【ペンタブ】VAIO-HSを語るスレ【回転カメラ】
- 1 名前:It's@名無しさん:04/06/26 02:05
- HXでは廃止になった回転カメラにDVI-D接続、初期モデルにはペンタブレット対応機も
ありと、まだまだ元気だった頃のソニーらしさを残すスタンダードスリムデスクトップ
後継機のHXが黒基調で普通のPCに切り替わった今、尖がったスタンダード・ホワイトVAIO-HSを語りませんか?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS83/
- 2 名前:It's@名無しさん:04/06/26 02:11
- 正直あの開閉パネルの安っぽさはいただけない
- 3 名前:It's@名無しさん:04/06/26 02:14
- 久しぶりだな。。。前スレは大分前に落ちたもんな
俺はHXのあまりの糞さに呆れて慌ててHSの在庫探しに奔走した一人
落ちないように続いて欲しいがHSユーザーは生き残ってるかな?
- 4 名前:It's@名無しさん:04/06/26 02:16
- どう考えてもディスプレイ内臓カメラは要らなかった。
もはや全く使っていないし。
- 5 名前:It's@名無しさん:04/06/26 02:21
- 俺は監視カメラ代わりに使ってるよ。スマートキャプチャは設定次第で色々遊べる
折角付いてるんだから使わないとソン。テレビ電話には使ったことないけどね
- 6 名前:It's@名無しさん:04/06/29 01:29
- HS73所有です。補償が切れてもいいので、松下の721とドライブを取り替えたいです。
質問ですが、この機種はトレーが外側のふたを押し出すタイプですが、これは専用ドライブで他のドライブに換装不可
ということでしょうか?
- 7 名前:HS71BC5:04/07/02 00:05
- 保証切れて三ヶ月でドライブあぼーん。
客船にきいたら7〜8マンだと・・外付けのドライブにするつもりだけど
SSなどのソフトは認識するのかな、
- 8 名前:It's@名無しさん:04/07/02 08:52
- HS83良いけど....
ディスプレイ内蔵カメラ不必要
ディスプレイ内蔵マイク糞
グラフィックボードをGeForceかRadeonに換装したいけど方法がわからないorz
- 9 名前:あげ:04/07/14 01:01
- HS73所有。結構叩かれたけど、個人的にはこのデザイン好き。
HXはディスプレイ下部にスピーカーがあること、無意味なAGP、
本体に高さがあるのでデカく見える
って事でHS買いました。やっぱ長く使えば愛着沸くさヽ(´ー`)ノ
で、HSの本体のバラし方が載ったサイトがあったけど、どこだったか…
知ってる人いたらURLお願いします。
- 10 名前:It's@名無しさん:04/07/29 04:51
- あの...液晶付属のカメラが真っ黒で何を弄っても何も変化が有りません。
修理に出すしか有りませんかね?
- 11 名前:It's@名無しさん:04/07/29 13:00
- USBのコネクターがちゃんとつながっていますか?
カメラをちゃんと出していますか?
それで駄目なら修理かなぁ?
- 12 名前:It's@名無しさん:04/07/30 00:39
- 一度ドライバ削除したら元に戻りました。
SONYに電話したところ親切に対応してくれました。
- 13 名前:It's@名無しさん:04/07/31 19:33
- >>12
俺も同じ現象が出たよ。。
ドライバ削除して入れなおしても元に戻らず
これは本気で故障なのだろうか・・・
修理に出して、モニターが無くなるのは痛い。
- 14 名前:It's@名無しさん:04/07/31 20:58
- どんな症状?
ドライバは色んな種類があると思うけど、USBデバイスの中にあるドライバね。
再起動するとドライバが正常な状態に戻るはずだけど。
- 15 名前:13:04/07/31 21:59
- 同じように、真っ黒となって何も写らず・・・
ドライバも全部削除して、再起動して自動インストール、
手動でドライバインストールしたりしたけど、全くダメ。。
でもランプはついているし、マイクも正常だったりする・・・
写らないだけとなると、やっぱり故障・・!?
(´Д⊂ モウダメポ
- 16 名前:It's@名無しさん:04/08/01 01:52
- ああ…治ったと思ったら、同じ症状が(;´Д`)
ドライバ削除しても、何しても全然ダメです。
- 17 名前: ◆kri0tET03M :04/08/01 02:07
-
- 18 名前:13:04/08/01 12:11
- >>16
やっぱり故障だよね・・・
それ、俺と全く同じ現象。。
これからカメラ使って、Messangerやろうと思ってたのに・・・
Vaioのサポートページ見ても、こんな現象は全く載ってないし。
モニターを16ビットにして、メモリの空きを増やしてもダメだし
ヽ(τωヽ)ノ ダメポ
ランプが付いて、音声認識できてることは、ドライバは正常っぽいし・・・
修理に出してモニター無くなるのは痛いなぁ・・・
故障の期間、モニター貸してくれないだろうか。。
1週間ならなんとかなるけど、2週間以上はきつい。。
- 19 名前:It's@名無しさん:04/08/01 15:57
- 前回は、苦情吐いて、キーボードとマウス郵送して貰ったんだけど。
明らかに故障?だし、二件重なれば、向こうから送ってくれるんじゃないかなー。
- 20 名前:13:04/08/01 17:17
- なるほど・・
とりあえず、サポートページからメールを出してみました。
お盆期間のあまり使わない時期に修理を出そうかな。。
- 21 名前:It's@名無しさん:04/08/02 00:57
- 一瞬、写ったかと思うと、真っ黒になる....。orz
- 22 名前:It's@名無しさん:04/08/03 02:12
- 修理出来たら、報告お願いします。
環境トラブルなのか、ハードウェアトラブルなのかだけでも知りたい...。
- 23 名前:It's@名無しさん:04/08/03 10:07
- HS50ユーザーです。…古いな。
このPCに合うカバーって売ってないんだよ…
- 24 名前:13:04/08/03 21:04
- サポートから連絡が来ました。
再設定をしてみました。
BIOSの設定をデフォルトにし直す→ダメ
ドライバを再インストール→ダメ
修理に出そうと思います・・・orz
- 25 名前:It's@名無しさん:04/08/04 02:38
- 二件も同じ故障が続くって事は、製品に問題あるのかな?
同じ症状の様だし。
ドライバに問題有るなら、購入者全員にドライバ配布や、ハードウェア交換部品送って貰わないとなぁ。
他の製品でも良くある、製品の弱い部分なんだろうね。
手抜きで作ってある部分か、馬鹿が作った部分か。
- 26 名前:It's@名無しさん:04/08/05 09:26
- PCV-HS83BC7本体の通気口(?)に空気の垢(?)が溜まっている様なので、掃除したいんだけど、何処から分解すると良いの?
- 27 名前:It's@名無しさん:04/08/06 10:03
- 買おうと思ってる人はこのスレを見てからでも遅くは無い
VAIOの修理代金について考える サポセンの真実
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064804210/
- 28 名前:It's@名無しさん:04/08/06 17:37
- >>27
マルチウザい。いろんなスレに書き込むな。
あ、NEC社員ですか?おつかれ。
- 29 名前:It's@名無しさん:04/08/13 05:07
- カメラどうなった?
- 30 名前:It's@名無しさん:04/08/14 14:20
- 逆光補正してる?設定はきちんとやってるの?
- 31 名前:It's@名無しさん:04/08/14 15:07
- HS21使ってますよ。一番安いモデルですが・・・。
ところで、このスレにPCIグラボを追加した猛者はいないでしょうか?
- 32 名前:It's@名無しさん:04/08/14 18:13
- PCV-HS83BC7使ってるけど、
Inno3D GeForce FX 5600 256MB(128bit) PCI/DVI+TV
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2034327.html
注文完了。
一応、問題無く動作するし、性能も上がる様子。メモリ共用じゃなくなるし。
- 33 名前:It's@名無しさん:04/08/14 19:30
- NEWバイオHS LXからHSへ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031547639/
【カメラ内蔵】 VAIO HSシリーズ【2代目突入】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1055491369/
【カメラ内蔵】 VAIO HSシリーズ【3代目突入】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1078795764/
前スレが無くなってからSONY板に来てなっかたなかったら、HSスレが立ってたとは・・・・・・・・・・
- 34 名前:It's@名無しさん:04/08/14 19:36
- >>9
http://www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/
- 35 名前:It's@名無しさん:04/08/14 23:19
- >>32
電源の方は大丈夫でしょうか?
- 36 名前:It's@名無しさん:04/08/15 20:25
- PCIだから問題無し。
差し替えするだけよー。
- 37 名前:It's@名無しさん:04/08/15 22:34
- HS81BT5使ってます。
ペンタブレットは一度も使ったことありませんが。
- 38 名前:It's@名無しさん:04/08/16 05:23
- じゃあ、俺に下さい。
- 39 名前:It's@名無しさん:04/08/16 07:15
- じゃあ、代わりのモニタ買って下さい。
- 40 名前:It's@名無しさん:04/08/16 09:07
- モニタやるやる、タブレットヽ(`Д´)ノクレヨ
- 41 名前:It's@名無しさん:04/08/16 11:13
- ペンタブレットに対応してるなんて始めて知った・・・
- 42 名前:It's@名無しさん:04/08/17 21:34
- >>34
thx!!暇ができたらここ見ながらニューグラボ積もうかな。
- 43 名前:It's@名無しさん:04/08/19 16:26
- 初代HS70ユーザーです。もう保障って切れてますよねぇ?
だとしたら今の所全くソニータイマー発動せず元気に動いてます
17インチで精細なモニタだしまだまだ使い続けて逝きたいと思います
- 44 名前:It's@名無しさん:04/08/20 10:40
- HS使いですが、妙に熱がこもります。
何か対策ありませんか?
- 45 名前:It's@名無しさん:04/08/21 02:22
- >>34のサイトに分解方法載ってるけど、なんかやりずらそうだしなぁ。
HDDをもう少し容量のでかい奴に変えたいんだけど…
当方、HS71使い。
- 46 名前:It's@名無しさん:04/08/21 04:35
- >>44
キニシナイ
- 47 名前:It's@名無しさん:04/08/21 15:04
- 誰かSP2導入した人柱様はいませんか?
- 48 名前:It's@名無しさん:04/08/21 19:01
- >>47
俺入れたよ。もう一週間くらいたつけど特に不具合はないな。ちなみにHS72BC7です。
P4HTだから、軽くなった感じがするな。
- 49 名前:It's@名無しさん:04/08/21 20:12
- 俺もHDD換装したいんだが、誰か人柱様はいませんか?
どうも怖くて…
- 50 名前:It's@名無しさん:04/08/21 20:55
- >>49
外付けでも買ったら?
- 51 名前:It's@名無しさん:04/08/22 16:00
- HS50ユーザー。古くても大好きだ!
- 52 名前:It's@名無しさん:04/08/22 23:25
- モニタのちょっとした不具合でカスタマーセンタに修理だしたら
「カメラも壊れてますね。修理するなら有償です」との連絡。
使ったことないから知らなかった。
当然修理も頼まなかった(w
- 53 名前:It's@名無しさん:04/08/26 02:15
- HS73所有。昨日外から帰って、録画した番組見ようとしたらモニタが反応しない…
右上のランプも、スタンバイしてたからオレンジのはずがずっと緑…
電源コード抜いたら正常に戻ったけど、買ってまだ1年も経ってないのにこの先不安…
- 54 名前:It's@名無しさん:04/08/30 03:04
- ???
- 55 名前:It's@名無しさん:04/08/30 21:52
- VAIO HS21BL5なんですが、標準搭載している電源の最大出力は何Wか知りませんか?
- 56 名前:It's@名無しさん:04/08/31 22:58
- >>55
180ワットくらいじゃなかったかね?どこかで見たような。間違ってたらゴメンナサイ。
何をしようとしてるのか見当がつかないけど、あまり電源容量を食うものは増設しないほうがよろしいでしょう。
- 57 名前:It's@名無しさん:04/09/02 02:44
- HS22なんだが、このVAIOのTVチューナーって他のソフトでは認識できないのか?
WMEで使いたいんですが
- 58 名前:It's@名無しさん:04/09/05 03:48
- >>57
諦めましょう。
- 59 名前:It's@名無しさん:04/09/06 15:36
- >>47
漏れも入れたよ。HS73。でもファイアーウォール?がウザい。よくワカラン。
マイ ネットワークで、他のマシンが見れなくなってシマタ。
- 60 名前:It's@名無しさん:04/09/10 07:26
- だいぶ前から内蔵カメラの画像が映らないです。
先ほどカメラ叩いたら カメラ画面がチラつきました。
修理か・・・
- 61 名前:It's@名無しさん:04/09/10 20:47:50
- 外付けのカメラ買えばいいよ。3千円〜4千円だから。
- 62 名前:It's@名無しさん:04/09/18 22:37:01
- 明日は我が身
他人事と思って見ていた内蔵カメラの故障、私のHS73でも起きました。
私のは真っ暗ではなく、黒に白いモヤがかかってて、チラチラノイズが出てる…
普段全く使用しないから問題ないけど。
故障してカメラ弄ってて発見したけど、このカメラってカメラ周りのリング回すと
マニュアルフォーカス出来るんだ…壊れてから気付いても(ry
- 63 名前:It's@名無しさん:04/09/21 00:36:22
- age
- 64 名前:It's@名無しさん:04/09/21 09:35:05
- >>53
うちはHS72なんだが過去一度だけ同じような症状になった
スタンバイから復帰したら画面が真っ黒!
バックライトはついてるっぽかったが何も映らん
最初はwindowsのスキンいじってるせいかと思った
その後スタンバイから復帰した瞬間、またスタンバイに入っつー
変な症状が続いたからリカバリしたら直ったさー
- 65 名前:64:04/09/21 10:03:05
- 性能がいいグラボに変えたいんだが、なんかお勧めの教えてくれ!
できればリネ2が動くくらいの・・
PCI接続でヴァカなこと言ってるのはわかってる、だが・・
あとグラボ変えるとギガポケット使えなくなる?録画できない?
連レス&厨質スマソ
- 66 名前:It's@名無しさん:04/09/26 22:32:42
- HS21にPCI接続のGF-MX440を付けようと思っているんですが、
標準に比べて性能はどのくらい上がるものなのでしょうか?
- 67 名前:It's@名無しさん:04/09/28 15:43:35
- あいかわらずCPUファンがうるさいのだが
分解組のみなさんはどんなCPUクーラーに換装したのかな?
換装可能なクーラーご存じでしたらご教授くださいな。
- 68 名前:It's@名無しさん:04/09/28 22:12:53
- >>67
水冷キット安く売ってたので、水冷化しましたよ。
- 69 名前:64:04/10/07 11:33:35
- >>66
GF-MX440は2年位前のチップでなかったか?
うる覚えだが64bitチップだから
オンボードの845GLと同等、もしくはそれ以下になるかもな
無理やりデュアルディスプレイにするのと、メインメモリ64M開放される分には
値段安いから良いかもしらんがゲームはできないぞ
- 70 名前:66:04/10/08 17:37:35
- >>69
GF-FX5200やRadeon9200等の128bitカードではどうでしょうか?
- 71 名前:It's@名無しさん:04/10/09 02:06:41
- PCV-HS83BC7所有者です。
GeForce FX5700LE PCI 128bit 256MB積んでみました。
+会社に転がってたキャプチャーボード。
分解は結構簡単で、メモリもPC3200の同じメーカー型番の物を2枚(512*2)差してデュアルで動作してます。
モデムボードを抜きたかったけど、メモリの位置が邪魔したので、薄いキャプチャボードに差し替え、
元々のキャプチャーボードを抜いて、GeForce差してます。
Doom 3,Counter-Strikeがfps100(最高値)出てます。
PCIでも結構出来るものだね。
- 72 名前:64:04/10/09 06:22:52
- >>71
報告乙です
PCIグラボの動作報告はあまりないから貴重ですな、
>>70
GeForce FX5200は接続系統がメーカーにもよるが(DVI or RGB) + ビデオ出力 が多いからデュアルには向いてない
動画をTVに映したいなら話は別だけど、
3Dの描画はたいして変わらないが、2Dは綺麗と聞くな
ラグナロクは動くんじゃないか?
5200買うぐらいだったら、5600にしたら?値段もほとんど変わらないし、
¥2000しか変わらないぞ
ただ5600の128bitは、今ではほとんど見かけない、よく調べないと64bitの地雷を踏んでしまう
つーと、71氏の報告で5700LEがいける!となってしまう
5700LEは新しいチップで、PCIでは今のところ最高レベルのものだが、
LEはその廉価版みたいなもので、もうすこしで5700正式版?が出そうな悪寒
Doom 3は一人称視点のゲームだから3D描画の負荷はリネ2、FFとは別もので、
最高値が出るのは驚いたけど、、
71氏にはFFベンチのhighモードを試してほしい!これ見てたらお願いしまふ
てか、70氏はなんでグラボ変えたいの?
- 73 名前:It's@名無しさん:04/10/09 06:25:42
- 名前間違えた!!
69な
- 74 名前:It's@名無しさん:04/10/10 05:09:25
- で結局HSの845GLには400MHzのPentium4は載るんだろうか・・。
- 75 名前:It's@名無しさん:04/10/10 06:26:43
- 400M?えろー低いクロックだな
- 76 名前:It's@名無しさん:04/10/10 12:29:52
- FSB400しか載らない
- 77 名前:74:04/10/10 14:23:44
- 400MHzってのはFSBな。書き忘れた。
チップセット的には載るがHS23のBIOS的にどうかと思ってね。
- 78 名前:It's@名無しさん:04/10/10 15:44:06
- HS22でFSB400の2.4Gはご機嫌稼動中
- 79 名前:71:04/10/11 01:01:08
- >>72
感想嬉しかったです。
何故かDoom3もfps100出てます。自分でも驚きましたけど。
GeForceFX5600を求めてヨドバシカメラに行ったら、GeForceFX5700LEしかなく捨て金覚悟で買ってみたら(゚Д゚ )ウマー
な感じで喜んでます。
256MBだったかな?初めてのグラボ入れ替えだったので、オンボードを殺せず設定になかなか手間取りました。
BIOSの方で殺す設定が無いので、ポイントは画面のプロパティで、画面1(オンボード)を止める事です。
メインメモリからビデオメモリ削られてなかったら成功と思えば良いかも...
今日はキャプチャーカードを求めてヨドバシカメラに行ってきました。
メモリが邪魔して標準は差せなかったので、愛しのGigaPocketを諦めて、
Buffalo PC-MV5DX/U2(外付け)を買ってみました。
内蔵は電波干渉等によって映像に影響があるらしく...。16000円でした。
まだ会社で働いてるので試していませんが、GigaPocketより悪い事はないだろうと人安心。
ちなみに、オーダーメイドの場合は、40万円だそうです。
FFonlineは遊んだ経験が無いので、明日にでもダウンロードしてベンチ計測して報告しますねー。
- 80 名前:It's@名無しさん:04/10/11 02:43:55
- >>79
BIOS設定で Advanced>PCI Configuration>Primary VGA BIOS[PCI Card]で
PCI優先にできないか?
デバイスマネージャからもディスプレイアダプタ>ドライバの無効設定でいけるんでない
まぁ今の状態で安定してるなら、無理に切らなくてもいいみたいだけど
あと、メモリが邪魔してとは?FX5700LEのファンがあたるの?
ギガポのボードとスロット差し替えても入らないかい?
もしかしてHS83のキャプチャーボードはハードウェアエンコードで少し厚いのかしら
うちもVGAカード変えようと思ってたから、気になるなー
でもさーせっかくのVAIOなんだからギガポ使いたいよねー
- 81 名前:71:04/10/11 06:20:45
- 中身見てない事がバレバレな知識で言われるとやる気無くします。
BIOSの設定にPCI Configurationは有りません。
BIOSは最新版にUpdataもしています。
デバイスマネージャから無効にするだけじゃ駄目なんですよね。
むしろ無効にしない方が、goodです。
PCIスロット二枚の隣にメモリ差す場所がありますが、モデムカードが限界のサイズ、薄さで、
GeForceの暑さ、大きさもメモリと邪魔して無理だし、キャプチャボード移動しても無理です。
なんか弄っても無い人間に阿呆臭い事言われて、やる気無くしちゃった。
GigaPocketを諦めて他のキャプチャ使ってみると、世界の違いに驚きますよ。
- 82 名前:It's@名無しさん:04/10/11 06:29:50
- 何様だっていう・・略
- 83 名前:It's@名無しさん:04/10/11 09:28:46
- 過疎スレに人が来てる
- 84 名前:It's@名無しさん:04/10/11 11:22:47
- HSシリーズの初期ものと下位機種には、BIOSでPCIの設定はあるよ
上位機種には無いのか、VAIOって変なPCだねぇ
今は無きうちのHS80はGeForceのMX系ファン有りが挿せた
メモリにぶつかってたけど(゚∀゚)アヒャ
- 85 名前:It's@名無しさん:04/10/11 17:14:02
- 予測で適当な書き込みするから、良い報告減るんだろうが。
- 86 名前:It's@名無しさん:04/10/15 12:47:38
- HS80を使っていますがHDDが壊れてしまったっぽいので
SATAの200GとSATAインターフェースカードを買ってきました。
取り付けは無事に済んだのですが
SATAインターフェースカードに繋いだHDDにOSをインストール出来なくて困っています。
SATAインターフェースカードのドライバを組み込んだXPのインストールディスクも作りましたが出来ません。
どなたか助けて下さい。お願いします。
- 87 名前:It's@名無しさん:04/10/15 12:51:48
- 来るところ違っている気がする。更に情報不足。
- 88 名前:86:04/10/15 15:58:47
- >>87
すいません。
あと何を書けばよいのでしょうか?
もしよければ誘導お願いします。
教えて君でごめんなさい。
- 89 名前:It's@名無しさん:04/10/15 21:26:27
- OSの種類(SP有無)、PC、HDD、SATAカードのメーカーモデル名、詳細、作業手順を明確にした上で
SATA、HDD等の専門スレにて相談されたし。
- 90 名前:86:04/10/16 10:38:49
- >>89
ありがd
探しに逝ってきまつ。
- 91 名前:It's@名無しさん:04/10/16 21:41:26
- CPUファンのほこりを掃除したらすこし静かになった
でも、電源の廃熱ファンがうるさいんだよなぁ・・・
- 92 名前:It's@名無しさん:04/10/19 00:01:45
- HS92半年使用して突然起動しなくなりHDDが飛びますた・・
バックアップはこまめにな・・orz
修理タダですんだからいいものの、また飛びそうな気がしてならない
TV代わりにも使ってたから修理中漏れの生活はものすごく荒れたw
- 93 名前:It's@名無しさん:04/10/27 09:59:29
- >>92鬱だな・・
うちも買って1年ちょい経つんだけど、たまにHDから「カキッ」とか「カコッ」って聴こえるときがある。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 94 名前:It's@名無しさん:04/10/27 18:57:50
- >>93
俺も買って1年弱でチップセットのヒートシンク外れた。
買った店独自の延長保障に入ってるから
すぐにマザボ交換してもらった。
- 95 名前:It's@名無しさん:04/10/27 20:46:39
- HS22なんですけど、ときどきスピーカーから音が出なくなるんです。
ギガポは音おちないけど、その他の音(ソリティアとかReal Playerとか)
が鳴らなくなって、スタンバイから復帰や再起動すると無問題になる。
こんな症状の方ほかにいはりません?
- 96 名前:GeForceFX5700LEの人:04/10/27 22:11:29
- HS83BC7所有者です。
>>94
>>95
全く同じ症状経験しました。
>>94の件は分解した時に気付いたので、小型ファンを両面テープで固定して(゚Д゚ )ウマー
2000円程度で静音な物を積んでます。
音飛びはメモリ消費すると酷くなったので、クラシック表示+メモリ増設をした後に、
USB接続のSound BLASTERにしました。
結構金掛かってます、ハイ。TypeR買えたな...orz
- 97 名前:94:04/10/28 00:27:08
- >>96
俺もHS83BC7。
俺の場合、使用中突然画面の乱れとUSB使用不能になった。
CPUファンがうるさい時に症状がでるのでチップセットの熱暴走だと思い底開けてみたら
案の定、ヒートシンクがぶら下がってる状態だった。
- 98 名前:95:04/10/29 00:53:40
- >>96
オンボードサウンドには見切りをつけるってことですね。
確かに抜本的な対策だなー グレードアップなわけだしコストかけても
納得できそう。
- 99 名前:96:04/10/29 05:19:02
- 確かに出費?(会社に転がっていたSound BLASTER取り付けているだけ...)は有りましたけど、
格段に音は良くなりました。
現在も液晶付属のスピーカーに接続している状況 + USB接続だけど、全ての音が良い感じで聞こえます。
オンボードに見切りを付けて音飛びも全く有りませんし、是非お勧めする対策です。
色々出費したついでに...今度はGigaPocket使用可能なTVキャプチャーカードを特注してみます。
現在の見積もりは...40万円なり。
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
- 100 名前:It's@名無しさん:04/11/03 17:06:06
- 今だ!100ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧
(ДT ;) ちんちん擦っちゃった
U ヽ
. 〉 ノノ〜
∪∪
- 101 名前:It's@名無しさん:04/11/16 03:37:06
- HS83BC7使用者です。
この機種のメモリのCLって分かりますか?
パーツショップで見ると2.5とか3とかあるのですが。
- 102 名前:It's@名無しさん:04/11/17 20:35:42
- >>101
釣りじゃないよね‥‥。
デフォのメモリに書いてない?
ちなみにデュアル作動させるなら同じメモリ2枚買わないとダメだよ。
その場合CL値は2.5でも3でもどっちでもほとんど差はない。
- 103 名前:101:04/11/17 23:35:23
- >>102
Thanx。釣りじゃないですよ。
メモリを1G(512×2)にしたいと思っていて
CLは3より2.5のほうが処理速いからこだわってたんですよ。
システムやメモリの状況表示アプリとかいろいろ漁ったんですが、
CLを表示してくれるソフトが見つからないので困ってたんです。
- 104 名前:It's@名無しさん:04/11/19 12:38:26
- HS80のペンタブ使ってんだけどペンタブもちゃんと使えるPCIグラボってあるの?
またこのディスプレイを自作機で使えるようにすることは出来ないのでしょうか?
スレ違いでしたらどなたか誘導お願いします。
- 105 名前:It's@名無しさん:04/11/20 20:26:36
- グラボ追加したので報告
SONY VAIO PCV-HS21BL5
OS:Windows2000&WindowsXPのデュアルブート(共にDirectX 9.0b)
CPU:Celeron NorthWood 2.0GHz
HDD:80GB+外付けタワー600GB
MEM:256*2=512MB(PC2100)
VGA:GeforceFX5200PCI(52.16)
SOUND:C-Media CMI8738
FFベンチ 2k→2015 XP→1980
グラボはPCI、おまけに64bit地雷(´Д⊂
- 106 名前:It's@名無しさん:04/12/01 04:11:59
- HS51使ってるんですけどこれでビデオの映像やカセットテープの音源を
保存しておくことってできないんですか?
- 107 名前:It's@名無しさん:04/12/01 20:29:07
- >>106
おまいほんとにHS51使ってるのか?
ユーザーなら当たり前のように出来る。
- 108 名前:It's@名無しさん:04/12/02 23:23:46
- >>107
ほんとに使ってるんですよ…
いままで基本的な機能だけでいっぱいいっぱいだったので。
なんていうソフトでできるんですか?
- 109 名前:It's@名無しさん:04/12/02 23:25:40
- >>108
漏れはギガポケット+DVゲート?+click to DVD
使ってる
- 110 名前:It's@名無しさん:04/12/03 01:50:16
- >>109
説明本も久々に開いて見てみましたけど、これ使えそうですね!
カセットテープの音源も保存できるのかな。いろいろ試してみます
これが使えれば部屋のとっておきたいビデオ整理してすっきりしそうです
どうもありがとうございます!
- 111 名前:It's@名無しさん:04/12/03 19:39:29
- >>110
sonicstageはあるの?マスタリングスタジオがあれば幸せになれるよ
- 112 名前:It's@名無しさん:04/12/04 00:20:09
- sonicstageは入ってます
マスタリングスタジオって何ですか?
sonicstageの機能ですか?
- 113 名前:It's@名無しさん:04/12/04 00:39:00
- 取扱説明書と困ったときQ&Aに載ってる事を聞くのは愚の骨頂。
ところで、HS51にはマスタリングスタジオ付いてなかったっけ?
まあ、83な俺には関係ないか。
- 114 名前:It's@名無しさん:04/12/05 00:06:40
- 取り扱い説明書に載ってますか?
配線もわからないし用語もわからなくてまだ使えてません…
いつか使えたらいいな程度の気分でいときます
- 115 名前:It's@名無しさん:04/12/07 01:05:28
- HS21GBL5使ってます。
Cドライブだけをリカバリしたいんですが、
購入時に付属していたリカバリ起動ディスクというのを使えばいいんでしょうか?
- 116 名前:It's@名無しさん:04/12/07 07:50:43
- >>115
青の取扱説明書に手順が書いてあるぞ
- 117 名前:It's@名無しさん:04/12/09 15:28:36
- ここで質問して良いのかわからないのですが
他にHSスレが見つからなかったので。。。
PCV-HS73BC7を使っています。
2週間くらい前から音が出なくなりました。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスで見ると
「オーディオデバイスなし」となっています。
色々いじっていたら1日だけ音が出た日があります。
しかし、電源を落としたらまた音が出なくなりました。
もうお手上げ状態です。
PCでテレビを見ても音が出ないので不便です。
リカバリだけは避けたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 118 名前:It's@名無しさん:04/12/09 19:30:07
- >>117
漏れと同じ機種だ。
デバイスマネージャ(「コンパネ→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー)で、「サウンド、ビデオ、ゲームコントローラー」
のツリーの下にサウンドのデバイスが出るはずだから、そこからドライバーを再インストールしてみては?
- 119 名前:It's@名無しさん:04/12/09 21:23:46
- >118
レスありがとう。
デバイスマネージャ見たのですが、サウンドデバイスがないのです。
(多分SoundMAX Integrated Digital Audioですよね)
「!」マーク等もありません。
音が出ていた3週間くらい前の日付まで
システムの復元で戻ってみたのですが
それでもダメでした。
私だけの現象なのかな?
