この記事へのコメント |
仕事の対価として、正当な報酬は支払われるべきですし、調停を起こされるのもよいでしょう。
しかし、あなたの記事からは「私を呼ぶ以上は時給2万円以上払うのが当然である」との主張しか見えてきません。(zzzさんもこのことに違和感を感じられたのではありませんか?)
正当な対価を求めるなら、どんなに仕事をしたか、どれほど優れた教材を作り、学生をどれだけ熱心に指導したかを主張すべきでしょう。 教え子に援軍を求めればいいではありませんか。1期生が既に実務家デビューしたのですから、連絡をとることは容易なはずです。 ですがあなたは教え子の名前を何人知っていますか。 私の知る限り「3代目先生に薫陶をうけた、あの先生のおかげで合格した」という声を聞きません。
出身者であるなしに関わらず、熱心に指導してくださった実務家講師の先生方が沢山いらっしゃいます。いい兄貴分になって下さったり、学者の授業がアカデミックになりすぎなので受験生向きの問題を作ってくださったり。 あなたはどうでしたか。。。 御担当の科目は10数名の担当者がいて、授業本体も3名1組での担当。学生の目には補佐的な役割と映っていましたが違うのでしょうか。
ネット上で同志社の名前をあげて罵りながら、ご自身の事務所のHPでは同志社大学法科大学院講師の肩書きを掲げるのはなぜですか。 関係機関のあなたの紹介欄にも講師の肩書きが載っていますね。名刺に印刷でもされているのでしょうか?
表向きには体裁のいい肩書きとして学校名を利用しておきながら裏で舌を出す。あなたのしていることこそ肩書きの偽装です。 匿名のブログでこのような発言をされることは、他の優れた実務家教員の方々の名誉をも傷つけることになります。
|
posted by 修了生
2008/03/22 21:08:26
|
|
結局、物事の本質が何かというのはお答え頂けないのですね。
|
posted by zzz
2008/03/21 23:37:26
|
|
大学のシステムとしては、教授になれば沢山給料ももらえるので、非常勤講師は下積み的に非常に低廉な講師料でこき使われています
でも、弁護士の場合、べつに教授になりたくて下積みとしてやるわけではないので、きちんとした給与を支払うべきだと思います
|
posted by とおりすがり
2008/03/19 15:01:44
|
|
貴殿の担当していた民事法総合演習90分月4コマって、学者2名との共同担当じゃないか。教壇に3名が並ぶ。 それを書かずに、一人で教材を作成し授業を担当しているのに高負担を強いられているような偏った記述はどうなんだ。
|
posted by ロー生
2008/03/19 3:37:26
|
|
私は理学系の旧帝大教員をしていましたが、学位(博士)を持っていても非常勤の自給はその程度と思います。大学はそんなところです。良くも悪くも。
|
posted by 牛若丸
2008/03/16 7:35:09
|
|
私(弁護士,元裁判官)も昨年の春まで,東京の私立のロースクールの非常勤講師を2年やりましたが,余りにも給料が安い(知らずに入って,振り込まれた給与の額にびっくりしました。)ので,馬鹿馬鹿しくなって辞めてしました。本当におかしいです。調停はおそらく不成立になってしまうでしょうが,頑張ってください。応援しています。
|
posted by tamago2
2008/03/16 0:36:55
|
|
お金の話は大事です。お金の話をすることを「せこい」というのは無能な奴だけです。 「嫌だったら辞めればよい」というものの言い方も,いかにもお子ちゃまですね。
|
posted by ねどべど
2008/03/15 19:37:20
|
|
3代目さんの仰る物事の本質的な解決とはどういうことでしょうか。 報酬額が安いのは百も承知で引き受けられたのではないのでしょうか?
|
posted by zzz
2008/03/15 18:46:10
|
|
ブログで取り上げてまでなにがしたいのでしょうか?
|
posted by 名探偵家々
2008/03/15 17:36:31
|
|
(ZZZさん) 自分の領分さえ守られればいいという偏狭な考えによれば、確かに、その通りでしょうね。 でも、それでは物事の本質的な解決は、いつまでたってもできないでしょうね。
|
posted by 3代目
2008/03/15 16:28:16
|
|
なんだかセコい話ですね…。 報酬が安いというのであれば、辞めて本業に専念すればいいだけの話ではないでしょうか?
|
posted by zzz
2008/03/15 12:00:32
|
|
この記事にコメントする
|
|