ゆきっちさんのこと、みなさん、正直どうですか?

| | コメント(22) | トラックバック(0)
ゆきっちさんは、希代のアホなので、人の話が通じないみたいです。
気の毒です。かわいそうになってきます。


予想通り 「ゆきっちさん、回答をおねがい」 http://ura.tundoku.holy.jp/?eid=368470 をゆきっちさんは、読んでいるのにスルーしました。

なので、聞きます、ゆきっちさん以外の人に、
みなさん、ROMのみなさんも思い切って、ここの記事にコメントをいれて欲しい!


「ゆきっちさん、回答をおねがい」の
?あねごさんが分かりやすく書いてくれてます
  「み旨を妨害するゆきっちの愚行」:http://plaza.rakuten.co.jp/misakosakurai45/diary/200710030001/

  あねごさんのこれ、意味わかりますか?それとも、わかりませんか?


ゆきっちのこういう愚行、ゆきっちがブログを続けている限り、何度も繰り返されると思います。危険です。即刻ブログを閉じるべきだと思います。これまでしてきたことに対する制裁としても、即刻ブログを閉じるべきだと思います。

この意見に同意の方、コメントください。

ゆきっちを擁護するコメントなど予告なく削除しちゃいます、たぶん。
ひそかにROMってたみなさん、ぜひ勇気を出してコメントをしてください。この記事のコメントだけでいいです、登場してきてください。そのあと、すぐ引っ込んでいいですので。できれば、「現役食口で3万双です」とか立場を書いてください。
一言でいいです。

自演なんてしないからね。

これを教会に見てもらいますので。たぶん。



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ゆきっちさんのこと、みなさん、正直どうですか?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://tundoku.holy.jp/x_mt/mt-tb.cgi/135

コメント(22)

US :

ゆきっちさんとじょじょまるさんに関しては、ゆきっちさんがブログにじょじょまるさんのことを取り上げたことが発端だと思います。
ゆきっちさんはakiさんと親しく思える人を快く思ってなかったのではないかと思いますが、じょじょまるさんにはゆきっちさんに○○食口と揶揄される筋合いはないと思いますね。
ブログ主に考え直すという期待を持つのは分かりますが、言っても自分を省みない方というのは感じました。

ブログ閉鎖に関してはYAHOOが判断することでしょうね。
ただ、迷惑を受けていると言う当事者はYAHOOに言うのは当然です。
本部の判断は本部がすることですが、閉鎖はYAHOOが決めることです。

立場は今回控えます。
自己紹介をする機会があればそのときにでも。

US :

じょじょまるさんが心配です。それで今回はROMから出てきました。
せっかく心の広いサイトをお持ちなんですから、冷静に、もめ事を仕掛けた者がすりかわってしまうようなことにならないようにね。

まさき :

UC関係のサイトをロム専している3万双男性食口ですが、じょじょまるさんの訴えに感化されて出てきました。

私も、ゆきっちさんとヴェルダンディーさんは、ブログを閉鎖するべきだと思っています。理由は、櫻井さんが書いている通りです。彼女らの書き方は、あまりにも品性がありません。

櫻井さんの口調があくまでも演出であることは、「普通の」読者なら分かります。あの口調の背後に「愛」があることは、「普通の」読者なら分かります。片や、ゆきっちさんとヴェルダンディーさんは、ただのやかましいオツムの弱い人にしか見えません。

ただし、私は櫻井さんもこの際、ブログを閉鎖するべきだと思います。この騒動を大きくした責任の一端は、彼女にもあると思っています。

ただし、櫻井さんがブログを閉鎖するのは、ゆきっちさんとヴェルダンディーさんが閉鎖してからで良いと思います。ここまで騒動が大きくなると、もはやゆきっちさんやヴェルダンディーさんに喝を入れられるのは、櫻井さんしかいないからです。

もともとは、櫻井さんの掲示板でゆきっちさんが無遠慮にくだらないことを書き連ねてきたことが、櫻井さんを怒らせたことは明らかです。だから、最初に謝罪し、潔くブログを閉鎖するのは、ゆきっちさんであると思います。