- 120 名前:It's@名無しさん:04/12/10 19:55:58
- >>119
とりあえずセーフモードで起動して再起動してみる。
- 121 名前:It's@名無しさん:04/12/17 22:37:07
- HS21GBL5使ってるんだが、ケースをATX規格のものに交換することはできるのだろうか?
- 122 名前:It's@名無しさん:04/12/20 00:28:38
- 質問レスすいません。
HS72Bを使っているんですが、突然カメラが映らなくなりました。
画面は真っ暗で、たまにノイズが走るぐらいです。
カメラ横のライトが光っているので起動はしていると思うんですが、
インストールし直しても改善しません。
思いつく限りのことをやって、リカバリまでしましたが、どうにもならず、
困り果ててます。
これはもう修理に出すしかないんでしょうか。
- 123 名前:It's@名無しさん:04/12/21 02:58:54
- PCV-HS73BC7でメモリは256MB+512MBです。
ネトゲで3D描画処理が追いつかなくて満足にゲームができません。
なのでインテル(R) 915G Express チップセットを乗っけたいんだけど
買ってきて自分で乗っけることなんか可能なんでしょうか?
- 124 名前:It's@名無しさん:04/12/21 04:34:33
- >>123
動作環境確認せずに3Dネトゲ?
マザー交換?やってみれば?
自作したほうがはるかにかんたんだが
- 125 名前:It's@名無しさん:04/12/21 10:31:29
- >>122
どうせなら外付けのカメラ買ったほうがいいよ。3千円くらいだから。
俺も同じ機種なんだけどこれって固定されてるから使いづらいんだよね。
- 126 名前:It's@名無しさん:04/12/21 13:46:00
- HSのマザーはL字型で変則的な配置になってる。
M-ATXとか規格モノは使えない。
>>124の言うように自作かイーマシーンあたりの915チップ乗っけたもんの方が
安くて簡単。
- 127 名前:It's@名無しさん:04/12/21 21:30:52
- >>123
PCIのビデオカード買ったら?
- 128 名前:It's@名無しさん:04/12/23 07:42:04
- >>125
ありがとうございます。
修理代と使いづらさを考えると…やはり外付けが1番ですね。
早速今日買ってきます!
- 129 名前:It's@名無しさん:04/12/29 09:02:47
- HS70ですが、イヴにSonic Stage 2.3来てました。
Moraじゃないやつを直リンで入手してたけど、
念のため入れ直しました。
少なくともバージョンは同一でした。
以上、保守まで。
- 130 名前:It's@名無しさん:04/12/30 05:19:57
- VAIO HSにカセットテープの音をダビングできますか?
- 131 名前:It's@名無しさん:04/12/30 23:29:15
- あー、つまりこんな感じかな、おまいさんの望みは↓
[USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX]
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu33gx/index.htm
これは俺も欲しい
ただで済ますならこんなところか↓
[HDRecorder]
http://estu.nit.ac.jp/~e982457/freesoft/hdrecord/hdrecord.htm
でもって次に↓で編集
[SoundEngine Free]
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
少しだけ投資するつもりで、ヒスノイズやハムノイズを消すなら↓
[WAVclean や WAVhum とか]
http://www.excla.com/index-J.htm
はげしくスレ違いなので、これでこの話題は終わりにしましょう
釣られた気もするが...
- 132 名前:It's@名無しさん:05/01/01 05:03:23
- PCV-HS70のMPEGエンコーダボードを外し、
他のPCに取りつけて使う事はできるのでしょうか??
- 133 名前:It's@名無しさん:05/01/03 09:05:12
- ギガポケットをどうやって工面するかが問題だと思う。
- 134 名前:It's@名無しさん:05/01/05 00:55:38
- ギガポケットどうすればいいんでしょうね・・・
- 135 名前:It's@名無しさん:05/01/05 00:56:11
- 週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
- 136 名前:It's@名無しさん:05/01/06 02:12:15
- どなたか、光ドライブおよびHDD外した人いないませんか?ねじがかたくてねじ山潰しそうだから、潰さないでねじをとる方法教えてください。
自分はHS22BL5を使ってます。
- 137 名前:It's@名無しさん:05/01/06 13:27:20
- PCVD-17SM1って普通のDVI端子ついてるAT互換機で使えるの?
- 138 名前:It's@名無しさん:05/01/06 15:04:43
- >136
ドライバーの使い方
ネジのサイズにあった物を使う。
押し7 回し3 の割合で力を入れる。
これだけ気を付ければナメること無いと思うけど、
パソコンのネジはナメると厄介なので慎重に。
- 139 名前:136です:05/01/07 02:35:52
- 138さん、ありがとございます。明日ゆっくりやってみます。
- 140 名前:It's@名無しさん:05/01/15 18:42:12
- ho
- 141 名前:you:05/02/01 18:43:29
- PCV-HS73BC7を使っていますが、ギガバイトのGA-8IG1000Pro-Gのマザボと
GFX5700のグラボをもらえたのでCPU、メモリ、HDD、ギガポ、の移しをやろうと思います。
HSのケースはあきらめて違うケースに組み込もうと思います(またもらい物)。
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
↑
HDDの移植はここら辺を参考にしてみます。
こういう移し変えははじめてですがやる前にアドバイスをもらえたらうれしいです。
- 142 名前:It's@名無しさん:05/02/01 22:20:05
- >>141
普通の自作PCそのものじゃないか
- 143 名前:you:05/02/02 00:27:42
- そうなんですけどねw
PCIでのグラボではちょっとだけ不満があるし
ソニーアプリ系はあんまり使わないんでとりあずギガポがあればいいので。
いま思うとこれだけ不満がでるならRZ買っときゃよかったかも。
でも見た目(ケース)はやっぱりいいから迷うところ。
- 144 名前:It's@名無しさん:05/02/06 08:23:46
- ペンタブのディスプレーになぜか2本細い縦線が入ってる…。高かったのに。
- 145 名前:It's@名無しさん:05/02/10 21:06:37
- >>137
原理的には使えるはず。
- 146 名前:It's@名無しさん:05/02/18 18:16:45
- HSシリーズを使っている皆さんに質問です。
HS71BC5にサービスパック2を適用したらMPEG2ファイルがWMPやRealplayerで再生できなくなりました。
録画してビデオカプセルから書き出したものとDVgateでAVIから変換したもの及び人からもらったものが再生不能です。
Gigapocketでビデオカプセルを再生する分には特に問題ないです。
テクニカルWebサポートでやり取りしていたら、とりあえずリカバリしてみろという話になったのですが、
リカバリしてからSP2適用して再発されたりすると意味無いので、ちょっと確認させてください。
SP2適用した人でMPEG2ファイルが再生できなくなった人って誰かいますか?
- 147 名前:It's@名無しさん:05/02/19 02:25:57
- >>146
SP2入れてからMPEG2ファイル再生した事なかったな。と猛省し、
MPEG2、標準と高画質でテストしてみた。
こちらの環境はHS51BC5、Windows XP SP2。
1. Giga Pocketフォルダからの直再生。
Windows Media Player、Real One Playerとも再生には問題なし。
2. Giga Pocketエクスプローラから書き出し、再生。
WMP、Realとも再生には問題なし。
3. AVIに出力、DVgate AssembleでMPEG2に変換。
WMP、Realとも再生には問題なし。
…ただMPEG2の再生をすると画面全体に横線の明滅が入り、
再生が始まると異常は無くなる。 何だコレ?
- 148 名前:146:05/02/19 10:50:54
- >>147
検証どうもありがとうございます。
再生しようとすると横線の明滅のようなちらつきが入るところは同じです。
再生できないと言うのは、全く再生できないわけじゃなくて、
再生が始まっても音が出ない、そして再生開始後18秒程度で再生が止まって
プレーヤーも道連れ、って感じです。
- 149 名前:146:05/02/21 15:52:00
- リカバリしてからSP2適用して、VaioUpdateをひとつづつ適用していったら
"PCV-HS*1「PowerDVD XP for VAIO Ver.4.00.3617」アップデートプログラム"
をインストールするとMPEG2再生前に画面に横縞のようなものが入るようになることを確認しました。
今度はちゃんと再生できてます。
- 150 名前:It's@名無しさん:05/03/08 01:08:14
- HDD交換しようとしたらネジをなめてしまった(゚Д゚)ネジもかなり固くしまってるし、こうなったらあきらめるしかないのかな…
- 151 名前:It's@名無しさん:05/03/09 15:02:04
- PCV-HS73BC7
もうダメだ・・・
まったく音が出ない!
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると
オーディオデバイスなしと出る。
デバイスマネージャを見てもダメ。
システムの復元で音が出ていた頃に戻ってもダメだった。
リカバリしかないのかなー
サポセンに電話しても、「リカバリ」の一点張り。
もう二度とVAIOは買わないぞーーー!うぅ・・・
- 152 名前:It's@名無しさん:05/03/09 19:10:17
- >>151
リカバリなんて何度かやれば慣れるよ。それにリカバリして必要なソフトなどをインスコした後の状態を
turue imageなどでバックアップしとくと便利だよ。
- 153 名前:It's@名無しさん:05/03/09 22:06:29
- >>152
レスありがとう。
VAIOの前はNECを4年弱使用してて
一度もリカバリなんてしなくても、平気だった。
だから、ちょっとショックで・・・
バックアップの件は、丁度その事で頭を痛めていたんです。
チマチマバックアップをとってる時間はないので
手っ取り早くソフトを買ってきてC、Dドライブ丸ごとバックアップしてしまおうかと・・・
素人でも簡単に使えそうな「HD革命BackUp」にしようかと思ってます。
ただ、不安なのは丸ごとバックアップしたとして
リカバリ後HD革命で復元したら、また音が出なくなるのはないかと。
うーん、素人なので何とも言えないけど
音が出なくなって3ヶ月、ちょっと不便なので一応やってみよう!と思ってます。
独り言のようなコメントにレスくれて嬉しかったです♥
- 154 名前:JJH:2005/03/22(火) 12:52:24
- PCV-HS83BC7 復旧シデと復旧熱心にする要求します
ギガポケットアップグレード以外に pool bar ゾーン要求することができないですか?
- 155 名前:JJH:2005/03/22(火) 12:54:48
- PCV-HS83BC7 復旧 CD と復旧 partition 求めます
giga pocket upgrade 以外に full version 求めます
- 156 名前:It's@名無しさん:2005/03/22(火) 13:29:48
- 何だ?片言日本語しか喋れない朝鮮人か?直接ソニサポに連絡しろよタコ
- 157 名前:It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 23:47:11
- この日付ナンダ?
- 158 名前:It's@名無しさん:2005/04/11(月) 12:40:21
- 保守
- 159 名前:It's@名無しさん:2005/04/20(水) 12:10:17
- カメラってみんな壊れてるのね
当方PCV-HS71B使用だけどもうカメラ壊れるのは仕様なんだろうね
- 160 名前:It's@名無しさん:2005/04/20(水) 13:40:59
- 教えて君スマソ カメラのドライバってどこで手に入れるの?
ノート用とか言うのはみつけたんだけど
PCV-HS71B
カメラ
PCGA-UVC10
- 161 名前:It's@名無しさん:2005/04/20(水) 20:56:38
- HS72Bだけどカメラがやっぱり壊れてる。認識はしてるんだけど写らない。
画面が薄紫っぽくなって何も写らない。画像を保存するとそのままの状態で保存される。
試しにうpしてみるね。こんな状態。
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20050420205449.jpg
- 162 名前:HS73BC7:2005/04/21(木) 00:07:31
- 長時間のスタンバイモードから復帰すると、画面が黒いまま縦筋が時々入る状態になってしまう。
で、電源切ろうとしても切れないから、
コンセント抜いて、付け直すと元に戻る。
これって修理でしょうか?
- 163 名前:HS92B:2005/04/30(土) 00:47:02
- >>151さんと全く同じ状態だ・・orz
リカバリってなんだか不安・・・
- 164 名前:It's@名無しさん:2005/04/30(土) 13:27:42
- リカバリは特に問題なかったよ
- 165 名前:It's@名無しさん:2005/04/30(土) 15:17:33
- PCV-HS22BL7
いろんなネトゲーやってるんだが最近動作が重い
グラフィックボードをGeForceだかに換えてみればよいようだがやり方が・・・orz
というより換えられるのか・・・・?
誰か教えてくれ ・゜・(ノД`)・゜・。
- 166 名前:It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:01:08
- >>165
HS22ってエントリーモデルでしょ。拡張するのもげんかいがあるよ。
新しいの買ったほうがいいと思うよ。
- 167 名前:It's@名無しさん:2005/05/01(日) 19:36:45
- HSでもCPU交換や最新HDDに交換はできるだろ?
デザインは好みだけど、H/HS/LX/Lは、R/RZ/RXやMXS/MXに比べて拡張性ないよね。
- 168 名前:It's@名無しさん:2005/05/02(月) 23:04:04
- すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
自分はVAIOを使ってないのですが、知り合いはVAIOでPCV-HS50を使ってます。
最近windowsupdateをしSP2にしたのですが、それからデスクトップにあった
VAIOmenu(ここからはじめようバイオ)を起動するとエラーがでるようになってしまいました。
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら御伝授ください。
他にもいろいろと不便が出てるそうです。
- 169 名前:It's@名無しさん:2005/05/02(月) 23:17:16
- >>168
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs50.html
ここに行ってみろって伝えとけ
- 170 名前:It's@名無しさん:2005/05/03(火) 00:12:33
- >>169
dクス
- 171 名前:It's@名無しさん:2005/05/04(水) 23:10:10
- >>168
うわ。。。俺と一緒だ。
ちなみにギガポも不明のエラーでエクスプローラしか起動できなかったな・・・。
で、どうすりゃいいんだ・・?「更新しない」で・・・。
- 172 名前:168:2005/05/05(木) 10:16:49
- >>169
近々知り合いのPCを復活させに行ってみたいと思います。
本人はPCに関してサパーリなので。。。
>>171
sonyサイト内をぐぐってみたらこんなサイトがありました。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0406110017249/index.html?p=PCV-HS50&q=%u30D0%u30A4%u30AA%u30E1%u30CB%u30E5%u30FC&c1=&c2=&c3=
ここで解決出切るかも。
- 173 名前:It's@名無しさん:2005/05/05(木) 13:06:50
- おぉ。気付かなかったアップデートなんてあったんだ。
ギガポとメニューアップデートしたら起動できましたょ〜。
サンクス^^。
- 174 名前:168:2005/05/05(木) 14:28:22
- >>173
良かった良かった。
俺はまだ直してあげてないから、それで解決出来たのなら心強い。
- 175 名前:It's@名無しさん:2005/05/06(金) 14:08:20
- このスレざっと見て、うちのHS80のカメラも試してみた。
真っ黒でなんにも写らない。壊れてるみたい。LEDは点灯してるんだけどねぇ。
調整するところって、レンズについてるピント合わせくらいしかないよね?
カメラ起動したの買ってすぐのころいろいろ遊んでた以来だ。ペンタブもほとんど使ってないし。
- 176 名前:171:2005/05/06(金) 17:05:08
- カメラの不良は多いみたいだね。
うちはHS50Bだけど>>175と同じ状況。
というかCDドライブもうるさいしハードディスクは壊れるしUSBドライブも調子悪いし。
まぁ劣化はしょうがないが今度買うときはバイオは除外します。
- 177 名前:It's@名無しさん:2005/05/13(金) 16:00:17
- モデムボードだかをはずしてPCIグラボつけようと思ってたんだが
大きさで入らないって可能性があるのか。。。
PCV-HS71BC5でつけた人いる?
それともダメもとでやってみるか無いのかな…
- 178 名前:177:2005/05/15(日) 13:21:20
- だめもとでGeForce FX5700LE PCI 128bit 256Mを積んでみた
71氏みたく分解も簡単メモリーも512Mつっこんで増設
ただグラボつむのが大変だった
モデムボードとの差し替えだとメモリーとあたって刺さらなかった
考えた末、隣のギガポとスロット交換すると無理やり刺さる
メモリーとかギガポとか本当にキツキツ、むしろ当たってる
気にしないことを決め込むのが一番かな
熱で吹っ飛んでもシラネ(・∀・)
BIOSの設定もせず画面プロパティーで終了
後はオンボのドライバー削除して(゚∀゚)
PCいじるに当たって中級者よりも素人のがイケル?なんて思ったこのごろ
ゲームも快適、むしろ別世界
リネ2やFFなど変に高スペック要求されないところじゃ普通に動くと思う
だめもとでやってみてよかったよ(´・ω・`)b
- 179 名前:It's@名無しさん:2005/05/16(月) 23:25:02
- テス
- 180 名前:It's@名無しさん:2005/05/19(木) 06:15:29
- 初心者な質問ですいませんが教えてください。
PCV-HS92BC7のユーザーだったんですが、本体が壊れてしまったので
type Hを新しく買おうと思っています。
そこで質問なんですが、PCV-HS92BC7の付属モニタ(PCVD-17SM1)って
type Hの本体に接続しても使えますか?
もし使えるなら、VGC-H70WS(モニタ無しのソニースタイルモデル)を
買いたいと思っています。
(type Hのスレにもダブルポストしてます。すいません)
- 181 名前:It's@名無しさん:2005/05/19(木) 22:28:33
- >>180
Hは中国○投げモデルで、ボディの質感がカタログとは違うよ。HSみたいなのをイメージして買うと失敗するから実機を見たほうがよいよ。
というか、Hにモニター付いてるがなー。
- 182 名前:It's@名無しさん:2005/05/19(木) 23:06:36
- >>181
モニター無しのソニスタモデル買うって書いてるじゃん。
>>180
モニターだけならはHでも使えると思うけど、
カメラとか駄目になっちゃうんじゃない?
- 183 名前:It's@名無しさん:2005/05/19(木) 23:24:17
- >>182
ドライバーを移植すれば使えるかもー。
- 184 名前:It's@名無しさん:2005/05/20(金) 01:01:55
- やっぱカメラだめだわ
かなり前に壊れて、修理して、
それから10ヶ月・・・
ま た こ わ れ た ぁ
修理しても無駄だね
設計自体が欠陥な希ガス
- 185 名前:It's@名無しさん:2005/05/20(金) 22:27:31
- 無償でWebカメラくんないかなぁ。
- 186 名前:It's@名無しさん:2005/05/21(土) 03:35:00
- 友達にヤフーBB紹介してもらえ。友達の紹介で入会するとカメラが貰える。
- 187 名前:It's@名無しさん:2005/05/24(火) 22:37:22
- カメラか〜
買って2年以上たつけど1度も使ったことないよ。
買った時の青いテープがついたままだw
みんなどんな風に利用してるの?
- 188 名前:It's@名無しさん:2005/05/25(水) 19:04:01
-
そういえばチャットとかで顔を映したくらいしかない。
セキュリティソフトで録画なんてのも出来るんじゃない?
- 189 名前:It's@名無しさん:2005/05/25(水) 21:04:35 ?
- 固定だから使いづらかった。モニターが大きいから上からのアングルしか撮れなくて困ったよ。
チャットで数回使ったかな。テレビ電話サービスもいつの間にか終わってるし。後は自分の秘密の写真を撮ったくらいかなw
そして他聞に漏れず壊れました。外付けを買ったので直す予定はないです。
- 190 名前:It's@名無しさん:2005/05/26(木) 20:21:11
- カメラが映らないことについて同じ症状の人がいるので
何か対応はないかと聞いてみましたところ、下記の返事が返ってきました。
>様
>ソニー VAIOカスタマーリンクテクニカルWebサポートにお問い合わせいただき
>誠にありがとうございます。
>
>ご多忙の中、ご確認およびご連絡いただきまして誠にありがとうございます。
>お問い合わせいただきました件について、ご案内させていただきます。
>
>前回のご確認内容で改善がみられないとのことでございますので
>ハードウェア上の問題である可能性がございます。
>
>※ なお、弊社ではご利用いただいておりますPCV-HS50B にて同様の症状が
> 傾向的な問題として発生しているなどは確認されておりません。
>
>この場合、誠に申し訳ございませんが、お預かりのうえ
>点検させていただきたく存じますので
>下記修理受付窓口まで直接お電話にてご連絡をお願いいたします。
>その際は回答番号をご提示ください。
- 191 名前:It's@名無しさん:2005/05/28(土) 21:33:39 ?
- 質問です
PCV-HS50Bのメモリを増設したいのですが、PC3200でいいんでしょうか?
また、搭載されているメモリのチップには何と書かれていますか?
(増設用メモリはPCVA-MM***Dですのでコチラも同じだと思います。)
- 192 名前:It's@名無しさん:2005/05/29(日) 09:32:41
- >>191
ソニーのページを調べたら「DDR266」(=PC2100)って書いてあるから
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/spec_master.htmlの下のほう
PC2100
PC2700
PC3200
PC4000
のメモリーがさせますよ。ただし動作スピードはPC2100(DDR266)だけどね。
漏れはHS73で、洗米エルピーダの512MのPC3200ツカテルよ。快適。
- 193 名前:191:2005/05/29(日) 16:08:30 ?
- ありがとうございます。
2100以上でも使えたですね。混乱していました。
試しに開けてみたら(ホコリだらけ汗)SAMSUNG製のメモリということが分かりました。
探して増設してみます。
- 194 名前:It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:31:12
- HS72Bを買ってから二年経った。カメラか壊れた以外は特に不具合なし。
メモリを増設しただけで後はノーマル状態なんだけどそろそろグラボとか変えようかな・・
- 195 名前:It's@名無しさん:2005/05/30(月) 02:31:27
- HS51BC5ユーザーだが
カメラ使用不可
ディスプレイが真っ黒→白画面に縦線でフリーズ
音が出なくなる不具合
スタンバイから復帰できない時がある
(´Д⊂ モウダメポ
- 196 名前:It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:07:14
- このタイプでiPodって使えますか?
- 197 名前:It's@名無しさん:2005/06/01(水) 17:54:39
- >>196
「使える」とは?
音楽を転送する、っていみならできるよ。
- 198 名前:195:2005/06/01(水) 17:57:43
- >>196
シャホーだが、背面だとプラスチックに干渉して入らん。
前面なら刺さるがね
- 199 名前:It's@名無しさん:2005/06/01(水) 22:11:21
- >>197>>198
レスどうもありがとうございます。
言葉が足りなくてすみません。
VAIOに入ってる音楽をiPodに転送してiPodで聞くことができるかとういうことでした。
>>198
背面前面というのはUSBケーブルのことですか?
背面で入らないと何か不都合なこととかありますか?
- 200 名前:It's@名無しさん:2005/06/01(水) 23:04:21
- >>199
背面に刺せず、いちいち
前面カバーをあける→シャッフルを刺す
という手順をふまなくてはならない、ということでは。まぁ別に面倒ではないが。
- 201 名前:It's@名無しさん:2005/06/01(水) 23:35:05
- >>200
ありがとうございます。
そのくらいだったら面倒ではないですね。
iPod買おうかな。
- 202 名前:191:2005/06/03(金) 21:00:52 ?
- 今日初期装備されているものと全く同じメモリを2000円で買ってきまして装着しました。
初心者から言うと、増設はまぁまぁ簡単です。
取り付けるときに片方ずつ力を入れないと刺さらなくて折れそうで怖かったですが。(汗
あと、最初起動した時起動しなくて付け直して見ましたが、多分ホコリのせいだと思いました。
今のところ問題なく動いてくれています。
ゲームやるとすぐにかくかくしてたのですが、それが無くなればいいです。
- 203 名前:It's@名無しさん :2005/06/03(金) 22:34:14
- HS50Bのユーザーです。
今刺さってる(celeron1.8からの)CPU交換て出来るんですか?
また、交換した人っていますか?
誰か教えて。
- 204 名前:It's@名無しさん:2005/06/04(土) 14:28:00
- HS72B使ってるのですがギガポケットのエンコーダーボードを交換しようと思うのですが
今のボードはkikyouなんですけどENX-17 YUZUって言うのは付けられますか?
- 205 名前:It's@名無しさん:2005/06/04(土) 21:15:12
- >>203
出来るけど、マザボはどこまでの速さ?に対応しているんだろうね?
- 206 名前:It's@名無しさん:2005/06/12(日) 11:51:40
- VAIO Updateを使おうとすると
Microsoft Visual C++ Runtime Library
OK
Runtime Error!
Program: C:\Program Files\Sony\VAIO Update 2\VAIOUpdt.exe
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
というエラーメッセージが出てきます(ていうか窓起動後にも)
原因は何ですか?どうすれば解決されますか?
- 207 名前:It's@名無しさん:2005/06/12(日) 13:35:00 ?#
- >>206
ランタイムが壊れてる
- 208 名前:It's@名無しさん:2005/06/12(日) 13:40:57
- >>207
すみません、それはどこから(どこのを)DLすれば良いんですか?
ランタイムってたくさんあって分かりません
- 209 名前:It's@名無しさん:2005/06/12(日) 16:48:33
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
自己責任な。それとまずシステムの復元をやってみてくれ。後windowsupdateも
- 210 名前:It's@名無しさん:2005/06/15(水) 03:03:41
- PCVーHS51BC5を使ってるんだけど、液晶モニタのACアダプタが壊れてしまって修理に何週間もかかるので、その間に代わりになるものが欲しいんですけど、そういうのってアキバかどこかで手に入るんでしょうか?
- 211 名前:It's@名無しさん:2005/06/15(水) 10:11:46
- >>210
ヤフオク
- 212 名前:It's@名無しさん:2005/06/15(水) 17:41:58
- >>211
ありがとうございます。ヤフオク普段よく利用してるのに気付きませんでした。
それで探してみたらまるっきり同じものはなかったんですけど、
元の物とVとAの数値が同じかそれ以上なら代用として使えるんでしょうか?
- 213 名前:It's@名無しさん:2005/06/15(水) 19:41:12
- >>212
Vが上だったら困らない?漏れは素人だから分からんが。
あと、端子形状モナー。ソニーのはJEITA?統一形だっけ?
- 214 名前:210,212:2005/06/15(水) 23:10:29
- >>213
ありがとうございます.
Vってボルトのことですよね?元のより上にならないよう気を付けます。
端子形状は元のを修理に出してしまったのでわかりません..
アキバあたりの裏もの取り扱ってるような店とか、
どこかでそっくりそのまま同じのって売ってないもんなんですかね。。
見に行く予定ですが。
- 215 名前:It's@名無しさん:2005/06/17(金) 01:23:37
- HS72ユーザーです。レコードナウについてお聞きしたい事があるのですが、
こちらで大丈夫ですか?不適切であれば誘導願います。
レコードナウを起動しようとした所エラーがでてインストール・起動出来ない状況です。
同じ症状が出た方、解決方法を知ってる方がいらしたら、ご指導願いたいです。
- 216 名前:It's@名無しさん:2005/06/17(金) 02:21:09
- 215です。レコードナウの件は自己解決しました。スレ汚しすいません。
けど、今度はDVD−RWを認識してくれません。次から次へと問題が・・。
みなさんはVAIO使ってて問題が発生する事多いと思いませんか?
- 217 名前:It's@名無しさん:2005/06/17(金) 02:22:10
- >>216
いや、別に。それは貴方が外れ個体を引いてしまったからであろう。
- 218 名前:It's@名無しさん:2005/06/25(土) 19:21:10
- HS-21GBL5のメモリを512M×2に交換age
- 219 名前:It's@名無しさん:2005/06/28(火) 20:51:22
- >>218
おめでとう!age
HS73使ってるんですが、この機械ってUATA133って対応してますか?それとも100まで?
- 220 名前:It's@名無しさん:2005/07/07(木) 00:03:09
- 俺HS73使ってるけど今日カメラ起動したら何か真っ白。
ドライバインストールし直し→ダメ
BIOS初期化?→ダメ
これってもうだめかな?
以前は使えたときがあったんだけど。
新しくWEB亀買った方が早いか…
- 221 名前:It's@名無しさん:2005/07/15(金) 03:10:45
- 【売上高】天下の松下様8兆7136億>>>>>>シンショウクソニー7兆1596億
【利益】天下の松下様3085億>>>>シンショウクソニー1139億(電機343億の赤字ワロス)
【プラズマTV】天下の松下様>>>>>>>シンショウクソニー
【液晶TV】天下の松下様>>>シンショウクソニー
【DVDレコーダー】天下の松下様>>>>>シンショウクソニー
【品質】天下の松下様>>>>>>>>>>>>>>>>シンショウクソニー
【故障発生率】天下の松下<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
【安いだけのクズ度】天下の松下様<<<<<<<<<<<<シンショウクソニー
- 222 名前:It's@名無しさん:2005/07/17(日) 01:13:02
- HS72を使ってるんですが
マザーボードのメモリの奥についてる剣山みたいなものが取れて
PCが起動しなくなりました。
この剣山みたいなものって何なのでしょうか?
- 223 名前:It's@名無しさん:2005/07/17(日) 06:59:29
- 侵入してきた外敵を串裂きにするための物
- 224 名前:It's@名無しさん:2005/07/17(日) 18:49:58
- 暑さ寒さも彼岸まで
その剣山は暑さ対策の部品なので
春のお彼岸から秋のお彼岸までの間にそいつが取れると
チップセットが焼死します。
- 225 名前:It's@名無しさん :2005/07/20(水) 16:39:30
- HS71BC5ドライブ故障
内蔵ドライブを自分で交換した人いますか?
適合するものはどこのどれか教えて。
それとも外付けの方がいい?
- 226 名前:It's@名無しさん:2005/07/20(水) 17:03:10
- >>225
普通ので桶
- 227 名前:It's@名無しさん:2005/07/20(水) 17:11:56
- >>226
d
- 228 名前:It's@名無しさん:2005/07/20(水) 17:13:10
- >>227
でも、ベゼルの色を合わせるのが難しいかも。
確かパイ?のドライブだったから109あたり買っとけばいいんじゃネーノ?
- 229 名前:It's@名無しさん:2005/07/20(水) 17:46:27
- >>228
色は気にしちゃーいないさ。
dクス
- 230 名前:It's@名無しさん:2005/07/20(水) 22:33:06
- >>229
パイのバルクは、同じ型番でも中国製と日本製があるよ。気分的には日本製の方がおすすめ(値段も変わらない
- 231 名前:It's@名無しさん:2005/07/23(土) 14:02:06
- 俺のHS72が今日帰ってきた。
でもPCを起動させるとアイコン等のフォントがめちゃくちゃに狂わされていた。
1年前の修理の時は全く直らないまま返ってきたし・・・
糞ニー相変わらずやってくれるぜ。
- 232 名前:It's@名無しさん:2005/07/23(土) 16:09:38
- 34のリンク先が404だった・・・
だれか他に参考になるサイト知らないっすか?
