KCT NEWS
最新ニュースインデックス

[2008年3月22日(土)の KCT TVニュースから]

天満屋倉敷店現店舗閉店(倉敷市)

JR倉敷駅の東ビルへ移転オープンする天満屋倉敷店の現在の店舗が最終日を迎えました。
最終日は、午前10時の開店と同時に大勢の人が詰めかけ、普段の2倍にあたる賑わいとなりました。天満屋倉敷店では今月5日から閉店セールの最終段階に入っており、春物の商品を除き、店内の商品のほとんどが格安で販売されています。一部の商品では最終日ということでさらに値引きされており、訪れた人が品定めしては買い求めていました。天満屋倉敷店は現在の場所で営業を始めてから43年で、地域の人たちに親しまれてきました。駅東ビルへの出店に伴い現店舗を閉鎖し、23日以降は事務設備や一部の商品を新しい倉敷店に移し、29日のオープンにむけ準備を進めます。

国道180号総社・一宮バイパス 総社市内一部で供用開始(総社市)

国道180号総社・一宮バイバスで総社市内の一部区間が完成し、供用開始されました。
完成したのは総社から窪木までの1.6キロ区間です。昭和63年の都市計画決定以来20年が経過しており、関係者がテープカットをして完成を祝いました。このバイパスは、国道180号の渋滞緩和を目的に建設が進められてきました。将来は総社市井尻野の高梁川堤防から岡山市楢津までを結ぶ延長15.9キロの道路になる予定で、総社市から岡山市までのアクセスは6分間短縮される見通しです。このほか総社市内の救急患者の搬送や道路周辺の宅地開発による人口の増加などにも期待が寄せられています。国土交通省によると総社市小寺など、バイバスの建設予定地で地元住民を対象にした説明会などを開いており、地元地権者の合意をとりつけ早い時期に全線開通を目指しているということです。

倉敷科学センターがリニューアル(倉敷市)

平成5年にライフパーク倉敷内に開館した倉敷科学センターが15年ぶりにリニューアルオープンしました。
オープニングセレモニーでは倉敷市の西博副市長をはじめ、第二福田小5年の中田有希さん、第四福田小3年の藤田耕平くんなど5人でくす玉を割り、オープンを祝いました。今回のリニューアルでは、老朽化した展示物を中心に室内空間の色彩やデザインも一新され、施設全体の3分の2が新しくなりました。特に、科学に関する展示物では人の声や動作に反応して変化するCGアート技術が体験できる「声のシャボン玉」や気流で浮かせたボールを操る「ベルヌーイの輪くぐり」など、これまで以上に見て、触れて、科学のおもしろさが体験できるようになっています。また、利用者とインストラクターが交流しながら楽しく科学が学べる「科学実験コーナー」も設けられました。倉敷科学センターのリニューアルは、平成5年のオープン以来はじめてのことです。

(最終更新 03/22-18:05)

KCT市民チャンネル インターネット配信中!
市民チャンネガイド
市民チャンネル番組ラインナップ
今月の市民チャンネル番組表
ページの先頭へ