今週のお役立ち情報
生命を懸けるフリージャーナリストたちが、大手メディアを語る。(中)
2008年03月23日08時27分
【PJ 2008年03月23日】− (上)からのつづき。司会・進行の夫馬基彦さんが綿井健陽(たけはる、ビデオジャーナリスト、1971年大阪生まれ)さんを指名した。「長井健司さんの射殺事件ようなことが起こると、ひょっとしたら自分も(犠牲になる)と、お考えになりますか」と聞いた。
綿井さんは、スリランカ民族紛争、スーダン飢餓、東ティモール独立紛争、米国のアフガニスタン攻撃、そしてイラク戦争などを取材する。特に、イラク戦争では、TVなどで、バグダッドからレポートした綿井さんは印象的だ。
「長井さんとは2003年にバグダッドで会っています。3年前に東京で、インターネット番組で一緒に仕事をしていました。射殺の映像を見たとき、これは公開処刑だな、と思いました。見せしめです」。そのうえで、長井さんがカメラを持っていなかったら殺されなかっただろう、と語る。
「世界中で、92年以降の15年間に、報道関係者661人が取材にかかわる行為で、死亡しています。(事故は入っていない。殺害のみ)。圧倒的に多いのはイラクで120人。アルジェリア60人、ロシア47人、フィリピン32人です」と綿井さんはジャーナリストの被害者を数字で示す。
「戦争取材で、報道関係者が戦闘に巻き込まれて、死亡するケースはまれです。ほとんどが意図的な殺人。一番多いのが地元の記者で、85%に及びます。ビルマだって、同じだと思います。これらの容疑者は政治組織、政府関係者であり、取材内容に対する報復とか、政治的な理由で狙われるのです」。
長井さんの場合のように、軍とか兵士とかが殺害するケースは1割にも満たないとつけ加えた。
「私は外国で取材するとなれば、絶対一人では行きません。通訳、助手、運転手などといっしょに行動します。狙われるのはそれら地元の人です。自分は助かり、地元の協力者が殺されるのではないか。その怖さが常にあります」
「一昨年、去年とバグダッドに取材にいきました。地元ジャーナリストと行動し、ともに仕事をしてきました。少なからず恐怖を感じていました。地元記者の安全確保と、取材態勢とがどう維持できるかな、と思いながら」と話す。
司会の夫馬基彦さんが綿井健陽に聞いた。「どうして朝日、読売とか、TBS、NHKとか、大メディアの社員やディレクターが直接、(戦争現場)取材に出むかないのか。ぼくなどは疑問に思う。それは危ない仕事、危険な仕事はフリーの人間に押し付ける、ということでしょうか」
「この話はよく出てきます。大メディアが危険な場所で取材しない。これを問題視するのでなく、フリーランスに登録した記者、フリーライターの記事を使う、各社でそれぞれ、いろいろな判断があっても良いと思う。危険を競い合う必要はない。欧米メディアの場合はけっこうバラバラです。イラク戦争の場合、さっさと引き揚げた大手メディアがあれば、ずっと残ったところもありました。ただ、日本のメディアは横並びになる、そこに問題があるのです」と指摘した。
「湾岸戦争のときも、開戦の何日かまえに、日本のメディアが全部撤退しました。各社の外信部部長会議で、何日までに撤退しましょう、と申し合わせしたからです。イラク戦争では、申し合わせしていない、というが、日本の大手メディアはまわりをうかがっている。『お宅どうしますか』『うちはすぐ止めます』『それならわが社も』と決まっていくのです」とほとんどが横並びだという。
日本の大手メディアには現場の判断がない、と綿井は言い切る。「現場の記者が、これは危険だ、国外に出たいと判断したら、会社(大手メディア)がいくら残れといっても、記者は撤退すべき。逆に、会社が『行くな』といっても、ゼッタイ取材が必要だと判断すれば、『行かせてください』と申し立て、何らかの手段で取材現場に行ったほうが良いと思う」と、現場の主体性が必要だという。【つづく】
■関連情報
記者HP:穂高健一ワールド
PJニュース.net
PJ募集中!