- 233 名前:It's@名無しさん:2005/07/23(土) 18:23:03 ?#
- >>232
http://www.archive.org/
多少は残ってるよ。画像も一部残ってる。
- 234 名前:It's@名無しさん:2005/07/23(土) 18:30:24
- う〜ん、ばらしてみたかったんだがあまり写真がないから
厳しいかな・・・
でも233氏どうもです。
- 235 名前:It's@名無しさん:2005/07/27(水) 12:24:29
- ありがと
- 236 名前:It's@名無しさん:2005/08/19(金) 18:01:02
- 保守
- 237 名前:It's@名無しさん:2005/08/21(日) 22:54:04
- 質問ですがおねがいします。
HS71BC5を使っています
主にゲームでなのですが、ゲームの中に常にCPUを100%要求したり
50%以上要求するものがあります。
そういうゲームをやっていると、CPUの温度がかなり上がるのかすごい
勢いでファンが回り始めます。(かなりうるさい)
知り合いのパソ(FMV)ではCPUを100%使ってもファンはそんなに
回らないと言っていたのですが、
これは、パソコンの特性でどうしようもないのでしょうか
それとも、自分のパソコンだけ、何かおかしいのでしょうか
よろしくおねがいします。
- 238 名前:It's@名無しさん:2005/08/25(木) 23:29:26
- HSな俺が着ましたよ
- 239 名前:It's@名無しさん:2005/08/30(火) 10:22:43
- >>237
グラボを変えるといいよ。このスレで参考になるグラボは
>>32氏の
Inno3D GeForce FX 5600 256MB(128bit) PCI/DVI+TV
>>71氏>>178氏の
GeForce FX5700LE PCI 128bit 256MB
他の試した人いる?
- 240 名前:It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:45:10
- HSの謎
確かHS22あたり?だと、本体がMade in China
それより後に出された、23,13はなぜかMade in Japan
- 241 名前:237:2005/09/01(木) 02:08:34
- >>239
助言ありがとうございます
更に質問がありますがいいでしょうか
ゲームといっても、FF11や、リネージュのような高いスペックを
要求するようなゲームでなく、いわゆるオタク系のゲームなのですが、
そんなゲームでもグラフィックボードの換装をしたほうがいいのでしょうか?
- 242 名前:It's@名無しさん:2005/09/01(木) 02:38:44
- >>240
漏れの73はMade in Japanだったよ。画面も。
その画面のカメラが壊れていることが発覚。延長保証マンセー
- 243 名前:It's@名無しさん:2005/09/01(木) 09:28:01
- >>241
メモリが解放されるからオンボードよりいいと思うよ。動画を再生する時も最近の高画質な動画はオンボードじゃきついよね
- 244 名前:It's@名無しさん:2005/09/04(日) 20:59:06
- HS72使ってます。これはインテルの865Gチップセットを搭載してるんですが、グラボはどれがお薦めですか?
- 245 名前:It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:48:50
- ついに故障。(HS73)
メモリー取り付け口から中を見たら、金属のヒートシンク?がマザボに触れている(ショート?)
前回の修理の人かな?
- 246 名前:It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:10:03
-
HS12PというCPUなしHDD,CDRW、256MBメモリつき本体をもらったんだが
478BソケたいおうならPen4もいける??
Celのシール張ってあるんだけど・・
- 247 名前:It's@名無しさん:2005/09/19(月) 20:00:07
- 保守
- 248 名前:It's@名無しさん:2005/09/23(金) 14:37:55
- PCV-HS51BC5を使っています。
先日、iTunes5.0をインストールしたところ(QuickTimeも7.0.2にバージョンアップ)
MovieShakerで動画を編集する際に、音が出なくなり、
書き出したファイルも音が鳴らなくなってしまいました。
MovieShakerのバージョンは3.3.03.10311です。
ちなみに、QuickTimeの動画ファイルを取り込んでも問題はないのですが、
GigaPocketから書き出したファイルの音が鳴らないのです。
助けてください!
- 249 名前:It's@名無しさん:2005/09/23(金) 16:31:16
- >>248
そりゃ仕様だからしょうがない。
C:\Program Files\sony\MovieShaker\Readme.txt 94行目からの、
[QuickTimeについて] を読むの事。
- 250 名前:It's@名無しさん:2005/09/23(金) 20:23:56
- >>249
ありがとうございます。そうですか、、、
今まで、GigaPocketで書き出した動画のいらない部分をMovieShakerで切り取ってから
DVDに保存したりしていたのですが、そういった使い方ができなくなるということですね。
MovieShaker以外でGigaPoketから書き出した動画をClick to DVDで使える動画ファイルに
変換できるソフトをご存知ではないでしょうか?
- 251 名前:It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:34:43
- DVgate
- 252 名前:It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:39:36
- どこかにHSのクリーンインスコ方法をまとめたページ等ありませんか?
そろそろゴミが溜まりすぎてるので、この機会にリカバリよりも徹底的に綺麗にしようかと('A`)
- 253 名前:It's@名無しさん:2005/09/27(火) 03:41:06
- フォーマットしてリカバリじゃダメなの?
OSだけをクリーンインストールした後に専用ソフトを個別に入れたいんだったら、バンドルソフトは無理だけどバイオ専用ソフトをリカバリーディスクから抽出することは出来るよ
- 254 名前:It's@名無しさん:2005/10/02(日) 19:58:17
- モニターの電源を入れるスイッチが壊れ気味。
押してもカチっとならなくなりました…
落ち込む…
- 255 名前:It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:40:01
- >>254
保証期間内だったら修理モナー
- 256 名前:It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:41:10
- 中古のPCV-HS50BC5頂きました。
用途は家族用にネットと音楽が楽しめればいいです。
どうやらカメラは壊れているみたいで真っ白にしか映りません。
その他は良好ですが、起動が遅いのが気になる。
メモリは256MBなので増設が必要みたい。
参考になるHPないかな?
- 257 名前:It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:56:47
- カメラの周りのシルバーのリングが回るんだけど回してみた?
- 258 名前:It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:09:08
- >>256
メモリーの増設方法で参考になるHPをお探しでしたら、機械に付いているマニュアルの後ろのページが参考になります。
マニュアルをお持ちでなければ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs83b.html#manual
他機種(HS83)ですが、このマニュアルに記載の方法と増設方法は同じです。
マニュアルには「純正買えよ」とか書いてありますが、私(HS73)は普通のメモリーを使っています。ぜんぜんいけますね。
既にお知りのコトばかり書いていたらスマソ
- 259 名前:256:2005/10/05(水) 00:34:49
- >>257 カメラの周りのシルバーのリングが回るんだけど回してみた?
回してみましたが映りませんでした。
>>258
有難う御座います。参考になります。
PCV-HS50BC5のメモリタイプはPC2100以外にPC2700やPC3200も使えるのでしょうか?
- 260 名前:258:2005/10/05(水) 03:47:33
- >>259
いえいえ、どういたしまして。
はい、使えます。しかしPC3200のメモリーを刺しても、本体がPC2100対応ですのでPC2100の速さで動きます。
私のHS73もPC2700対応ですが、PC3200のメモリーを刺しています。
- 261 名前:It's@名無しさん:2005/10/08(土) 05:40:00
- このHSシリーズって
上の方でも幾つか書かれてるけどCPUファンだと思うけどファンが
うるさいってのは、仕様なの?
もし、そういう仕様ならHXシリーズ(だっけ?最新のやつ)で改善されてますか?
- 262 名前:It's@名無しさん:2005/10/08(土) 05:54:13
- HSの前は自作使ってたけど、自作よりはぜんぜん静か。
- 263 名前:It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:29:28
- TVチューナーを起動しようとすると
勝手に電源が落ち、再起動を始めます。
他にもソフトを起動しようとしただけで電源が落ちるのですが
これは修理に電話した方がよいのでしょうか・・(´・ω・`)
- 264 名前:It's@名無しさん:2005/10/11(火) 11:24:45
- ここで質問して良いのかわからないのですが。。
PCV-HS72Bを使っています。
1週間くらい前から音が出なくなりました。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスで見ると
「オーディオデバイスなし」となっています。
Cドライブだけリカバリーしましたが直りません。
どうすればいいでしょうか? 同じようになった方で直った方はいますか?
色々いじっていたら1日だけ音が出た日があります。
しかし、電源を落としたらまた音が出なくなりました。
もうお手上げ状態です。
- 265 名前:It's@名無しさん:2005/10/11(火) 14:54:43
- >>264
ドライバ入れなおして認識させなおしてもダメ?
- 266 名前:sage:2005/10/11(火) 18:34:45
- >>265
サウンドドライバを削除して再起動しても
直りませんでした。
- 267 名前:It's@名無しさん:2005/10/12(水) 03:57:49
- カメラの故障はCCDのリコールと同じ原因かも知れんな。
製造時期を確認してみるがヨろし。
- 268 名前:It's@名無しさん:2005/10/12(水) 10:26:33
- >>266
削除だけではだめなんでわ...
も一度新しく入れないと。
とりあえず、VAIOのサイトのFAQは見たのかな
- 269 名前:It's@名無しさん:2005/10/12(水) 10:36:20
- >>266
ttp://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0201180009228/index.html?p=PCV-HS13BL5&q=%u97F3%u304C%u51FA%u306A%u3044&c1=&c2=&c3=
ついでだから一応貼っとくお
- 270 名前:It's@名無しさん:2005/10/24(月) 04:29:35
- HS50B7持ちです。 先日、突然強制終了して起動しなくなったので延長保証で
修理に出したら、無料で電源スイッチを交換してくれました。 サポセンの担当者が
「壊れたスイッチを解析する。」と言っていたので、50持ちの方はご注意下さい。
- 271 名前:270:2005/10/24(月) 11:12:42
- 連投、スマソ。 B7でなくBC7です。 壊れる前にノートン2005でウイルススキャン中に
勝手に再起動したので、似た様な現象が出たら気を付けて下さい。
本体から「ボン!」と音がして強制終了しました・・・。
- 272 名前:It's@名無しさん:2005/10/28(金) 15:53:34
- 携帯からなんで過去ログ見ないで質問をお許し下さい。
HS80を所有しているのですが、
このペンタブを他の自作機で使用することは出来ませんか?
- 273 名前:It's@名無しさん:2005/10/30(日) 16:45:47
- 自分も237さんと同じような感じで
グラボを変えようかと思ってます。
んで32さんの奴にしようかなと思ってるのですが
これって拡張ボードのところにとりつけてるのでしょうか?
それとも分解してはじめからグラボがささってるところを
皆さん交換してるのでしょうか?
- 274 名前:237:2005/10/30(日) 17:59:37
- と思ったけどこれオンボードでしたね。
PCIスロットのどちらかに指してみます。
ちなみにギガポケットに影響でたりしますか?
これが使えなくなると非常に困る。
- 275 名前:It's@名無しさん:2005/10/30(日) 18:00:31
- ×237
○273
orz
- 276 名前:It's@名無しさん:2005/11/02(水) 11:49:52
- 玄人志向のFX5200 PCI を挿してみました。(因みに64bit地雷)
オンボードのドライバーを削除しても再起動すると自動でインスコされてしまうので
デバイスマネージャーから無効にしました。
CrystalMark09でシステム情報見ると
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : Intel 82845G/GL GC
Video Product : Intel(R) 82845G Graphics Controller
Video Vendor : Intel Corporation
Video Chip : GeForce FX 5200
Video RAM : 128 MB
Driver Version : 6.14.10.7805
Driver Date : 2002/07/31
ってなってるんだけど、これで正常なんですかね?
IntelとGeForceが混ざってるのが気になる・・・
まぁ、普通に動いてるんですが、ベンチはあんまり上がりませんでした('A`)
- 277 名前:It's@名無しさん:2005/11/02(水) 20:07:21
- ギガポケットエラーで動かなくなった\(^O^)/
チラシウラ
- 278 名前:It's@名無しさん:2005/11/19(土) 23:55:08
- age
- 279 名前:It's@名無しさん:2005/11/20(日) 18:22:12
- 3ヵ月前にHS72-PCVが故障して修理だしたけど、まだ直ってない(´д`;)
電話したらパーツ全部取り替えだとさ・・・
なんかこの機種欠陥してるものが多く出回ってるってソニーのうんこが言ってた
- 280 名前:It's@名無しさん:2005/11/20(日) 20:54:45
- >>279
俺も同型だよ。暫く前にマザボのVGAのヒートシンクが留め金ごと外れて、フリーズするから修理に出したよ。
メーカー側の不良って事になってマザボ交換して貰った。もちろん無料。一週間で帰ってきたよ・
- 281 名前:hs73:2005/11/20(日) 23:50:15
- >>280
漏れも漏れも。VGAかわからんが、DRAMのスロット近くの銀色のヒートシンクがピンごと抜けてショートして
電源オン→3秒後再起動→繰り返し
状態になった。延長保証でタダだったけど。
- 282 名前:It's@名無しさん:2005/11/21(月) 10:23:12
- PCV-HS70
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs70.html
メモリやグラボ導入はしました。
光学ドライブの交換したいのですが
前面関係の開け方が10分格闘してもまったくわかりませんでした
ググっても解説HPもないようです。
誰かドライブの交換の仕方ご存知の方いらっしゃいますか?
- 283 名前:hs73:2005/11/21(月) 20:59:25
- >>282
過去スレに開け方があったんですが、それ曰く
本体横のパネルを開けてドライブ交換をします。
また私が実際に開けてみてそう思いました。
本体横のパネルを押さえるツメを折らないように浮かせて、パネルをスライドさせたはず。すると開きました。
- 284 名前:It's@名無しさん:2005/11/22(火) 05:17:10
- >>283
実は友人のPCなので
今すぐツメは確認できませんが
参考になりました。自作PCとかいろいろやってんですが
いあっはやメーカーの独自形状は勝手が分からず
友人なので無理もできなくて困ってました。マジサンクス!!
- 285 名前:It's@名無しさん:2005/11/22(火) 09:29:52
- 一度開けると次回からは開けやすくなるね。
- 286 名前:It's@名無しさん:2005/11/24(木) 03:56:28
- >>283
前、テンプレに載っていたHPにバラシ方が載っていたのだが
爪は折れるかもしれないから注意してツメを浮かせるように
と書いてあった。慎重に。
- 287 名前:It's@名無しさん:2005/11/24(木) 17:33:14
- 何回かスレ落ちてるみたいだね。
タイトルに変化がないから過去ログ探すのも大変だ。
どれなのかちんぷんかんぷん
- 288 名前:It's@名無しさん:2005/11/24(木) 20:08:50
- DVDドライブはどの製品も開閉ボタンに影響ないかね?
何に交換しましたか?
- 289 名前:It's@名無しさん:2005/11/24(木) 23:23:24
- バラシました!VAIO HS
http://web.archive.org/web/20031010022502/www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/index.html
- 290 名前:It's@名無しさん:2005/11/25(金) 00:26:11
- 分解というと、CPUファンのヒートシンクに溜まった埃を掃除するために
サイドカバー開けたら、カバーを止めている爪を曲げてしまった。
無理に力を入れて爪を曲げるとかなり外しにくくなるので気をつけて。
- 291 名前:283:2005/11/25(金) 01:47:52
- >>289
これこれ。>>289氏、GJ
- 292 名前:It's@名無しさん:2005/11/25(金) 07:39:53
- 意外とCPU交換もできそうだなー。
- 293 名前:It's@名無しさん:2005/11/25(金) 08:51:28
- >>288
DW-U12Aだと開閉ボタンとの間に微妙な隙間が。
間にダンボール片をかましてやりましたがw
- 294 名前:It's@名無しさん:2005/11/25(金) 08:57:02
- >>293
純正はどこのメーカーなんですか?
イジェクトで調整難しかったら
純正の後継機買えば無難ですよね。
- 295 名前:293:2005/11/25(金) 09:20:40
- >>294
HS50BだからパナのCW-8572-Cでした。
イジェクト調整はそんなに難しくないっすよ。間に何かかませば良いだけだから。
- 296 名前:It's@名無しさん:2005/11/25(金) 11:39:57
- >>295
どもども、現状規格のDVDドライブの進化もほぼ止まったし
一番速いの買ってつけて一部分だけ最強気分になりますw
- 297 名前:293:2005/11/25(金) 12:06:40
- 因みに俺は
CPU:セレロン 1.8GHz→ペン4 2.2GHz(FSB400)
HDD:サムソン 80GB(5400rpm)→マク 120GB(7200rpm)
DVDドライブ:CW-8572-C→DW-U12A
VGA:オンボード→FX5200 128MB PCI(64bit地雷w)
と弄って、サブ機として頑張ってもらってます。
- 298 名前:\___________/ :2005/11/25(金) 17:33:52
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 299 名前:It's@名無しさん:2005/11/25(金) 20:41:25
- >>297
ウホッ! イイサブ機(・∀・)
- 300 名前:It's@名無しさん:2005/11/27(日) 17:26:12
- >>294
漏れの73はパイオニアのDVR-106だったよ。
ベゼル・トレーがグレーのドライブってLGぐらいしかないorz。松下とかパイオニアでグレーのドライブをご存知な方いらっしゃいますか?
- 301 名前:It's@名無しさん:2005/11/27(日) 19:45:41
- http://web.archive.org/web/20031012205617/www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/pict/kaizou02.jpg
このようなやり方じゃないと綺麗に外せないなんて
メーカー物の中でも屈指の拡張泣かせですな。
何気にグラボも調べないとメモリに当たるしね。
- 302 名前:It's@名無しさん:2005/11/27(日) 19:58:09
- 写真が全て見えなくて解説だけじゃ難しいね
誰か画像持ってないですか?
- 303 名前:It's@名無しさん:2005/11/28(月) 09:17:10
- >>300
グレーじゃなくてシルバーで我慢せい
- 304 名前:It's@名無しさん:2005/11/28(月) 10:01:07
- >>301
俺はそんな事せずにパネルをちょいと浮かせてやったらすんなりと外れたが。
- 305 名前:It's@名無しさん:2005/11/28(月) 18:57:34
- パネルを浮かせる??
- 306 名前:It's@名無しさん:2005/11/28(月) 19:16:00
- >>305
そう、爪がある部分のパネルを、本体から剥がすようにちょっとずつ浮かすと
パチッっていって外れたよ。もちろん損傷無し。
- 307 名前:It's@名無しさん:2005/11/28(月) 19:20:32
- >>306
ほー、何も道具いらないなんだね。
やってみなきゃ、文章じゃよくわからないけど
容易にできそうに思ってきた。
明日部品買ってきてDVDとHD交換してみようかな
- 308 名前:It's@名無しさん:2005/11/30(水) 00:07:55
- DVD交換しようと思いましたが
サイドパネルも外しましたが
あと、どこを外せば、ドライブを外せるのでしょうか?
両サイドと下のプラスチックだけ外しました。
ドライブは見えてるのですが・・・・。
- 309 名前:It's@名無しさん:2005/11/30(水) 09:51:31
- >>308
ドライブが見えてるなら、本体の金属部分とネジ留めしてあるとこ(2カ所)も見えるでしょ?
それを外して、IDEケーブル・電源ケーブルを引っこ抜いて本体手前側にスライドすればおk
- 310 名前:309:2005/11/30(水) 09:52:16
- あー、本体上部のプラカバーも外してね。
- 311 名前:It's@名無しさん:2005/11/30(水) 11:22:57
- http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/index.html
一旦寝て作業取り掛かったら、15分ほどで完了しました。
PCV-HS70
これでND-3520AとMaxtor 6L250R0 250GBついた〜〜。
メモリも1G、グラボもいれたし、あとはCPU交換ですが
CPU交換は流石は自己満足になりそうですねw
- 312 名前:saru:2005/12/02(金) 00:51:58
- HS73BC5ユーザーです。
突然、PCが起動しなくなりました。
電源が入ったり切れたりが繰り返されて。。。
原因を解明するため、サイドカバーを外すと。。
ヒートシンクの留め金が外れていました。。
原因は、Uの字型の釘4本がマザーに刺さっているんですが、
その内の一個がなくなってます。
ところが、それだけではなく、
メモリスロットルの2箇所中1箇所にメモリを挿すと
起動せず、もう一箇所だと、起動すします。
めちゃくちゃ悲しくて、
近くの電気屋さんに修理に持っていったら、
マザーの修理は、5〜6万円かかるといわれました。
同じような人がいないかこの掲示板みていたら、
ディスプレイ内臓カメラがおかしい人が多いので、
試しに、起動してみたら、壊れてました。
皆さんと同じように、白か黒の画面しか映らず、
時々白い波みたいな感じが映ります。
SONYの陰謀かどうかわかりませんが、
何もしていないのに、
物理的に壊れるはずがないものが壊れるのは、
メーカーの責任だと思うのですが、、、
無償で修理させる方法はないものでしょうか・・・
長々と愚痴をいってすみません。
もう寝ます。。。。
- 313 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 01:02:36
- >>312
無理
- 314 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 07:24:45
- >>312
完璧なクレーマー
- 315 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 09:03:55
- >>312
ヒント:保証期間
- 316 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 12:23:20
- 少し上のレス読めよ。ヒートシンクの件は不良だから恐らく無料になる。
- 317 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:22:04
- >>316
ヒント:保証期間
- 318 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:25:56
- 俺も312とほとんど同じ症状でした。
HS70で、「ポン」という音がした後、3秒に一回電源ランプが
明滅するだけで起動しなくなりました。
やはり電源ユニットの不具合で、保証期間外だったけど
無償修理で済みました。お陰で年越せます。
さらにディスプレイ一体の回転カメラが壊れていましたが、
今思えば、なんでサポセンの人が脈絡薄く「念の為ディスプレイも」なんて
言ったのか、このスレ読むと腑に落ちる。
依頼から返還までが一週間だったのは正直驚きましたな。
カメラは直さなかったけどね。
- 319 名前:It's@名無しさん:2005/12/02(金) 20:03:54
- >>317
保証期間だろうが期間外だろうが無料だって事。これだけ続くとリコールの可能性だって出てくるんじゃないの?
- 320 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 02:44:37
- >>312
誰も突っ込んでいないが
スロットル→スロット
スロットルでググろう
- 321 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 02:50:21
- >>319
ヒント:完璧なクレーマー
- 322 名前:270:2005/12/03(土) 15:22:36
- 今度はドライブが逝きました・・・。 あさってから入院です。
- 323 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 17:37:48
- http://72.14.203.104/search?q=cache:g0yMyksR4VUJ:www.vus.jp/cgi/c-board/c-board.cgi%3Fcmd%3Dntr%3Btree%3D286%3Bid%3DPCBBS+vaio%E3%80%80hs%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja
http://72.14.203.104/search?q=cache:kL2uoPHpb3cJ:park16.wakwak.com/~tech/osiete/log/131278.htm+vaio%E3%80%80hs%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja
やっぱりヒートシンクとか問題ありだね。
- 324 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 20:12:52
- >>322
>>323
今頃言ってんな糞が
クレーマーは帰れ
もう来るな!!
- 325 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 20:22:55
- >>324
GK必死だなw
- 326 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 20:42:43
- アロンアルファw
- 327 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 20:58:57
- っとリアルGKの>>325が反論
- 328 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 21:04:27
- 自作自演するのも飽きてきた・・・
- 329 名前:270=322:2005/12/03(土) 21:08:57
- >>324
事実を書いてるだけですが何か?
まだ延長保証期間内ですが何か?
- 330 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 21:12:16
- で、お前らは次もバイオ買うの?
- 331 名前:It's@名無しさん:2005/12/03(土) 21:20:14
- >>323
下のリンクの画像が生きてるね
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1115109610_1.jpg
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1115109610_2.jpg
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1115109610_3.jpg
- 332 名前:It's@名無しさん:2005/12/04(日) 02:06:54
- >>329
お前の脳内延長保障でソニーを困らせないでくれ
- 333 名前:It's@名無しさん:2005/12/04(日) 02:43:29
- GK乙!
- 334 名前:It's@名無しさん:2005/12/04(日) 03:05:30
- >>333
GK乙!
- 335 名前:329:2005/12/04(日) 06:01:41
- >>332
ソニースタイルの延長保証ですが何か?
- 336 名前:It's@名無しさん:2005/12/05(月) 06:26:59
- >281>312
全く同じ症状だ
11月にそれになって2度目の修理に出したよ…
しかし1年保証しか入ってなくて1年とっくに切れてるのに
マザボの交換が何故か無料で謎だったが、元々不良品だった訳か
それなら1回目の修理で直して欲しいよな…
- 337 名前:It's@名無しさん:2005/12/05(月) 10:19:36
- >>335
重度の脳障害の思考能力は
脳内延長保障まで可能にしました。
- 338 名前:335:2005/12/05(月) 10:25:58
- >>337
一昨年の年末に買ったので今月末まで保証期間ですが何か?
- 339 名前:It's@名無しさん:2005/12/05(月) 10:28:43
- >>338
重度の脳障害の思考能力は
脳内保障期間を今月末まで可能にしました。
- 340 名前:335:2005/12/05(月) 10:31:40
- 間違えた、2002年だった。 orz
>>337の相手するのに疲れたし午後に本体引渡しなのでDQNの
337がどう反応するか楽しみです。
- 341 名前:It's@名無しさん:2005/12/05(月) 11:52:34
- >>340
脳内引渡しまでストーリーが
出来上がってるとは・・・。
哀れなり障害者
- 342 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 00:22:54
- 今HSのメモリが256Mのを使ってます。
512Mに増設しようと思うのだけど、普通にジャンクでおk?
- 343 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 03:42:07
- 好きにするがいい。後で泣いても知らんけど
- 344 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 04:06:30
- ジャンクの意味を調べろお前アホだろ?
- 345 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 08:46:23
- バルクの事を言いたかったんだろ。
察してやれよw
- 346 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 09:25:13
-
ジャンク【junk】
大辞林でも 「じゃんく」 を検索する
--------------------------------------------------------------------------------
下らない、役に立たないもの。がらくた。廃品。「―市(いち)」
- 347 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 14:44:45
- >>342は下らない、役に立たないもの。がらくた。廃品。
- 348 名前:It's@名無しさん:2005/12/08(木) 15:08:28
- http://i.pic.to/59jf7
- 349 名前:342:2005/12/09(金) 09:18:01
- ジャンク品ワゴンセールで2400円だった。これはOK?
(メーカー不明。インド製)
と聞きたかった。
- 350 名前:It's@名無しさん:2005/12/09(金) 09:20:46
- >>349
お前やっぱアホだろ?
何に対してどういう言い訳なんだ
- 351 名前:It's@名無しさん:2005/12/09(金) 09:35:31
- >>349
つーか買ったんだろ?
じゃあ試してみればいいじゃねーか。
- 352 名前:It's@名無しさん:2005/12/09(金) 10:16:18
- >>349
なんだその詳細
なめてんのか
- 353 名前:It's@名無しさん:2005/12/09(金) 10:45:19
- >>349
>インドの山奥で
まで読んだ。
- 354 名前:It's@名無しさん:2005/12/09(金) 17:39:27
- >>349
それ本当にDRAM?
- 355 名前:335:2005/12/10(土) 15:42:34
- 今日、本体が戻って来ました。 延長保証で無料でした。
>>337等は人を基地外扱いして自己満足している哀れな奴と
思うので、>>337等がいる限りはROMのみにします。
- 356 名前:It's@名無しさん:2005/12/12(月) 08:50:50
- >>355
何か必死すぎて哀れ・・・
- 357 名前:It's@名無しさん:2005/12/12(月) 09:46:05
- >>355
脳内延長保障で脳内無料になって
脳内満足で、そら、めでてぇな
- 358 名前:It's@名無しさん:2005/12/12(月) 15:24:46
- ペンタブってどのコーナーに売ってるんだ?
やっぱ、マウス・キーボード周辺に有るのか?
教えてくださいな。
- 359 名前:It's@名無しさん:2005/12/12(月) 16:48:44
- >>358
帰れ。
お前のところの品揃えの悪さを自慢したいだけだろ?
- 360 名前:It's@名無しさん:2005/12/12(月) 22:11:58
- タチの悪い粘着が居るな。
- 361 名前:\___________/ :2005/12/13(火) 00:10:44
- V
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」
ノノノ ヽ_l
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 362 名前:It's@名無しさん:2005/12/13(火) 11:44:54
- >>359
帰りますw
そうだよ、品揃えの悪さを自慢したいだけだよ。
自慢したいだけだろ?って聞くな!そんな事も分からんのか。
本当に馬鹿な奴だなお前・・・救いようが無い。
童貞は黙ってろ(関係ね〜
- 363 名前:\___________/ :2005/12/13(火) 11:51:10
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 364 名前:It's@名無しさん:2005/12/13(火) 11:51:25
- >>362
ぅゎぁ・・・
- 365 名前:It's@名無しさん:2005/12/14(水) 12:53:51
- >>363
僕はそんなにブサ男ではありませんよ。(363自身の顔かw)
貴方は想像力が豊かで羨ましいですw
それにPCはノートを使用してるので明らかに形が可笑しいですw
363のそれはデスクトップだからちがいますね〜あら残念
ん?それともただのTVか?金が無いからPCも変えないんだね、可愛そう・・・
友達の家から書き込んでるのかな・・・失礼お前に友達なんかいないだろうねw
近所の電気店からのカキコだねw
まあ、そんなお前でもいつか良いことがあるかもね(意味不
そんな事あってわならないのだけどねw
あと、最後に一言『その醜い顔を整形することをお勧めする』
以上
- 366 名前:\___________/ :2005/12/14(水) 17:10:54
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 367 名前:It's@名無しさん:2005/12/14(水) 17:44:10
- はぁ〜、分かんないみたいだからもう一回だけ言うよ・・・
僕はそんなにブサ男ではありませんよ。(363自身の顔かw)
貴方は想像力が豊かで羨ましいですw
それにPCはノートを使用してるので明らかに形が可笑しいですw
363のそれはデスクトップだからちがいますね〜あら残念
ん?それともただのTVか?金が無いからPCも変えないんだね、可愛そう・・・
友達の家から書き込んでるのかな・・・失礼お前に友達なんかいないだろうねw
近所の電気店からのカキコだねw
まあ、そんなお前でもいつか良いことがあるかもね(意味不
そんな事あってわならないのだけどねw
あと、最後に一言『その醜い顔を整形することをお勧めする』
分かったかな?なに、馬鹿だから分からない・・・・逝って良し
お前らの相手するの飽きたもう来ないので悪口言われないで済むよ。
良かったね^^神に感謝するといいよ
363と366
ううう、365怖かったよ〜ママー(泣
以下省略.。。。
お前ら死ね
- 368 名前:\___________/ :2005/12/14(水) 17:45:58
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 369 名前:It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:13:14
- >>359->>368
おまえら暇だなw
- 370 名前:It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:46:58
- (. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー'
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { } |
⊆ニゝ ● ヽニ⊇
●>>369
- 371 名前:It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:48:00
- はい、暇ですよ。
暇だから2チャンネルしてるんですが(なにか?
