【カメラ内蔵】 VAIO HSシリーズ【2代目突入】
- 1 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:02
- VAIO HSスレが消えたので立てます。
ワイヤレスLAN内蔵のHSのフラグシップ、HS92
スタンダードモデルだけど高性能、SH72シリーズ
ビジネス向けのシンプルタイプ、初心者にも最適HS22シリーズ
お好きなのをどーぞ。
ソニーのアドレス
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031547639/
- 2 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:11
- 2get
HS72にプレミアって需要在るのか?
- 3 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:15
- >>2
?
- 4 名前:2:03/06/13 17:18
- >>3
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/soft_master.html
「動画編集・加工
AdobePremiere 6 LE 日本語版
(PCV-HS22シリーズを除く)」
- 5 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:21
- >>4
ナトーク。
- 6 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:27
- という事で、今度PCを買い替える時は
W-500にPhotoShopElementsを埋め込んだのにする予定でつ。
- 7 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:28
- カメラ内蔵HSマジいいよ
- 8 名前:It's@名無しさん:03/06/13 17:54
- >>7
どんな風に使ってる?
- 9 名前:It's@名無しさん:03/06/13 20:10
- この遅さなら言える!
前スレの埋立嵐氏ね
- 10 名前:It's@名無しさん:03/06/13 20:37
- >>8
ヤフーメッセンジャーで顔さらす
- 11 名前:It's@名無しさん:03/06/14 00:34
- 質問なんだけど、VAIO HS92ってネットワークコネクターが二つあるじゃない。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/Images/parts_2_2.gif
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/parts_master.html
それで、1つだとルーター使わないとADSLモデムとルームリンクを同時につなげることはできないんだろうけど、
HS92は2つあるから、かたっぽはモデムから接続、もうかたっぽはルームリンクへ接続っていう方法はでき待つか?
- 12 名前:It's@名無しさん:03/06/14 09:14
- >>1
SH72シリーズ?
- 13 名前:It's@名無しさん:03/06/14 13:24
- >>12
あんたの目は節穴ですか?
- 14 名前:It's@名無しさん:03/06/15 10:09
- >>13
あんたの目が節穴ですか?
- 15 名前:It's@名無しさん:03/06/15 14:03
- ,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
- 16 名前:It's@名無しさん:03/06/15 16:23
- >>15は童貞厨房
ペニスでそんなに興奮するなよ(w
- 17 名前:It's@名無しさん:03/06/19 18:00
- HS22を買おうと思うんだけど、
ビデオ入力端子にビデオつないでビデオテープからDVDに焼くことってできまつか?
- 18 名前:It's@名無しさん:03/06/19 21:34
- >>17
出来る
- 19 名前:としくん:03/06/21 02:40
- 先日、HS72BC7を購入しました。
VAIO Updateというソフトで、VAIO関連のソフトを更新できる機能が
ありますが、何度やっても応答なしで、接続に失敗します。
インターネットはADSLで、何の問題もなく見れてます。
SONYのホームに行って、直接ダウンロードすると、VAIO Updateで
確認済みとなります。何がいけないのだろうか?
- 20 名前:It's@名無しさん:03/06/21 02:57
- HSってTVチューナーついてないよね?
- 21 名前:It's@名無しさん:03/06/21 07:11
- >>20
氏ね
- 22 名前:It's@名無しさん:03/06/21 12:29
- >>17
本格的な編集をするならHS72が良いぞ。
Premiereがプリインストールされてるし。
- 23 名前:It's@名無しさん:03/06/26 00:04
- 本体からガチガチ音がします。
凄い気に入っていたのに(しかも夏ボ払いなのに)
なんだかとても不安。
昔のFMVでもこんな音はしなかったです。
皆さんのPCは大丈夫ですか??
サポートさんにはバレちゃうな・・・。
- 24 名前:It's@名無しさん:03/06/26 00:17
- >>23
起動しなくなる前兆だよ。。。
きっとディスクブートフェイラーとかって
エラーが出て起動しなくなりますよ。
HDDを認識しなくなる。
- 25 名前:It's@名無しさん:03/06/26 02:06
- >>23
ガチガチ音って?
- 26 名前:It's@名無しさん:03/06/26 07:05
- >24さん
ありがとうございます。
え・・・・ディスクブートフェイラー
メッセージは既に出ています。
サポートに連絡してバイオス?の起動?
とかをやったんです。
でも未だ鳴るんです。あぁ・・・しょっくぅ。
>25さn
何かが本体にあたっているような音って言うのでしょうか。
テーマパークへ入園する時の回転バーのような
大きい音がするんです。
- 27 名前:It's@名無しさん:03/06/26 07:33
- >>23
自分も全く同じ現象です。
>テーマパークへ入園する時の回転バーのような
まさにこんな感じのカチカチという音、気になってます。
操作上問題ないし、常に鳴るわけじゃないのであまり重要視してなかったけど、
今週末にでもサポートに問い合わせてみます。
- 28 名前:_:03/06/26 08:01
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 29 名前:It's@名無しさん:03/06/26 08:40
- 付属のGigaPocketエクスプローラーで
ビデオカプセルをDVD−RWに書き出ししたいんですけど。
まず、「書き込み予定のファイルがあります。」みたいに表示される。
で、それをDVD-RWに書き込みしようとすると、「DVDメディアに空きがない」と出てくる。
もちろん、そのDVD-RWは新品で4.7Gの空きがあります。
(ちなみに、VIDEO用ではなくDATA用)
何故かVIDEO方式での録画はできます。 お答えオナガイシマス。
- 30 名前:It's@名無しさん:03/06/26 11:54
- http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec_master.html
PCV-HS92BC7・HS72シリーズにDVD±RWドライブを、PCV-HS22シリーズにDVD-RWドライブを装備。
DVD作成ソフト「Click to DVD」を使って、バイオにためたテレビ番組や、アナログ素材の映像
などを、DVDに仕上げられます。
- 31 名前:It's@名無しさん:03/06/26 11:58
- パーソナルコンピューター
PCV-HS22BL5
↑167800円なら安い?
- 32 名前:It's@名無しさん:03/06/26 12:21
- >>31
15万以下
- 33 名前:29:03/06/26 16:09
- Click to DVDは、VIDEO方式の書き込みになるから、
何時間も変換待ちする必要がある。音声と映像の分離で。
だから、データ方式で書き込みしたいわけ。
とりあえず、RecordNowでデータ書き込みできるみたいだけど、
98%まで書き込みして失敗した。2枚も。
DVD-RWメディアが日本製じゃないから書き込み失敗したのかな? みんなどうよ。ソフトでデ−タ書き込みできるみたい
- 34 名前:It's@名無しさん :03/06/27 01:25
- >>26
え??もうDISK BOOTフェイラーでてるんですか??
アウトです!!
一刻も早くデータのバックアップを取ってサポートに
連絡したほうがいいですよ!?
そのうち起動すらできなくなりますよ。。。
もしかして内部増設とかしてる感じですか?
もし増設していたらそれが原因になる可能性も大ですが。
>>33
メディアの相性って結構あったりするからまずは他のメディアで
試してみたらどうですか?
意外とうまく書き込めたりしますよ!?
