ta2℃


10月1日(土)

 夜、YKのリハ。
 今日は新曲「帰り道」の全体像を作り上げる。
 結構ムードはできあがったと思う。あとは各自の慣れ。ギターソロはなんと、ピンクフロイドだ!(^o^)!

 そして、ライヴの詳細が出ました。
 10月24日(月)新宿MARZにて、YKは1番手、18時30分スタートとなります。
 お時間のある方は是非遊びにいらしてください。必死にポップスを演ろうとするta2℃が見られます(笑)。
 MARZの場所は、下記サイトにてチェックしてくださいませ。簡単に言うと、新宿コマ劇場の一角です。

 http://www.marz.jp/index2.htm



10月5日(水)

 昼過ぎに寝て、起きたら陽が暮れてた。
 一日が終わっちゃったな〜と思ってたら、横田“Shironagasu”耕三氏からメール。やりとりしているうちに、ジンギスカンの話になり、行くことになる(笑)。
 立川まで遠征して、横田さんと合流。久しぶりに某有名店へ行き、北海道直送の生ラムに舌鼓を打つ。ん〜、やっぱ、うまい!(^o^)!
 ジンギスカンはブームになっちゃってるんで、さすがに店は混み混みだったけど、結構ゆったりたらふく食べて、お互い忙しい身なんであっさりと解散。
 朝飯にしちゃ濃かったけど、うまかったからマル!
 そして帰宅し、また朝(昼?)までPCへ向かうわけやね。



10月8日(土)

 夜、YKのリハ。
 今まで形にした4曲に加えて、オープニングの前につくオープニング(笑)を、YKにアカペラで歌ってもらって曲に起こす。
 これが、何やらta2℃な感じなので、とっても楽チン。すぐにまとまりやした。グルーヴはツェッペリンな感じ。
 タイトルは「ROCK YK」! ストレートでいいなぁ。
 そして今日は間に合わなかったけども、次回持ち込まれる予定のもう1曲で今回のライヴマテリアルは出そろうことになります。
 さあ、ライヴまであと僅か。仕上げは間に合うのか!?(^o^)!?


娘たちが頑張って作ったフライヤー。色街っぽいとか言わないように(^^;;;



10月11日(火)

 ふい〜〜〜、やっと髪を切りに行けた(+_+)
 あまりに忙しくて、基本的に昼夜完全逆転、昼間起きてる時は打ち合わせって状態だったんで、切りにも行けず、ボサボサ頭になっておったのデス。
 あ〜、さっぱりした〜(^o^)

 で、いつものファンキー床屋にて、ある著名人と出会い……というか、出くわしまして。
 予約の時間に店に行ったらば、前のお客さんが終わってない……というか、散髪台で寝ちゃってる(笑)。
 マスターは寝ちゃった場合はしばらく寝かせてあげる主義の人なので、おいらはしばしマスターと談笑。
 寝てる人は白髪のおじいちゃん。でも、坊主頭のその横顔はかなりいかつい。体もデカいし、服装も派手派手なんで、「はは〜ん、地元のヤ○ザさんだな」と思って見ておりました。
 ところが、目を覚ましたら……あれまぁ、作家の安部譲二さんじゃないですか。
 マスターによれば、もう10年来のお客さんとのこと。
 とても穏やかな口調で、ひとしきり格安旅行の話をして、お帰りになりました。
 いや〜、あんなにおじいちゃんになっているとは。チトびっくり。



10月13日(木)

 オカルト番組の原稿を書いていたら、PCがおかしな挙動をはじめ、謎のフリーズを繰り返し、結局お亡くなりになった。わがメインPCであります。
 数日前には、アニメ監督で同番組の原案者氏が、同番組を視聴中にデッキが壊れたばかり。
 お祓いしたんだけどな〜。

 へこんでいても仕方がないので、とりいそぎ最低限のデータをサルベージする。
 PCは何度かに一度は立ち上がるので、運良く立ち上がったところで、フリーズする前に次々にデータをフラッシュメモリーへ移し、サブPCへ。
 なんとも虚しく、ストレスのたまる作業でやんした。