お前も暇なんだろ?
- 372 名前:\___________/ :2005/12/14(水) 18:49:17
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 373 名前: ◆aboneVNiLg :2005/12/14(水) 22:33:27
- 面倒だからまとめて共有あぼーん
- 374 名前:It's@名無しさん:2005/12/15(木) 13:35:22
- 2チャンネルして奴全員暇な奴だろ?
- 375 名前:It's@名無しさん:2005/12/15(木) 13:36:06
- 一人で1000までレスしてみよー
- 376 名前:It's@名無しさん:2005/12/15(木) 13:37:01
- うわぁー、やっぱ無理ですわ_| ̄|○|||
はやっ
- 377 名前:\___________/ :2005/12/17(土) 00:40:44
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 378 名前:It's@名無しさん:2005/12/17(土) 13:18:56
- コピぺにマジレス カコワルイ
- 379 名前:It's@名無しさん:2005/12/17(土) 14:28:49
- hs72なんだけど、メモリってDDR333より400の方が安くなってるんだね
- 380 名前:It's@名無しさん:2005/12/17(土) 20:24:21
- HS23なんだけどデザインイイよね
- 381 名前:\___________/ :2005/12/17(土) 20:27:12
- ∨
___,,,,_
/:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
/:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)
i:::::: / \,) ,,/ ヽ
|:( 6 ‐ー くー〈
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
| < ∵∵ノ 3 ヽ)
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 382 名前:It's@名無しさん:2005/12/18(日) 17:48:17
- HS73なんだけど買って2〜3年経って初めて分解したら
ヒートシンクを止めておく金具が一つ付いていない・・・
当然ヒートシンクは宙づり状態。
もう保証も効かないしorz
- 383 名前:It's@名無しさん:2005/12/18(日) 20:53:14
- >>382
おい、金具自分でとったの忘れるなよ。
クレーマーは氏ねよ!!
- 384 名前:It's@名無しさん:2005/12/18(日) 21:11:58
- >>382
不良だから無料になると思うよ。買った店かSONYに電話してみな。
俺も保証が無かったけど無料になったから。
- 385 名前:It's@名無しさん:2005/12/25(日) 08:27:13
- >>382
クレーマー
- 386 名前:VAIO HS51BC5:2005/12/27(火) 23:13:02
- 最近いきなりブルースクリーンになって勝手に再起動されたり、
画面真っ暗になったり、白くなってグラデーションしつつも本体の電源は落ちないような事が頻繁に起こるんだが
カメラとギガポケットはもう使えないし。
- 387 名前:\___________/ :2005/12/27(火) 23:18:22
- ∨
∧_∧
< `∀´ > ∧_∧
/ \ (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ アホか \| ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
- 388 名前:It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:05:45
- GKの特徴:下げない
- 389 名前:\___________/ :2005/12/28(水) 05:47:47
- ∨
∧_∧
< `∀´ > ∧_∧
/ \ (´Д` )何言ってんだコイツ死ね
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ アホか \| ( ´_ゝ`) チンカスを誰か黙らせろよ
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
- 390 名前:It's@名無しさん:2006/01/15(日) 22:15:08
- あげ
- 391 名前:It's@名無しさん:2006/01/15(日) 22:28:09
- >>390
氏ね
- 392 名前:It's@名無しさん:2006/01/15(日) 23:49:46
- わろた
- 393 名前:It's@名無しさん:2006/01/16(月) 01:23:18
- >>392
氏ね
- 394 名前:It's@名無しさん:2006/01/17(火) 12:58:50
- HS21L5を使いで、PCIグラボを乗せようかと思っているですが
相性とか規格等で気をつけたほうが良いことはありますでしょうか?
このスレは一応目を通しましたが、確認の意を込めて尋ねさせて頂きました。
スペックはメモリを1MB(512MB*2/ノーブランド)にした以外はデフォルトです。
グラボは3Dでグリグリ動くようなネトゲ用ではなく、
2Dのアクションやシューティングゲーム用にと考えています。
教えて君で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
- 395 名前:It's@名無しさん:2006/01/17(火) 18:10:41
- >>394
運のみ
- 396 名前:It's@名無しさん:2006/01/17(火) 19:03:41
- >>394
動かなかったら全て二階の窓から投げ捨てろ
- 397 名前:It's@名無しさん:2006/01/17(火) 22:00:28
- >>394
1MBじゃなぁ・・・
- 398 名前:394:2006/01/17(火) 22:24:46
- 結局やらなきゃ分からないってことですね。
レスdクス
>>395
運のなさには自信があるよ(´・ω・`)
>>396
グラボをフリスビーにする程度で勘弁してください('A`)
>>397
どう見ても誤打です。本当に(ry
- 399 名前:It's@名無しさん:2006/01/20(金) 11:56:44
- 圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍圏園圓圖團圜圈圉國圍
- 400 名前:It's@名無しさん:2006/01/22(日) 12:54:54
- HS51BC5使ってるんだけど今某ショップいったらRのペンDのやつが198800円・・・
買い替えようか迷う・・・
- 401 名前:It's@名無しさん:2006/01/23(月) 22:24:22
- HS51BC5ってシムシティ4できますか?
- 402 名前:It's@名無しさん:2006/01/24(火) 08:40:06
- >>401
出来ますん。
- 403 名前:It's@名無しさん:2006/01/29(日) 15:13:29
- ヤフオクにHSが大量に出てるが、なんなの?
- 404 名前:BC5:2006/01/30(月) 22:32:26
- HS72BC5を使ってるんですけど、DVDの乗せ換えってできるの?
- 405 名前: http:// usr016.bb132-01.udi.im.wakwak.ne.jp.2ch.net/:2006/01/30(月) 23:14:07
- guest guest
- 406 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 09:13:39
- >>404
出来ますよ。HDD、DVDドライブ、その他諸々。
- 407 名前:BC5:2006/01/31(火) 09:34:28
- ほんとっすか?
他社の動作確認見ると×ついてるけど、大丈夫?
- 408 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 09:36:58
- >>407
物理的に入らないもの&SATA接続専用以外は基本的に何でもおk
- 409 名前:BC5:2006/01/31(火) 09:40:14
- そうなんっすか?
んじゃ、やってみる価値あり?
- 410 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 09:47:01
- >>409
例えばどれ載せようと思ってるのよ?
- 411 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 09:51:50
- >>410
5インチフロッピーです。
- 412 名前:BC5:2006/01/31(火) 09:55:59
- 例えば、I・OのDVR-ABN16Lシリーズとか
- 413 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 10:40:18
- >>412
問題ないでしょ。
ディスク取り出しのボタンの干渉具合が分からないけど、間に何か噛ませば良いだけだし。
- 414 名前:BC5:2006/01/31(火) 10:41:54
- ほんとっすか?
動作確認×ってなってても、大丈夫っすか?
- 415 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 10:49:47
- ×
- 416 名前:BC5:2006/01/31(火) 10:52:04
- やっぱり・・・・
I・Oとか、バッファローとか見てみたんですが、内蔵は×なんですよね。
ってことは、無理っすか?
- 417 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 11:20:40
- >>416が×
- 418 名前:BC5:2006/01/31(火) 11:25:29
- そうっすか。
そうすると、やっぱり修理にまわすしかないっすかね
- 419 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 11:32:52
- あのさ、メーカー×ってなってるのは動作保証外って事なのね。
だから、メーカーとしては動かなくてもシラネーヨって事なの。
でも、基本的に物理的な大きさの問題以外だったら、規格は同じなんだから
動くはずなのね。
DVDだけの事じゃないけど、換装は自己責任なんだから、メーカーとしても
容易に○には出来ないわな。
そこら辺分かってる?
- 420 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 19:02:57
- 自分のも同じPCですが、DVD映らなくなった。
- 421 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 19:38:03
- メーカーも純正装備以外のドライブを全て調査できるほど暇ではありません
- 422 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 19:44:38
- 自己責任が理解できない人は換装なんてしないで下さい><
- 423 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:36:12
- >>418
ドライブを全て調査できるほど暇ではありません
- 424 名前:It's@名無しさん:2006/01/31(火) 20:39:45
- カメラが 又 死んだ。。。
- 425 名前:It's@名無しさん:2006/02/06(月) 00:31:19
- age
- 426 名前:It's@名無しさん:2006/02/13(月) 04:07:03
- hs72だけど先日リカバリしたんだけどPhoptoshopElements2.0とAdobePremiere6 LEのアップデートが出来なかった。
なんかサポートが打ち切られたみたい。簡易版って言ったって万単位の価格がする訳だからこんな仕打ちは酷いと思う。
これまでのアップデートのファイルさえダウンロード出来ない。おかしいよ。
- 427 名前:It's@名無しさん:2006/02/14(火) 00:31:36
- hs21ってCPU換装pentium4ならどのくらいのまで載っかるの?
- 428 名前:It's@名無しさん:2006/02/14(火) 01:50:42
- 71Bに玄人指向GF6200A-LP128H
を突っ込んでみる
PC壊れたら窓から投げ捨てる
- 429 名前:It's@名無しさん:2006/02/14(火) 08:52:05
- >>427
Pen4 3.2GHz
- 430 名前:It's@名無しさん:2006/02/15(水) 00:32:27
- >>429
アリがd
HDDは何GBまで載っかりますか?
- 431 名前:It's@名無しさん:2006/02/15(水) 12:10:15
- >>430
ちっとは自分で調べろやカス。
- 432 名前:428:2006/02/15(水) 22:58:29
- おk成功。
ゲームが以前よりも快適になった
- 433 名前:It's@名無しさん:2006/02/16(木) 10:24:40
- >>432
ギガポはどう?視聴・録画とも正常に動いてる?
- 434 名前:It's@名無しさん:2006/02/16(木) 13:50:38
- 価格.comにも情報があるね
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4796801
- 435 名前:It's@名無しさん:2006/02/17(金) 06:02:32
- >>428
自分も変えてみました
質問(276氏と被るのだが)なんですけど
CrystalMark09のシステム情報
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : Intel 82845G/GL GC
Video Product : Intel(R) 82845G Graphics Controller
Video Vendor : Intel Corporation
Video Chip : GeForce 6200
Video RAM : 128 MB
Driver Version : 6.14.10.8195
Driver Date : 2002/10/25
になってるのですがこれでいいのかな?
- 436 名前:It's@名無しさん:2006/02/22(水) 14:32:14
- FX5500と6200Aどっちがいいかな?
- 437 名前:It's@名無しさん:2006/02/22(水) 17:21:57
- >>436
そんなもん聞くまでもなく6200A
- 438 名前:It's@名無しさん:2006/04/04(火) 14:57:17
- うお!まだスレあった。一ヶ月以上でも落ちないんだね
- 439 名前:It's@名無しさん:2006/04/09(日) 19:27:38
- 保守
- 440 名前:It's@名無しさん:2006/04/25(火) 12:53:19
- 補手
- 441 名前:It's@名無しさん:2006/04/26(水) 21:43:41
- このスレ見て、HS71の内部へのアクセス方法が判ったので
光学ドライブの交換、HDDの交換、電源内部の掃除と
電源ファンの交換、電源の手前と上側にまず貼る一番を貼っての放熱補助
CPUクーラーの掃除と装着し直しとグリス塗りなおし、内部の大掃除を行ったわ(w
メモリも512MB x2のSPDが2-2-2-6設定だった物に交換して快調になったし
これであと3年程持ってくれると有難いのだが・・・
- 442 名前:It's@名無しさん:2006/04/27(木) 09:12:15
- >>441
メーカー製分解すると、自作機にはない感動があるよね〜。
「こここんなんなってるのか!」とかw
- 443 名前:441:2006/04/30(日) 19:51:13
- >>442
そうなんだよねぇ
制限がある分、工夫しがいがあるとでも言うか
自作機は自由で良いけど、制限の中での工夫と言う魅力は快感と感動があったわ
ちなみに、今日は、P4のリテールクーラーに8cmファンを取り付ける穴が付いたクリップピンを買ってきて
7cm15mm厚ファンから8cm25mm厚ファンに変えて、VAIOのCPUファンを静かにする作業を行ってみた。
クリップは↓ね
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm
この際、クリップの左側の取っ手部分がケースと干渉してしまったので、その部分を折らなきゃいけなかったのと
光学ドライブのベイを外してからでないと固定出来なかったけど、高さもサイズもギリギリで干渉も無く
無事に取り付けられたのと、今までの7cmファンに比べて静かになったので、愛着と満足感が増えた(w
- 444 名前:It's@名無しさん:2006/04/30(日) 22:16:57
- すみません、質問です。
当方HS-22を使用していて、HDDの交換を行おうと思っています。
テンプレサイトを参考に側面ははずせるのですが、上ぶたがどうしてもはずせません。
どうすればはずせますか。
- 445 名前:It's@名無しさん:2006/04/30(日) 22:23:57
- HS22もHS71と同じ構造のケースなら
上の蓋は↓の写真に写っているツッカエを押すと
スムーズに取れる様になりますよ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2387.jpg
- 446 名前:444:2006/04/30(日) 23:16:34
- ありがとうございます。
その場所を押して見たのですが、前後に少し動くだけでまだなにか
引っかかっているようなんです。
HS22だけ特殊なのでしょうか……。
- 447 名前:It's@名無しさん:2006/04/30(日) 23:22:40
- そこを押して(固定されているのを外して)
サイドと同じ様に電源の方向にスライドさせれば外れたと思うけど・・
- 448 名前:444:2006/04/30(日) 23:44:30
- どうもすみません。
側面のパネル片方だけしかはずしていないがために、外れなかったようです。
もう片方パネルはずしたらあっさりとれました。
どうもお騒がせしました。
- 449 名前:It's@名無しさん:2006/04/30(日) 23:46:34
- なるほど、そういうわけだったんですか
しかし、無事に外れて良かったですね。
HDD交換がんばってください
- 450 名前:超初心者:2006/05/05(金) 18:23:50
- HS50Bで、メモリ増設してみたら「システムリソース不足で・・・」と表示され、ログインできなくなりました。
標準は「PC2100」タイプ、増設用に用意したのは「PC3200」。
それぞれ単品では正常に認識されるが、両方挿すとNG。
2箇所のスロットはそれぞれ問題なく動作している模様。
前出で、問題なく増設できたとあったのですが、何か個別の対応が必要なのでしょうか?
- 451 名前:It's@名無しさん:2006/05/05(金) 19:53:24
- メモリの総容量は?
- 452 名前:超初心者:2006/05/05(金) 21:01:51
- 標準256MBに増設256MBなので、問題ないはずです。
購入した型番はバッファローのHPで対応済みを確認しました。
上位互換となっていたし、大丈夫だと思っていたのですが・・・
- 453 名前:It's@名無しさん:2006/05/05(金) 21:06:06
- 二枚差すときは両方同じ規格で揃えないと駄目だよ。
- 454 名前:超初心者:2006/05/05(金) 21:08:44
- そうなんですか・・・
増設前に調べた範囲で「まれにそういうケースがある」と書いてあったので、
その「まれ」に当たることはないだろうなと甘く考えていました。
勉強になりました。
- 455 名前:超初心者:2006/05/05(金) 21:20:10
- メーカーは違っても大丈夫なのでしょうか?
- 456 名前:It's@名無しさん:2006/05/06(土) 02:08:14
- 規格が合ってればメーカーは違っても大丈夫だと思うよ。
本当は2枚一組で売ってるのを買うのが一番なんだけどね。
こういうのとか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05202010269
とりあえず3200の同じのを買ってみれば
- 457 名前:超初心者:2006/05/06(土) 08:41:44
- It's@名無しさん、いろいろとありがとうございます。
お金と相談しながら考えて見ます。
- 458 名前:It's@名無しさん:2006/05/06(土) 10:38:19
- >>453
揃えるに越したことは無いけど、一応、下位互換はあるからねぇ。
- 459 名前:It's@名無しさん:2006/05/06(土) 13:16:59
- 今リカバリ終わったところ
久々に回転カメラ使ってみたが・・・真っ暗。
緑のLEDはついているんだがな・・
- 460 名前:It's@名無しさん:2006/05/06(土) 16:59:35
- カメラの故障多いな。ウチのは真っ白になる。
使わないから別にどうでもいいけど。
- 461 名前:It's@名無しさん:2006/05/07(日) 01:30:21
- 1年ぶりに起動したら真っ黒。まぁ使わんが。
- 462 名前:It's@名無しさん:2006/05/08(月) 09:34:03
- カメラはおまけ程度に考えた方がよさそうですね。
- 463 名前:It's@名無しさん:2006/05/08(月) 21:06:05
- なんでカメラが壊れたのかサッパリなんだよね。リカバリしても駄目だし、でもデバイスとしては認識されてるんだよね。異常も無いって出てるし。
BIOSのせいかな?
- 464 名前:It's@名無しさん:2006/05/09(火) 08:46:34
- >>463
いやカメラ本体、ハードの故障でしょう。
- 465 名前:It's@名無しさん:2006/06/10(土) 01:08:15
- 当方、PCV-HS13BL5を使用しています。
今更ですが、グラフィックボードを付けようと思っています。
このPCはPCI規格のグラボを付けられるみたいですが、オススメの物ってありますでしょうか?
また、最近は、ネットサーフィンや文字を打っているだけでもファンが微かに回りうるさくなってしまいました。
これは、そろそろ寿命という事なのでしょうか?
どなたかお願いしますm(_ _)m
- 466 名前:It's@名無しさん:2006/06/10(土) 07:48:12
- >>465
俺はHS71BC5使ってるけど、一時期常にファンがうなりまくってどうしようもなくなったことがあった。
分解掃除してみたらヒートシンクにほこりがびっしりと詰まってて、それを掃除したら元通り静かになった。
とりあえずグラボ取り付けるついでに掃除してみたらどうでしょ?
- 467 名前:465:2006/06/10(土) 13:33:34
- >>466
レスありがとうございます。
なるほど、ホコリですか・・・そう言えば、買ってからもう2,3年(?)たつけど、全然掃除してなかったです。
掃除しないと駄目ですね。。
グラボは、どれが良いのか全く分からないので、
>>31氏と同じやつにしようと思ってるのですが、本体が小さいのでささるか心配です・・
- 468 名前:465:2006/06/10(土) 14:36:26
- すいません。
>>32氏でした。でもFX 5600は辞めて、FX 5500にしようと思ってます。
http://www.inno3d.com/products/geforce_fx/fx5500.html
上のページには、OpenGL1.5サポートとありますが、2.0以降は使えないと言うわけでは無いですよね?
質問ばかりですいませんが、分かる人いましたらお願いします。
- 469 名前:It's@名無しさん:2006/06/12(月) 09:16:05
- >>468
どうせなら6200にしたら?
- 470 名前:It's@名無しさん:2006/06/12(月) 20:03:42
- HS-50を使っています。
最近故障が多発。
本体ドライブが壊れているのですが、外付けドライブでリカバリーは不可能でしょうか?
BIOSの設定いじってもダメかなぁ・・・?
どなたか御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- 471 名前:It's@名無しさん:2006/06/13(火) 02:30:28
- >>470
このスレに後ろ側の4箇所、続いて上側を外して
内部へアクセスする方法が書かれているので
内臓のドライブを交換してみたら?
外付けドライブより安く、5000円以内で出来ると思うよ
あと、拘って内臓されていたドライブのメーカーに合わせて
交換用の内蔵ドライブを買えば、バイオレットカラーで
ドライブの前面ベイを揃える事も不可能じゃないし
- 472 名前:It's@名無しさん:2006/06/13(火) 08:04:48
- >>471
ありがとうございます。
ドライブ交換はやってみたいと思っているのですが
メモリー増設以外、内部をいじったことがないので、
取り合えずは、手元にある外付けでリカバリーできたら助かるなー
と思って書き込みさせて頂きました。
GigaPocketも使えない状態で(´-ω-`)テレビが見られなくて、、、。
ちなみにカスタマーセンターで聞いたところ
ドライブ交換で¥4万5千と言われました↓
- 473 名前:It's@名無しさん:2006/06/13(火) 09:18:34
- >>472
4万5千円かw
BIOSでファーストブートをUSBデバイスに出来なかったっけ?
それでリカバリ出来るはずだが。
- 474 名前:It's@名無しさん:2006/06/13(火) 09:32:31
- こういうのもある。BOOT革命
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb1/index.html
- 475 名前:It's@名無しさん:2006/06/13(火) 13:39:06
- >>472
俺のとこでもギガポケットがよく動かなくなったけど
VAIOアップデートの247-0004だかのモジュールに
ギガポケットの最新版が入っていて、動かなくなる度に
これを入れる作業(その時入っているのも自動的に削除される)を行い
復活させる事が出来ていたよ・・一応参考までに
- 476 名前:It's@名無しさん:2006/06/13(火) 23:21:21
- >>473
>>474
>>475
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
嬉しいです(T∇T)
今日はこんな時間に帰宅になってしまったので、明日の朝と夜にでも
調べてみたいと思います。
結果はまた御報告させて頂きますね。
また分からないことが出てくるかと思いますが
その時はよろしくお願い致します。
- 477 名前:It's@名無しさん:2006/06/18(日) 16:22:09
- HS22BL5を使ってます
グラボを乗せようと思ったんですが
当方初心者でよくわかりません^^;
何か良いグラボはないか教えてください
お願いします。
- 478 名前:It's@名無しさん:2006/06/19(月) 10:02:26
- >>477
このスレを>>1から読むことぐらいしようや。
- 479 名前:It's@名無しさん:2006/06/20(火) 03:14:30
- HS-80を使っているのですがどうも電源が壊れたみたいなんです。
それで電源を替えようと思うのですが何か注意する事とかありますか?
- 480 名前:It's@名無しさん:2006/06/20(火) 09:10:30
- >>479
感電
- 481 名前:472:2006/06/21(水) 10:51:50
- どうやら私のBIOSでは、USB-FDDの設定はあるのですが、
USB-CDROMの設定ができない様でした。
諦めて光学ドライブ交換をすることに決め、商品を注文したところです。
ドライブ交換についてネットで色々見てみましたが、
私でも何とかできるかも!と勝手に思っちゃいました。
そんな矢先、今度はマウス&キーボードがWindowsで認識しなくなってしまい、
BIOSの設定以外、全く使えない状況になってしまいました↓
無事ドライブ取り付けて、リカバリーできると良いのですが・・・。
- 482 名前:It's@名無しさん:2006/06/22(木) 00:11:28
- 室温が上がり始める最近、ネットサーフィンしてるだけでCPUファンがうるさい
なので、分解して中の掃除だけでもしようと思ったんだが、下の蓋を
開けてからが進まない。
>>34のサイトも落ちてるし、誰か分解の詳細教えて下しい。
つうか幾らか払うから、サポセンでこのパソコソのファンを静音ファンに取り替える
修理してくれないかな
- 483 名前:It's@名無しさん:2006/06/22(木) 00:18:07
- >>482
このスレに分解の仕方書いてありましたよ☆
- 484 名前:It's@名無しさん:2006/06/22(木) 20:36:01
- >>482
側面は後ろの爪を2つ外してから、側面パネルをスライドさせる。
天板は側面パネルを外すと真ん中辺りに筐体と天板をつなぐ爪があるのでそれを外してスライドさせる。
- 485 名前:It's@名無しさん:2006/06/22(木) 20:40:41
- >>482
掃除すれば静かになるよ
俺はサブでもうちょっと使うつもりだからマメに掃除してるよ
- 486 名前:It's@名無しさん:2006/06/22(木) 21:46:54
- >>482
側面の外し方は
このスレに書いてあるのや>>484が解説した通り
写真で見るとこんな感じかな
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4022.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4023.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4025.jpg
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4026.jpg
補足としては、後ろ側をきちんと外した状態で側面扉を外さないと
側面を外す際にプラスチックの止め具を巻き込んで折ってしまうので注意
感覚としては、片方の手で側面扉を外側に押しながら引いて外す感じかな
それと、静穏化にはCPUファンを8cmのモノに変更する金具を付けて↓
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm
ファンの口径を大きく、低回転で回せる状態にするのが良いと思われ
もうひとつの騒音源の電源ファンは電源を分解して見ると分かるけど
8cmで3pin仕様の電源コネクタのモノなので、CPUファン同様に汎用のモノが使えるから
CPUファンと同じで静穏で名高く、安いXINRUILIANのファン辺りに交換するのがお勧めかな
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4021.jpg
>>477
HS22BL5に載せられるのはPCIスロットのグラボのみで
PCIのグラボは、既存のオンボードのモノよりもマシな程度故
パフォーマンスを余り期待出来るわけではないから
DVI接続やGoogle Earth辺りをターゲットと考え
メモリ帯域が64bitだけど、5000円前後のRADEON9250や9200のPCI版を狙い
狭くてチップセットのヒートシンクに近い位置に設置する事になる事も加味し
ファンレスタイプのロープロファイル版の上記のモノを選別するのがよろしいかと。
ただし、モニターがDVI接続に対応していない場合は、ロープロファイルの
グラフィックボードのアナログ出力がきちんと出せるモノを選ぶ必要あり
- 487 名前:It's@名無しさん:2006/06/22(木) 22:52:29
- >>484-486
サンクスです、早速開けてみます。
さらに静音化の御指南もありがとうございます。
まぁ、知識が無くて全然できそうもないです。
付けれてもデバイスとかBIOSとかわかんない………orz
メモリ増設で手一杯ですわ(´・ω・`)
- 488 名前:472:2006/06/23(金) 18:49:56
- 無事、再セットアップできました!
しかしGigaPocketが使えません・・・
VAIOのQ&Aで調べ、デバイスマネージャを見てみたところ
MPEG エンコーダボードのドライバがデバイス マネージャ上に表示されていません(>_<)
これはハードの故障ですか??
この場合、自力解決するにはどうしたら宜しいのでしょうか?
どなたか助けてください・・・
- 489 名前:It's@名無しさん:2006/06/23(金) 19:46:07
- >>488
一度抜き挿ししてみては?
- 490 名前:487:2006/06/23(金) 23:17:07
- チラシの裏
無事、開けれて掃除できました
ファンとヒートシンクの間に埃がびっしり。
掃除後はCPU温度が約10℃も下がり、ファンによる排気が上手くいくため
温度の上がりもかなり緩やかに
まだ、開けたこと無いってかたでファンがうるさい方は是非是非やってみるといいかと
- 491 名前:It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:41:30
- >>490
無事、目的達成オメ!
食パン型VAIOは一度開け方覚えてしまうと色々出来る様になるから楽しいよね
>>472が書いている光学ドライブ交換も上の蓋を外して出てくる二つのネジを
外すだけで(ドライブのIDEケーブルと電源ケーブルも外すけど)外せるから
ソニサポの45,000円の十分の一ぐらいの価格でドライブ交換出来るし
光学ドライブの下にあるHDDもネジ2本のドライブベイを外す事で
取り外せる状態になるので、割と簡単にHDD交換も出来るからねぇ
大容量HDDが欲しいギガポケットユーザーや5400回転のHDDに不満が
ある場合には、HDD交換もVAIOの寿命アップを考えると有力な手法かも!?
もっとも、リカバリー領域がデフォルトのHDDに入っているので
リカバリー領域をVAIOの付属ソフトを使いDVD-Rに焼いておかないと
OSのインストールが出来ず、ソニサポから取り寄せる羽目になるので注意!
- 492 名前:It's@名無しさん:2006/06/24(土) 22:36:26
- GF6200A−LP128H
これつけた人いる?
HS71BC5でつけてみたんだがドライバインストール途中から画面真っ暗
再起動してもデスクトップ表示されず(XP起動までは写る)
これはPC側がアウトでいいのだろうか・・・
- 493 名前:It's@名無しさん:2006/06/24(土) 23:57:16
- >>492
XPの起動画面が出ているって事は
VGAやPCに問題はないと思われ・・
たしか、BIOSに優先するVGA出力を
PCIかオンボードにする設定があったと思うけど
それをきちんとPCI側に設定している?
- 494 名前:It's@名無しさん:2006/06/25(日) 02:32:22
- BIOSはおそらく自動で変更されます
PCIがプライマリになっていました
一応オンボ側の出力でさして起動させてみましたが死んでました
どう見てもぬるぽです
- 495 名前:It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:48:07
- GeForce6200のターボキャッシュ機能が
VAIOのオンボードグラボのSMA機能とバッティングしているとかかな?
参考になるか判りませんが、下記のリンク先に色々情報が載っていました。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog10067.html#10070
- 496 名前:It's@名無しさん:2006/07/14(金) 15:48:51
- 保守
- 497 名前:It's@名無しさん:2006/07/18(火) 01:00:24
- HS73使ってて、内蔵ドライブがパイの106だったのですが、パイの111に換装出来るのでしょうか?
- 498 名前:It's@名無しさん:2006/07/18(火) 09:28:40
- 出来ます
- 499 名前:It's@名無しさん:2006/07/19(水) 23:43:22
- HS買って3年目で初めてこのスレ覗いたけど、やっぱカメラ壊れテンの課YO
信じらんね。ずっと原因わかんなかったよ。たのむよsony
- 500 名前:It's@名無しさん:2006/07/20(木) 08:32:47
- >>499
カメラは壊れるのがデフォ。
俺は保証期間内に2回修理に出した。
その後2年もったが、最近また壊れた。
- 501 名前:It's@名無しさん:2006/07/20(木) 16:22:00
- カメラは買った当初から壊れていたよ
だって、いくら撮影してもキモイ顔が映ってんだもん
- 502 名前:It's@名無しさん:2006/07/20(木) 16:43:55
- >>501
その顔は鏡で見た顔と同じではなかったか?