あとはVAIOのHPでアップデートがないか確認したほうがいいと思いますよ。
結構CD/DVD一体型ドライブのアップデートって出てますよ。
- 35 名前:29:03/06/27 01:49
- >>34
とても綺麗な文章を書く人ですね。心が洗われます。
とりあえず、GigaPocketとClickDVDのアップデートはしました。
DVDドライブのアップデート見逃している気もしますので、もう一度見てきます。
- 36 名前:29:03/06/27 02:36
- ソニーのサポートHPのQ&Aに、GigaPocket等の操作方法も書かれているようです。
DVD-RWに外部キャビネットを作成してから書き出ししなきゃなんなかったのねん。
今日は眠いので、また明日見ます。
- 37 名前:It's@名無しさん:03/06/27 08:30
- つーかDATE用のRWに録画映像記録しようとしてる>>29に乾杯
- 38 名前:It's@名無しさん:03/06/27 13:40
- >>34
26です。
ええ、昨日からwinが起動しなくなりました。
サポートに連絡したところ修理が決定いたしました。
購入して3ヶ月しか経っていませんでした。
それに増設なんて技術的なこと出来ません(笑)、私。
今回は運がなかったと思ってます。
ご親切にどうもありがとうございました。
- 39 名前:改訂版:03/06/27 15:51
- 日本が世界に誇るソニーに独自の技術力なんか本当はありません!!!!
・ソニー独自のトリニトロンテレビ(CRT)
これ、実をいうと基本技術はアメリカ軍が握ってるんだよね。クロマトロンという軍用のCRTディス
プレイがあったんだけど、ソニーのトリニトロンの基本技術はこのクロマトロンなんです!!
まあ、トリニトロンの技術ってはクロマトロンをちょちょっとひねっただけの何も大したことが
ないんだよね(藁
・CD
これはほとんどフィリップスが開発。そして、CD(光ディスク)の基本となる高速で円盤を回して
レーザーで読み取るという基本技術もオランダのフィリップス社ががっちりと握ってます。
つーか、CDの起源がフィリップスのLD(レーザーディスク)だからね。ソニーはPCMという
音をデジタルに変換する技術と「コンパクトディスクデジタルオーディオ」(いわゆる音楽CD)
というフォーマットを開発、それと仕様の提唱しただけ。CD本体はフィリップスの技術という罠。
・MD
CDとMOのひねり。円盤に磁気加えてもっとちっちゃくしたもの。携帯重視で「レンズと円盤同士を
いかに傷がつかないで擦らせるか」という技術だけしかソニーは開発してません(w
まぁ、光ディスクで唯一非接触でないもの。
・ポータブルプレーヤー(ウォークマン)とトランジスタ
これはソニーの功績。認めます
・バイオ
ハァ!?(゚Д゚)
ハッキリ言ってサムスンと同類、いや今のソニーは中核のエレクトロニクス部門が大赤字。それに
ソニー製品は耐久性なし!!すぐ壊れるし初期トラブルがすごく多い。だからサムスン以下といえるね(w
- 40 名前:It's@名無しさん:03/06/27 18:29
- 先日PCV-HS22BL5を購入しました。
この製品はDドライブがテレビ用になってるんですが
Dドライブにプログラムファイルを移すことは可能ですか?
そして移した際には何か問題はありますか?
正直Cドライブだけでは重いのですが・・・
- 41 名前:It's@名無しさん:03/06/27 22:31
- >>39
クロマトロンは、ソニーの発明っしょ。
CDのその一部の特許料だけで、年間300億らしいよ。
- 42 名前:29:03/06/27 23:40
- >>37>つーかDATE用のRWに録画映像記録しようとしてる>>29に乾杯
いや、だから音声と映像の分離に何時間も変換待ちしなきゃなんないのよ。
VEDEO方式じゃなく、DATA方式なら変換待ちないっしょ。たぶん。
- 43 名前:It's@名無しさん:03/06/29 08:10
- HSモデルならやっぱり72以上かな
- 44 名前:It's@名無しさん:03/06/29 14:40
-
スカパーの録画って
ソニーのチューナーじゃなくても全然だいじょぶすか?
- 45 名前:It's@名無しさん:03/06/29 16:39
- HS22BL5とW500って価格帯やスペックでも比較的近いと思うんですが
TV画質や録画機能(ギガポケット)なども同じ水準なのでしょうか?
最近はやりのいわゆるTV付きPCの画質はあまり期待するな、とか
どのメーカーのTV付きパソコンも(同価格帯のNECや富士通etc)画質は差が無いとか
聞いたんですが、本当にそうなんでしょうか?
高画質を求めるなら、高品質なキャプチャーカードを別売りで買って
挿した方がいいともいいますが、HS22やW500のTV画質はどんなもんでしょうか?
- 46 名前:It's@名無しさん:03/06/29 17:33
- ワシ、スカパーの録画してる。
松下のチューナー、IrリンクでHS22BL5のセンサーと連動できるみたい。
でも、リモコンの信号を受けるには、パソをスタンバイ状態にする必要がある。
電気代かかるので、ワシの場合、パソで録画予約設定して休止状態にしてる。
画質は、よろしくない。
でも、キャプチャーが悪いのか、MPEGの画質の問題かは分からん。
ワシの場合は、番組を撮って置いて、ネットしながら小さな画面で
見るだけだから、問題ない。
ビデオの様に巻き戻しとかしなくていいのはGOOD。
あと、ビデオの場合、どこに何を録画したか忘れる。重ね撮りして消しちゃうし。
ビデオとパソと使い分けすれば、使えると思う。
- 47 名前:It's@名無しさん:03/06/29 17:36
- リーマンブラザーズの社員がsonyの悪口をネット日記で書いています。
リーマンブラザーズとは取引があるのですか?
http://search.naver.co.jp/search.naver?where=web_preview&query=%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%DC%A4%CE%C6%FC%B5%AD&docId=61506323&whichIdx=0&tl=%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%DC%A4%CE%C6%FC%B5%AD
ちょっと遅れてSONYの駐在員の人がきたがぱっと見“ブタ”みたいなおっさん、歳は1つか2つ上なだけなのに大分おっさんくさい人だった。
それで気さくで面白い人ならいいがずっとSONYの自慢と何かの悪口しかいわないしけたおっさんだった。ちょっとふくれて飯をくう。
杉山や大場君も合流する予定だったので、SONYのおっさん達と渋い空気の中待つ。やっと、杉山達が約束より2時間近く遅れて到着する。それを待ってSONYのおっさん達は帰っていった。
- 48 名前:It's@名無しさん:03/06/29 17:59
- ブランドにこだわらなければTVなら日立プリウス
ピクセラのTVボードで高画質、HSやwよりは上だよ
- 49 名前:It's@名無しさん:03/06/29 18:08
- >>48
そりゃ会社とかじゃ日立PCゴロゴロしてんだろうけど
趣味で、自腹きって日立買うか〜?