10月14日(金)

 新たなPCを注文。
 予定外の出費だわさ(-_-)



10月15日(土)

 へこんでいる暇はない。
 夜、YKのリハ。
 新曲「夢の続き」に着手。おいらたち世代にはノスタルジックな、フォーキーな曲。その場でYKに歌ってもらい、楽譜のコード修正をして、併せて全体の流れを体に入れていく。
 知らないムードじゃないので、おいらは結構あっさり覚えちゃった(^_^)

 そんなわけで、6曲全曲が揃いました。
 ライヴが切迫しているので、急遽明日もリハ。
 さあ、仕上げるぞい! 運気変えるぞ!



10月16日(日)

 夜、YKのリハ。
 ライヴの曲順通りにやってみる。よい感じではないかと思いますデス(^_^)
 YKの歌も格段によくなってきてるし、何より彼女たちの書く曲はメロディがイイんだよね。キャッチーでハッピー。
 24日、是非聞きに来てくだしゃんせ。きっと、幸せな気分になれますよん!



10月18日(火)

 NEWメインPC、到着!
 さすがラディカルベース、早い早い(^o^)
 前回は新興PCメーカー e-machines だったんだけど、今回はメジャーメーカー。Sony VAIO でやんす。
 さあ、社会復帰するぞ〜(笑)。



10月21日(金)

 九州にある朝鮮学校のドキュメントを観ました。
 今在学しているのは、ほとんどが4世。祖国の地を踏んだことのない生徒も少なくありません。
 彼らは祖国の民族文化を学び、それを日々大切にしながら、生まれ育った日本という国で懸命に生きていこうとしています。
 そんな彼らに、胸が熱くなりました。

 そして何よりも感動したのは、彼らの態度と言動に顕れていた姿勢。
 それは、人への気遣い。その自然さは、常日頃から彼らがそうしていることを伝えていました。
 古き良き日本人の姿が、そこにはあったのです。

 やはりおごってはいけない。
 今の日本人には余裕もなければ遠慮もない。
 バブル、そして「自分勝手」を「自由」と教えてしまった間違えた個人主義教育は、日本人に、民族として持っていた最上の美徳を忘れさせてしまいました。

 日本人とうまくやっていきたいと、はにかみながら話す在日朝鮮人の少年少女たち。
 僕はとても恥ずかしかった。
 哀しくて涙が出た。

 あなたは、自分の行動に責任を持っていますか?
 人に迷惑をかけた時、「みんなもやっていることだから」と自分を正当化していませんか?
 それは、とても恥ずかしい行為です。
 失敗や間違い、うっかり調子に乗ってしまうことは、誰にでもあります。
「ごめんなさい」
 見栄やプライドを捨てて、その一言が言えるようであってほしい。日本人として。



10月22日(土)

 夜、おしばい軍団“もずくぁんず”の稽古場に顔を出す。
 ダンス音源の受け渡しと、7割方あがった劇伴の確認。
 初めて会う役者陣にご挨拶。考えてみたら、こういう場に来たのは久しぶり。ちょっと新鮮(^_^)
 その場で曲に合わせて本読みをしてもらい、演出の下田正美氏と話し合って修正方向を決める。

 そして帰り、食事会があったんだけども。
 いや〜、井上麻里奈嬢はいい子だねぇ。親御さんにきちんと育てられたんだね。礼儀とマナーがしっかりしてました。20歳だそうで。こういう子が娘だったら誇れるだろうなぁ。

 もずくぁんず公演は以下のサイトでご確認あれ。

 http://www4.ocn.ne.jp/~mozuku/



10月23日(日)