ヴェルダンディーさんに関しては、櫻井さんが指摘している「多重人格HN」が事実なら、やはりすべてのブログを閉鎖すべきです。櫻井さんが掲げていたそれぞれのブログを読むと、やはり同一人物であると思われます。「普通の」人なら、それが分かります。文章の書き方、クセ、レイアウトの仕方、トラバの貼り方、その他雰囲気で、全部が同一人物の作だとであることはみえみえです。

食口であるなら、堂々とコテハンで、一人格一主義で、ネットをやってほしいし、やるべきです。その点は、櫻井さんは評価できます。あれだけ嫌われながらも、ずっとコテハンで、一人格一主義ですから。

しゃべりすぎました。ロムに戻ります。

USさん、まさきさん、貴重なご意見をありがとうございました。出てきていただいて、感謝です。

---------------------
いままでわたしが訴えてきた内容は、ゆきっちさんの心には届かないのは承知で書いてます。

ゆきっちさんみたいな人が出現するのは当然、想定の範囲内のことでしたので、こっちにも心の準備ができてました。それなりに傷つきましたが・・・。

「ゆきっちを放置しとけ」という意見もあるのですが、たとえば、罪を犯している人に「ダメだよ」って言ってあげなきゃどうなるんだろう。被害拡大ですよね。見て見ぬ振りは出来ないのです、あたしは。

わたしはゆきっちさんが憎いのではないのです。ダメなものはダメだと言ってあげるのは愛のつもりなのです。ちょっと対応が困難だけど、妹のように思ってます。ゆきっちさんも、かわいいよ。このあたしの懐の深さ(自画自賛)。


引き続き、この機会にコメントください。


★★★ ゆきっちさん、ヴェルさん、この記事とコメントの転載はしないでね ★★★

そうか。みんなおとなしいね。
黙っていた方が、無難だよね。
これは、ただのネットの中のケンカかしら?

わたしは、UC系の掲示板で救われたことがある。わたしは、ホントに救われた。UC系の掲示板を閲覧する趣味がなかったら、今頃信仰を失っていたでしょう。では、誰の書き込みでわたしは、救われたか?それは、あねごさんでした。ネットの掲示板の書き込みで、救われる食口がいるのです。

だから、馬鹿にしないで欲しい、ネットを。

ネットのお陰で、どんなに伝道がしにくくなっていることか。
ネットのお陰で、どんなに食口が教会から去っていったことか。

だから、馬鹿にしないで欲しい、ネットを。


もう、つかれた。

くろがねさんは、理解あるよ。
食口みたいな感じ。

みどり :

じょじょまるさんが疲れてるので…。
この件はちょっと飛んできて覗いただけの人には表面的な
攻撃しかみえないでしょう。
長い期間ロムってないと。
私もあねごさんの掲示板に救われましたよ。

基本的に今回問題なのは信仰云々の前に常識の問題だと思います。
だからくろがねさんと同意見です。
人としての思いやり、配慮、また組織にいるものとしての
マナーとルールの問題です。
あねごさんの言葉がきついので受け入れられないというなら
まだしも、普通に助言しているシックの言葉を敵対心を持って返していては。。。
ブログをもつ目的は何か、それによってもたらされるものが
何か、シックと公言するからには真剣になる必要があります。
誰に見て欲しいのか、誰に向けたものなのか?
特に目的がないなら、誰に向けてもないのなら日記帳に書くべきです。シックとして問題解決のために真剣に授受作用したいという目的ならそれなりのマナーと度量と責任が必要です。
ネットは顔も見えない、誰が見ているかもわからないところです。
私はこんなことブログで書いていますと堂々と教会の人に
誇りを持って言えないような内容なら、やめたほうがいいでしょう。誇りを持って言えるなら、まずご自分の教会の人にブログを紹介してください。