勘弁しろよ・・・
- 50 名前:It's@名無しさん:03/06/30 01:45
- >>45
スペック見た限り、画質は殆ど同じかと思われ。
但しWだとDVD書き込みは等速でしか行なえない。
- 51 名前:It's@名無しさん:03/06/30 03:38
- HSの方が実用的だぞ
- 52 名前:It's@名無しさん:03/06/30 23:15
- アップデート1年分1度に全部やったら疲れた(;´ρ`) グッタリ
- 53 名前:リトライします:03/07/03 18:20
- 質問なんだけど、VAIO HS92ってネットワークコネクターが二つあるじゃない。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/Images/parts_2_2.gif
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/parts_master.html
それで、コネクター1つだとルーター使わないとADSLモデムとルームリンクを同時につなげることはできないんだろうけど、
HS92は2つあるから、かたっぽはモデムから接続、もうかたっぽはルームリンクへ接続っていう方法はでき待つか?
- 54 名前:It's@名無しさん:03/07/03 21:18
- >>53
5GHzワイヤレスコンバーター使ったら?
HS92を最大限に活かそうよ
- 55 名前:リトライした香具師:03/07/04 23:39
- >>54
1階のリビングテレビへは有線接続、
ノーパソと2階のテレビには無線接続と言う想定なので。
せっかくコネクタ1つあまるから、使えないかなと思ったんですが、いかがでしょうか?
- 56 名前:It's@名無しさん:03/07/05 05:47
- HS22BL5使用です。
何もしてないのに突然DVDドライブが動き出しました。
パソの中でミニ工事してる感じで、振動があります。
夜なので、下の部屋に響くなって程度。(木造戸建)
再起動しても振動が治まらないので、
メディアを取り出したら音がしなくなりました。
一体何だったんでしょう。
- 57 名前:It's@名無しさん:03/07/05 08:35
- >>56
あぁ、ドライブの振動結構五月蠅いよね。
- 58 名前:56:03/07/05 10:43
- >>57
振動してます?
最初に認識する時は、洗濯機のように一時的に凄い勢いで回ってるけど、
その後は静かです。
なんか、昨夜は、何もやっていないのに、ミニ工事のような振動がありました。
>>57さんは、ずっと振動してますか?
- 59 名前:It's@名無しさん:03/07/05 11:47
- 逝かれる前兆です
- 60 名前:56:03/07/06 01:42
- >>59
いや、まだ勝手1ヶ月も経ってないんだけど・・・。
一回DVD取り出してもう一度いれたら、振動がなくなった。
- 61 名前:It's@名無しさん:03/07/06 14:43
- これから主流になりつつある光沢液晶って必要なんでしょうか?
確かこの機種ついてないですよね?みなさんの御意見は如何でしょう?
- 62 名前:_:03/07/06 14:48
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 63 名前:It's@名無しさん:03/07/06 23:53
- >>61
傷が入りにくい感じで埃掃除がしやすそう
- 64 名前:It's@名無しさん:03/07/07 00:21
- >63
光沢無しの液晶の方?有の方?
- 65 名前:It's@名無しさん:03/07/07 01:29
- >>64
有りの方
- 66 名前:It's@名無しさん:03/07/07 03:05
- SONYの液晶ってなんでショボいの?
- 67 名前:It's@名無しさん:03/07/07 05:10
- >>65
返事ありがと。早くHSシリーズでも光沢液晶モデルでるといいね。
出たら買うよ。今回のモデルはかなり迷った末に見送った。
そういう俺の愛機はVAIO-Lです。かなり、愛着あります。
- 68 名前:56:03/07/07 09:47
- >>58
ウチも症状は一緒だよ。
メディア入れると地響きみたいに唸るね。
ってか仕様だと思うけど。
ある程度の高速ドライブだと振動は酷いよ。
- 69 名前:It's@名無しさん:03/07/07 17:46
- >>67
映りこみがないって利点はもちろんあるけどね
- 70 名前:It's@名無しさん :03/07/09 00:46
- 最初、ディスプレイとスピーカーが一体となったHS72シリーズがよさげと
思っていたが、実際に見てみると、額のデカさにちょと萎えた。
最近ではHS22シリーズを買おうかと思っている。
外付けスピーカーは、じゃまになるので本当は嫌だけど・・・
ただ、外付けスピーカーにヘッドフォン端子があるので便利かもしれない。
- 71 名前:It's@名無しさん:03/07/09 01:31
- HS22て。。。( ´,_ゝ`)プッ
どぶに金捨てるなよ
- 72 名前:It's@名無しさん:03/07/09 13:21
- >>71
( ´,_ゝ`)プフッ
- 73 名前:It's@名無しさん:03/07/09 23:17
- HS22の17インチのやつがコストパフォーマンスが高くてお勧め!
あれで20万を切るなんて、数年前では考えられなかった。
どうせ数年で買いかえるパソコンなんて、なるべく安くて
そこそこのを買ったほうが良い。
- 74 名前:It's@名無しさん:03/07/10 01:18
- HS22はCPUとスピーカーが嫌じゃないですか?
- 75 名前:It's@名無しさん:03/07/10 01:48
- 人に見せない、言わない
ならいいんじゃない?w
- 76 名前:It's@名無しさん:03/07/10 10:06
- スピーカーは、音は問題ないけど、見た目がアレだね。
他のタイプもあるから用途に応じて選べばいいと思ふ。
パソコンなんて上を見れば高いのが幾らでもある。
電化製品はいつか潰れるし、時代遅れになるから
消耗品と割り切って買った。
- 77 名前:It's@名無しさん:03/07/10 11:33
- 俺ッチは枠が広い方が好きです
なんていうかモニターに集中できますよ
- 78 名前:It's@名無しさん:03/07/10 23:35
- SH72の15インチは、額の広さが目立って、液晶が小さく見えるね。
17インチは、デカすぎて圧迫感を感じるし、
しかも値段が高いし・・・
ということでHS22になってしまう。
- 79 名前:It's@名無しさん:03/07/10 23:39
- >>15インチは、額の広さが目立って、液晶が小さく見えるね。
そこが( ・∀・)イイ!
- 80 名前:It's@名無しさん:03/07/15 09:29
- 漏れ自作機で、478celeronとp4を幾つか組んだけど、478celeronって買うモンじゃないよ・・・
アプリによっては、370celeron_1.4GHzの方が、478celeron_2.2GHzより倍以上速かったりする
発熱は一人前なんだがなぁ・・・
ちなみに、
370→VIA+384MB(CL2)+w2k
478→SIS+1024MB(DDR333CL2.5)+wXP
でのはなし
んでこの機種のM/B、ハイパースレッティングに対応してるの?
スピーカー搭載のモニタは、音声信号どっから取ってるの?
- 81 名前:80:03/07/15 11:57
- >スピーカー搭載のモニタは、音声信号どっから取ってるの?
自己解決しますた
んでキーボードは、LXと同じなのかな?
