OIDONとは? | yourfilehostのオリジナルファイルのダウンロードを目的としたツールです。 |
動作環境 |
WindowsXP で動作確認しています。.NET Framework 2.0 以上が必要です。 また、Vistaでも動作したという報告も頂いております。 |
何ができるの? |
yourfilehost にアップロードされたオリジナルファイルをダウンロードします。 ブラウザを開いて何度もクリックするよりはちょっとだけマシかと思います。 ※プレビュー用のFLVの保存ではありません。 |
使用方法 |
oidon.exe を起動します。 処理ファイルの欄にダウロードしたいファイル名、またはURL(※)を書きます。 ファイル名やURLを複数指定する場合は、必ず改行してください。 ※文字列の中に"file="があった場合、それ以降をファイル名とみなします。 開始ボタンを押すと処理が始まります。 途中で認証の入力ウインドウが開きますので、画像を見て4桁の数字を入力してください。 ファイル→終了で終了します。 何らかの理由でファイルのURLが拾えなかった場合は、取得失敗ファイルの欄にファイル名が出てきます。 オプションについて オプション→設定でオプションの設定を行います。 ・保存先の変更 デフォルトでは C:\ ですが、ダウンロード先を変更する場合に設定します。 ・ファイルをダウンロードしない ファイルをダウンロードしません。 ログにファイルのURLが出てきますので、コピー&ペーストしてダウンローダーに放り込むような使い方が便利かと。 ・認証自動入力 画像から数値を判別し、認証入力を自動で行います。精度は未知数です。 ・ログにファイルのURLだけ出力する ログの欄にファイルのURLだけを出力します。コピペする時に便利です。 ・ダウンローダー連携 ファイルのダウンロードに、ダウンローダーボタンで設定したダウンローダーを使用します。 ただしダウンローダーの終了を待たずに次々と処理を投げますので、一度に大量のファイルを指定しないでください。 またダウンローダーによっては、起動した状態に処理を投げても無視されるようです。(ゲッター1やReGetなど) そのためこれらのダウンローダーでは、連携機能はあまり意味がありません。 ※Irvine や FlashGet は処理を受け付けてくれるのでお勧めです。 |
ダウンロード | OIDON をダウンロードする |
注意事項 |
このプログラムの使用により何らかのダメージや不利益があっても、当方は一切関知しません。 配布は自由にしてください。 |
履歴 |
バージョン14 ファイル名に空白が続いた場合、この空白を削除する処理を追加しました。 バージョン13 拡張子mp4のダウンロードに対応しました。 今のところ wmv/mpg/zip/mp4 のダウンロードを確認しています。 バージョン12 リンクのドラッグ&ドロップを、IEにも対応しました。 バージョン11 処理ファイルの入力をリンクのドラッグ&ドロップに対応しました。 ただしFirefoxでは機能しますが、IEではダメです。 バージョン10 ウインドウのリサイズに対応しました。 ウインドウを大きくすると、ログ表示の欄が縦方向に大きくなります。 ただし再起動すると元のサイズに戻ります。 バージョン9 処理状態を表示するステータスバーを追加しました。 これに伴い、処理終了時の確認ダイアログは出なくなります。 バージョン8 zipのダウンロードに対応しました。 通常はcat=videoですが、ファイル名のサフィックスが".zip"の場合はcat=otherでリクエストします。 バージョン7 ダウンローダー連携機能を追加しました。 バージョン6 フォームのデザインを変更し、ダウンロード処理を見直しました。 以前はMy.Computer.Network.DownloadFile()に丸投げしていましたが、これよりは若干速くなったと思います。 バージョン5 「ログにファイルのURLだけ出力する」オプションを追加しました。 バージョン4 処理ファイルの欄をファイル名だけでなく、URL対応にしました。 バージョン3 自動入力で認証数字に1が続いた場合エラーになりましたが、この部分の処理を少しだけ見直しました。 バージョン2 認証数字の自動入力機能を追加してみました。 まだ解析が不十分で、エラーになることがあります。 バージョン1 荒削りです。 例外処理もマルチスレッドもリジュームもしていません。 そのためイリーガルなケースが発生すると、何が起きるか分かりません。 |
参考文献 |
最新 VisualBasic .NET ハンドブック (株)オフィスエム著 秀和システム VisualBasic .NET プログラミングマニュアル 山崎明子+吉松史彰著 技術評論社 その他、ネット上の多数のサンプルプログラム/解説サイト |