 夜、YKの最終リハ。
 4時間かけて、きっちりと曲、そしてライヴの流れを確認する。良い感じだと思いまする(^o^)
 娘たちは緊張しつつも楽しそうだ。スタジオの壁は鏡になっているのだけれども、その鏡壁に向かって元気な振り付けをおさらいしてました。今日の昼間、代々木体育館の広場で練習してきたんだそうです。微笑ましい。
 ライヴは明日。楽しいライヴになると思います。
 お時間がある方は是非お越しくださいませ。

 新宿MARZにて、18時オープン、18時30分演奏スタートです!
 MARZの場所は以下のサイトにてご確認を(^_^)/

 http://www.marz.jp/index2.htm



10月24日(月)

 YKライヴ。
 娘たちは元気に舞い歌い、我らバックメンもにこやかに演奏。あっというまの30分だった。
 今回は本当に勉強になった。出来ているつもりのことが、実は慣れに流されているうちに出来なくなっていたことに気づかされた。初心忘るべからず、でありますな。
 陽子ちゃん、恵子ちゃん、ありがと(^_^)/ 元気もいっぱいもらったよ。お疲れさま!
 そして、ご来場くださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m



10月25日(火)

 YKのステージでもお知らせしましたが。
 ta2℃の次回ライヴが決まりました。
 12月9日(金)、新宿ヘッドパワーです。
 詳細は後日、改めてお知らせしま〜す(^_^)/



10月29日(土)

 脚本家/川崎ヒロユキ氏の結婚式。
 礼服は発見したんだけど、クリーニング出して戻ってきたはずのYシャツが見あたらず、仕方なく白地に黒い花模様の柄シャツで代用し、ノータイで出席。
 みんなから「ヤクザ」って言われちゃった。おいら、日常的にサングラスだしね〜(^^;;;
 向かう道中も、通行人が避けること避けること(笑)。

 教会の式に出席したのは久しぶりだったけど、やはり厳かでよいですな。
 キリスト教徒でもないのに、「主よ」と復唱したり、祭壇に頭を垂れるのには少々抵抗があったけどもね。
 花嫁は、本当に美しかったであります(^_^)
 そして、昼過ぎから降っていた雨も、式の間だけは奇跡的にやんでおりました。素晴らしい。

 その後、場所を移して食事会。
 披露宴みたいな大袈裟なものではなく、とてもカジュアルな会で、この会から出席の方々もいらっしゃいました。
 そこで、なぜかおいらが司会進行なんぞしてみたり(笑)。
 ゆうべ、川崎氏から電話がきて「よろしく」ってことになったのです。カジュアルな会とゆーことで快諾、チンピラヤクザがにこやかに進行させていただきました。
 そして久しぶりに再会した業界の方々と旧交をあたためてみたり。
 楽しい会でした。

 こういう結婚式っていいもんだね。
 つことで、川崎くん、美由紀さん、末永くお幸せに!



10月30日(日)

 夜、クイーン来日公演@横浜アリーナ。
 音効の松下俊彦氏にチケットをとってもらって、彼とふたりして鑑賞。

 いや〜、良かった! 素晴らしかったデス!
 今やクイーンは、ギターのブライアン・メイとドラムスのロジャー・テイラーだけになってしまったけれど、サウンドはまごうことなきクイーン。
 ボーカルは、かのポール・ロジャースで、これがまたクイーンの曲に溶け込んでいて良い感じでやした。

 悔しいかな、やられたのはアンコール。
「Show Must Go On」から始まり、ポール・ロジャース・ファン待ってましたの「All Right Now」、そして間髪入れずにクイーンの締め定番「We Will Rock You」へ。こうなりゃ当然ながらラストはあの曲。
 そう、やっぱり始まった「We Are The Champion」。
 わかってる。この展開はわかってるし、曲も聞きすぎちゃって日頃はもう飽きて聞かないくらい。なのに……サビを一緒に歌っていたらジワ〜ッと涙が出てきた。自分でもびっくり。
 いろんな感情が入り乱れた結果だと思うのだけれど……やっぱり、生で聞くと感動するものですなぁ。
 いや、ほんと、行ってよかった。
 楽しかった!(^_^)!