キーボードカバー持ってんだけど、使えるのだろうか・・・
- 82 名前:山崎 渉:03/07/15 12:20
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 83 名前:It's@名無しさん:03/07/15 14:29
- >>80
てか2KとXPで比較してる時点でアフォ。
同じ土俵でやれよ。
- 84 名前:It's@名無しさん:03/07/15 15:24
- >>83 やっても一緒だよ、カス
- 85 名前:It's@名無しさん:03/07/15 15:25
- 別に劣ってるトコないだろ
- 86 名前:It's@名無しさん:03/07/15 16:47
- 478celがカスなんだがな
値段の差だけの事はある
あんなカスCPU出さないでほしい
- 87 名前:It's@名無しさん:03/07/15 19:23
- まぁ、逆転することはない罠
- 88 名前:It's@名無しさん:03/07/15 22:51
- >>84
なんだただの低脳鱈厨か・・・
- 89 名前:It's@名無しさん:03/07/15 22:56
- >>80
VAIOのHPみたら分かりそうなもんだが<HT
- 90 名前:It's@名無しさん:03/07/16 07:31
- >>88は478セレロン買った厨房
- 91 名前:It's@名無しさん:03/07/16 07:33
- どうせ、ケチって買ったんだろ(w
とぅあらてぃんにしとけばよかったのにな(w
- 92 名前:It's@名無しさん:03/07/16 11:22
- 皆さんディスプレイ内蔵のカメラとマイクを使ってwinメッセやヤフーメッセは出来てますか?
俺のはビデオチャットはできるけど、ボイスチャットが出来ない(音が出ない)です。
社外製の外付けヘッドセットだと何故か両方出来ます。って事はルーターの設定等ではなく、
ハード的な問題だと思うのですが。みなさんの意見を聞かせて下さい。
メッセ板で色々調べたけど未だ未解決。買ったばかりで既に欝です。
- 93 名前:It's@名無しさん:03/07/16 12:55
- >>92 それは、サボセンが速いわ・・・
- 94 名前:It's@名無しさん:03/07/16 14:33
- >>92
コントロール パネル
↓
サウンド、音声、およびオーディオ デバイス
↓
サウンドとオーディオ デバイス
↓
オーディオ
↓
録音
↓
Build-in
- 95 名前:It's@名無しさん:03/07/16 14:36
- あとモニターのPHONESの線を繋ぐ
- 96 名前:92:03/07/16 16:15
- レス有難うございます。帰ったら試してみます。
駄目だったらサポセンにコールしてみます。
因みにコード類は正しく接続されています。
- 97 名前:It's@名無しさん:03/07/16 20:14
- 鱈基地どもはここへカエレ!
↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
- 98 名前:It's@名無しさん:03/07/16 20:23
- >>97 まともにリンクも貼れんのか、厨房
- 99 名前:It's@名無しさん:03/07/17 07:04
- そろそろ掃除しないとな。
でも分解できないんだよなあ〜このマシン。
埃がCPU周りに積もってそうだなあ〜
- 100 名前:100:03/07/17 07:39
- >>99
簡単に出来ますが?
しかも殆どネジ無し。
- 101 名前:92:03/07/17 09:32
- >>94
有難うございました。直りました。
3日間悩んでたのが嘘のようです(汗)
感謝してます。
- 102 名前:It's@名無しさん:03/07/22 11:46
- >>89 おまいは、CPUだけでハイパースレッティング機能すると思ってんの?
このマザボじゃムリだよ
たとえHPに載ってても、あくまで客寄せ的な広告
数値的に機能はしない
メモリだって2枚しか刺せないんじゃ・・・(リャク
結論→今のモデルはゴミに等しい→まだ買うな
- 103 名前:It's@名無しさん:03/07/22 11:56
- だいたいHSは性能で買うパソコンじゃない
スタイルが気に入って買うパソコン
- 104 名前:_:03/07/22 12:08
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 105 名前:It's@名無しさん:03/07/22 12:29
- なんかLXスレにもいたな、>>103みたいな香具師・・・
- 106 名前:It's@名無しさん:03/07/23 09:47
- >>102
ほぉーあんたえらいね(p
- 107 名前:It's@名無しさん:03/07/23 09:48
- 一週間考えてあのレスか・・・(p
- 108 名前:_:03/07/23 14:46
- 108
- 109 名前:It's@名無しさん:03/07/23 16:41
- なんかハード板にもいたな、>>107みたいな香具師・・・
- 110 名前:ド素人:03/07/23 22:09
- ちょっとスレ違いかもしれませんが、
今更ながら、初めてPC(HS72BC5)を買おうと思っています。
そこで質問なんですが、どこで買うのが適当か、
アドバイスを頂きたいのです。
色々調べてみたら、1番安い店で19万円台の店があったのですが、保証期間が1年(メーカー保証)
ソニスタやソフマップは値段は3〜4万高いのですが、
保証期間は3〜5年。
やはり、PCは長期保証のある店で買った方が良いのでしょうか?
PCの事は全くと言っていいほど知識がないので
アドバイスお願いします。
オススメの店があったら教えてください。
- 111 名前:It's@名無しさん:03/07/24 10:09
- 3〜5年も使うことはないと思うがな、俺は。
大体今でも、3年前のパソコンなんて使えないだろ?
金が気になるなら、vaio止めて自作するのが賢い
同じCPU使っても、断然早く安く仕上がる
vaio買いたいなら、ケチるな
オブジェに買うんなら別だがな・・・
- 112 名前:_:03/07/24 10:15
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 113 名前:It's@名無しさん:03/07/24 10:52
- 仕事から帰ってきて
自作パソコン見ても嬉しくない
- 114 名前:It's@名無しさん:03/07/24 10:53
- 開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
- 115 名前:It's@名無しさん:03/07/24 19:07
- わーんわーん、ペン入力マシンなくなっちゃったんですか。
どうしてー。
そんなに売れなかったの?
ようやく買える環境になったのに、
いそいそソニーのHPまで見に行ったら、
もうなかったよ・・・
- 116 名前:It's@名無しさん:03/07/24 19:21
- >>113
俺は逆に仕事から帰ってきて
自作パソコン見ると嬉しい。
- 117 名前:It's@名無しさん:03/07/24 22:13
- >>116
変態
- 118 名前:It's@名無しさん:03/07/24 22:46
- >>116
ナルシスト
- 119 名前:It's@名無しさん:03/07/25 07:37
- じゃ>>113は基地外
- 120 名前:It's@名無しさん:03/07/25 12:31
- 自作PC見て嬉しくない香具師が自作などするだろうか・・・
- 121 名前:It's@名無しさん:03/07/25 12:31
- あ、わかった
>>113は自作したことないのか
- 122 名前:HS80ユーザー:03/07/26 11:41
- >>115
本当に残念ですよね・・・・
今後はワコムの液晶タブレットを買うしかないですね。
もしくはタブレットPCで選ぶとか。
でもタブレットPCは液晶視野角狭すぎて絵描きには辛そうですが。
- 123 名前:It's@名無しさん:03/07/27 01:16
- >>122
ショップに聞いたら、タブレットモデルは1回おきくらいに出てくるそうで、
もしかしたらまた出るかもということでした。
冬のVAIOに期待してもいいでしょうか。
- 124 名前:It's@名無しさん:03/07/27 10:11
- でも最近のvaioって、ロット出荷数少ないから、出たら即買わないと無くなったりする・・・
- 125 名前:HS80_1GB:03/07/28 23:47
- いや〜、VAIOのタブレット使ってるけどさ。実際、細かい作業とかするなら
WACOMの方がいいとおもうぞ。単に趣味程度で丁度「お絵かき」程度に使うなら
十分機能するとは思うけどね。
- 126 名前:It's@名無しさん:03/07/30 11:29
-
>>122
期待大ですね。
>>125
VAIOのタブレット、イラストの仕事で使ってるよ。
絵柄もあるけど好みの問題だね。
液晶タブレットだと解像度低いしね。
- 127 名前:It's@名無しさん:03/07/30 17:24
- HS22BL5なんだけどさ。
ソフト一番少ないからってこれ選んだんだけど、ソフト大杉。
何?Vaio Updateって。いちいち重いんだけど。
もうgiga pocket以外消したけどさ。
winxp sp2出たらまた全部インスコ・アンインスコだよ。あーもうやだ。
- 128 名前:It's@名無しさん:03/07/30 18:45
- >>127
意味不明・・・
- 129 名前:It's@名無しさん:03/07/30 20:49
- 夏だしね
- 130 名前:It's@名無しさん:03/07/30 20:54
- 今年の暮れにHSを買おうと思っていたが
Winの新OSに変わるまで様子みだな。
個人的にはナビンユウの復活を望むが…
- 131 名前:It's@名無しさん:03/07/30 22:56
- プッ
- 132 名前:It's@名無しさん:03/07/31 14:48
- 何がなんだかなぁ・・・
- 133 名前:It's@名無しさん:03/07/31 16:49
- >>130
何年待つつもり?w
- 134 名前:130:03/07/31 17:18
- おっと、もう21世紀じゃないかっ!!