※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。
パブリック・ジャーナリスト 穂高健一【 東京都 】
この記事に関するお問い合わせ / PJ募集
綿井さんは、スリランカ民族紛争、スーダン飢餓、東ティモール独立紛争、米国のアフガニスタン攻撃、そしてイラク戦争などを取材する。特に、イラク戦争では、TVなどで、バグダッドからレポートした綿井さんは印象的だ。
「長井さんとは2003年にバグダッドで会っています。3年前に東京で、インターネット番組で一緒に仕事をしていました。射殺の映像を見たとき、これは公開処刑だな、と思いました。見せしめです」。そのうえで、長井さんがカメラを持っていなかったら殺されなかっただろう、と語る。
「世界中で、92年以降の15年間に、報道関係者661人が取材にかかわる行為で、死亡しています。(事故は入っていない。殺害のみ)。圧倒的に多いのはイラクで120人。アルジェリア60人、ロシア47人、フィリピン32人です」と綿井さんはジャーナリストの被害者を数字で示す。
「戦争取材で、報道関係者が戦闘に巻き込まれて、死亡するケースはまれです。ほとんどが意図的な殺人。一番多いのが地元の記者で、85%に及びます。ビルマだって、同じだと思います。これらの容疑者は政治組織、政府関係者であり、取材内容に対する報復とか、政治的な理由で狙われるのです」。
長井さんの場合のように、軍とか兵士とかが殺害するケースは1割にも満たないとつけ加えた。
「私は外国で取材するとなれば、絶対一人では行きません。通訳、助手、運転手などといっしょに行動します。狙われるのはそれら地元の人です。自分は助かり、地元の協力者が殺されるのではないか。その怖さが常にあります」
「一昨年、去年とバグダッドに取材にいきました。地元ジャーナリストと行動し、ともに仕事をしてきました。少なからず恐怖を感じていました。地元記者の安全確保と、取材態勢とがどう維持できるかな、と思いながら」と話す。
司会の夫馬基彦さんが綿井健陽に聞いた。「どうして朝日、読売とか、TBS、NHKとか、大メディアの社員やディレクターが直接、(戦争現場)取材に出むかないのか。ぼくなどは疑問に思う。それは危ない仕事、危険な仕事はフリーの人間に押し付ける、ということでしょうか」
「この話はよく出てきます。大メディアが危険な場所で取材しない。これを問題視するのでなく、フリーランスに登録した記者、フリーライターの記事を使う、各社でそれぞれ、いろいろな判断があっても良いと思う。危険を競い合う必要はない。欧米メディアの場合はけっこうバラバラです。イラク戦争の場合、さっさと引き揚げた大手メディアがあれば、ずっと残ったところもありました。ただ、日本のメディアは横並びになる、そこに問題があるのです」と指摘した。
「湾岸戦争のときも、開戦の何日かまえに、日本のメディアが全部撤退しました。各社の外信部部長会議で、何日までに撤退しましょう、と申し合わせしたからです。イラク戦争では、申し合わせしていない、というが、日本の大手メディアはまわりをうかがっている。『お宅どうしますか』『うちはすぐ止めます』『それならわが社も』と決まっていくのです」とほとんどが横並びだという。
日本の大手メディアには現場の判断がない、と綿井は言い切る。「現場の記者が、これは危険だ、国外に出たいと判断したら、会社(大手メディア)がいくら残れといっても、記者は撤退すべき。逆に、会社が『行くな』といっても、ゼッタイ取材が必要だと判断すれば、『行かせてください』と申し立て、何らかの手段で取材現場に行ったほうが良いと思う」と、現場の主体性が必要だという。【つづく】
■関連情報
記者HP:穂高健一ワールド
PJニュース.net
PJ募集中!
※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。
パブリック・ジャーナリスト 穂高健一【 東京都 】
この記事に関するお問い合わせ / PJ募集
Ads by Google
前後の記事
- 第80回記念選抜高校野球開幕!=プレイベントで神戸山手女子高卒業生ら約870人が先代曲披露
PJ 23日08時40分
- 生命を懸けるフリージャーナリストたちが、大手メディアを語る。(中)
PJ 23日08時27分
- 房総「マザー牧場」で菜の花が満開=千葉・富津
PJ 23日08時13分
- 桜はまだかいな・・・=大阪・長居公園&大泉緑地
PJ 23日08時16分
- ワオキツネザルの赤ちゃん誕生!=京都市動物園
PJ 23日08時18分
PJニュースアクセスランキング
- 1
- 「AVのマネしないで」AV女優・紅音ほたるが呼びかけ
PJ 07日10時46分
- 2
- 下着姿の現役女子大生、白昼の渋谷に登場!?(上)
PJ 23日06時46分
- 3
- 次世代YouTube「ステージ6」が静かなブーム
PJ 14日07時53分
- 4
- 植草一秀元教授に聞く 痴漢えん罪事件と権力の闇(2)
PJ 05日07時03分
- 5
- 成人識別機導入=たばこや飲み物の自動販売機は本当に必要なのだろうか?
PJ 03日12時18分
- 6
- 異業種から経営再建に挑む 勇気ある若き女性経営者
PJ 28日09時38分
- 7
- カシオのスローモーションカメラは面白い=フォトイメージングEXPO2008
PJ 21日06時52分
- 8
- 多摩川河川敷ホームレスと国家プロジェクトの交差する風景=東京・大田区
PJ 10日08時20分
- 9
- 東京ガールズコレクションで感じたこと
PJ 18日06時10分
- 10
- すごい人気=行列、東京・原宿ジャニーズショップ
PJ 18日10時20分
注目の情報
最近、一日中<髪>のことが気になっていませんか?
その時間、もったいないと思います。リーブ21は発毛一筋32年。
あなたの悩みにきっとお応えできると思います。
今なら体験コースが半額でお得→