本当はこんなこと書いても仕方ないとちょっぴり思ってます。
どんなにわめいてもどうにも響かないと思うから。
でも敢えて、書きました。
じょじょまるさんの気持ちわかるから。
じょじょまるさん、私達には他にやることがいっぱい、希望もいっぱいあるのですからあんまり力入れすぎて疲れないで下さいね。

mimi :

上の方々の意見にほぼ賛成です。じょじょまるさん頑張ってください。
付け加えるなら。。ヴェルさんの家庭環境がただごとではなさそうなのに、協会の家庭部の方々はどうしてほうっておくのでしょう?胸が痛いです。もしこの文が本部に届くなら、家庭局の人達が何かしら動いて下さる事を祈るばかりです!

kokonekoko :

私は深く読んでないからわからないけどさ。

所詮、ネット上のやり取りでは
誤解が生じるのが常だと思います。
でも、誤解が生じた場合、
“そうじゃないですけど”
と本人に言われたら、そこで自分の考えを改めて考え直す必要があると思います。

見ている限りでは
双方、どっちの話も聞き入れない
(どっちに非があるとしても)状態なので
これは平行線になるしかないと思います。

私は仮にもシックであったら
言葉を選ぶべきだし、人を愛するのがシックだと思います。

愚痴ならまだしも、人を攻撃するのはおかしいと思います。

ネット上だけで
“こいつはこうだ!”
と判断して欲しくないです。

2ちゃんでもあるまいし、
自分の言いたいことを何でもかんでも書いてもいい、
言論の自由だって、
そんなのないですよ。

原理にもあるように自由は責任があってこそのものです。
好き勝手にやっていいということではありません。

ゆきっちさんのブログで私が問題だと感じたのは
(すべて読んでません。読んだ中で、です)
教会の情報、先祖カイオンがいくらだとか
そういうことを載せているのは明らかに間違っています。
いくらでも反対派に利用され、
マスコミに利用される情報です。

もう少し考えて書くべきだと思います。

それから、みなさん。
もう水掛け論はやめましょう。

桑 :

教会本部の方々!
日々の聖業お疲れ様です。
多くの業務に忙殺の毎日かと思います。
だから
いちいちネット上でのUC関連の情報に
立ち入る時間やそれを論じている食口の皆さんの
やり取りを監視することなど
できないのでしょうね。またそういう責任分担の
方はいないのではと思ってしまいます。
おそらく
大きな宗教団体や大手の企業ならこういうネットのことにも
敏感に対応するための役職はあるはずです。
統一教会なら広報部でしょうか。
でも動かないですよね。
マスコミ報道にはすぐに反応するのですから
ネットでのやり取りにも敏感に反応するべきです。
伝道をすすめていきたいのらなおさらネットを
見つめるべきです。マスコミほどの影響力はありませんが
かなりの食口が閲覧もしくは書き込みをしています。
そのなかでは今日明日信仰的にどうしようか迷っている人や
やめたいとか、不平不満に満ちてふさぎこんでいる食口が
せめてと思いネットにすがろうとしている場合もあるのです。わけあって教会やその関連の方に行けず苦しんでいる人たちがどれほど多いでしょうか。教会の関連のサイトは敷居が高くいけない人たちもいるのです。
たかがネットと思わないで、ここで霊的生命を
かろうじて保っている人たちのためにも耳を傾けてください。ゆくゆくはみ旨とつながる人たちです。
じょじょまるさんが教会本部に送るというので
ちょっと書き込みました。

みどりさん、mimiさん、kokonekokoさん、桑さん、ありがとうございます。

みなさんに、個別に丁寧にレスしてあげられなくて、申し訳ありません。みなさんの、あたたかい言葉を受け止めました。

たとえばの話、自分の家族や友人が公衆の面前で恥ずかしいことをしていて、言うことを聞かなければ”罵倒してでも”やめさせ、手を引いてその場から退くように誘導してあげるのが、”愛”だと思うのです。

知らない人から見れば”罵倒”しているのは、悪いヤツに見えるかも知れない、ただのケンカに見えるかも知れない、それは仕方ない。悪役になりながらも、愛してあげてるのです。