- 135 名前:It's@名無しさん:03/07/31 19:52
- こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
↓ ↓ ↓
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
- 136 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:27
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 137 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:15
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 138 名前:It's@名無しさん:03/08/02 12:00
- あげとく
- 139 名前:It's@名無しさん:03/08/02 21:59
- HS22衝動買いしちゃった。
FF11遊べるSHOP製のPCとどっちにしようか
迷ったけど、見た目に負けました。
- 140 名前:It's@名無しさん:03/08/03 22:54
- >>139
で、使用感はいかが?
- 141 名前:It's@名無しさん:03/08/04 03:04
- 自分のやりたいこと(テレビ録画とDVD焼き)は快適にできているので満足。
ただ、いままでずっとノートPC使ってたから、寝転びながらの使用ができないのが不満。
配線のごちゃごちゃ感もちょっと嫌。
HS72の方が、カメラとか赤外線マウスとかPSE2とかTMPEGとかついたみたいだから
もうちょっと金ためてからにすりゃよかったかな。不満というより贅沢言うと・・・って感じ。
ちなみにFF11のベンチマーク試したら1010と出たので、PCIのモデム抜いて
ビデオカードさせば、FF遊べるかも・・・と妄想しております。
試された方いらっしゃいましたら、感想を教えてくださいませ。
- 142 名前:HS72BC7:03/08/04 11:59
- 動画編集DVgatePlusについて質問があるんですけど
どこの板のどのスレで聞いたらいいでしょうか。
- 143 名前:It's@名無しさん:03/08/05 14:35
- HS72の7のほう買いました。音が小さくなってるのにびっくり。
LXのときはゴーゴーうるさかったけど、
今度は起動してるのがわからないときがあるほどです。
ペンタブレットのつるつる液晶がすきだったんですが、
梱包時の保護用フィルムをそのままつけた状態で使っています。
子どもが手でべたべたにするので…
液晶は色が見えにくいと思っていたけど、今のはぱきっと見えるんですね。
テレビ機能も面白いし、買ってよかったと素直に満足しています。
ただ、DVD+RWの使い方が分からない。どうすれば書き込みできるんだ…
- 144 名前:It's@名無しさん:03/08/05 23:03
- >>143
DVDはライティングソフトがないと焼けないよ
- 145 名前:It's@名無しさん:03/08/05 23:35
- 購入前に確認したいのですが
HS72を購入した後、いま持っているWinXPProをクリーンインストールして
ギガポケとか、フォトショだけ付属していると思われるアプリケーションリカバリディスクから
インストールすることは可能でしょうか?
- 146 名前:It's@名無しさん:03/08/06 18:51
- 今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
- 147 名前:It's@名無しさん:03/08/06 19:28
- 今すぐ会いたいの***ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい(-_-)
私、ここにいるから★探しに来て、くれる?????
7日間会費フリー!!10分間無料になってるの、だから来て
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから〜。〜
待ってます。来てくださいね。。。。。
→ → → http://www.gals-cafe.com
- 148 名前:It's@名無しさん:03/08/08 10:49
- >>145
ある程度は可能。
全部は無理。
- 149 名前:It's@名無しさん:03/08/09 01:21
- >>148
GigaPokeとリモコンが使えればOKなのですが
どのような手順をふめばよいですかね?
- 150 名前:It's@名無しさん:03/08/09 14:28
- >>149
リカバリディスクのアプリケーションリカバリからインスコするだけ。
- 151 名前:It's@名無しさん:03/08/09 15:36
- 誰かわかる香具師いる?
897 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/08/09 12:57 ID:vSfKYEVE
vaioのHSに内臓されているDVR-105を改ファームにしようとおもたら
該当のドライブがありません。
みたいなことを言われてファームアップ出来ません。
デバイスマネージャでは認識されているのですが・・・
898 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/08/09 13:25 ID:2A1H79dT
タイマーのOEMはダメなんだよ、俺のCD-ROMとかも全くダメだったからね(そのスタイル流石だよね、らしくてw)。
パのDVR-105-Jを使い倒したヤツが勝ち組
899 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/08/09 13:36 ID:qUrC24tg
>>897
デバイス名はDVR-105と表示されてる?
900 名前:897 :03/08/09 15:07 ID:vSfKYEVE
>>898
無理ってことですか?
>>899
はい。
ちゃんと表示されてます。
- 152 名前:It's@名無しさん:03/08/09 15:54
- >>151
マルチ氏ね。
- 153 名前:149:03/08/10 00:30
- >>150
たったそれだけでよかったんですか・・・・
もともと入ってるWindows以外じゃはじかれるのかと思ってました。
ありがとうございます。
- 154 名前:It's@名無しさん:03/08/10 11:04
- >>153
フォトショップは無理な。
SONY製アプリのいくつかだけ。
- 155 名前:It's@名無しさん:03/08/10 12:58
- 了解、当方、HS22を使用してるので
残したいアプリはそれほどないです。
- 156 名前:It's@名無しさん:03/08/11 22:15
- HS22ユーザーです。
購入後、不要なアプリを消す作業に時間を要しましたが、
キッドピクスだけは、何かツボに入って残しています。
- 157 名前:It's@名無しさん:03/08/12 17:41
- 不用なアプリ消す必要なんかないね
HDDを増設したら良いだけ
- 158 名前:It's@名無しさん:03/08/12 20:42
- >>157
無知。
というかアホ。
- 159 名前:It's@名無しさん:03/08/12 22:12
- ギガ歩対応の純正のカット毛って事よん
- 160 名前:HS22BL5。:03/08/14 00:16
- Giga pocket起動後、いきなり
ソニーのテレビチューナーデバイスが開けませんでした とか言うわけです
で、おかしいなと思ってコンパネ逝って起動すると、やっぱ開けないで
エラー出ちゃうんですよ。
で、どうしようもないんで窓の手で、ずっと前のシステム設定に戻すんですよ。
それでまたしばらくするとまたギガポケ開けなくなったりするんです。困っちゃう。
でもうどうしようもないので、これで耐えて3日に一回はこれやってます。原因不明。
で、消してもいいソフトはどれなんだかさっぱりなんですよ。
click to DVDと powerDVDどう違うのかもわかんないしね。
作成ソフトと再生ソフト?あ、そう。
まぁギガポケ・CtD・P-DVD・DVgate?これ以外消してもいいよね?