- 503 名前:It's@名無しさん:2006/07/25(火) 23:00:34
- おい、おまえら注意だ。
7月のWindowsUpdateでWMP関連のアップデートがあるが、それ入れたらギガポがエラーで落ちるようになった。
システムの復元でそのアップデートする前に戻したら正常に戻ったので、それが原因ぽい。
因みにHS50B。
- 504 名前:It's@名無しさん:2006/07/26(水) 00:58:35
- まえもSSが使えなくなることがあったよな・・・
- 505 名前:It's@名無しさん:2006/07/27(木) 22:26:22
- 4年目に突入したうちのHS21BL5なんだが実に熱がひどい
中身そのまま違うケースに移せないかな
ビス穴がどれに合うのかとかわからないんだ
- 506 名前:It's@名無しさん:2006/08/15(火) 14:26:48
- HS71BC5に250GBのHDD日立T7K250を入れてみたが
マザボがビックドライブを認識した事に驚いたのと
DVD-Rに焼いて置いたリカバリーディスクから立ち上げると
パーティションの変更(Cを20〜50を選んで設定)も項目を選ぶだけでできだし
メーカー製なのに増設を考えられて作ってあったことに驚いた
- 507 名前:It's@名無しさん:2006/08/18(金) 01:43:00
- >>506
おお同じ機種を使ってられる!!
ファンがかなりホコリを吸い込むよね。
一年に一回は掃除してる。
HDD換装はしたいんだけど、怖くてしません・・・・
- 508 名前:506:2006/08/18(金) 23:22:27
- >>507氏
>ファンがかなりホコリを吸い込むよね。
>一年に一回は掃除してる。
ですねぇ
私は毎週の掃除の際、掃除機で横のCPU吸気穴と
背面の電源排気穴を掃除していましたが、それでも内部はかなり埃がありました(^^;
>HDD換装はしたいんだけど、怖くてしません・・・・
HDD交換はこのスレを参考にすればさほど難しくありませんし
最新の7200回転のHDDは、Windowsが起動してからマウスカーソルの砂時計が
消えるまでの時間が短く、アプリケーションのレスポンスも良くなったので回転ですが
HS71BC5に最初から付いていた5400回転のHDDが低発熱で振動も少ないと評判の物だったのと
最新のHDDが持つ熱問題や個体差で出てしまう振動問題があるみたいなので
HS71CB5使いとしては、この機種が快適になって今でもストレスなく使えるマシンになるので
お勧めしたい事なのだけど、上記の個体差が問題になってしまう可能性もあってお勧めし難いんです(^^;
私はPCに詳しい知人に半分以上やってもらったのでなんとかなった部分もあるので尚更・・・・・・
- 509 名前:It's@名無しさん:2006/08/21(月) 09:09:42
- >>508
日本語でおk
- 510 名前:507:2006/08/21(月) 12:13:44
- >>508
CPUファンの方は外すことも出来るんでまだいいんですけど電源の方が凄いですよね。
それに電源にホコリがたまってるのって少し怖いですし。
確か純正のドライブってサムスンですよね?
確かに振動の少ないいいドライブでした。
でもたまにビックリするような音を出しているので怖いんですよね。
購入から4年目に突入してますし、寿命かななんて思ったりもします。
私の場合、ホコリを取り除く際に本体のカバーを開けて作業しますのでHDDを交換すること自体は問題なさそうなんですけど、再インストールでまた元通りにパッチを当てる作業が面倒くさくて・・・・
- 511 名前:It's@名無しさん:2006/08/23(水) 01:20:42
- PCV-HS70を使ってるんだけど…
一年位前から、挿入しているディスクに
細かい切り傷を付けるようになってしまった。
ディスクは、きちんとドライブに装着しているし
PCを不安定な場所に置いているわけでもない。
だけどもディスクの裏面を見ると、細かい傷の円が出来ている。
サポセンの言う「アップデートが必要な機種」には該当しないし
毎日長時間PCを使っているわけでもない。
同じ症状になった方、いますか?
また、これってドライブ交換しないと駄目なのかな?
- 512 名前:It's@名無しさん:2006/08/23(水) 08:49:01
- >>511
中にぬこが住んでんじゃね?
- 513 名前:It's@名無しさん:2006/08/24(木) 01:34:18
- 静かで未だにこのPC使ってます。カメラ逝ってないよ
ただドライブ逝った。ドライブ逝きやすいのかな?
- 514 名前:It's@名無しさん:2006/08/24(木) 23:39:39
- 事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
- 515 名前:It's@名無しさん:2006/08/29(火) 07:10:13
- HS71BC5使ってるけど未だに、256Mで頑張ってるよ
最近、メモリ増設を考え始めたんだけど
規格が合ってれば、つけるだけでOKなのかな?
あと512Mのメモリつければ、あわせて768MのメモリとしてPCは認識する?
- 516 名前:It's@名無しさん:2006/08/29(火) 17:29:18
- >>515
その通り。
出来ればバルクではない箱モノが良いよん。
因みに今挿さってるのはPC2100(DDR266)だと思うけど
PC3200(DDR400)挿してもおk。
ただ低い方のレートにつられるからDDR266動作になるけど。
場合によっちゃPC3200の方が安く買える場合もあるからねぇ。
- 517 名前:It's@名無しさん:2006/08/30(水) 01:58:01
- >>516
知らなかった。
PC2100対応のマシンでもPC3200が使えるんですね?
- 518 名前:It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:29:38
- >>516
トンクスです。
今週末にでも買いに行ってきます
- 519 名前:It's@名無しさん:2006/08/30(水) 11:00:59
- >>517
使えます。
ただ、DDR400じゃなく、266で動作するだけです。
- 520 名前:It's@名無しさん:2006/08/30(水) 11:01:32
- あ、間違ってDDR2買わないでねw
- 521 名前:It's@名無しさん:2006/08/30(水) 15:28:34
- >>519
なるほど、下位互換ってわけですね。
>>520
DDR2とDDRは互換性無しですか。
勉強になります
- 522 名前:It's@名無しさん:2006/08/30(水) 21:44:04
- ギガポエクスプローラがたまに使えなくなります
録画分を再生すると1秒弱で画面が固まって、音もでない
>>503さんと同じ機種だし、原因も同じかな
再起動で使えるようになるからシステム復元はしてませんが・・・
ちなみにクイックタイムもたまに音声でなくなる
これも再起動で直ります
- 523 名前:It's@名無しさん:2006/09/01(金) 05:04:56
- 俺はHS71だが、確かに音が出なくなることあるね。
どういう場面で出なくなるのかは何とも言えないけど。
再起動で治る。
再インストールしないとイカンのかな。
かれこれ4年近くしてないからな。
- 524 名前:It's@名無しさん:2006/09/01(金) 09:52:05
- 俺はHS72だけど画質の調整が不能になる時がある。DVgate+もサイズの調整が不能になる時がある。
でも両方とも普通に再インストールしても直らないんだけど、セーフモードで再インストールすると直る。
- 525 名前:It's@名無しさん:2006/09/01(金) 11:51:00
- 確かにWindowsUpdateが怪しいかもしれんが・・・
- 526 名前:It's@名無しさん:2006/09/01(金) 13:59:30
- 結構頻繁に音が出なくなってきました><
今も出ないです。再起動面倒くさーい
- 527 名前:It's@名無しさん:2006/09/01(金) 23:13:10
- 音が出なくなるトラブル、結構あるんだな。
こういうトラブルってこの機種以外でも起こるものなの?
- 528 名前:It's@名無しさん:2006/09/01(金) 23:35:14
- 他の機種がどうなのか気になる
トラブル続くならそろそろ買い換えを・・・と考えてるけど
他もよくある事なら、もうしばらく頑張ってもらいたいしね
- 529 名前:It's@名無しさん:2006/09/02(土) 00:59:27
- リカバリーしたら治るももんなんかな。
- 530 名前:It's@名無しさん:2006/09/02(土) 19:15:57
- 私のHS50Bはリカバリしてもダメでした
リカバリ後のアップデートに何らかの問題があるのかと思われます
アップデートしなけりゃ良いのかもしれないけど
それはそれでまた別の問題が出てきそうだし・・・
- 531 名前:It's@名無しさん:2006/09/04(月) 08:42:39
- >>530
アップデートに問題ありそうですか・・・・
うーんなかなか根は深いですね。
ギガポケットのアップデートが問題なんでしょうか。
- 532 名前:It's@名無しさん:2006/09/04(月) 08:57:29
- リカバリ直後は出るのにアップデートしたら出ないならXPのアップデーターに問題有りですね。
- 533 名前:It's@名無しさん:2006/09/04(月) 20:50:12
- >>532
そうですか。
それでは処置無しですね。
ふー
- 534 名前:It's@名無しさん:2006/09/04(月) 23:18:12
- 音はHS70でも同じ。
ただ、ログアウトすると再起動せずとも戻る。
メモリの消費が原因かと思っている。
- 535 名前:It's@名無しさん:2006/09/04(月) 23:55:21
- >>534
え、ログアウトしたら治るの?
今度試してみよう
- 536 名前:It's@名無しさん:2006/09/06(水) 00:29:53
- >>534
ギガポが動かなくなったので早速やってみました
ログアウトで見事使えるようになりましたよ!
教えてくれた人☆ありがとう☆
- 537 名前:It's@名無しさん:2006/09/06(水) 08:33:50
- >>534
ログアウトしてもメモリはリセットされないんじゃ?
- 538 名前:It's@名無しさん:2006/09/06(水) 15:42:03
- >>537
いやログアウトで治るようだ
再起動よりは早い
- 539 名前:It's@名無しさん:2006/09/06(水) 21:42:21
- HS83Bを使っていますが、DVDドライブが逝ってしまいました。
修理に出すのは高いので自分で換えてみたいのですができますか?
DW−U12AをDW−G120Aに交換ってできますか?
ちゃんと認識しますかねぇ〜
- 540 名前:It's@名無しさん:2006/09/06(水) 22:49:13
- 左右のガワと天板を開ければ簡単に出来る模様
認識に関しては、ドライブ側に情報があるので
古いVAIOとは言え、それを読み込むだけだから問題はない。
- 541 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 05:02:00
- ただ左右の側を開けるのは、爪に針金を引っかけたりしないといけないんだよなあ。
難易度は低いのだが。
話は変わりますけど、ファンのホコリ取りやってる方っておられます?
- 542 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 07:28:33
- 開ける時は要注意ですよ
私は何箇所もつめを折っちゃいました><
ちなみに折れた場合アロンアルファでくっつきますから
何とかなりますよ
ファンの埃は普段は掃除機で
時間がある時は綿棒で掃除してます
他に良い方法ってあるんですかねぇ
- 543 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 07:47:59
- 予行練習で開けてみましたが、何とか開きました。
後は、ドライブ交換で上手い事動いてくれると良いのですが・・・
- 544 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 10:27:57
- >>542
何カ所も折っちゃったのか!?
アロンアルファでくっつくかも知れんが、それで爪として意味をなすんかね・・・・?
- 545 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 10:28:50
- >>543
ドライブは特に愛称とか無いと思うんだけどな。
頑張ってくれ!
そしてレポってくれよ〜
- 546 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 16:29:41
- ガワの爪は一回外すと、次回からは非常に外しやすくなる。
最初が大事だから慎重に。
- 547 名前:It's@名無しさん:2006/09/07(木) 20:02:51
- >>544
はい、何箇所も・・・
でもアロンアルファでくっつけたら、折った事を忘れるくらい
見事に元通り?になりましたよ(´▽`*)
- 548 名前:It's@名無しさん:2006/09/08(金) 02:33:17
- ガワって一回外すと簡単になる?
確かにちょっとは柔らかくなるけど。
それにしてもむかしHSの解体方法を書いたサイトがあったけどあのサイト、閉鎖しちゃったな。
HSを扱ってるサイトって少ないから困るよー。
- 549 名前:It's@名無しさん:2006/09/08(金) 08:51:47
- >>548
なるなる。
俺なんか週に1回は外して清掃してるからもうユルユルw
- 550 名前:It's@名無しさん:2006/09/08(金) 08:54:31
- >>549
そんなに頻繁に掃除してるのか!?
こちらもこの夏は結構回ってたなー。
- 551 名前:It's@名無しさん:2006/09/08(金) 19:05:24
- >>550
サブ機として最高だからね〜。
なるべく長くもってもらおうと思って大事にしてあげてる。
- 552 名前:It's@名無しさん:2006/09/09(土) 01:36:25
- こいつがサブ機か・・・
俺は普通にメインだが。
Core2Duoが欲しいが、HSの形が好きなもんだからどうしようもない
- 553 名前:It's@名無しさん:2006/09/09(土) 01:47:38
- おれもメインで使ってる・・・
Pentium4 2.4なんでまだまだ現役でイケると思ってる。
でも3DがダメだからVistaはムリかー。
- 554 名前:It's@名無しさん:2006/09/09(土) 09:00:28
- >>553
Vistaは微妙だね。
Aeroは間違いなく動作しそうにない。
つーかVistaイラネ(゚听)な俺にはこれで十分。
- 555 名前:It's@名無しさん:2006/09/09(土) 19:50:08
- >>554
まあVista入れたらギガポケットの対応も面倒だしな。
でもXP HOMEのサポートって2009年1月までだよな?
- 556 名前:It's@名無しさん:2006/09/11(月) 20:12:50
- 私、PCV−HS22BL7を使用している物ですが、
当方、PSUをプレイしようと思い、グラフィックボードを変えようと思うのですが、
予定では、玄人志向の GFX5500-P256C に変えようと思うのですが。
変えることは、出来るのでしょうか??
無理だとしたら、このタイプでも変えれて、使えるグラフィックボードはないでしょうか??
- 557 名前:It's@名無しさん:2006/09/12(火) 01:22:17
- 私、PCV−HS22BL7を使用している物ですが、
当方、PSUをプレイしようと思い、グラフィックボードを変えようと思うのですが、
予定では、玄人志向の GFX5500-P256C に変えようと思うのですが。
変えることは、出来るのでしょうか??
無理だとしたら、このタイプでも変えれて、使えるグラフィックボードはないでしょうか??
- 558 名前:556:2006/09/12(火) 01:59:59
- ふと、更新押したら間違って2重で登録されてしまいました。
すいません。
- 559 名前:It's@名無しさん:2006/09/12(火) 08:49:23
- >>556
それでおk。
でもね、所詮PCI接続なんだから、劇的に3D描画が向上したりはしない。
ゲームの設定を最低にして動くくらいに考えてた方が良いかと。
- 560 名前:556:2006/09/12(火) 09:00:17
- >>559
どうありがとうございます。
動くならそれでOKですね。
あくまで、つなぎなんで。
やっぱPCI Express x16ですよね。
まぁ、新しく作るなら、デュアルコアやQuadですかね。
- 561 名前:It's@名無しさん:2006/09/12(火) 20:44:16
- 最近よくデバイスエラーで落ちるようになったのでそろそろHDDの寿命かと思い
交換しようと思っています。
分解する時間がないので、先にHDDを買ってこようと思うのですが、
これはIDEですか?シリアルATAですか?
あと最高容量はどのくらいですか?
- 562 名前:It's@名無しさん:2006/09/13(水) 02:06:02
- >>561
機種名書かないとワカランぞい。「PCV-HS**」ってやつ。
- 563 名前:It's@名無しさん:2006/09/13(水) 05:57:42
- HSでシリアル接続のHDDの機種なんてあるのか?
- 564 名前:It's@名無しさん:2006/09/13(水) 08:57:35
- >>563
ないなw
P-ATAだったら何でもおk
- 565 名前:It's@名無しさん:2006/09/13(水) 20:47:41
- まあHSもHDDがもう1台内蔵できるような作りだと良かったんだけどな。
閉鎖したHS分解サイトに上部の空間に2.5インチくらい入りそうと書いてたけど割高だしな。
結局は外付けしてる。
- 566 名前:561:2006/09/13(水) 23:18:48
- すいません
HS73Bです
- 567 名前:It's@名無しさん:2006/09/14(木) 04:18:37
- 73Bかー。
最大容量は特に問題なかったと思うけど皆さんどうよ?
- 568 名前:It's@名無しさん:2006/09/14(木) 05:08:11
- 70で250GBの報告があったから
ほとんどが128GBの壁を超えて750GBとかまでいけんじゃね?
まあ、メーカーに拠っては熱を持つHDDもあるみたいだから
容量よりも低発熱のHDDを選ばないと、本体の寿命に響くとおもわれ
- 569 名前:It's@名無しさん:2006/09/14(木) 08:54:18
- 容量の壁は無いはずよ。
ただ、>>568氏も仰るように熱の問題が大きいかもね。
分解してみたら分かるけど、HDDのあり場所ってかなりタイト。
7200rpm以上は止めといた方が良いかもね。
- 570 名前:It's@名無しさん:2006/09/14(木) 10:36:09
- 発熱の低いHDDってなかなか難しいな・・・
- 571 名前:It's@名無しさん:2006/09/14(木) 12:35:26
- >>570
つ Samsung
- 572 名前:561:2006/09/14(木) 19:08:42
- >>567-571
thx。週末にでも適当に探してきます
- 573 名前:It's@名無しさん:2006/09/15(金) 22:15:00
- HS83BのDVDドライブ交換ぶじしゅうりょうしました。
DW−G120Aちゃんと認識しました。
でも、パソコン前面のランプが点きません。
なぜでしょう?
でもまぁちゃんと動いたからよしとした方がいいのかな ワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
修理代が10分の1になったし。
- 574 名前:It's@名無しさん:2006/09/17(日) 01:12:02
- >>571
サムスンて低発熱なのか?
- 575 名前:It's@名無しさん:2006/09/17(日) 01:59:20
- 自作系のスレで
速さは、最速のHDDと言われている
Seagateの最新HDDとならぶ
70MB/sオーバーとなかなかだったけど
熱に関しては、昔の5400回転の時が
低発熱だったと評判みたいだ
7200回転で低発熱なのは日立らしいが
これはHDDに振動付きの固体が多いらしく
アタリを引かなければならないと言うハードルがあるとか
- 576 名前:It's@名無しさん:2006/09/17(日) 02:10:17
- HS21BL5 を使用しています。
BIOSのアップデートを行いたいのですが
マザーボードの型式を教えていただけませんでしょうか?
開けてみましたがどこに書いてあるのかわかりませんでした。
現状はACPI BIOS Revision 1002となっています。
公式ではこれしかなかったのですが、この先も出ているのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 577 名前:It's@名無しさん:2006/09/19(火) 10:16:16
- HSでBIOSのアップデートなんて出来たか!?
- 578 名前:It's@名無しさん:2006/09/19(火) 16:26:00
- >>577
公式で一回あったと思うが。。。
恐らく1001→1002のアップデートだった。
- 579 名前:It's@名無しさん:2006/09/20(水) 20:46:05
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060510/ms04.jpg
HSにそっくり?
- 580 名前:It's@名無しさん:2006/09/20(水) 21:46:50
- >>579
おー似てるw
- 581 名前:It's@名無しさん:2006/09/21(木) 01:30:00
- >>579
HSにも赤外線ポートがあれば携帯との通信に使えたな・・・・
USBの赤外線ポートってなにげに高いし・・・
- 582 名前:It's@名無しさん:2006/09/22(金) 02:15:42
- >>581
何に使うんだ?
あ、携帯から画像を転送するのに使えるか。
でも場所によっちゃ使いにくいだろー
- 583 名前:It's@名無しさん:2006/09/23(土) 15:32:03
- わしょーい
- 584 名前:It's@名無しさん:2006/09/23(土) 15:42:58
- >>579
パクリ?
- 585 名前:It's@名無しさん:2006/09/23(土) 17:02:45
- ファンを交換したいんだけど、純正クーラーの
リテンション?はどうやったら外れました?
機種はHS70です。
- 586 名前:It's@名無しさん:2006/09/24(日) 06:34:12
- >>584
ていうか、最初「Xbox でか!」とおもた。
- 587 名前:It's@名無しさん:2006/09/24(日) 22:16:22
- >>585
リテンションて何です?
教えてくんでスマン。
ちなみに俺のファン換装考えてます。
もうちょっと大きめなヤツにしたら静かになるかなーとか思てます。
- 588 名前:It's@名無しさん:2006/09/24(日) 22:18:09
- >>585
普通にねじ外してコード差し替えたらいけそじゃない?
ホコリ取るときにいつもファン外してるけど・・・・
- 589 名前:It's@名無しさん:2006/09/25(月) 10:06:15
- 【ペンタブ】VAIO-HSを語るスレ【回転カメラ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088183149/
HSスレでは、あまりペンタブの話は出ません。
あんまり所有者がいないようです・・。
- 590 名前:585:2006/09/27(水) 00:23:19
- >>587-588
純正ファンを取り外した後
SS-P4UGK-U40( http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm )を
取り付けたいのですが、HSのヒートシンクを元から固定している左右の金属バーも
取り外すのですか?
- 591 名前:It's@名無しさん:2006/09/27(水) 01:15:43
-
その金属バーを新しい金具に変更すればおk
私も少し前に親和産業のそのクリップに交換したけど
ドライブ側の内側は大丈夫だったけど、クリップの一部が
外側で二本ともL字を逆さまにした屋根の部分がケースと干渉し
ここを折らなきゃいけないので、ペンチとかを二本使って
折る部分となる支点を間違えず、金属片が飛び跳ねる事を考慮し
タオルとかの下で力を入れる作業をした方が良いのが注意点
ちなみに、8cmファンがサイズも高さもギリで付くし
外側の吸気部分に近くなるので、回転数が低くても
うまく風をクーラーに当てられるのでかなりの静穏化になりますよ〜
難点は、空気をよく吸い込むと同時に埃も吸っちゃうこと(^^;
参考になるか解りませんが、自分がやった時の写真を貼って置きます。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4041.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4042.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4043.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4044.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4045.jpg
- 592 名前:It's@名無しさん:2006/09/27(水) 03:12:17
- >>591
こんな写真まで残したはるなんて凄い!
8センチファンまでならつけられるんですか。
勉強になります。
純正のって6センチですかね?
- 593 名前:It's@名無しさん:2006/09/27(水) 03:31:07
-
いえいえ、あのVAIOの純正CPUファンは7cm経の15mm厚のファンです。
>>590さんが書いている「SS-P4UGK-U40」を純正の金具と交換する事で
それに合わせて8cm経のファンが取り付けられる様になると言う寸法
ちなみに、載せ変えたのは、8cm経25mm厚のファンで回転数は2500回転
軸はスリーブベアリング軸、型番はXINRUILIAN RDM8025SBK25と言う物で価格は800円前後でした。
2500回転では音が五月蝿いのですが、元々のファンが付いていた
マザーボードのコネクタに新しいファンのコネクタを差したところ
VAIOが自動的にファンの回転をコントロールする機能があるらしく
1500回転前後の非常に静かな状態でファンが動いています。
- 594 名前:590:2006/09/27(水) 21:40:56
- >>591 >>593
とても判りやすい説明、ありがとうございます。
写真も参考にします!本当にありがとう。
- 595 名前:It's@名無しさん:2006/09/28(木) 22:18:56
- 少々補足をすると、折った方の外側から金具を
リテンションに引っ掛けて、内側のL字の逆さまになった箇所が
残っている方で力を入れてヒートシンクをリテンションに引っ掛けます。
「SS-P4UGK-U40」は金具の引っ掛ける強さを調整する出来るのですが
金具の取ってを取り外し、標準よりもひとつきつめの位置にすると
ヒートシンクがちょうど良いきつさで固定されるので、標準の金具同様に
落ちにくい(標準でも落ちませんが)比較的好ましい状況にする事が出来ます。
尚、ヒートシンクを外し、CPU交換やCPUを拝みたい場合は
ヒートシンクと一緒にCPUがスッポンしてしまう危険性がありますので注意!
その際は、慌てて元に戻す作業を行ってしまい、固定スティックが下りているのに
無理矢理に戻そうとして、CPUのピンを折ったり、曲げたりしてしまう事にも注意が必要です。
スッポンしてしまった場合は、慌てずにヒートシンクをドライヤーで念入りに暖め
CPUとヒートシンクの間にマイナスドライバーを入れて、ゆっくり、壊さない様に
外れなかったらドライヤーで暖めなおしを繰り返しながら外す作業をやると良いです。
- 596 名前:It's@名無しさん:2006/09/29(金) 14:02:50
- 純正のファンって結構ウルサイですよね・・
- 597 名前:It's@名無しさん:2006/09/29(金) 15:47:23
-
文句があるならファン付け替えろよ
- 598 名前:It's@名無しさん:2006/09/29(金) 15:48:33
- クズアンチがソニー製品にケチつけてんじゃねーよバカ
- 599 名前:It's@名無しさん:2006/09/29(金) 20:56:12
- HS72を使用しております。
現在メモリを256+512で使用しています。
デュアルチャンネル対応とのことなので512をもう1つ買おうと思うのですが
取説を見たら1024M以上は動作保障しないとありました。
512Mを2枚使用の方動作のほどはどうでしょうか?
自分は512Mのメモリはバッファローの物なので同じ物をもう1枚購入しようと思うのですが・・・
ところで今の環境から1024Mにして動作させた時
PCの動作は速くなりますかね?
- 600 名前:It's@名無しさん:2006/09/29(金) 21:29:19
- 俺もHS72使ってます。メモリは512*2で
http://kakaku.com/item/05206010459/ 使ってます。前はもっと安かったんですけどね。
自分は256→512→1024って増やしていったんですが動作が速くなるっていうよりは、複数のソフトを同時に使っても余り重くならなくなりましたね。
Photoshop Elements使いながら2ちゃん見たりギガポで動画見たりしても然程ストレスを感じなくなりました。
- 601 名前:It's@名無しさん:2006/09/30(土) 05:38:44
- こちらも768MBだがとくに文句はないねー。
512*2にしたほうが早いんだろうけど・・・
- 602 名前:It's@名無しさん:2006/10/03(火) 00:06:38
- 定期保守作業
- 603 名前:It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:03:51 ?2BP(0)
- この間、友人にHSを見てもらったら、HDDが危ないと言われたので、
交換しようと思ってます。
その友人にどういうのを買えばいいか聞いたのですが、
メーカーPCは相性があるからわからないと、突き放されてしまい・・・。
いくつか前の書き込みを読ませていただいたのですが、当方には「P-ATAなら何でもよい」と言うことしかわかりませんでした。
店にも行ってみたのですが、いろいろメーカーがあってどれがいいのか、さっぱりです。
そういうわけで、交換した方がいたら、何と交換したのか、教えてくださりませんか?
できればURLを貼っていただけたら・・・
- 604 名前:It's@名無しさん:2006/10/04(水) 17:51:03
- >>603
ttp://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=ATA100&PL=_This&C1=%83p%83%5C%83R%83%93%83p%81%5B%83c&C2=HDD+IDE
とりあえずこの中のモノなら論理上動く。
相性が良いとか悪いとかはあってないようなもの。
つーか、その友人って・・・
- 605 名前:It's@名無しさん:2006/10/04(水) 20:12:48
- とりあえず、Seagateのバラ7200.10を使って者として言わせて貰うと
ピ〜系の高周波と発熱に耐えられない限りは、狭いVAIOに入れるべきではないな
Maxtorも伝統と言うか、Seagateと同等に熱いらしい
拠って、ウェスタンデジタルと日立辺りのIDE型のHDDの情報を集めて選択する事をお勧めする。
- 606 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 12:03:59
- HSでn○や洒○を使ってる人っている?
どうも時間がたつとネットが繋がらなくなるよ・・・
ルーターが悪いのかPCの環境が悪いのか・・・
- 607 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 13:36:49
- pcは全然関係ありません。
- 608 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 15:09:35
- ん〜でも自分が使ってるルーターのスレ除いてみたんだけど
結構p2p使ってる人もいるし、安定している報告が多いから
PCの環境に問題あるのかなと思いまして。
それに今使ってるルーターのもう一つ前のやつも同じ症状でたし・・・。
ちなみにどちらも無線ではありませぬ。
- 609 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 15:59:21
- p2p専用機にするなら、空いているPCIスロットか
使わない56kモデムを外して、Intel Pro100/sとかの
高性能LANカードを増設して、そっちを使えばいいんじゃない?
- 610 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 16:11:28
- >>604-605
ありがとうございます。
明日コンプマートで探してこようと思います。
たしか、あそこにはWestonDigital製が多かった気がするので。
田舎だと、なかなか店がなくて・・・
WD2500JBあたりがあれば嬉しいんですが。
- 611 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 16:34:08
- >>606
ルーターの熱暴走はよくあること。
リセットして直るか確認汁。
それでダメならプロバイダを疑えw
- 612 名前:606:2006/10/06(金) 20:49:23
- >>609
LANカードの交換をこの週末にやってみます。
いくら位のならいいんですかね?
>>611
プロバイダはOCNでフレッツの47メガを使用しています。
しかしプロバイダを疑うという根拠は?
規制されてるということですか?
- 613 名前:It's@名無しさん:2006/10/06(金) 21:56:57
- >>612
拘るのならIntel Pro 100/sで3,980円〜5,000円
中古で探せば、1,480円ぐらいで売られていることも!?
http://www.nicmania.net/nic/pro100s.html
安く済ませるのであれば、玄人志向のGbE-PCI2の980円前後
ただ、作りが荒いロットが含まれているので、取り付けの際は注意が必要との情報もあり
http://www.nicmania.net/nic/gbe-pci2.html
他にもいろいろなLANカードをレビューしている「NICMANIA」で探してみると良いかもしれません。
http://www.nicmania.net/
- 614 名前:It's@名無しさん:2006/10/07(土) 09:50:26
- つーかここで聞く話じゃないと思う。ダウン板の質問スレに行きなさい。
- 615 名前:It's@名無しさん:2006/10/08(日) 12:51:47
- PowerDVD for VAIO消してPowerdvd7入れたらリモコンから起動できなくなっちまっタイ。
- 616 名前:It's@名無しさん:2006/10/10(火) 00:02:41
- >>614
まあまあスレが盛り上がったんだからいいじゃないの〜
- 617 名前:It's@名無しさん:2006/10/12(木) 09:12:34
- >>615
同士よ。
ギガポが云々ってエラーでなかった?
