるからです。
だから、ヤフーは
>「表現の自由の抑圧にインターネットが利用されることを遺憾に思う。
>ヤフーの理念は、情報へのアクセスを提供することによって、生活の質を根本的に高め、
>ユーザーを取り巻く社会環境を向上することだ」
とコメントしているのです。

>暴動を起こし、世界中に顔を知られる事となった犯人達が一番悪いんですから。
ということではないのです。
>ネット上に写真を載せてはいけないというのなら
という単純な報道ではないのです。
March 23 [Sun], 2008, 17:49
あ、引用にチェックするの忘れてました
March 23 [Sun], 2008, 11:59
プロフィール
名前:yoko*
性別:女性
誕生日:2月1日
現住所:愛知県
職種:フリーター
メール→こちらからどうぞ。
2008年03月
« 前の月    |    次の月 »
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
日別アーカイブ
最近のエントリ
最新コメント
yoko*
がーん。 (2008年03月22日)
nocturne
がーん。 (2008年03月21日)
yoko*
真央ちゃん好スタート発進 (2008年03月20日)
yoko*
世界選手権で歴史に挑む高橋 (2008年03月19日)

▼Web拍手


English Here//Chinese Here//Korean Here
▼ランキング
CoRichブログウォッチ!//おしゃれKid's HPランキング//みんなのプロフィールSP//
▼現在の閲覧者数

▼滞在時間解析

ヤプースくんの占いヤプンプイプイ!
 
ブログパーツ
壁紙 無料 Widget ブログパーツ フラッシュ 待受 画像 動画 グラビア ゲーム
 
http://yaplog.jp/yokosroom/index1_0.rdf

yapme!になる