Vaio Mediaってフォトサーバとか多すぎでさ、今すぐ消したいワケ。
- 161 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:20
- スタートアップとかあるじゃん?スタートアップ。どれ消せばいいのかわかんないのさ。
ezSP_Pxとか窓の手で何回消しても生き返ってくる。ゴキブリ並み。
しかもどんな仕事してるのかわかんなぃところがだめ。
AGRSMMSGとかもさ、ファイルパス名なしでいきなりそんなこと言われても
困るのよ。何そのソフト、って。日本語googleで調べても出ないし。英語?知らんよ。
あとなんだっけ、ハードウェアの安全な外し方?あれいつもタスクトレイにいるんだよね。
消せないの。隠せるんだけど邪魔でさあ。アクティブでも非アクティブでも
「消して」ほしいわけよ。わかる?
で、またスタートアップにもどるけど、Quickshelf、VaioActionSetup、予約マネージャは
消しとく。邪魔だし。あとうざのはqttask。クイックタイムUzeeeeee。
Cftmonとかのimeソフトはいいとして、いろいろうざいよなぁ。でも、こういうのいじった
直後に限って、ギガポケ付かなくなったりして困るわけよ。
- 162 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:28
- あとTINSETUPって何?消しちゃいけないの?
System32のところはこわいからいじれないけどさ、このネーミングがもうだめ。
さっぱり効果わかんない。igfxtrayも、hkcmdも、あ、これはimeか。
ImScInst。こえもわかんないなぁー。imjpmigはたぶんimeかな。勘だけど。
Axfilterもわかんない。でもRundllだからいじりません。
VaioUpdtは使わない。アンインスコ。必要時だけ起動してくれるとうれしいのに、
スペック少ないから。軽いほうがいいわけね。スキンも使うし。わかるよね。
あとサービス?これも一個一個説明するのかったるいなぁー。
何消せばいいんだろうなぁー。Media Server系はいらないかな、全部。
うーん、マイクロ系は消しちゃいけないとか言われてるけど、まぁ、教えてくれ。
で、時々タスクマネージャ覗くとさぁ、すごい増えてるの。何って、
svchost.exe。これ困るね。増えすぎ。
教えてほしいなぁ、タスクマネージャのワケワカンネプログラムと、スタートアップ・サービスの
一個一個の説明あるサイトとかない?かったるいんだろうから作らないんだろうなぁ、
HS22BL5で何があるとかもわかんないだろうしね。あーかったるい。
ん、ええ、板違い?ごめん。
- 163 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:28
- じゃソフト削除するなよ
( ゚Д゚)マンドクセーだろ
- 164 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:34
- いや、もうホント悲しいくらいに重いんですよ。てか動きがダルくて。
そんくらいしたら軽快になるかなぁーと思ったんだけど、どうかなぁ。
無駄プログラム消して、他のに重点置きたいわけよ。ケータイで撮ったの送信とか、
加工とか。ソフトも市販ゲーム入れて遊びたいから、容量が必要で。
いらないプログラム、たとえば絶対使わないbookshellだけで229Mb。多いなぁ。
Officeも本当はいらないんだけど付いてるの買っちゃったし、XPだから
このvaioにしか入れられないんだよね。
click to DVDとP-DVDは足しても100M逝かないし、まぁ実用性もあるみたいだから
いいかなぁとおもって残してる。Gigapocketはメインだからもちろん残すけどね。
あとわざわざvaioの壁紙までレジストリいじってコンパネ削除に入ってるんだよね。
右クリで消してもいいんだけどさ。窓の手でなんとかなるし。
まだオンラインカスタマー登録してないなぁ。そろそろヤバイかも。した方がいい?
- 165 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:45
- >>164
動きがダルイのはHDDの容量のせいじゃないだろう
多分メモリー不足だね
- 166 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:47
- いっそのことOffice売りに出して、OpenOfficeでも入れちゃおうかな。
でも新品だけど、未開封じゃないし、Vaio付属品だからダメかなぁ。SP1も入ってないし。
誰かソニーテレビチューナーの不具合の原因わかる人いない?
でもわかってもこんな長文にレスはこないよね。もともと超↓のスレだったし。
XPで音楽CD作るときに、DVD-RWドライブにCD-RW入れて
ドラッグするだけで書き込めるけど、あれってRecordNowを使ってるのか
未だにわからない。使ってなければあれも消せるのだが。あとSonicstageより
Winampの方がいいし、Gen-onなんてぜったい使わないしなぁ。いっそ綺麗に葬る。
そうそう、リカバリディスク作るときにも使ってるの?ライティングソフト。
それとDVD-R一枚にいれられるのかな。だとすれば楽なんだけど。
カスタマー登録してきたけど、いいことあるの?って保証書が届くか。
3ヶ月より1年だな、うん。
- 167 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:49
- >>166
登録しないとアップデートプログラムがダウンロードできない
- 168 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:51
- >>165
でも、なんていうかパソコンの外壁ひっぺがして
中のメモリー増設、ってのは少し抵抗があって。それに増設の仕方とか
よくわからないので下手に手出しできない。調べればいいんだろうけど。
DDR SDRAMの256Mなんですよ。てことはもう一個256入れて512にすれば
快適になるだろうけど、ノートと違って増設が難しそう。ネジ穴とかないし、
分解してぶっ壊れたらことだし。
どっかの店でメモリ増設サービスとかやってないのかな。そうすればこれ
もってって、ダメだ、秋葉原まで担いでいけるわけがない。でかいし。重いし。
>>167
アップデートプログラムというのはVaio Updateから取れるものとは違う?
登録しないで今まで取れてたんだが、ってことは多分違うんだろうな。
- 169 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:56
- >>168
説明書嫁
メモリー増設は簡単にできる
下の蓋をずらすだけ
- 170 名前:It's@名無しさん:03/08/14 00:59
- うーん、でもやっぱり今の段階で、TV録画とかもするわけだし
やっぱHDDに空きは欲しいんだよね。Cドライブ15Gにして、D増やす。
でもHS22BL5は確か120G だったはずなのに、今C20で、D95。まぁ大して変わんないか。
2時間録画しただけで27G食ったりするから困る。MPEG1からどうすればいいのか。
DにできてるMPGファイルをMPG2AVIに突っ込んでもエラーおきちゃうし。困る。
DVgateの使い方もよくわからないから。買ったばかりだからしょうがないけど。
XPproだけ別に買って入れようかと思ったけど、TVチューナ無駄になっちゃうし。
これはだいたい遊び専用機だし、もう一台がHITACHIだからホームサーバ不可。
しかもこっちが無線LAN側だからなぁ。またmsconfigのサービス一個消費しなきゃならん。
Wireless なんとか。
>>169
そうだったのか。まったく気づかなかった。寝ようと思ってたけど目が覚めたよ。
これでメモリを256M+すればXPもたぶん快適に動くだろうなぁ。
- 171 名前:It's@名無しさん:03/08/14 01:05
- 説明書は読まない派なのでまったく気づかなかった。ちゃんと読もう。
下の蓋ずらして突っ込むだけ、と。256Mはすでに刺さってて、たしかBL5は
最大メモリ1GBだったから、えーっとスロットは2つで512を二つ入れると最大なのか?