教会本部が動かなければ「UCってダメだこりゃ」の材料になってしまいます。残念ですが。

★★★ ゆきっちさん、ヴェルさん、この記事とコメントの転載はしないでね ★★★

m-king :

予告無く削除されるかも知れませんが、
>自分の言いたいことを何でもかんでも書いてもいい、
言論の自由だって、
そんなのないですよ。
原理にもあるように自由は責任があってこそのものです。
好き勝手にやっていいということではありません。

と有りましたので、

書かれた内容を万人が同じように判断する訳ではないでしょう。
書かれた内容に疑問の持つ人、共感する人、その中で鍛えられ、神の国を真剣に求めよ。

彼女らがその書いた内容に書いた時点で責任を負っている。無責任と言う事は無い。
その責任を負うているから、書けるのです。
疑問を感じても、不条理にあっても何も言わない何も書かない人が無責任でしょう。
言葉とはそう言う物です。始めに言葉があったのです。

もと6000双です。

kokonekoko :

じょじょまるさん。
残念ながら、今の方法では本当の愛ではないです。

確かに警告する必要はあると思います。
それはおかしいと教えてあげる必要はあると思います。
でも、そこに余計な感情“怒り、蔑み”などが入ったら
愛ではないです。

私はネット上ではなく隊員生活をしていた中で
そういういわゆる“話が通じない”人と何度か関わってきました。
その人たちには“本当のこと”を言っても無駄なんです。
ただ、無条件に愛するしかありませんでした。
それが出来たのはある教会長だけで
その教会長にだけわずかながらも心を開いたくらいで
あとはもう、本当にめちゃくちゃでした。

“心配してる言葉(ご飯食べた?の一言でも)”
を言っても本人には“自分を非難している、攻撃している”としか受け取れないんです。

確かに、何とかしたい気持ちは大きいと思います。
いろんな人に利用され、UC自体に被害を与えることにもなるでしょう。
でも、ネット上でなんだかんだ言っても聞く耳持たないだけでなく、どんどんパワーアップしているような気がします。
そして、その悪雲に皆が巻き込まれています。
そうすると知らず知らずに自分たちまで悪雲の一部に加担してしまうことになりかねません。

どんなものであっても
授受作用によって成長します。

ゆきっちさんのブログは悪の授受作用になっています。

kokonekoko :

m-kingさん。

ゆきっちさんは現シックであり、
いままでも、これからもシックであるとするなら
自分の発言が教会にどんな影響を与えるのか、
そのくらいは予想できるはずです。

UCがマスコミにとって
また世間一般の人にとって
どんなイメージをもたれているのか、
知らないとは思えません。

それを前提とした場合、
むやみに教会の話を誰もが見ることが出来るネット上でするのはおかしいと思います。

もし、彼女がUCを嫌っている、
もしくは脱会しているとしたら
私は何も言いません。

でも本人は正当のシックであると自称していますし、それなりに自覚しているのであれば、話す内容は選ぶべきだということです。

kokonekoko :

もうひとつ。

m-kingさん。
ひとつ聞いても良いですか?

元6000双と言われるので聞きますが
ゆきっちさんのブログを読んで
“そうか、やっぱり教会に帰ろう”と思いますか?
それとも
“やっぱりな。UCはそういうところだよ”と思いますか?

ゆきっちさんは一応前者を目指しているように思えましたが、それが伝わってますか?

kokonekoko :

もひとつ。

じょじょまるさん。
私はもう何年もじょじょまるさんとネット上でやり取りしていて、じょじょまるさんが常識があり、きちんとした人であることは重々知っています。

積んどくの他のメンバーも
どれほどいい人たちかということを
私は知っています。

だからみんなが“おかしい”というゆきっちさんは
本当に“おかしい”のかもしれない。

でも、私がゆきっちさんのブログを読んでる暇もなければ
みんながおかしいと言っている人のブログを見る気にもなれません。

だから、抽象的なコメントしか書けなくてごめんなさい。
それから本当はゆきっちさんに対するメッセージをキチンと書くべきなのかもしれないけど、
よく知らないのに勝手に予測して書けないですし、
みんなの話しを見る限り、言っても無駄なのは明らかですし(でも、一番最初のコメントは双方に向けたコメントです)
結局じょじょまるさんや皆に“やめてほしい”と言っているような感じになってしまっていると思います。