ギガポ側が対応してないとダメっぽい。
- 618 名前:It's@名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:17
- usbsircs
Giga Pocket のレジストリキーが見つかりません。Giga Pocket が正しくインストールされていない可能性があります。
>>617
こんなのが出る
- 619 名前:It's@名無しさん:2006/10/13(金) 19:31:44
- HS71BC5を使ってます。
ある特定の.aviの映像をWMPを使って見ようとすると
画面がバグった(砂嵐っぽく)ようになって、再生できません。
そのうち、深刻なエラーとか言って警告が出てきますが
再起動すれば回復し、不具合をMSに送ると
ttp://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=abd91a8d-8f75-40eb-a5e4-5c8f2db1cdc1&SID=519
のサイトに飛ばされます。
書いてある事はグラフィックのドライバを更新しろということ?っぽいんですが
それをどうしればいいかがさっぱりです。
詳しい方、力を貸してください。お願いします。
- 620 名前:It's@名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:26
- >>619
そのaviを真空波動拳ってソフトに突っ込んで出てきた情報を書いて。題名はいいからw
- 621 名前:It's@名無しさん:2006/10/13(金) 23:41:23
- >>620
すいませんが元ファイルをもう消してしまって
もう手元にありません。
- 622 名前:618:2006/10/14(土) 00:18:40
- >>620
何度もお手数かけます。
似た、というか同じ症状のでるaviファイルを発掘してきて調べました
結果は
AVI1.0 1280x720 24Bit DivX 6.4 Beta 1 23.98fps 32966f 1469.15kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s
CBR JointStereo/MS
[RIFF] 00:22:55 (1374.96sec) / 286,694,948Bytes
真空波動研 061008 / DLL 061008
です。
- 623 名前:It's@名無しさん:2006/10/14(土) 01:38:16
- >>622
VLC使えば楽しく再生できるのでは!?
- 624 名前:It's@名無しさん:2006/10/14(土) 06:28:20
- DivXは最新版入れてるの?623氏の言うとおり他のプレーヤーで再生できるかも。
- 625 名前:It's@名無しさん:2006/10/14(土) 08:35:10
- >>618
そうそう、そのエラー。
やっぱギガポ側が未対応だからダメって事なんだろうね。
>>619
WMPはやめてMPC使ってみたら?
- 626 名前:618:2006/10/14(土) 13:53:33
- >>623
使って見ましたが、同じ症状がでました
>>624
DivXもVre6.4にしましたが、同じ症状に陥ります
ちなみに再生エラーになったときの警告文は
「ディスプレイドラバ iamrnt5が正常に動作しなくなりました。
ディスプレイ機能を完全に復元するために、作業を保存して
コンピュータを再起動させてください。コンピュータの再起動時に
ダイアログが表示されて、このエラーについてのデーターを
Microsoftにアップロードすることができます。」
というものです
- 627 名前:It's@名無しさん:2006/10/14(土) 19:10:38
- >>626
デバイスマネージャでそのドライバを消して、再起動
これで直るとは思えないが
- 628 名前:It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:22:01
- このHSのVAIOでVISTAは動くのかね?
- 629 名前:It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:42:11
- 動く、動かないは置いておき、実際に入れてみた。
メモリ1GBにしただけ。
なんかPen3でメモリが128MBのPCにXP入れたときを思い出した。
- 630 名前:It's@名無しさん:2006/10/19(木) 23:52:08
- >>629
レポ乙
メモリをHS最大の1GBにしても厳しいのか・・・
どうやらこれは買い替えが必要になりそうだな
- 631 名前:It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:36:14
- ここでいうのもちょっとあれかもしれないが
3年半付き添ったうちのHS-21BL5ともついに来月でお別れだ
今度のPCはこいつをいじって覚えた知識で自作する予定
それまで耐えてくれよHDD・・・
- 632 名前:It's@名無しさん:2006/10/20(金) 01:36:32
- お別れなのかい
もうほとんどサブで使ってるけど、HDD位は定期的に変えつつ
修理不可能等になるまで、限界まで使うつもり。
- 633 名前:It's@名無しさん:2006/10/20(金) 09:16:47
- >>629>>639
>Pen3でメモリが128MBのPCにXP入れたとき
ってのはまさにメモリ不足だろうけど
VISTAの場合はメモリじゃなくてオンボードビデオのせいじゃ?
せめてAGPでもあれば延命出来そうなんだけど。
まぁ、俺はVISTAイラネ(゚听)だからいいけどw
- 634 名前:It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:18:05
- 少なくともXPSP3までは使うよな
Sonyがサポートしてくれるか不安だが
- 635 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 00:32:03
- いやいや、その前にHSの電源が持たないだろ
誰かSONYにあの特殊電源を交換した人っていない?
出来れば掛かった期間や費用等も含めてレポしてくれると
私を含めたVAIOユーザーに取って、非常に有難いのだが
- 636 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:34:22
- >>632
おれも限界まで使うつもりだな。
テレビチューナーもアナログ停波までは使えるし。
Vistaは苦しいみたいだけど、XPで使い続けるつもり。
2008年ころにはSP3も出るみたいだし。
- 637 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:34:57
- >>635
電源ってそんなに寿命が短い物なのか?
- 638 名前:635:2006/10/22(日) 01:50:02
- HSは電源がシステムの排気もしている為
やっぱり、普通よりも影響が大きいと思う
質がそれなりの電源でも仕様通りの性能が出せるのは
3年と言われているし、交換出来る仕様じゃないから
常用機に近い形で使っている身としては気になるのよ
このスレでカメラや光学ドライブ以外の故障報告が少ないのは救いだけど
- 639 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:57:12
- >>638
VGAのヒートシンクが外れたり、マザーボードの故障も多いみたい
- 640 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 04:39:11
- ほうほう
マザボも壊れているのか〜
- 641 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 10:31:21
- でも一番壊れるのはHDDじゃないかな
- 642 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:13:16
- HS72Bを使用しています。
この機種はリカバリディスク(イメージの方ではなくCD)
からSP2統合イメージのCD作成ってできますか?
- 643 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:31:40
- 電源自力で直した人居たら、報告ヨロ^^
- 644 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:33:04
- SONYに依頼でもしないと無理だと思われ
リカバリー時はLANケーブル引っこ抜き
SP2の280MB程の実行ファイルを光学メディアに焼いて置き
リカバリー→SP2実行ファイル→ウイルス対策ソフトインスコ
LANケーブル繋ぎ→ウイルス対策アップデート→WindowsUpdateとかやれば良いかと
あっ!VAIOアップデートも忘れずに!
- 645 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:28:11
- >>642
出来ることは出来るが。
C:\WINDOWS\i386のフォルダ全部と
C:\WINDOWS\Driver Cache\i386のdriver.cabを使う。
ここら辺を参考に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
- 646 名前:It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:33:27
- 書き忘れたけどSP2統合済みリカバリディスク作るのは不可能だと思う。
- 647 名前:It's@名無しさん:2006/10/23(月) 00:23:58
- ようするにアプリの類は全てあきらめること前提でなら可能ってこと?
- 648 名前:It's@名無しさん:2006/10/28(土) 23:57:09
- HD初めて換装してみたが、大変でした…
HD外すまでが知恵の輪の様でしたw
SONYは凝った作りが好きですな
- 649 名前:It's@名無しさん:2006/10/30(月) 08:37:30
- >>648
通常のATXやMicroATX規格だったらもっと簡単に出来たんだろうけどね。
独自のスリムサイズに色々詰め込んでるからやむを得ないかと。
- 650 名前:It's@名無しさん:2006/11/01(水) 10:18:30
- HS73使用
GF6200A−LP128H積んでみました。
結果ゆめりあベンチ1024×768綺麗で
1200→4500
3Dゲームも設定を上げすぎなければ
ぬるぬると動きました
前にも書いてありましたがほんと別世界が味わえました。
- 651 名前:It's@名無しさん:2006/11/01(水) 13:14:09
- バッファローからPCI版のVISTA対応グラボが出たみたいだが
>>650氏の6200やこれならHS系でもVISTAが使えるのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/buffalo.htm
- 652 名前:It's@名無しさん:2006/11/01(水) 20:22:49
- >>651
これギガポ外さないと駄目じゃん。
- 653 名前:It's@名無しさん:2006/11/02(木) 09:07:01
- >>652
DVI接続だからブラケット付けなきゃ入りそうだぞ。
つーか、せめてファンレスにしろと。それにバス幅・・・
- 654 名前:It's@名無しさん:2006/11/02(木) 21:35:47
- PCI対応の最強グラボはこれだろうけどな
http://www.neoseeker.com/Hardware/Products/visiontek_x1300_pci/
- 655 名前:It's@名無しさん:2006/11/03(金) 15:19:11
- メモリって2G積める
- 656 名前:It's@名無しさん:2006/11/03(金) 23:17:18
- >>655
メモリは確か1Gが上限じゃなかったか?
i845GLの上限までイケるのかも知れんが・・・
- 657 名前:It's@名無しさん:2006/11/03(金) 23:18:10
- >>654
PCIでこんなグラボあるんだな。
でもHSに入る?
- 658 名前:It's@名無しさん:2006/11/03(金) 23:18:34
- もういいからageるな
情報弱者
- 659 名前:It's@名無しさん:2006/11/03(金) 23:35:05
- HS23だが、今はメモリ1.5Gつんでる。
- 660 名前:It's@名無しさん:2006/11/04(土) 00:45:01
- >>656
655だがすまん。
?つけるの忘れてた。
- 661 名前:It's@名無しさん:2006/11/04(土) 08:16:36
- そろそろメモリを再増設したいから1GBを超えて積んでもちゃんと認識するのかどうかは知っておきたい。
HS23ではいける、と。HS71だと…?
- 662 名前:It's@名無しさん:2006/11/04(土) 16:24:59
- と、いうことはどうやらi845GLの上限までイケるようだな。
2GB載せてもイケるのかな?保証はしないけど。
この前、Photoshop CS2使ってたらPF使用量が1Gだったんでビックリした。
- 663 名前:It's@名無しさん:2006/11/06(月) 21:32:15
- ☆定期保守作業☆
パソコンパソコン グハハハハ!!
- 664 名前:It's@名無しさん:2006/11/09(木) 22:57:19
- 自作PCでPCV-HS71Bのディスプレイを使用したいのですが
ペンタブやカメラの動作は可能でしょうか?
それと随分探したのですが、このPCの仕様がみつからないですorz
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs71b.html
- 665 名前:It's@名無しさん:2006/11/09(木) 23:50:23
- >>664
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/spec_master.html
- 666 名前:It's@名無しさん:2006/11/10(金) 00:22:41
- >>665
どうもですmm)
- 667 名前:It's@名無しさん:2006/11/23(木) 02:44:27
- で、結局メモリはスペック上の上限である1Gを越えても認識されるんだね?
- 668 名前:It's@名無しさん:2006/11/24(金) 12:23:08
- 定期保守作業
- 669 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 01:12:36
- で、結局メモリはスペック上の上限である1Gを越えても認識されるんだね?
- 670 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 06:35:17
- わからない、誰か試してみてよ。
- 671 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 12:34:52
- PC3200のメモリは認識したよ動作はPC2100だけど
512MB以上の認識はわからん
- 672 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 16:30:17
- >>671
そういや上のほうに、PC2100より上の規格のメモリを付けても認識するって書いてたけどホントなんだな。
DDRの規格ってそうなってるのか?
- 673 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 18:21:20
- PC3200(DDR400)は認識するよ。メーカーの適応表にも載ってるし。
今はPC3200のほうが安いでしょ。
- 674 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 18:24:38
- メモリ - SONY デスクトップ 対応情報 【CPU:300MHz 以上】
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_d.htm
- 675 名前:It's@名無しさん:2006/11/25(土) 23:16:10
- >>674
PCV-HS73BC7使ってるんだが、液晶サイズが違うだけのPCV-HS73BC5の最大メモリが2Gで
漏れのPCV-HS73BC7が最大1Gとはどういうことだ?
- 676 名前:It's@名無しさん:2006/11/26(日) 16:47:31
- >>673
なるほど、DDR2じゃなかったら大丈夫なのか。
でも買うなら早めに買っとかないとなくなっちゃうよねー。
結局HSって1.5Gでも認識するんだね?
メーカーが公表してる最大容量ではなく、i845の仕様にあわせればいいって事なのか?
- 677 名前:It's@名無しさん:2006/11/26(日) 17:26:44
- >>675
漏れと同じ機種w
想像だが、メーカーの検証用PCがたまたま73BC5だったというオチでは?つまりBC7も2Gイケル、と。
- 678 名前:It's@名無しさん:2006/11/26(日) 23:40:28
- >>677
確かにi845の上限は2Gだもんな。
誰か試した人は居ないのだろうか。
- 679 名前:677:2006/11/26(日) 23:42:42
- >>678
金作ったら漏れが人柱になるぞいw。しばしお待ちを
- 680 名前:It's@名無しさん:2006/11/27(月) 03:23:52
- >>679
おお素晴らしい。
なんか悪いですね…申し訳ない…
他にお持ちの機種でも流用できればいいのですが。
- 681 名前:677:2006/11/28(火) 01:32:43
- >>680
いえいえ。前々から
「金をためたらいつの日か…」
と計画して居りましたw。
だが、昨日ビデオカードが焼けた?らしく画面が砂嵐に。3年補償もあるし、VCL行きです(ショボンヌ
- 682 名前:It's@名無しさん:2006/11/28(火) 02:52:15
- >>681
ビデオカードが焼けるって事は…
チップセットが焼けたんですか?
そんなことがあるんですか…
ところでお使いの機種はなんです〜?
- 683 名前:It's@名無しさん:2006/11/28(火) 09:42:20
- モデム外してビデオカード付けてたの?ギガポと隣り合わせだったのかな。俺も気をつけねば。
- 684 名前:It's@名無しさん:2006/11/29(水) 12:07:45
- PCIのビデオカードってギガポケットとの相性で問題は起きないん?
- 685 名前:It's@名無しさん:2006/11/29(水) 17:56:04
- HS72買って三年位
モニターのバックライトやばす
何かお薦めのモニターありませんか?
- 686 名前:It's@名無しさん:2006/11/29(水) 22:12:52
- 目の疲れやパネルも考慮して選ぶとよろし
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html
- 687 名前:677:2006/11/30(木) 00:20:21
- >>682
わからないのですが、とりあえず画面が砂嵐な感じ::。
機種は73BC7でアリマス。明日引き取り予定。
>>683
中身はメモリー以外いじって居りませぬよん。寿命でしょうかね?
>>685
同じ機種をヤフオクで買うってのは如何?
それかナナオが目に優しそうですね。
- 688 名前:It's@名無しさん:2006/11/30(木) 00:43:10
- ナナオ良いっすよ
サムスンパネルでも
- 689 名前:It's@名無しさん:2006/12/01(金) 17:45:03
- 三菱もええ感じやで!
- 690 名前:It's@名無しさん:2006/12/02(土) 14:51:45
- HS22でpen4 2.2GHz認識しました。
ご参考までに…
- 691 名前:It's@名無しさん:2006/12/02(土) 15:21:36
- HS72買ってから3年半。色々な所がくたびれて来た。モニタ、ドライブ、HDD等々。
モニターは上で話題になったので、今度はお勧めのドライブ教えてちょうだいな。
- 692 名前:It's@名無しさん:2006/12/02(土) 15:25:31
- >>687
それVGAのヒートシンクが外れた?以前このスレで話題になってたよ。
- 693 名前:It's@名無しさん:2006/12/02(土) 23:02:19
- >>690
報告ありがとうございます。
動作は快適になりましたか?
- 694 名前:It's@名無しさん:2006/12/02(土) 23:15:06
- >>693
北森セレ2.2GHzからの取替えだったけどパイ焼きは1分40秒→1分20秒に。
一般的に使う分には多少快適になったかなってところ。
オンラインゲームは飛躍的に改善されたよ。
- 695 名前:It's@名無しさん:2006/12/03(日) 21:24:40
- >>694
パイ焼きってあの円周率を計算するベンチマークでしたっけ?
オンラインゲームが飛躍的に改善されたってことは…豊富な2次キャッシュが効果あったってことでしょうか。
- 696 名前:It's@名無しさん:2006/12/03(日) 21:25:53
- キーボードをHappy Hacking Keyboard Lite2にしてみました。
コンパクトでなかなか良さげですよ。
プログラマブルキーは使えなくなりましたけど。
- 697 名前:It's@名無しさん:2006/12/03(日) 23:43:24
- >>695
そうです、円周率を計算するやつー
たぶん2次キャッシュの影響だろうね。
ただでさえセレの128kだけならXPが占領してるらしい。
- 698 名前:It's@名無しさん:2006/12/04(月) 02:39:32
- >>697
Pentium4世代になってCeleronとPentium系の格差が広がったよな。
Pentium3の時代はそこまで差はなかったのでCeleronがお得だったが。
- 699 名前:It's@名無しさん:2006/12/05(火) 03:43:03
- 定期保守作業
- 700 名前:It's@名無しさん:2006/12/05(火) 03:43:37
- この機種ってやたらとファンがウルサイよな。
ファン交換したやついるか?
- 701 名前:It's@名無しさん:2006/12/06(水) 00:05:21
- ファンの交換なんて出来るのか?
- 702 名前:It's@名無しさん:2006/12/06(水) 03:06:17
- >>701
大きさや電圧が合えば交換できるんじゃないか?
ヨドバシでもファンならいろいろ売ってる。
- 703 名前:It's@名無しさん:2006/12/06(水) 18:17:48
- ファンなら日本橋で買った方がいいよ
- 704 名前:677:2006/12/07(木) 10:19:29
- >>682
>>683
結局修理から帰ってきました。原因が笑えなくて
「メモリーの装着不良」
だったそうで。メモリーを奥まで刺したら治ったそうな。ハズカスィ
>>683
スンマソン、誤解を招く書き方をしていました。マザボのビデオチップを書き間違えました。
どうもオンボードのビデオチップになれていない(←いいわけ)
- 705 名前:It's@名無しさん:2006/12/10(日) 19:17:06
- 皆さんファンのホコリ取りしてますかー?
- 706 名前:It's@名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:02
- >>705
してますよ〜。特にHS22の電源ファンは狭いから
電源ケースの一部を切断したww
- 707 名前:It's@名無しさん:2006/12/11(月) 01:47:14
- してるよ
>>700の人はホコリとってないんじゃないか?
この機種のファンは静かな部類だと思うが
- 708 名前:It's@名無しさん:2006/12/12(火) 09:55:05
- >>706
電源ケースの一部切断!?
どこを切らはったんです?
>>707
確かにホコリ取るとかなり静かになりますよねー。
他のデスクトップでもこんな風にホコリ取ったりしなくちゃいけないんですか?
- 709 名前:It's@名無しさん:2006/12/12(火) 20:58:39
- >>708
電源ファンって電源ケースの中に入ってるよね?
そのファンを剥き出しになるように削ったって言えば分かるかな…
- 710 名前:It's@名無しさん:2006/12/12(火) 22:31:08
- 下からエアダスターで良いじゃん
- 711 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 02:41:47
- 誰かClick to DVDについて詳しい人いますか?
書き込みが出来なくなりました…
対処法分かる人教えて下さい。
ちなみに
「エラーが発生したためディスクに書き込むDVDイメージが作成できませんでした」
って表示されます。
- 712 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 09:37:54
- >>711
それ糞ソフトだから捨てた方がいいよ。500メガくらい容量が空くからTDAとか他のソフト使った方かいいよ。
- 713 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 16:17:08
- >>709
電源を削ってファンむき出しにしたのか?
危なくないか?
>>712
TMPEGエンコーダに付いてるやつか?
- 714 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 16:43:18
- >>708
埃掃除はしなくても良いけど
寿命が大きく縮まっちゃうよ
ttp://zip.2chan.net/3/src/1165908137333.jpg
- 715 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 18:16:33
- >>713
まぁグラグラしてないから大丈夫かとww
歯ブラシで埃を掻き出せる様に排気側の網をニッパーでバチバチ
切っていこうと思うww
- 716 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 20:16:29
- なんかデバイスマネージャみたら
SONY MPEG RealTime encoder boardってやつにびっくりマークがついてるんだけど
これってなんでだろ?
RealOnePlayerをアンインスコしたからかな?
- 717 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 21:18:41
- >>716
再インストールが手っ取り早いんじゃないか?
RealPlayer消したくらいでそんなこと起こりうるんだろうか。
- 718 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 21:20:17
-
ドラクエ本編、PS3から逃げちゃったねえ
- 719 名前:It's@名無しさん:2006/12/13(水) 21:42:20
- >>716
VAIOアップデートから落とせるMPEGコーデックを入れると元に戻るよ
- 720 名前:It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:46:59
- >>719
MPEGボードの更新ドライバだよな?
かなり昔に出てたやつじゃないか?
- 721 名前:It's@名無しさん:2006/12/14(木) 01:04:15
- そう
- 722 名前:It's@名無しさん:2006/12/14(木) 02:35:39
- >>712
711です。ありがとうございます!
初心者なのでよく分からないんですが
TDA と TMPEG って何ですか?
録画したTV番組をDVDに落としたいんですが
オススメのソフトあったら教えて下さい。
あと DVDからDVDにやきたいんですけど
こちらもオススメあったらお願いします。
質問ばかりですいません。
- 723 名前:It's@名無しさん:2006/12/14(木) 03:01:15
- >>720
「MPEG Encoder Driver 1.1.4.12130」アップデートプログラム
ってやつのことですかね?
これいれてアップデートしたんですけどバージョンはきちんとあってるのに
再起動してもびっくりマークがとれないです。
別に不都合は今のところないんだけど
なんか気になる・・・
- 724 名前:It's@名無しさん:2006/12/14(木) 15:13:10
- >>723
気になるならリカバリーした方がいいと思うわ、それは。
- 725 名前:It's@名無しさん:2006/12/14(木) 15:54:18
- 横浜港に強アルカリ性汚水排水容疑、トヨタを書類送検
強アルカリ性の工事排水を横浜港に排出したとして、横浜海上保安部は14日、
トヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)と、子会社のトヨタT&S建設(同)の工事
長(56)を水質汚濁防止法違反の疑いで横浜地検に書類送検した。
調べによると、トヨタ自動車と工事長は、横浜市金沢区鳥浜町のトヨタ自動車横
浜事業所で整備工場の新設工事をしていた6月23日から7月5日までの間、ガソ
リン貯蔵タンクを埋めるために掘った穴からわき出た強アルカリ性の汚水少なくと
も195リットルを、横浜港に排出した疑い。トヨタT&S建設が施工していた。
汚水は水素イオン指数(pH)が最大12・7あり、同法に基づいて県が定めた
基準の5・8〜8・6を大きく上回っていた。横浜海保によると、わき出た水が、
穴に流し込まれたコンクリートと混ざって化学反応を起こし、アルカリ濃度が高く
なったらしい。
- 726 名前:It's@名無しさん:2006/12/15(金) 21:34:49
- >>722
自分そっち系のスレいった方がいいわ。
ここなんだかんだ言うてもVAIOのスレやしな。
わかった?
- 727 名前:It's@名無しさん:2006/12/18(月) 12:05:09
- どなたか、Vista入れたりしてる?
- 728 名前:It's@名無しさん:2006/12/20(水) 15:30:37
- VAIO-HS使ってるんですけど、液晶が17型でもう4年目かな
画面が小さく感じて買い換えようと思うんだけど、画面だけ他社製品とかでも
大丈夫なんかな?
また大丈夫だとして、どこのが良いのか分かる人っているかな
ゲームもするんだけど、どこで聞くべきなのか・・・
- 729 名前:It's@名無しさん:2006/12/21(木) 01:10:16
- >>728
ナナオとかどうよ?
- 730 名前:It's@名無しさん:2006/12/21(木) 13:45:05
- http://www.eizo.co.jp/
ナナオってこれですね。やっぱこういうのになるのかな
SONY製だからBRAVIAとか、THOSIBAのREGZAとかでつなごうかなとか妄想してたんだけど
こういうのは止めた方が良いのかな?
HDMIとかビデオ端子で出力するのか、PC入力端子から出力されるのかは別として
HDD内臓タイプが最近の主流みたいだけど、ここが気になってしょうがない。
ゲームとかハードに使ってると、メモリ消費が激しいので内蔵タイプだと軽くなったりするのかな
って感じです。>>729さん、レスありです
- 731 名前:It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:26:54
- ちょっと教えてください。
知人からPCV-HS50Bのリカバリを頼まれたのですが、
ちゃんと電気屋さんから買ったものであれば、
リカバリCDは付いてますよね?
「探しても見つからない!」の1点張りなもので。。。
万一見つからなければ、あとは製品版を新規で買う、
ぐらいしか方法ないですよね?
あとはソニーに頼めばリカバリCDを送ってもらえる
ものなのでしょうか?
- 732 名前:It's@名無しさん:2006/12/21(木) 23:14:29
- VAIOにはHDDにリカバリー領域があり
リカバリCDが付いてない場合もあるよ〜
その場合は、VAIOが起動する事が条件になるけど
スタート→プログラムにあるリカバリーディスク作成ツールで
リカバリー領域をDVDメディアやCDメディアに移す事が可能
HDD換装の話題かなんかでこの話は出ていたとおもう
- 733 名前:It's@名無しさん:2006/12/21(木) 23:18:13
- >>731
HS50BリカバリーCD付いてるよ
- 734 名前:七誌弁慶:2006/12/22(金) 00:32:04
- HS23BL5にペン4 3G乗っけたら認識シネ〜ッス!
まったくもって、適当買いはいかんな・・
セレロンからペン4に変えようと思うのですが、
変えられるかな?
いまさら、こんな質問スマソ;;
- 735 名前:It's@名無しさん:2006/12/22(金) 18:55:02
- >>690です。
HS23はFSB400MHzだから、最高でも2.6GHzしか乗りませんよ;;
- 736 名前:It's@名無しさん:2006/12/23(土) 19:52:57
- 外付けのHDDもう1台買おうかな。
今使ってる外付けのHDDがトラブルで、一部ファイルが消滅。
何ゆえこうなったのかは知らないけど・・・
DVDに焼いてバックアップてのが確実だろうけど外付けのHDDもうひとつ買う方が楽だしな。
みんなバックアップとかどうしてます?
- 737 名前:It's@名無しさん:2006/12/23(土) 20:48:14
- DVD等が無難かな。読み取れなくなっても専用ソフト使えばかなりの確立で読み取れるよ。
HDDは逝く時は一気に逝くからな。カコンカコン音がした時の血圧の下がり様と言ったらもうね・・
- 738 名前:It's@名無しさん:2006/12/24(日) 23:11:47
- DVDが無難かー。
みんなDVD-RW使ってるの?
それとも無難にRで済ませてる?
- 739 名前:It's@名無しさん:2006/12/25(月) 02:26:21
- あ?
- 740 名前:It's@名無しさん:2006/12/25(月) 15:01:15
- >>734
>>735
カナーリ特殊な例みたいだけど
HS22で2.8G搭載実績がありましたよ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92725656
- 741 名前:It's@名無しさん:2006/12/25(月) 18:49:56
- >>740
ES品じゃないかね…まぁFSB400ならokなわけだ〜
- 742 名前:It's@名無しさん:2006/12/26(火) 16:23:23
- 空気読まずに質問なんですけどES品てなんですか?
- 743 名前:It's@名無しさん:2006/12/26(火) 19:38:09
- >>742
エンジニア用に用意される、いわゆるサンプル品ってとこかな・・・
- 744 名前:It's@名無しさん:2006/12/27(水) 13:08:30
- 740のはOEM品らしいけどね。
ES品(エンジニアサンプル)には市販品と区別できるように(ES)の刻印があるから
こんな風ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030405/image/n4c4.html
たぶんAMDのソケ939センプロンみたいなモンじゃね。
- 745 名前:It's@名無しさん:2006/12/27(水) 17:15:16
- >>744
それにしても…どういう経緯で作られたんだろ?
intelにも書いて無いしね...
- 746 名前:It's@名無しさん:2006/12/27(水) 17:58:52
- 小売はしてないだけの
なんかのメーカー製PCのOEM品だと
ES品ではないと思う
今ボクの使ってるPCもIntel純正マザーだが
小売はしてないカスタマイズ品だし
- 747 名前:744:2006/12/28(木) 15:21:37
- >745
一般に市販されないOEM品が作られた経緯は、PCメーカーの都合によるもの
たとえば、例のソケ939センプをあげると
一般のソケ754センプを使うと上位機種のソケ939Athlon64搭載モデルと
マザーの共用が出来ない。(ソケットが違うから)
センプロンの場合は安さが売りなので、専用マザーを使うと割高になってしまうと
ラインナップに入れる意味が無くなる。
で、AMDにソケ939でセンプを供給してもらう。
この、Pentium4 2.8Gの場合はFSB400以上のマザーを持たない機種で
高クロックなCPUのラインナップが出したくてOEM供給を受けたんじゃないかと思うけど。
あくまで憶測。
- 748 名前:744:2006/12/28(木) 15:24:27
- まちがった。
誤)>専用マザーを使うと割高になってしまうと
正)>専用マザーを使って割高になってしまうと
- 749 名前:It's@名無しさん:2006/12/29(金) 14:16:05
- >>745
ちゃんとスペック表にあったよw
SL7EY D1ステッピングのみだからね…さすが2.8GHz.
- 750 名前:It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:06:10
- PCV HS70B を使用しています。
先日突然、電源が入らなくなりました。サポートに電話したら修理代が平均3万以上
と言われました。電源ユニットだけを購入は可能でしょうか?
- 751 名前:It's@名無しさん:2007/01/04(木) 21:34:51
- >>市販の電源ユニット買うしかないかと...
コネクタも違うだろうから何ボルトとか本数を見て
自分で繋ぎなおすかじゃね??
- 752 名前:750:2007/01/04(木) 23:24:00
- >>751
市販のものを取り付けも可能ということでしょうか。それなら安く済みそうで
たすかります。
- 753 名前:It's@名無しさん:2007/01/05(金) 01:09:00
- >>752
たぶん独自のユニットだから市販をそのまま乗せ換える
ってわけには行かないと思う。無理やり止めて電源を供給って形になるのかな
- 754 名前:It's@名無しさん:2007/01/05(金) 01:56:03
- 他メーカーのパソコンにHS70のディスプレイ接続すると、カメラは起動しなくなってしまうのでしょうか?