じゃあ512+256で768にするのが良作か。さすがに多分1000Mは必要ないと思うし。
HDDの増設はいいや、多分外付けを買ってテレビためるよ。200Gくらいで足りるかな。
Cにwinと最低限sonyプログラム、Dにプログラムとメディア、
G(多分)にテレビためて使おう。多分楽だ。
まぁ全てをそんな一気にはできないと思うから、WinxpSP2が出たらはじめよう。
軽くはなってないだろうけど、バグが消えてるといい。でもその前にSP1bが出ちゃうのか。
うーん、やっぱ日曜やろう。 明日はとりあえず帰りにでもメモリ買ってこよう。
うーん、今日はなかなか有意義だった。
- 172 名前:It's@名無しさん:03/08/14 01:12
- このスレの人たち優しいね。今日はかなり有意義だった。さっきも書いたけどね。
HDDは高いかな・・・。DVDメディアも買ってこないと保存できないし、困るなぁ
でも録画するだけだからDVDは先送りにしよう。まだしばらくは使わないな。
眠っててくれClick to DVD。
メモリーカード(だっけ?)違う、メモリスロット?も使ってないなぁ。
MP3プレーヤでも買おうかな。iPod。ソニーのCDプレーヤ結構気に入ってたんだが、
MDかMP3か悩む。
メモリスロットは何に使うべきだ?動画保存はCDにして、写真保存でもするか、j-phoneの。
まだケータイとつなげるUSB届いてないけど。
これで今後の方針が決まったぞ、やっと。結局行動は先送りになっちゃいそうだけど。
なんとかがんばってみよう。SP2まだかな。おっとそれはwin板に。
win板に書いたら間違いなく叩かれただろうな。
ではさようなら。
- 173 名前:It's@名無しさん:03/08/14 08:36
- VAIOを買いたての頃はよく動画編集とかやっていたのに、
最近は2chやメールしかやってないなあ…
―――せっかく買ったあなたのVAIO、有効活用してみませんか?―――
あなたのVAIOを、癌の研究のために使わせてください。
VAIO UD
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053539782/
- 174 名前:山崎 渉:03/08/15 18:56
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 175 名前:It's@名無しさん:03/08/18 16:43
- あげ
- 176 名前:It's@名無しさん :03/08/22 17:00
- age
- 177 名前:It's@名無しさん:03/08/23 07:49
- HS22をさっぱりさせようと思ってOSをクリーンインストールしたのですが
リカバリCDからアプリケーションをインストールできないです。
過去ログにはできるようなことが書いてありましたが、
うちのじゃ駄目でした。最初のウィンドウは出るけど、アプリの選択のウィンドウはでない・・・
なんとかGigaPocketのみ、切りだして、インストールできないものでしょうか?
お知恵をお貸しくださいませ。
- 178 名前:It's@名無しさん:03/08/23 12:11
- >>177
いや、余裕で出来るんだけど。
- 179 名前:It's@名無しさん:03/08/23 12:29
- ディスプレイとPC本体で連動出来ないの?
PCの電源落としたらディスプレイ(液晶)の電源もOFFに
- 180 名前:It's@名無しさん:03/08/23 14:00
- >>179
できましぇん
でもランプが赤の時はあまり電気要らないらすい
あのボタンのクリック感がたまらん
- 181 名前:It's@名無しさん:03/08/23 17:48
- >>178
タイトル:VAIOリカバリユーティリティ
内容:アプリケーションのリカバリを行いたい場合は「OK」を押してください。
(注)システムリカバリを行いたい場合は、リカバリ起動ディスクを挿入し、「キャンセル」を押した後、
本機を再起動してください。
選択肢:「OK」「」キャンセル」
こういうウィンドウがでるんだけど「OK」をしても反応しないんですよ。
標準でついたてWINXP HOMEの時はできたんだけど
XPPROをクリーンして入れたら無反応になってしまいました。
どうかご助力を!
ギガポケだけ、なんとかしたいのです。
お願いします。
- 182 名前:It's@名無しさん:03/08/23 18:53
- >>181
クリーンインスコだとユーティリティ等アプリがインスコ出来ないらしい。
一回、リカバリディスクでリカバリしてからProにアップグレードしたら?
- 183 名前:181:03/08/23 19:13
- >>182
やはりですか・・・。
更に質問を重ねて申し訳ありませんが
XPProがリCドライブに入っている状態でリカバリディスクを起動すると
システムリカバリが選択できないのでが、Cドライブがどういう状態なら
Cドライブのみのリカバリが可能になるでしょうか?
- 184 名前:It's@名無しさん:03/08/23 21:34
- >>180
マジで!?
本当は出来ると思い聞いてみたんだが・・・
駄目じゃん、今時は連動機能普通じゃないのかよ
- 185 名前:It's@名無しさん:03/08/23 23:47
- GigaPocketで録画した動画を編集したいんだけどどのソフト使えばいいの?
(CMカットしたりいらないシーンをカットしたい)
DVgatePlusでいいんだよね?
- 186 名前:It's@名無しさん:03/08/24 00:00
- >>184
数Wだから入れっぱなしでも良いと思うけどね・・
- 187 名前:It's@名無しさん:03/08/24 13:17
- LX50Gですが、今のHSは買いでつか?
17インチのギガポ付きを考えてます(p4_2.4の方
celeronのは、思考型ゲームでさえ2.4GHzがp3_733より遅かったので、買う気ありません
- 188 名前:It's@名無しさん:03/08/24 14:29
- ★新型バイオWが月々890円!送料無料!
http://bigbisiness.fc2web.com/890.html
- 189 名前:It's@名無しさん:03/08/25 22:50
- バイオHS22BL7にグラフィックカード(MX440)を付けたところ、Giga pocketが
「動画表示ハードウエアが他のアプリケーションで使用中です・・・」というエラーが出て起動しません、
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
- 190 名前:It's@名無しさん:03/08/26 23:01
- >>189
質問にまったく関係無い質問で返して申し訳ないのだけど、
その構成でFF11のベンチマークを取るといくつくらいのスコアがでますか?
同じ機種で、同じボードを増設しようと考えていますので参考に教えてもらえると助かります。
- 191 名前:190:03/08/26 23:06
- >>189
参考になるかわかりませんが、一応どうぞ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=動画表示ハードウエアが他のアプリケーションで使用中です・
- 192 名前:It's@名無しさん:03/08/27 00:14
- HS22でFF11できるかな?
- 193 名前:190:03/08/27 00:42
- >>192
素のHS22に3Dアナライザ入れてベンチ試してみたら
ぎりぎり1500くらいになったから、ビデオカードさせれば2000は超えるだろうから
遊べると思うんだよね。快適じゃなかろーけど。
- 194 名前:It's@名無しさん:03/08/29 03:09
- >>184
連動ってか、バイオから信号なくなったら
ディスプレイが勝手にスリープするからそれで許して。
- 195 名前:It's@名無しさん:03/08/29 09:53
- >>189
BIOSでチップセットのメモリ増やしただけでもそあなるからね・・・
ムリっぽいよ
ギガポ付バイオはあまり仕様変更してはいけない
- 196 名前:It's@名無しさん:03/08/29 12:39
- >>194
許さん
- 197 名前:It's@名無しさん:03/08/29 23:55
- >>194
スリープってグリーンになってる状態?
