記事の見出しへ

記事の検索へ

神戸

戦争の悲惨さ次代へ 体験者が空襲など語る

写真

戦時中の街の様子を語る小川さん(左)。当時からそのままの建物も多数残っている=神戸市灘区琵琶町2

 戦争の悲惨さを語り継ぐ「命をつなぐイベントinこうべ」が二十二日、神戸市灘区神ノ木通三、神戸大学のサテライト施設「のびやかスペースあーち」で始まった。戦争を体験した二人が、集まった大学生ら約二十人を前に、当時の生活や神戸大空襲の恐怖を語った。

 「神戸・子どもと教育ネットワーク」などが主催。神戸大生らが「戦時下に生きた女の子」をテーマに、妙法華院(兵庫区)が所蔵する資料約九十点を展示している。

 語り部となったのは、灘区で戦争を体験した長谷川喜代子さん(74)=宝塚市=と小川旦さん(71)=同区。長谷川さんは神戸大空襲を小学六年で経験。姉との間に焼夷(しょうい)弾が落ちるなどの恐怖を味わい、「他人を思いやり、幸せを祈る人が増えれば戦争はなくなる」と話した。

 小川さんは空襲警報の音をテープで流し、「私たちはサイレンを聞くと今も不安な気持ちになる」。ネズミを食べたことなど当時の生活を語り、「戦争を語れる人が少なくなった。経験を次世代に語り継いでほしい」と呼びかけた。

 参加者らはその後、灘区の戦跡をめぐるウオークラリーに出て、小川さんや長谷川さんに当時の様子を聞いていた。

 二十七日まで。午前十時半-午後五時(二十三、二十四日は休館)。会場でウオークラリーの地図も配布している。(高田康夫)

(3/23 10:07)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞  |  日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞 |  新潟日報  |  中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞 |  神戸新聞 |  奈良新聞  |  紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞 |  大分合同新聞  |  宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信