- 755 名前:750:2007/01/05(金) 05:38:18
- >>753
ありがとうございます。電源つきケースの購入を検討して見ます。
- 756 名前:It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:17:11
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48205162
この電源使えそうじゃん。
- 757 名前:It's@名無しさん:2007/01/05(金) 10:18:53
- HSはマザーの形状が変だから普通のATXケースに取り付けられるかわからないよ。
- 758 名前:750:2007/01/05(金) 22:20:03
- >>756-757
M/Bの形状まで考えていませんでした。。。ケースも買えないとなると厳しいなぁ。
>>756のオークション品検討してみます。使えたらいいな。
- 759 名前:It's@名無しさん:2007/01/06(土) 00:06:50
- >>758
すっぽり電源埋まればいいけどね。
というか原因が電源って分かってるの??
- 760 名前:750:2007/01/06(土) 13:26:17
- >>759
電源が入らない原因は電源かM/Bのどちらかしかないかなぁ、と思いまして(^^;
今日とりあえず、送料3000円使って、サポセンに送って修理見積もりをだしてもらいます。
- 761 名前:It's@名無しさん:2007/01/06(土) 18:15:21
- そのままsonyに下取りしてもらって新しいの買うってのも蟻
- 762 名前:It's@名無しさん:2007/01/07(日) 04:59:56
- 電源のトラブルか。
そういうこともあるんだな。
てかこの機種ファンうるさくない?
ふだんは静かだと思うけどフル回転だと・・・・
どれでもこんなもんかなあ。
- 763 名前:It's@名無しさん:2007/01/08(月) 00:44:21
- Vista入れてみる方いますかー?
- 764 名前:It's@名無しさん:2007/01/08(月) 18:30:15
- HS-50の
Celeron1.8GHz 128KB 400MHz
から
Celeron2.8GHz 128KB 400MHz
に換装することは問題ないでしょうか?
検証事項が上の3つとソケット形状くらいしかわからないのではありますが・・・
- 765 名前:It's@名無しさん:2007/01/08(月) 20:31:44
- >>764
問題無いと思う。
けど今更セレロンの2.8にするならペン4の2GHzオーバーを勧めるけど。。。
- 766 名前:It's@名無しさん:2007/01/08(月) 21:23:08
- HS22のギガポなんだけど、ボードから4ピン線(白/×/黒/赤)が出てるのって、
音声って解釈してオッケー??詳しい人いたら教えて。
- 767 名前:It's@名無しさん:2007/01/09(火) 00:19:37
- Celeronは同クロックでPentium4の7割程度の処理能力といわれてるから
2.8×0.7=1.96
>765の言うとおりPentium4の2Gオーバーが正解だろうね。
Pentium4 2.2GならCelreronで3.14G相当
前に出てたPentium4 2.8GだとCeleron 4G相当にもなるんだな。
計算してちょっとびっくりした。
換装が成功するかはWEBで交換例があれば可能性は高いけど
見つからなかったら、交換してみないとわからない。
- 768 名前:764:2007/01/09(火) 13:06:05
- >>765 767
たしかにそのようですね・・・
PentiumとCeleronの性能比がその程度とは知りませんでした
Celeronの2.8入れるとしたらジャスト2G程度なんですね。
- 769 名前:It's@名無しさん:2007/01/09(火) 16:10:15
- >>766
赤が右で白が左で黒はマイナスって事になるのか?
- 770 名前:It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:56:02
- >>769
実際やってみたらそうでした〜。
これをマイク端子に差し込める様に改造すれば問題ないっす;;w
ご参考に☆
- 771 名前:It's@名無しさん:2007/01/23(火) 17:00:17
- HS22の描画がなんか引っかかる。
側板外して確認。
異常なし。
DVD/HDD外して確認
異常なし。
ギガポ・モデム外して確認。
異常なし。
PCI分岐ボード?外して確認。
(?∀?)
コンデンサーが出産中ですた。
- 772 名前:It's@名無しさん:2007/01/23(火) 17:10:50
- 流産か妊娠の間違いだろ
出産って・・・増えたのか?
- 773 名前:It's@名無しさん:2007/01/23(火) 20:34:01
- コンデンサー\(^o^)/ハジマタ
- 774 名前:It's@名無しさん:2007/01/30(火) 20:48:08
- nuruppo
- 775 名前:It's@名無しさん:2007/01/31(水) 18:03:28
- HS23だが、sonicstage最後までアンインストールできねッ
- 776 名前:It's@名無しさん:2007/02/01(木) 09:53:51
- >>775
セーフモードでアンインストールすれば
- 777 名前:It's@名無しさん:2007/02/04(日) 15:07:04
- もらったぜ!ゾロメの777
- 778 名前:It's@名無しさん:2007/02/04(日) 18:09:02
- そんなのいくらでもくれてやる
- 779 名前:It's@名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:55
- かなり昔の話題だがヒートシンク外れ組に吉報!
保障などとっくに切れてるが修理は無料で行けた。
断固、戦え!無料を勝ち取れ!
- 780 名前:It's@名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:15
- >>779
俺も同じ件でメーカー不良って事で無料でマザーボード交換してもらいましたよ。
- 781 名前:It's@名無しさん:2007/02/08(木) 22:57:35
- dvdが逝かれてしまってこのサイト見てたんですが
天板だけが外れないです・・・
画像もう一回アップとかできないですか?
- 782 名前:It's@名無しさん:2007/02/09(金) 01:10:02
- >>781
>>484にも書いてるように、ツメを外して後方にスライドさせれば取れるはずだけど。
側面のパネルは両方とも外してるよね?
- 783 名前:It's@名無しさん:2007/02/16(金) 18:08:48
- 保守
- 784 名前:It's@名無しさん:2007/02/18(日) 03:38:26
- >>779
>>780
どのような交渉で無料でマザーボード交換に成りましたか
詳細お願いします。
- 785 名前:It's@名無しさん:2007/02/18(日) 06:46:11
- >>784
俺は買った家電量販店に持って行った。そしたらこれはSONYに送らないと直せませんねって言われて送ってもらった。
その時点でメーカー保障や量販店の保障も切れてたので、最悪の場合修理費に数万円掛かるって言われました。
で修理費が一万を超える時は自分に連絡して続行するか止めるか確認するとのことだったのでそのまま待ってました。
その後確認の連絡も無く、一週間後に連絡があり直りましたので取りに行ったらメーカー不良との事で無料になりました、マザーボードを交換しましたって言われました。
その他一通りの動作チェックもして貰い送料も込めて無料になりました。めでたしめでたし。
- 786 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 21:12:24
- ファンの掃除をしようと思ったんですけど
>>482さんとまったく同じで下のふたを開けてからが進みません・・・
>>484に書かれているツメの外し方がわかりません
どなたか説明お願いします・・・。
- 787 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 21:24:07
- ツメを引き(持ち上げ)ながらフタを後側にスライド
ツメを1〜2個折ってもキニシナイw
- 788 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 22:34:54
- ツメを持ち上げるって行為ですが、アレを持ち上げることとかできるんですかね?
何を使えば上手く持ち上げられるでしょうか・・・指じゃむりだろうし。。
- 789 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:33:47
- 爪とかマイナスドライバーとかあるでしょ。
- 790 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:41:58
- 爪だと硬すぎてだめでした。
ツメに細い紐を上手くひっかけたら開ける事ができました。お騒がせしました〜
- 791 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:43:55
- パネルは上の方にひっかけてあるだけだ。指というか手だけで充分。工具などいらん
ツメはパネル自体についてるもので、外すといいうよりずらす、もしくは浮かせる
そして上の方をちょっと強めに押し付けるように、全体を後ろへスライドさせろ
俺もツメは2個折れた、光学ドライブのフラップのバネも外れて手で閉めてる
でも今でも筐体に問題なく使ってる
- 792 名前:It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:44:48
- お。開いたか
よかった
でも、電源抜いておけよ
- 793 名前:It's@名無しさん:2007/02/24(土) 19:34:43
- HS71BC5のVAIOを譲ってもらったんですが
メモリが256では流石に辛いので、増設を考えています。
256Mを追加するか、512Mを追加するかで迷っています。
自分は512Mにしようかと思っていますが、
注意点など、ありますか?
- 794 名前:It's@名無しさん:2007/02/24(土) 21:19:18
- >>793
1G追加しちゃえよw。確か対応してたはず(責任は取れないが)
注意点
・箱入りはボッタクリ。DDRだったらアイオーとかバッファローの中身はとても安いメーカーのDRAMモジュールだと思われる。
それぐらいならヤフオクとかでバルクの中古買っとけ(メモリは中古でも大丈夫だと思われる)
・奥まで差し込まないと、エラーになる
- 795 名前:It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:24:02
- >>794
IOでそのまま通販してしまおうとおもってた……………
バルク品は確かに安く買えるけど、動作保障がされてないってのは不安
メモリなら大抵は動くんですかね?
- 796 名前:It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:49:14
- >>795
価格.comみたらSDD333-1Gは14000円台ですな。(中身の実際のメーカー割には)ちょっと高く無いかね?でも安心を金で買う、と考えるのならそれで良いが。
対応表を見たら、V/Pとそれ派生のVE、ソニスタのみが対応らしい。だから、>>795氏が所有の機種がVシリーズなら安心ではある。
漏れはVシリーズで前はElpida純正のバルク(1代目)・Micron純正(2代目)使っていて、今はメーカー品使っているが、全く変わらんな。
- 797 名前:796:2007/02/25(日) 00:57:02
- >>796
スレ間違えたorzorz。Zのスレかと思ってたorz。申し訳ない。
・1Gだったら
DR400-1Gが該当して13,428円@価格。
対応状況は、13,73,83で対応らしい。
・512Mだったら
DR400-512Mで6678円
対応状況はほぼ全て?のHS
漏れ、HS73使っていて、千枚のバルクを刺しているが、きわめて順調。
例えば千枚だと
1Gで13104円、512で7400円。
うーん、こりゃ「どっちのメーカーがすきか」になってしまいますね。
- 798 名前:It's@名無しさん:2007/02/25(日) 01:11:19
- バルクでもハズレを引かなければ大丈夫じゃない?
最近はハズレも減ってるし、
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?&fcate1=2040105
こことかはノーブランドなら
512×2でも1万、1024×2でも2万あれば買える。
まぁでもHS73使ってる私に言わせてもらえば、この機種はグラフィックがあんまり良くないので
メモリが1GBあってもあんまり使い道無いから、256を足して512にすれば十分だと思う。
- 799 名前:It's@名無しさん:2007/02/25(日) 01:20:40
- >>796>>797>>798
意見、ありがとうございます。
古くて長く使うかもわからないPCなので、応急処置として256でもいいかな
とも思えてます。
考えて購入しようともいます。
ありがとうございました。
- 800 名前:It's@名無しさん:2007/03/08(木) 20:50:10
- age
- 801 名前:It's@名無しさん:2007/03/11(日) 18:24:21
- 昔使っていた、
PCV-HS50Bを今使ってるDELLのモニタに繋げたいんだけど、
なんかVAIO側の接続部分が独自の形をしていて困ってます。
これって変換機とかあるんでしょうか?
ググって調べてみたけど見つからずorz状態です
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hs50b.html
- 802 名前:It's@名無しさん:2007/03/11(日) 20:33:27
- VAIO側はDVI接続ですね
ケーブルがDVIの形でないと刺さりませんよ
DELLのモニターがデジタル接続可能ならばVAIOに付属のモニターケーブルが使えるかも
DELL側がアナログのみならDVI→アナログの変換器を買うか
片側アナログ片側DVIのケーブルを新しく買うかでしょうね
- 803 名前:It's@名無しさん:2007/03/13(火) 01:08:41
- dvi-dsub変換アダプタは
500〜1500ぐらいで買えるよ
あと、ビデオカードなんてに付いていて
それをヤフオクに出しているのも多い
- 804 名前:801:2007/03/15(木) 01:01:24
- おーアドバイスありがとうございます!
DVI接続で調べたらイロイロ見つかったので、
なんとか自力で大丈夫そうです!ありがとうございました
- 805 名前:It's@名無しさん:2007/04/04(水) 00:16:57
- HS72BC7を使っているんだけど、CPUを換装しようと考えてる。
CPUはNorthWoodの他にPrescottにも対応するんかな?
エロい人おせーて?
- 806 名前:It's@名無しさん:2007/04/04(水) 23:25:08
- >>805
漏れは73だが、漏れももキニナル。
- 807 名前:It's@名無しさん:2007/04/08(日) 20:24:07
- hs23の分解方法おしえてください。
- 808 名前:It's@名無しさん:2007/04/15(日) 11:38:58
- hs72購入して早四年。手を加えて使い続けるか、typeL辺りに買い換えるか迷うところ。
- 809 名前:It's@名無しさん:2007/04/15(日) 14:00:13
- >>808
あれ、中国丸投げだから、質感が酷いよw
- 810 名前:It's@名無しさん:2007/04/15(日) 14:47:38
- typeLの春モデルってアナログTVが無いんだよね。ギガポのボード刺す事も出来ないだろうし。
- 811 名前:It's@名無しさん:2007/04/22(日) 13:41:42
- 昨日HDD換装して元の奴を外付けで使おうと思って、ジャンパPINを一番右に変えて接続したら
32?しか認識されないので変だなと思い試行錯誤してたんだけど
メーカーにこんなのがあったので貼っておきますね。
ST3120025A
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=c177c6ea20fbd010VgnVCM100000dd04090aRCRD&vgnextchannel=f424072516d8c010VgnVCM100000dd04090aRCRD&locale=ja-JP&reqPage=Legacy#
- 812 名前:It's@名無しさん:2007/04/26(木) 23:41:36
- USB接続したらMaster/Slaveのジャンパは無視されるんだから
判らなかったら触らないのが吉。
- 813 名前:It's@名無しさん:2007/04/26(木) 23:46:38
- HS72のメモリを2GBに交換しますた(`・ω・´) シャキーン
- 814 名前:It's@名無しさん:2007/04/27(金) 00:08:41
- >>813
やっぱり速くなった?漏れも73で換装計画中
- 815 名前:813:2007/04/27(金) 02:25:22
- >>814
1GB→2GBの変更だから普通に使う分には、ほとんど変わらないw
でも、メモリを食うアプリなんかを複数立ち上げているときは、やっぱり違うと思う。
- 816 名前:813:2007/04/28(土) 22:05:58
- >>814
おお、レスありがとう。今HSが768で、足りないのよね。で、どうせ足すなら2gかな?とw。
Zも持っているんだけど、こっちは512→1536で速くなった。
- 817 名前:It's@名無しさん:2007/05/05(土) 01:19:26
- 志村!!アンカーアンカー!!
- 818 名前:It's@名無しさん:2007/05/05(土) 18:27:50
- HS23を使ってるんですが
メモリ1G以上増設してもちゃんと認識されますか?
仕様書に最大が1Gまでってなってるけど1G以上増設しても問題ないのかな?
- 819 名前:It's@名無しさん:2007/05/09(水) 17:07:16
- >>813
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 HS72は2GBいけるんか…
俺も換装しようかな…
- 820 名前:It's@名無しさん:2007/05/10(木) 23:25:21
- >>818
多分いける
- 821 名前:It's@名無しさん:2007/05/11(金) 23:46:14
- HS91です。ワイヤレスネットワーク内臓ですが使ってません。これってもったいない??使い方良くわかんなくてニンテンドDSの時もWiFiコネクタ使いました。
- 822 名前:It's@名無しさん:2007/05/13(日) 19:04:56
- 71BC5使ってるんだけど
704x396の動画は問題なく再生できるんだけど、1280×720の動画となると
画面がバグった挙句セーフティーモードで起動したようになるんだよ
これってもうPCを買い換えろってこと?
- 823 名前:It's@名無しさん:2007/05/13(日) 19:09:08
- >>822
別にPC買い替えとは関係ない気が。ゆとり?
- 824 名前:It's@名無しさん:2007/05/13(日) 19:33:51
- クソスレが上がったら貼ってください
■集中連載■見抜け!粉飾決算
http://www.at-brain.com/onepoint/04.3.htm
> ●もっとも粉飾しやすい項目、それは・・・
> もっとも粉飾しやすい項目は何かと言われれば、その答えは棚卸資産ということになるでしょう。
> それは、外部からの検証がしにくいことと、架空売上高計上や買掛金未計上のような粉飾の場合、
> その分消費税の支払額が増加してしまうのに対し、この棚卸資産の粉飾ではそのような影響がないからです。
> では、これらの粉飾を見抜くにはどうしたらよいでしょう。まずはやはり実額での変化に着目します。
> つまり売上高の伸びと比較して異常に在庫額が増加しているのであれば、それは粉飾か不良在庫の
> 発生が懸念されます。
> また、在庫金額を平均月商で割った在庫回転期間を3期間比較してみて、その回転期間が大きく
> 伸びている場合には、同様に粉飾か不良在庫の発生の可能性大です。
> さらに粗利率が大きく改善されている場合は、まず状況証拠は真っ黒です。
ソニーの決算発表は5.16です
- 825 名前:It's@名無しさん:2007/05/13(日) 22:16:58
- >>823
いや、別に本気でPCごとかえようなんて思ってないよ
こんな症状がでるのは、スペックが低いからか?ってのを聞きたいだけで………
てか、おまえこそゆとりだろww
- 826 名前:It's@名無しさん:2007/05/13(日) 22:27:54
- >>825
それはソフトウェアの仕様の問題で、別に処理速度の問題ではない。
結局藻前の方がゆとりやんw
- 827 名前:It's@名無しさん:2007/05/13(日) 23:20:57
- いや、PCに疎いからってゆとりとかいうお前が………
もういいや、ドライバの問題ってこともわかったし
- 828 名前:It's@名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:12
- >>827
HS51使いなんだが
ドライバの問題っていうところを
詳しく教えていただけないだろうか?
- 829 名前:It's@名無しさん:2007/05/14(月) 01:08:20
- >>828
http://wer.microsoft.com/responses/Response.aspx/519/ja/0.0.0000.0.00000000.0.0?SGD=abd91a8d-8f75-40eb-a5e4-5c8f2db1cdc1
- 830 名前:It's@名無しさん:2007/05/14(月) 04:33:29
- >>822
1280×720の動画ってまさか付属のディスプレイで見てるわけじゃないよな?
それはともかくHS*1の世代の動画の処理のどこかに虫がいるのは間違いないと思う。
リカバリしても結局直らなかったしな。
- 831 名前:It's@名無しさん:2007/05/14(月) 12:46:38
- つーか最新のインテルドライバってインストールできるのか?以前試した時はVAIOの試用で無理だったんだが。
- 832 名前:It's@名無しさん:2007/05/14(月) 17:02:40
- あ〜
俺もフレッツスクエアの動画の高画質版で
バグったり、フリーズ、数十秒後に色が16色で復活
再起動しないと32bitカラーにならなかったりとかがあったな
HS71だけどさ、V-RAMの容量とかが足りんのかね?
- 833 名前:It's@名無しさん:2007/05/15(火) 15:11:05
- 単純にi845GL内蔵VGAが圧倒的に力不足なんじゃないのか。
- 834 名前:It's@名無しさん:2007/05/19(土) 17:37:25
- >>833
遅くなるだけちゃう?力不足なら。
>>831
73はできるよ。
- 835 名前:It's@名無しさん:2007/05/22(火) 21:00:17
- バイオHS23BL5使ってます
これの本体側面のカバーってどうやってはずすかわかる方いませんか?
今CPUがセロリンなんでCPUの交換したいんです
- 836 名前:It's@名無しさん:2007/05/22(火) 22:53:00
- つめをドライバーで浮かせる→板をスライド
漏れは昨日、73でドライブ取り替えた(パイの112へ)が、DVDアクセスランプが光らなくなっちゃったけど、だれか解決策ご存知ですか??
- 837 名前:HS72:2007/05/22(火) 23:18:25
- >>836
俺も2月にπのA12J(112)に換装したけどアクセスランプ光ってないよ。
- 838 名前:It's@名無しさん:2007/05/23(水) 00:44:49
- >>837
106のトレー下の穴が怪しいと思い、前面カバーは前の106のやつを移植したのですが、それでも光らず。
LEDの場所が変わっちゃったのかな?
- 839 名前:It's@名無しさん:2007/05/24(木) 22:38:22
- VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
- 840 名前:It's@名無しさん:2007/05/25(金) 00:36:41
- HS23BL5です
CPUファン取れないですが取り外し方のコツとかありますか?
- 841 名前:It's@名無しさん:2007/05/25(金) 15:38:25
- 取っ手が大きなドライバーを使う
下に押し付けながら力を入れ
ネジ穴を潰さない様に取る
- 842 名前:It's@名無しさん:2007/05/25(金) 20:55:21
- VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
- 843 名前:It's@名無しさん:2007/05/26(土) 10:17:25
- グラボの動作確認の報告って今も需要あるかな?
ログ見たけど同じのはなかったと思うので、一応報告。
PCの型番はPCV-HS21L5
グラボはATI RADEON9250 128MB
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=21
↑こいつです。
投資金額は6000〜7000円程度でしたが、快適度合いが断然良くなりました。
もっと早く乗せればよかった
- 844 名前:It's@名無しさん:2007/05/26(土) 12:44:12
- >>843
Geforce6200Aにすればよかったのに・・・・
- 845 名前:843:2007/05/26(土) 16:24:19
- >>844
行った店には6200Aはファンレスしかなかったから敢えてRD925にした。
あのケースの大きさでファンレスって結構不安なんだよな。
性能の差は分かってるつもり。でも、今年の夏って暑いらしいからさ…
- 846 名前:It's@名無しさん:2007/05/26(土) 19:06:39
- HS71BC5のモデム刺さってたスロットにGF6200A-LP128H刺したらGigaPocket死んだ。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=34
>>845の言うように熱が不安なんだけどあえて行ってみた。
あとDVI端子がケース外装に引っかかって取り付けられなかったから外装を少し削った。
GigaPocket再インストールしたら直るかな?それともグラボとGigaPocketのスロットを交換してみるべきなんだろうか。
交換するとGigaPocketのボードがメモリに当たるからそれはそれで危ないんだけど(あと外装も再加工だorz)。
- 847 名前:846:2007/05/26(土) 19:49:37
- 古いドライバ(84.43)を入れたらあっさり直った。
最新のドライバ(93.71)とGeForce 6200の組み合わせだと動画関係が軒並みこけるらしい。
- 848 名前:It's@名無しさん:2007/05/26(土) 22:14:02
- CPUファンの下にある金属の部品がなかなか取れないのですが
これって力で無理やり取るものですか?
- 849 名前:It's@名無しさん:2007/05/26(土) 22:59:22
- ヒートシンク無理矢理ひっぺがしたら取り付け部分からマザーが割れそう
- 850 名前:848:2007/05/27(日) 02:36:42
- 事故解決しました
すいません
金具外さないでヒートシンク抜こうととんでもないことしてました
アブナイアブナイ
- 851 名前:846:2007/06/01(金) 17:55:59
- ついでにメモリも増設して1GB(hynixのDDR400)+256MB(elixirのDDR266)という構成にしてみた。
規格が違うメモリの混載だけど今の所特に問題なし。
- 852 名前:It's@名無しさん:2007/06/10(日) 15:04:40
- さぁてと
. 保守
- 853 名前:It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:48:21
- 雷に打たれて修理中だったHS73が帰ってきた。
マザボが新品になったら何故か動きが速くなった。
そして、修理内容にないのに、モニターのカメラが直ってたw
- 854 名前:It's@名無しさん:2007/06/16(土) 12:30:08
- >>853
雷orzですな
CPUとかがおまけで早いのがついてたりして。。
- 855 名前:It's@名無しさん:2007/06/29(金) 01:40:40
- ホシュ
- 856 名前:It's@名無しさん:2007/07/08(日) 01:20:28
- ホシュシュ
- 857 名前:It's@名無しさん:2007/07/12(木) 18:05:01
- 質問上げです
23BL7のグラフィックボードを交換したいのですが可能でしょうか
少し調べたところチップが内蔵なのがネックなのか、可能という話が出ていなかったので
購入予定はバッファローのHPで動作確認○になっている奴です
mhfがやりたいですー
- 858 名前:It's@名無しさん:2007/07/12(木) 23:59:32
- >>857
交換ではなく増設になると思われる。
すると、モデムとかギガポ?と干渉するかも。
- 859 名前:It's@名無しさん:2007/07/13(金) 05:20:58
- PCIスロットが空いてないからなんらかのボートと交換になるんじゃないか?
- 860 名前:857:2007/07/13(金) 09:14:10
- こんな古いパソコンの質問に答えていただきありがとうございます
ググってみたら確かにPSIボートが開いてないからみたいな事が書いてありました
それでもやりたいとなれば、具体的には3個ボートがあるものに交換し、モデムとギガポ?を付け替え、さらに新しいグラボを乗せると言うことになるのでしょうか
これは素人にはオススメできない感じですか?
- 861 名前:It's@名無しさん:2007/07/13(金) 09:29:23
- やれば素人から脱出も出来るからいいんじゃない?
その経験を聞きたがっている人達もこのスレを見ていると思うし
- 862 名前:846:2007/07/13(金) 09:46:32
- 中の配置がHS71からどう変わってるのか分からないからあれだけど、
とりあえずモデムを引っこ抜いて空いたスロットにグラボを挿せばいいと思う。
GigaPocketのボードを別のスロットに差し替えると多分メモリに当たる。
あとPCIのグラボでMHFがまともに動くのか?geforce6200で遊べるっていう話だけどAGP版だろうし。
- 863 名前:857:2007/07/13(金) 10:57:20
- 上げ質問に丁寧に答えていただいて助かってます
PSIってのはそもそもグラボなんですね、モデムってのは抜いてもいいんですかね?ネットするにはモデムってのは重要に思えるんですが。また、どっちがモデムでどっちがギガポってのはわかるのかな
実はすでにMHFはプレイしていてすごく楽しいんですが、動きに不満があるので、ちょっとでも向上させられるならやってみたいなと
- 864 名前:857:2007/07/13(金) 13:08:51
- ずっとPSIとPCIを間違えてるわ
- 865 名前:It's@名無しさん:2007/07/13(金) 17:02:39
- >>860
>具体的には3個ボートがあるものに交換し
PCIスロットが3つあるマザーボードに交換ということ?
汎用規格のマザーなんか使えないから無理無理
PCI2つでなんとかやりくりするしかないよ
モデムはモジュラージャックが2つついてるほうだから、そっち抜け
- 866 名前:It's@名無しさん:2007/07/16(月) 19:07:05
- HS22BL5を使っているのですがCPU換装を考えています
CPUはintel(R)cerelon(R)CPU2.20GHzです
イメージ的には、3Dゲームが快適にプレイできるレベルがほしいと
考えていますがどのCPUがおすすめでしょうか。
また換装などのお勧めのサイトなんかあったらよろしくお願いします。
なんか、CPUだけは換装難しいようで少し不安です
- 867 名前:It's@名無しさん:2007/07/16(月) 20:33:08
- >>866
845GL FSB400まで・・・・・
NorthWood Pentium4 2.6Gぐらいが最高か
こいつにPCIグラボの組み合わせじゃ軽い3Dネトゲがなんとか遊べるぐらい
今時の3Dゲームが快適に遊べるレベルは逆立ちしても無理
- 868 名前:It's@名無しさん:2007/07/17(火) 02:21:30
- マザーボードごと換装すれば3DゲームもOK
ただ熱が・・・
- 869 名前:It's@名無しさん:2007/07/17(火) 02:41:53
- >>867,868 ありがとです
とりあえずグラボはGeForce6200で、メモリも増設しているので
あとはPentium4 2.6Gあたり換装を検討してみます
やってるゲームはスペシャルフォースとフリスタ(hange
なんで大丈夫かなーッと思っています
- 870 名前:It's@名無しさん:2007/07/17(火) 17:27:45
- へいへい、換えるときの方法、感想も書きに来てくれよな!俺も同じ事したい!
- 871 名前:It's@名無しさん:2007/07/17(火) 20:09:54
- 独自形状だから汎用規格のマザーボードなんか入りません
- 872 名前:It's@名無しさん:2007/07/17(火) 20:11:00
- >>871
ニッパー使って形を整えればおk
- 873 名前:It's@名無しさん:2007/07/17(火) 21:29:20
- >>868
>>872
そんなの出来るのかね?
- 874 名前:It's@名無しさん:2007/07/18(水) 04:23:46
- アホの相手はするな
- 875 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 18:51:45
- >>813
hs72つーのに背中押されて
今からメモリ2Gで買いに行ってくるよ>当方92
アフターエフェクト入れようとしたらメモリ足りないって言われて弾かれたんだ…(´・ω・`)
メモリさすの初めてで無茶苦茶緊張してる…壊れなきゃ良いんだけど…
- 876 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 19:08:36
- 静電気を体に帯電させておかない様に
メモリを触る前とかVAIOの底を開ける前にでも
金属のドアノブとか窓の金属部分とかを触って静電気を飛ばしておくといいかもね
- 877 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 19:19:01
- ありがとう〜 あードキドキしてきたww
今からヨドバシ行ってくる(`・ω・´)
次回起動時に報告できると良いな
- 878 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 20:44:28
- >>877
メモリ換えるときは素っ裸でやるのは玄人の間じゃ常識。早く裸になってヨドバシに行くんだ。
- 879 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 20:55:53
- >>877
淀橋じゃなくて通販や屋不億で買えばよいのに。淀橋とかで売っている箱入りなんて、実際の中身は中台メーカーでっせ。
- 880 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 21:55:11
- >>875だけど、
HS92で2GBメモリ無事出来た。認識とかちゃんとしてるの見てちょっと感動したよ。
あと趣味CG描きなんだけど、
前じゃ開けなかったようなサイズでも描けてビックリしたw
>>878
まじlainみたいだなww 緊張して手当たり次第ドアノブ触りまくってた
>>879
うわ、まじか…
ちょっと急にAF覚えないといけないからすぐ欲しかったんだけど、
今度からはそうする。
映像方面行ったらきっとまたお世話になるだろうしな…
- 881 名前:It's@名無しさん:2007/07/19(木) 23:51:57
- パワーアップとVAIO寿命アップおめ
- 882 名前:It's@名無しさん:2007/07/20(金) 07:46:49
- HS21なんですがどなたかメモリーを2GBに出来た方いらっしゃいますか?