それは皆が攻撃されるのが嫌だからです。
私の大好きな皆が
こんなことで疲れ、心を痛めるのが嫌なんです。

わたしはそういう思いで書いています。

わざわざ書かなくても皆わかってくれてると思うけどね。
(だから積どくが大好きなの!!)

ななし :

すみません、連投です。

さきほど投稿しましたが、
この記事に投稿するつもりが、
場所を間違えてしまいました。
失礼しました。。。。

kokonekoko :

もう一言。

ちなみにじょじょまるさんのやり方が
“愛”じゃない、と言っているわけじゃないです。

愛にはいろんな形がありますから。

でも、彼女にはその形の愛は通じない、ということです。

US :

いろいろみてみましたが、
今回のことで、UCのイメージが心配なら、本部の対応に任せておけばよいし、
じょじょまるさんがゆきっちさんに誤解されているということが気になるなら、これだけ伝えたのだから、もう気にしないでいいと思います。全ての人が理解してくれるわけでないでしょうから。
じょじょまるさんはやるだけやったと思います。

またゆきっちさんに言われても、違うコミュニティの愚痴だと思えばいいのでは?。
ゆきっちさんの教育に関わるなら、そこに責任もでてきますから。

m-king :

>でも本人は正当のシックであると自称していますし、それなりに自覚しているのであれば、話す内容は選ぶべきだということです。

そうです。そういかないほどの事情でもあるのか、それほどの認識が無いか、私の判断ですが、文面を見る限り正直な人です。スタンスを変えてみたらとは進言してみました。

>m-kingさん。
ひとつ聞いても良いですか?

はい、後者です。
私は教祖を偽メシヤと思い止めました。
創造原理、堕落論、復帰原理、大好きですよ。
再臨論は嫌いですが。

m-kingさん、はじめまして。
ご意見ありがとうございました。


USさん;
>じょじょまるさんはやるだけやったと思います。

ありがとうございます。


kokonekokoさん;
>でも、彼女にはその形の愛は通じない、ということです。

それは、承知の上です。
誰が何を言っても通じないですから。

>確かに警告する必要はあると思います。
>それはおかしいと教えてあげる必要はあると思います。
>でも、そこに余計な感情“怒り、蔑み”などが入ったら
>愛ではないです。

誰かに言われた言葉に、余計な感情“怒り、蔑み”が含まれていても、その言葉を受ける人によっては、ときには極端な話、神様からのメッセージ(啓示など)として受け止められることもあるでしょう。

だから、本来、誰の言葉も謙虚に聞いてみないといけないと考えています(難しいけど)。

真の100%の愛かどうかより(もちろん大事かも)(わたしには無理)、言っている内容の方向性が大切だと思います。


みなさま、この記事に関し時間と心情をさいてくださり、感謝したします。ひとりひとりに丁寧にコメントできなくて、申し訳ありませんでした。

みなさまの熱い思いが伝わってきました。
ありがとうです。

この記事に関するコメントは締め切りたいと思います。

ちなみに、
もしも、この記事のコメントがゼロの場合、このブログを削除するつもりでした、まじで。いろんな思いがあって。

そうそう、桑さんのご意見、全部ほんとに同感です!!!

わたしがまだ表には出していない思いが、そのまま桑さんのご意見にありました。なんか、代筆してもらったみたいな感じです。


※ 桑さん = じょじょまる じゃないからね。

-------------- コメント締め切り(たぶん)   -----------------------

コメントする

このブログ記事について

このページは、じょじょまるが2007年10月 5日 06:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ゆきっちさん、回答をおねがい」です。

次のブログ記事は「意味が分からないわ「じょじょまるさんへの回答」。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。