10月31日(月)

 某車ディーラーへ行ってきた。
 夕方に飛び込んで、結局帰宅の徒に付いた時には9時を回っていた。
 いろいろな風が吹いて、面白い流れだった。

 結論からいえば、新たに車を契約してきましたのデス。
 事前電話ナシの飛び込みだったんで、今日は実車が拝めればいいや、くらいのノリだったんすが、店に入って対応してくれた人が、営業主任さん。
 話によれば、もう最近は新規のお客を接待することはなく、若手の営業マンに任せているそうなんだけども、たまたま営業マンが全員出払っているとか。もう見るからにやり手な感じ。こういうプロ意識全開な人大好き(笑)。
 案の定、話はうまいし、こちらの質問にも的確に答えてくれるんで、気持ちいい。
 で、飛び込みなんで試乗は諦めてたんだけど、「オートマ車でもよろしければ試乗されますか?」と用意してくれて、乗ることに。こちらの希望はマニュアルだったんだけど、「フィーリングはわかると思いますんで」と。
 いくつかのグレードがある車で、試乗車は最もノーマルなタイプ。乗ってみたら、なかなか乗りやすくてイイ感じ。見切りもよろしい。
 で、試乗を終えて、見積もりでもしてもらおうかしらん、と思っていたら、こちらの好感触を察した主任さん、「今日はお時間大丈夫ですか?」と尋ねてきた。そして、こちらが大丈夫と答えるや、「少々お待ちください」とカウンターへ。
 少しして戻ってきたかと思うと、「近くの店舗なんですが、マニュアルの試乗車がちょうど戻ってきたそうです。行ってみますか?」。おお、すげぇ。
 そんなわけで、さっきのオートマ車で近くの別営業所へ移動。
 オートマ車はそこへ置いて、マニュアル車を試乗して元の営業所へ戻るとゆー、無駄のない展開。
 そのマニュアル車は、こちらが狙っていたスポーツタイプ。さっきノーマルのに乗ってるんで、比較が出来てとてもわかりやすかったでやんす。足は少々硬いけども、直線での伸びは最高、エンジンの回りもサウンドも心地よい。

 唯一気になってたのが、色。
 狙ってる色はあるんだけども、写真だけだとどうもよくわからない。
 最近加わった色なんで、営業所にはどの車種でも在庫ナシ。残念。
 と思ってたら、主任さんはすごかった。
 その別営業所からの帰り道試乗の途中で、「今向こうの営業所の人に聞いたら、近くに例の色の車をお持ちのお客さんがいるそうなんですよ。外に置いてあるらしいんで、回ってみますか」と。
 そんなわけで通りから住宅街へ入って回ってみた。でも、残念ながらその車は発見できず。
 でも、その心意気には脱帽でしたわ。

 元の営業所へ戻ると、主任さんは地下のガレージへ案内してくれて、「例の色以外はあるんですよ」と設定色を一通り実車で見せてくれました。
 で、ロビーへ戻って、改めて見積もり。オプション装備も保険関係もものすごくわかりやすく説明してくれ、すべてこちらの希望で組み立て、余計な物は一切勧めてこない。
 おまけに、営業時間はとうに過ぎているというのに、気にするそぶりもなし。お茶も入れ直してくれたうえ、普通に「納車時期を確認してみましょう」と電話を入れに行き、「いや〜、もうみんな帰っちゃっていませんでした。すみませ〜ん」ときたもんだ(笑)。営業の鑑だ。
 ここまでくると、車に対して疑問も不満もないし、この風に乗るしかないと心は決まり、ご成約。

 色だけは、後日、別の車だけど同じ色の車が修理入庫するというので、それを見せてもらって決めることに。
 いや〜、久々の新車だ。
 車種は納車の時にご報告致しまする。
 かっちょいいよん(^_^)v
 さー、起爆剤ゲットだ! 仕事がんばるどー!(^o^)!


 

back to page top↑