社会
「港都」神戸を世界遺産に 有志ら準備会発足へ
「港湾都市神戸」のユネスコ(国連教育科学文化機関)世界文化遺産登録を目指し、神戸ゆかりの学識者らが近く準備会を発足させる。「登録の可能性は十分ある」とメンバー。中世からにぎわい、戦災、阪神・淡路大震災を経験した世界的にまれな港町として再評価し、十年後の登録を目指すという。
呼び掛け人は、「港まち神戸を愛する会」副会長で京都府立大の竹山清明准教授(62)。同准教授によると、神戸に世界的に有名な文化財はないが、「兵庫の津」として開港以来の歴史や、大震災からの復興過程にある近代都市としても文化的な独自性が高いという。
準備会は四月二十四日に発足。港湾都市としての神戸の社会史づくりのほか、近代産業遺産群、旧外国人居留地や南京町などの評価をしていく。登録に向けた市民組織の設立も目指す。
竹山准教授は「震災復興に取り組む神戸を世界遺産に登録して後世に伝えることは、世界の人びとにとっても価値がある」と話している。
港湾都市では、英国の産業革命を支えたリバプールの伝統的建築群などが世界遺産に登録されている。(岸本達也)
(3/22 15:06)
社会
- エサ与え始める コウノトリ2年連続ひな誕生(3/22 22:44)
- 海へ山へ 神戸満喫 水陸両用船、新ルート運行(3/22 14:39)
- 輸入食品安く 円高還元セール イオン、ヨーカドー(3/22 15:25)
- 「野生復帰は順調」関係者ら安堵 コウノトリひな誕生(3/22 15:23)
- 今季のマツバガニ漁終了、最後の競り 香美町・柴山港(3/22 15:18)
- 現役と卒業生ら、大会歌熱唱 神戸山手女子高(3/22 15:11)
- 球音近く、トイレも快適 新生甲子園、初センバツ(3/22 15:10)
- 「港都」神戸を世界遺産に 有志ら準備会発足へ(3/22 15:06)
- 2年連続でひな誕生 豊岡・放鳥コウノトリ(3/22 12:29)
- ペットボトル再商品化が「転換期」 回収品、海外へ(3/22 10:10)