- 883 名前:It's@名無しさん:2007/07/21(土) 02:46:57
- >>875がDDR2メモリを買ってきちゃった・・・・orz
とかなるのを密かに期待していたが
さすがにそれはなかったみたいだなw
メモリ増設成功オメ
- 884 名前:It's@名無しさん:2007/07/21(土) 06:47:42
- あ・・・あんた最低だぜ
- 885 名前:It's@名無しさん:2007/07/22(日) 03:27:05
- 882のHS21ですが、本日、アキバへ行き1GBを2枚と
ビデオカードGF6200A-LP128Hを購入。
無事、装着も終え動作確認も正常に行えました。
ただ、ビデオカードのドライバーを最新版だと
やはりギガポケットと干渉してしまうようです。
古いドライバーに変えたら直りました。
皆さん 有難う御座いました。
これで後3年は使えますかね!?
- 886 名前:846:2007/07/22(日) 07:42:35
- 今HS71に GF6200A-LP128H ForceWare 94.24 で使ってるけど、
wmvエンコードのavi以外の動画は今の所問題なく再生できてます。
HS*1シリーズで2GB認識するのか…今度買ってこよう。
- 887 名前:It's@名無しさん:2007/07/22(日) 15:12:10
- >>886
ウチもHS72&GX6200-P128 の組み合わせで、
wmvエンコのaviはメディアプレイヤーで再生できない。
GOMプレイヤーだと問題ないんだけど。
それとグラボ付けて起動すると、ようこそ画面が出るまで画面が真っ暗なまま。(SONYロゴやBIOS画面が見れない)
BIOSにはVGAの設定項目無いし、デバイスマネージャーでオンボビデオ無効にしても駄目だった。
もう、こういう仕様だと諦めて使ってる。
- 888 名前:It's@名無しさん:2007/07/23(月) 00:35:23
- ビデオアセレーターかなんかoffにすれば
avi再生できるはずだが
- 889 名前:PCV-HX61B:2007/07/25(水) 20:08:24
- あのすいませんが、PCV-HX61Bのサウンドが出ないですけど、どうすればいいですか。
ほかのプログラムをインストールしたら、ドライバがないって書かれていますが。
どうしよう。−−;
- 890 名前:It's@名無しさん:2007/07/25(水) 23:48:17
- >>889
HXスレで聞いたほうが良い気が…
- 891 名前:It's@名無しさん:2007/08/04(土) 17:36:17
- このスレのおかげでHS21をバラす事が出来ました。
これで光学ドライブとHDDの交換が出来そう。
4年半分の埃は結構すごかった(特にファン廻り)
そのうちPentium4の2.2GHzあたりに交換してみようと思います。
チラ裏スマン。
- 892 名前:PCV-HS70B:2007/08/11(土) 18:24:34
- HDDをSeagateバラクーダ350GBに換装したら、WinXPのセットアップまではうまくいったのだけど、リセットしてWinXP起動のときにブルー画面で起動できないようです。
英語で増設した機器が使えないので外して起動して、みたいな説明が出てきます。
250GBの換装は問題なかったので、ひょっとすると一世代前に話題になったようなHDDの壁みたいなものがあるのでしょうか?
一応、BIOSはSONYサポートのアップデートは済ませています。2004年だったか、かなり古いアップデータですが。
これは諦めるしかないですかねぇ。
- 893 名前:It's@名無しさん:2007/08/11(土) 21:30:41
- ・ジャンパピンの設定が間違っている
・XPのセットアップがきちんと出来ていない
・ドライバの問題
ブルー画面のメッセージを読めばだいたいはわかるもんだと思うが。
- 894 名前:It's@名無しさん:2007/08/14(火) 20:16:04
- ギガポケットのTVの映像出るのに音が出なくなった\(^o^)/
- 895 名前:It's@名無しさん:2007/08/14(火) 21:31:40
- ステレオ放送なのにSのマークがついてない。もうだめぽ\(^o^)/
- 896 名前:It's@名無しさん:2007/08/20(月) 21:40:51
- なぁ次はどんなPC買う?
- 897 名前:It's@名無しさん:2007/08/22(水) 00:11:22
- カメラの死亡率の高とデジカメのSONY製CCDアボン問題は無関係なんだろうか?
- 898 名前:It's@名無しさん:2007/08/24(金) 11:24:32
- >>897
関係有るような気はするが。
オクで出てるHSのほとんどがカメラ不良なのに吹いたw
- 899 名前:It's@名無しさん:2007/08/24(金) 11:27:51
- >>892
壁は128GBだから関係ないと思う。
>>893若しくは電源かなぁ。
- 900 名前:It's@名無しさん:2007/08/24(金) 23:47:57
- HS92で最近ヘッドフォン買ってみようかと思ってるんだけど、
音の出力端子って、モニターに繋ぐ用の1個しかないよな…?
友達来てTVとか気軽に見たいときとかは
モニターからそのまま音出てくれた方が便利なんだけど
みんなどうしてる? 聞いてみたい
- 901 名前:It's@名無しさん:2007/08/25(土) 16:23:08
- わざわざ毎回繋ぎ直してるよ
HS71使いだけど、この機種での不満が
メモリが256しかなかったのと、イヤホンの出力端子が1つしかなかったことだわ
- 902 名前:It's@名無しさん:2007/08/25(土) 19:13:02
- PCが重くて使いづらいって人は、「 Process Lasso 」ってソフトを使ってみてはどう?
http://www.bitsum.com/ProSuper.asp
CPUの使用率を動的に制御して、PCが重たくなるのを防ぐソフト。フリー。
結構効くみたい。
インストールするだけで設定いらず。
(初期設定だとバージョンチェックが入るので、通信しようとします。アドウェア、スパイウェアではありません。)
気に入ったら寄付してあげてくださいな。
- 903 名前:It's@名無しさん:2007/08/25(土) 22:51:01
- >>901
うわ、まじかー
アレはやっぱ不満に思うよな。
せめてモニタにでも端子1個付いてたらよかったんだけどな…
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1814&KM=PC-232S
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1796&KM=PC-58S
のどっちか買ってしのごうかと思う
ここでもソニーの世話になるのかーって感じだww
- 904 名前:It's@名無しさん:2007/08/25(土) 23:42:22
- >>903
上の方と同じようなもの+延長コード使ってます。
PCIグラボスレにこんなのが出てた…
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51033218.html
6200Aとどれぐらい変わるのかな、これ。8500GTの方は2スロット分厚さがあるみたいだから
ギガポと共存できなさそう。
- 905 名前:It's@名無しさん:2007/08/27(月) 14:33:23
- 2003年購入のPCV-HS73B。
電源は入るものの3秒ほどで電源が落ち
再び電源が勝手に入り3秒ほどで落ちる、という状態になった。
内部を覗いてみたらヒートシンクが外れてブランブランしていた。
スレで読んでいたが、まさか自分のもこうなるとは・・・。
修理受付には「4万ほどかかるかも知れません」と言われたが
さてどうなることやら。
- 906 名前:It's@名無しさん:2007/08/27(月) 16:27:26
- >>903
へーこんなん売ってんだ
二股+出力切り替えができたら結構欲しいかも
- 907 名前:It's@名無しさん:2007/08/27(月) 17:21:48
- >>905
直ったら報告してくださいな
- 908 名前:It's@名無しさん:2007/08/27(月) 17:58:06
- >>905
>>907
このスレ見てたのに気づかないで、ヒートシンクを無理やり取り付けたら
うちも>>905と全く同じ症状出てしばらく放置してたけど自分が無理やりなんか
したときだろうなと思い、も一度ヒートシンク周りを見回したら
一つチップが浮いてたのでそこをぎゅっと押さえて起動したら普通に起動。
とりあえず、チップの箔切れが起こってないことを祈りつつ半田付けしたら
今のところ怪しさを残しつつ無事に動いてる
しかしこれだけヒートシンク取れるのは問題ありすぎでしょうに・・・
持ち運びするPCでもないのにね
- 909 名前:It's@名無しさん:2007/08/27(月) 21:32:10
- HS72なんだが、メモリの後ろにあるVGAのヒートシンク?が外れてたんで、
両面テープで無理やりくっつけたんだが大丈夫だよね?
今のところ電源が落ちるとかいうことはないんだけど。
- 910 名前:It's@名無しさん:2007/08/27(月) 23:59:04
- >>905
漏れのHS73は期間外でも修理がタダだったよ。闇リコール?
- 911 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 01:41:33
- >>909
熱伝導シールとか売ってるから、そっちの方がいいと思うけどね。
うちのHS72もヒートシンク取れてたけど、ダメモトで修理出したら無償だった。
中1日で戻ってきてビクーリした。
- 912 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 01:47:19
- 皆の言ってるヒートシンクがどこのことかわからない……
- 913 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 04:37:56
- メモリの近くにある小さなヒートシンクのことだよ
参考写真↓
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5707.jpg
- 914 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 07:28:26
- >>913
わざわざ写真まで………d
- 915 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 09:47:47
- 自分のHS92も2回期間外修理出したけど2回とも無償だった
闇リコールというか、
壊れやすい&リコールすれすれの事例は結構挙がってるんじゃないかな…
- 916 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 10:06:45
- >>909
修理出せよ。マザーボード交換してもらえるかもしれんから。
俺のHS72もヒートシンクが留め金ごと外れたよ。無料でマザボ交換してもらった
- 917 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 21:41:18
- ヒートシンクとモニタのカメラは欠陥あるみたい。
- 918 名前:It's@名無しさん:2007/08/28(火) 22:23:40
- >>906
SAK-002W
こういう商品もある。
結構便利。
- 919 名前:It's@名無しさん:2007/08/30(木) 00:11:31
- cpu交換の場合FSB400→FSB800って可能ですか?
- 920 名前:It's@名無しさん:2007/08/30(木) 01:03:40
- >>919
無理
- 921 名前:It's@名無しさん:2007/08/30(木) 01:11:16
- >>919
マザーがFSB800に対応していればね
チップセットが845だと無理
- 922 名前:905:2007/08/30(木) 10:46:52
- 905です。
一昨日集荷してもらったが、今日返却されてきた。
マザボ交換で修理代は無料だった。
動作もちゃんとした(当たり前だが)。
ということでヒートシンク外れた組はカスタマーに電話してみるべし。
- 923 名前:919です。:2007/08/31(金) 00:43:40
- 書き込みありがとうございます。
HS50Bなのですが、マザーとチップセットが検索してみましたが分かりませんでした。
よろしければ教えてください。
メモリを1Gにして処理が早くなり、もう少し処理を早くしたくなってきまして。
改めてお勧めのCPUなんかもあれば教えていただきたいです。
- 924 名前:It's@名無しさん:2007/08/31(金) 02:05:40
- FSB400までしかサポートしてないから
Celeron 2.8G FSB400
Pentium4 2.6G FSB400
チップセット的にはOKだけどBIOSが対応してなかったら動かないかも
CPUクーラーも替えなきゃダメだぞ
- 925 名前:It's@名無しさん:2007/08/31(金) 17:26:13
- HS81BT5なんですが起動中に内部からバネがはねるようなパンって音がしてしばらく放置してて
ここ半年くらい1回で起動しなくなった(5〜20分くらい電源ONOFF繰り返すと起動)んだけど
これってやっぱヒートシンクが宙ぶらりんってことなのかな?
内部を見てみたらヒートシンクの四方をを抑えてる針金?みたいなやつの1個が消えてました
それと別件でモニターの2軸?になってる稼動部のうち下側の稼動部がバカになっちゃった人っています?
いきなりがくんと折れて以来、自由な位置で固定できなくなってある一点で均衡を保つのが精一杯になってしまいました
軽くはたきかけたりするのも慎重にならざるをえないとかもうね・・・
- 926 名前:It's@名無しさん:2007/09/01(土) 22:25:44
- グラボって奴を入れると動画を観るときにPCに負荷が掛からなくなったり、綺麗な画質で見れる様なるようですが
普段のモニタ画面もオンボードの時より綺麗になるのでしょうか?
- 927 名前:It's@名無しさん:2007/09/02(日) 02:42:23
- オンボでもDVI接続ならかわらんよ
VGAでもGeforceFX以降なら綺麗になる
- 928 名前:It's@名無しさん:2007/09/10(月) 20:42:44
- このPCの中身を開けてみたいんだが
これって解体するの難しそうだけど
やっぱり初心者にはきついですか?
- 929 名前:It's@名無しさん:2007/09/10(月) 20:49:48
- ゆっくり観察して順を追って分解していけば難しくないよ。
要所要所で写真撮ってもいいし。
- 930 名前:It's@名無しさん:2007/09/12(水) 15:25:00
- HS73Bのモニターが壊れちゃいました。
手持ちのVGAモニターと接続したいんですが、73BのDVIを変換させる方法を
ご存知の方、教えてください。ホントに困ってます。
- 931 名前:It's@名無しさん:2007/09/12(水) 17:40:35
- >>930
あれってdvi-dだったらどれでもよいのでは?
- 932 名前:930:2007/09/12(水) 17:56:02
- 930です。
PC本体のピンを見ると29PINなので、DVI-Iだと思います。
VAIO純正モニタのピンは24PINのDVD-Dでした。
手持ちのモニタはVGA(D-SUB15)で、手持ちのモニタに付属されていた
DVI-I/VGA変換コネクタを咬ませて試したところNGでした。。
ちなみに、故障箇所は純正モニタに特定できていて、手持ちのモニタは
VGAでNote PCと接続して動作確認ができています。
よろしくお願いします。
- 933 名前:It's@名無しさん:2007/09/12(水) 19:38:22
- >>932
変換噛ましてダメならば、そのDVIからはアナログ信号が出てないんだろうね
VGA端子のついているビデオカードを挿すしかない
- 934 名前:930:2007/09/12(水) 19:43:20
- そうなんですか。。(泣)
みなさん、ご親切にありがとうございました。
- 935 名前:It's@名無しさん:2007/09/12(水) 22:40:33
- >>934
ビデオカード挿すなら>>650にHS73での動作実績があるGF6200A−LP128Hとか
一部のaviの再生がおかしいけど。
RadeonX1300のカードの動作報告が無いけどこっちは動画の再生大丈夫なのかな。
- 936 名前:It's@名無しさん:2007/09/19(水) 16:45:33
- ココで唐突にMy HS21BL5の換装状況を公開
Cpu:セレ2G→Pen4 2.0G 北森
グラフィックボード:ELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MB
メモリ:256MB→256*2 どっかのメーカ品
CPU換装:差し替えのみで問題なし
BIOS自動対応、動作温度40度前後(室温28度/低付加時)
グラボ追加:さしただけ。動画とかも問題なし3Dゲームもギリ動くww
干渉など特にナシ
メモリ追加:はじめに購入したバルクで256追加も動作せず@青幕
2枚セットのメーカー品購入、動作おk
メモリに関しては結構シビアらしいから信頼できて相性保障があるものを買え
質問あったらドゾ。
- 937 名前:It's@名無しさん:2007/09/19(水) 20:25:34
- 昨日DELLのベストバランスパッケージを買いました。
HS72今までありがとう。
- 938 名前:866 :2007/09/21(金) 18:53:44
- 以前質問したものですが、HS22のCPU換装いたしました。
CPU:Pentium4 2.6GHz FSB400MHz Socket478 Northwood SL6PP
一番新しい型番で、日本のサポートページに乗ってないことや
動作電圧が1.53Vと少し高いのが気になりましたが動作可能でした。
グリスでなくゲルシートPT-1030を使いましたので発熱の点で不安でしたが
スピードファン使用にて50度以下を保っています、
ただ、インテル付属のファンが大きすぎる為取り付けには本体の一部を改造する
必要がありそうです。自分はヘタレなので元々のファンを使用しています。
換装後なんですがセロ2.0と比べ体感でも充分わかるほど動作が向上し、
処理速度も早くなりました。しかし、PCIの関係で描写面では少々不満が
残りました。今後Vistaが波に乗るまでボロPCを使って生きたいと思います
最後にあの時レスくれた住人ありがとう。
長文スマソ
- 939 名前:It's@名無しさん:2007/09/22(土) 17:56:13
- このスレ、今年の頭くらいに落ちたと思ってたんだがまだ残っててくれたんだな。
こんなに温かいユーザーが多いのにもちょっと感動したよ。
おれはHS71BC5使ってる。
メモリは768MBにして、モニタは三菱の17に買い換えた。
なんか2Gも認識するっていうの聞くとちょっと変えたくなってくるな。
今年で5年目に入ったけどまだまだ使うよ。
- 940 名前:It's@名無しさん:2007/09/23(日) 09:35:07
- そうか・・・買って5年目に突入するんだよな。
ヨドバシで買ったんだけどあと半年とちょっとで5年保障が切れるんだよな。
珍しくソニータイマーが発動する期間より前の故障でメーカー保障がきいたり
ヒートシンクの不具合で修理を出したことはあったが
5年保障を使うような故障はなかったからなあ・・・
5年保障が切れてから壊れたとき修理出すか買い換えるか考えなくちゃいけないんだよな。
- 941 名前:It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:23:21
- 5年保障っても全額保障じゃないから入らなきゃ良かった気がする
- 942 名前:It's@名無しさん:2007/09/24(月) 10:06:43
- >>940
ほんと5年目ですよ。
時間がたつのは早いもんです。
でもXPで十分やし、Pen4 2.4Gで十分やし、メモリも768あれば十分。
まだまだ現役ですよ。
- 943 名前:It's@名無しさん:2007/09/26(水) 18:45:07
- HS22を使っている初心者なのですが、光学ドライブの真下にあるファンは何の為のファンなのでしょうか?
CPUではないようなのですが・・
- 944 名前:It's@名無しさん:2007/09/26(水) 19:26:28
- CPUですよ。
- 945 名前:It's@名無しさん:2007/09/26(水) 19:33:25
- >>944
メモリの上にあるヒートシンクがCPUかと勘違いしていました・・
どうもありがとうございます。
- 946 名前:It's@名無しさん:2007/09/26(水) 21:12:11
- >>945
CPUファンを交換するんですか?
確かに元から付いてるのは、フルで回転してるときに少し騒々しいですものねえ。
- 947 名前:It's@名無しさん:2007/09/26(水) 21:12:53
- ・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴訴訟
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
> ソニー生命社員による悪質勧誘と、その事実を素直に認めないどころか、
> 被害を訴えた顧客を誹謗中傷するなどし、逆に組織的に事実そのものを
> 闇に葬り去ろうとしたソニー生命の姿勢
- 948 名前:It's@名無しさん:2007/09/27(木) 08:48:21
- >>946
CPUをセレロンの2.2からペン4に変えてみようかと思いまして。
まだペン4のCPUは手に入れてないんですけど、
とりあえずツメを何本か折りながら開けてみたらやっぱり中は狭いですね・・笑
クーラーと電源にほこりが沢山詰まっていたので掃除しておきました
- 949 名前:It's@名無しさん:2007/09/27(木) 19:29:38
- 現在HS72Bを使っています
この液晶モニターって他のメーカーのデスクトップパソコンに接続して使うことってできるのでしょうか?
- 950 名前:It's@名無しさん:2007/09/28(金) 09:07:14
- できるよ
- 951 名前:It's@名無しさん:2007/09/28(金) 09:52:46
- Employee Sony who enjoys animal abuse 2007.4.10 News TV
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck
ソニー社員森山がUPしたフェレット虐待画像 download
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/prz0064.mpg.zip
痙攣するフェレット動画(ソニー社員の森山UP)
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/douch2357.mpg.zip
フェレット虐待でソニー社員森山慎一【逮捕】
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=C27F65B30C46B3277B74BC759B7A1799?movie=202441
フェレット虐待男ついに逮捕!!
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=280C25FEFB212185740509A5E0B96016?movie=201049
- 952 名前:949:2007/09/28(金) 12:24:00
- >>950
ありがとうございます。
それって中継器みたいなもの無しでそのまま繋いで使用することが
可能なんですよね?
- 953 名前:It's@名無しさん:2007/09/28(金) 14:33:00
- >>952
モニターのコネクタはDVI-Dなので、本体側ににDVI端子があれば、そのまま接続できる。
無い場合は、DVI端子があるグラボを付ければ使える。
- 954 名前:It's@名無しさん:2007/09/28(金) 16:32:31
- PCV-HS22B のジャンクを手に入れて手持ちの WindowsXP を入れたのですが
オーディオ、モデム、動画ボードのメーカー名とかわからないのでドライバーが×
になってます。すみませんが、どのメーカーの使ってるとか教えてください。
- 955 名前:949:2007/09/28(金) 19:42:33
- >>953
わかりました。
丁寧な解説どうもありがとうございました。
- 956 名前:It's@名無しさん:2007/09/28(金) 23:59:06
- HS71BC5です
HDDクラッシュしました
そふまっぷでHDD買ってきました
交換方法のってるサイト教えてください・・・
- 957 名前:It's@名無しさん:2007/09/29(土) 00:00:38
-
ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070928AT2C2802S28092007.html
ソニー生命保険は28日、営業社員の私用パソコンを通じ、
約1万2500人分の個人情報がネット上に流出したと発表した。
北海道の営業社員が業務用パソコンに入っていた顧客データを
私用パソコンに移し整理していたところ、ファイル交換ソフト「シェア」を
通じウイルスに感染。個人の連絡先や契約内容まで記した
顧客データ1100人分を含む約1万2500人分の個人情報が流出した。
同社によると、現時点で情報の不正使用は確認されていないという。(19:41)
【つこうた】ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190977286/
【社会】ソニー生命保険、「Share」介して顧客1100人分の情報流出 社員の私用PCから
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190984917/
- 958 名前:It's@名無しさん:2007/09/29(土) 09:36:39
- >>956
>>34
もう無くなってるけどhttp://www.archive.org/index.phpでキャッシュが残ってる。
- 959 名前:It's@名無しさん:2007/09/29(土) 12:52:34
- >>958
あのHPがなくなったのはほんとに残念だったよな。
HSを扱ってるサイトってほとんどなかったものな。
記帳なさいとがなくなってほんとに悲しいよ。
- 960 名前:It's@名無しさん:2007/09/29(土) 12:54:43
- 記帳→貴重です。
すんません。
- 961 名前:It's@名無しさん:2007/09/29(土) 13:24:59
- HDD交換するのは骨が折れるね。外装全て外してDVDドライブ外して、狭い隙間に手を突っ込んでコネクタ外して・・・
やっとこさHDD交換して外装も元通りはめて、いざリカバリしたら何かおかしい。ピンの設定が違ってる!!
また一からやり直し('A`)
- 962 名前:956:2007/09/29(土) 15:27:34
- >>958
ありがとうございます!!!!
早速参考にしながら交換してみます。
理科張りディスクないんだけど大丈夫かなぁ?
win2k入れるつもりです
- 963 名前:It's@名無しさん:2007/09/29(土) 21:13:54
- >>961
HSって外装を外すのに苦労するよね。
爪を外すのが何とも・・・
つぎはもっと外装の外しやすいのにしたいですわ。
- 964 名前:It's@名無しさん:2007/10/01(月) 00:00:57
- 分解方法まとめサイトが結構前に死んだみたいだし、いつになるか分からないけど分解掃除する時に
写真とってページ作ってみようかな。HS71だけどHS*0やHS*3と大きな違いってあるの?
- 965 名前:It's@名無しさん:2007/10/01(月) 01:30:05
- >>964
素晴らしい方が現れましたね。
当方もHS71使いなのでとても助かります。
違いは・・・あるのでしょうか。ちょっと僕には分かりません。すみません・・・
- 966 名前:It's@名無しさん:2007/10/01(月) 16:42:56
- 神が光臨してくれるみたいなので次スレは必要になるのかな?
- 967 名前:It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:31:07
- ユーザーがいる限りは続けてもいいと思う
- 968 名前:It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:26:07
- 次スレ、一応立てましょうよ。
ただ、もうちょっとあとでも良いかもと思うのですが、いかがです?
- 969 名前:It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:32:21
- 980くらいでいいかな?
かなりの過疎スレだし
- 970 名前:It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:40:43
- >>969
それぐらいで良いと思いますよ。
スレタイは、【ペンタブ】VAIO-HSを語るスレ Part2【回転カメラ】にします?
ペンタブレットを略す必要もないかなと思ったんですが・・・
- 971 名前:It's@名無しさん:2007/10/02(火) 06:25:21
- >>970
>>33
次は5スレ目になるのかな
- 972 名前:It's@名無しさん:2007/10/02(火) 20:46:31
- >>971
あ、5スレ目でしたか。すんません。
そういや、このスレ、4代目でしたか。
常連だったはずなのに、そんなこともすっかり忘れてしまってました・・・
- 973 名前:It's@名無しさん:2007/10/03(水) 18:24:29
- このスレのおかげで、定期的にCPUファンを掃除しないと
埃が溜まって酷い事になると言う事を学んだ
- 974 名前:It's@名無しさん:2007/10/03(水) 21:28:14
- >>973
ほんまそうですよね。
ホコリたまったらエライ音になりますもんね。
まあ俺はこのマシンの筐体の空けにくさにちょっと苦しみましたねww
でも筐体の空けやすさも大事なんだなって、いい勉強さして貰いました。
- 975 名前:It's@名無しさん:2007/10/04(木) 01:24:45
- 筐体を開けるのってみんなうまくいった?
失敗したら何か問題生じたりする?
- 976 名前:It's@名無しさん:2007/10/04(木) 02:27:28
- >>975
サイドパネルを留めているツメが、いくつか折れます。
パネルを外すときは慎重に。
- 977 名前:It's@名無しさん:2007/10/04(木) 19:18:50
- PCV-HSの内臓HDをBUFFALOのHD付属CDの
Drive imageでデータコピーでOSを入れ替えたら
どちらのHDでも起動しなくなってしまいました。
だれかわかる人いませんか?
- 978 名前:It's@名無しさん:2007/10/06(土) 13:05:15
- >>977
それはBUFFALOのスレッドで聞いた方がよいのでは?
HS固有の問題ではないかも知れませんし・・
- 979 名前:It's@名無しさん:2007/10/08(月) 18:17:18
- HSが静かに使える季節になってきましたね。
ファンの音から解放される季節です。
- 980 名前:It's@名無しさん:2007/10/08(月) 18:28:05
- 森山逮捕のニュース動画
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck
ソニー有機フェレットパネル
出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名 ←
発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置
要約:
【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。
- 981 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 02:01:50
- メモリ増設したいんですけど、今時PC2100のメモリなんてまったく見ないんですけどどうしたらいんですかね?
確かPC2700だと使えるんですよね?
- 982 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 02:33:40
- >>981
PC2700もPC3200も使える(PC2100で動作する)。下位互換。
メモリーはアイオーとかバッファロかってもしょぼいメーカーだから、バルクとか千枚とか買っとけ。
- 983 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 02:50:34
- >>975
かなり悩んだけど上手くいった
壊れたHDD交換したお
- 984 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 03:20:27
- >>982
返信ありがとうございます。
使えるのはPC3200までですかね?
DDR2でなかったら使えるとの認識でよろしいでしょうか?
- 985 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 11:27:35
- >>984
よろしいです。
- 986 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 15:02:50
- >>985
ありがとうございます。
PC3200より上位の規格はすべてDDR2だと思ってたんですが、Wikipediaを見てみると、DDR4200まであるようですね。
どれでもOKと言うことでしょうか?
- 987 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 16:09:44
- HS-70Bです。
内部掃除中に、CPUスッポン、ついでにマザボ損傷→修理\40Kでした。
帰ってきてから、改造に取り組みました。
CPU 2A→2.4→2.8GHz (都合\20k)
HDD 120G→250G(7200rpm) (\6k)
グラフィック I/O nvidia6200の乗っている奴 (\120k)
メモリ 768M(購入時より)
C2D機が買えそうな合計金額になっています!!
2.8GHzに簡単に換装できたことに驚いています。
ただ、2.4→2.8Ghzへの換装は、コストの割にパフォーマンスが上がっていない気がします。
この板の情報に感謝します。
- 988 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 16:11:48
- ずっと上げてるのは宣伝スレだから?
- 989 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 16:51:04
- >>987
確かに体感できる差はないでしょうな。
でもゲームとかしないかぎり十分とちゃいます?
- 990 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 17:48:53
- HS71でもメモリは2Gまで認識します?
- 991 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 17:54:49
- 宣伝スレだからなのか
- 992 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 20:58:59
- >>987
CPU換装よりメモリを2Gにしたほうが、より早くなった気がします。
- 993 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 21:00:40
- >>986
規格上は動くんだろうけど、PC3200までにしといた方が無難。
>>990
>>885のHS21が2GB認識してるから大丈夫。
- 994 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 22:54:11
- HS73です。
モデムを外してGF6200A-LP128Hを取り付けたんですが、この後どうすれば
どうすればよいのかわかりません。
BIOSにPCI項目がないとの事なのでデバイスマネージャでオンボード無効にし、
ドライバインストール で良いのでしょうか?
- 995 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 23:03:19
- >>994
先にドライバインスコしてから無効にしないとだけどね。
そろそろ1000だが次スレは>>1000が立ててね
- 996 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 23:26:20
- >>988
sageる意味無いじゃん。
- 997 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 23:40:40
- VAIO HSシリーズ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192372737/
- 998 名前:It's@名無しさん:2007/10/14(日) 23:50:23
- >>995
有難う御座います。早速やってみます
- 999 名前:It's@名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:52
- >>992
なるほど、そうですか。
CPU換装は一応出来るようですが、あまり高速なものは載せられませんものね。
確かにメモリの方が効果はあるかも知れません。
>>993
了解しました。
PC3200が出回ってる今のうちに買ったほうがよさそうですね。
現在265+512という構成なので、512+512にするか512+1Gにするか悩んでます。
ってもうすぐこのスレも消化するし次スレに書いた方がいいかもしれませんね。笑
>>997
次スレありがとうございます。
シンプルなスレタイトルでいいですね。
過去スレへのリンクもありがとうございます。
- 1000 名前:\:2007/10/15(月) 21:45:14
- y
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
全部
最新50