- 198 名前:It's@名無しさん:03/08/30 15:40
- >>197
いえ
赤。
- 199 名前:It's@名無しさん:03/08/30 17:38
- >>198
たしか赤(オレンジ)だよね
- 200 名前:It's@名無しさん:03/08/30 21:05
- HSって指定日の指定時刻にPCを自動的に立ち上げる事出来ますか?
もし出来たらギガポがもっと使いやすくなるんだけど・・・
- 201 名前:It's@名無しさん:03/08/31 14:22
- このモデルのハードディスクドコの?
IBM?
- 202 名前:It's@名無しさん:03/08/31 14:41
- 寒村
- 203 名前:It's@名無しさん:03/08/31 15:02
- >>202 マジかよ・・・萎え
んで、メモリはサムじゃねーとかだったら、マジ笑うけど
- 204 名前:It's@名無しさん:03/09/03 08:47
- HSの使用者で、改造についてr触れているサイトをご存知ありませんか?
- 205 名前:It's@名無しさん:03/09/03 10:15
- 普通にあるだろ
検索くらいしろよ
- 206 名前:It's@名無しさん:03/09/04 01:08
- 音量調節どうにかならんかな
ボリュームコントロールで音量いじって音楽聴くときに最適な音量にする
だけどギガポ立ち上げるとギガポの音がその音量じゃ小さい(OR大きい)
じゃあとギガポに合わせようとして音量いじるとボリュームコントロールまで変動してしまう
だから音楽聴くときにまた音量が変わってる
ギカポ=音楽=ボリュームコントローラが連動してる
これを個々に設定したいんだけど
- 207 名前:It's@名無しさん:03/09/04 02:15
- >>206
http://www.forest.impress.co.jp/library/fadercontroller.html
これなんていかが?
俺も使ってないからあんまりお勧めはできないけど
むしろ感想を聞かせてほしい
- 208 名前:It's@名無しさん:03/09/04 10:38
- >>207
早速試してみた
一応何とかなるけど問題もあり
まぁちゃんと使ってるうちにちゃんとできそうだけど
- 209 名前:It's@名無しさん:03/09/04 22:52
- HDDの電源が20分ほどで勝手に切れるのですが・・・
電源の設定ではHDDの電源を切るをOFFにしてます。
何故でしょう?
HS50です
- 210 名前:It's@名無しさん:03/09/05 09:12
- http://www.vaio.sony.co.jp/
登録等 03-5977-7255 10:00〜17:00(月〜金)
技術等 0466-30-3000 10:00〜20:00(月〜金)
10:00〜17:00(土日祝)
修理等 0466-30-3030
- 211 名前:It's@名無しさん:03/09/06 12:55
- 漏れ、システムエラーで勝手に再起動する。
サポセンに聞いたらHTに対応してないソフトインストールしてるからだって
言われた。
HT無効にしたらエラーでなくなった。
で?どれがHT対応してないソフトなのだ?
プリンタードライバくらいしかインストールしてないけど。
HT無効にするとギガポが不安定。
- 212 名前:It's@名無しさん:03/09/06 16:18
- 俺もソフトとかは前使ってたPCの使いまわししてる
だけど色んなサイト回ったりしてエラーと照らし合わせたらほとんど解決
周辺機器もソフトも窓98対応のがほとんどだけど快適だ
- 213 名前:It's@名無しさん:03/09/06 20:53
- RX52にHS22から乗り換えるのはお勧めできますか?
使い方は、ずっと起動しっぱなしです。
- 214 名前:It's@名無しさん:03/09/07 02:03
- HS72B使ってるのですが、DVDドライブが読み込みはできて書き込みが出来ません。書き込みエラーの表示(DISKが汚れているなど)がでて排出されてしまいます。何枚も試したのですがだめです。同じ様な方いませんか?
- 215 名前:It's@名無しさん:03/09/07 20:59
- クリーニングしたらいいんじゃないでしょうか。
- 216 名前:It's@名無しさん:03/09/08 00:05
- 乾式と湿式を試しましたがだめでした。
- 217 名前:It's@名無しさん:03/09/08 08:34
- >>213 鯖用ファンレスPCを組みなさい
- 218 名前:It's@名無しさん:03/09/08 09:53
- >>211
EPSON使っているか?
なんかパッチがでていたが、違っていたらスマソ
- 219 名前:It's@名無しさん:03/09/09 01:57
- PCV-HS72BC5を使っているのですが、これってビデオCDを作ることできますか?
DVDビデオ作るソフトはあるんですがビデオCDを作るソフトがみつからない。
- 220 名前:It's@名無しさん:03/09/09 09:20
- TMPGEncじゃだめかい?
- 221 名前:It's@名無しさん:03/09/09 14:49
- 盛り下がってるな
- 222 名前:It's@名無しさん:03/09/09 15:27
- ニューモデル発表されたけど相変わらず下位モデルにはDVIなしですか
- 223 名前:It's@名無しさん:03/09/09 15:29
- またペンタブレットモデルなしですか
- 224 名前:It's@名無しさん:03/09/09 15:34
- またビデオ出力なしですか
- 225 名前:It's@名無しさん:03/09/09 16:09
- >>219
生MPEG1再生可能なDVDプレイヤーもありますが
- 226 名前:It's@名無しさん:03/09/09 17:21
- ニューモデルったって変わり映えしないな・・・
いつの間にか無線LANも無くなってるし。
- 227 名前:It's@名無しさん:03/09/09 18:45
- PCV-HS72BC7なんだけど「プレイリストビルダー」ってソフト(機能)入ってる?
- 228 名前:It's@名無しさん:03/09/10 11:18
- ギガポケットから起動してみれ
- 229 名前:It's@名無しさん:03/09/11 03:23
- >>228
ギガポ起動してもどこにも見当たらんのです
ちなみにギガポのバージョンは5.5
- 230 名前:It's@名無しさん:03/09/15 01:48
- >>222
DVIじゃなかったら、何か不都合なことでもあるの?
- 231 名前:It's@名無しさん:03/09/15 19:36
- >>230
デジタルとアナログの決定的な画質の違い
- 232 名前:It's@名無しさん:03/09/16 01:14
- 秋モデルで低価格の17インチディスプレイか、カメラ付きの15インチのにしようか
迷っているのですが、どちらがお勧めでしょうかね?
15インチのほうは、ギガポが高性能になっているし、HDも160でよさげなんですが、
いかんせんディスプレイが小さいし・・・
本当は17インチのセレロンでいいんですが、ギガポがそのままだし・・・
本当に迷っています。ギガポが高性能のほうが画質がかなり変わってくるのでしょうか?
- 233 名前:It's@名無しさん:03/09/16 07:35
- >>232 1.7GHz以上のセレロンは止めといたがいいよ
ギガポが今のバージョンになって重たくなったというレスが、ギガポスレであった
あれは、アプリの問題じゃなくて、CPUの問題
画像処理以外では、370系セレロン(ペンV)より、1/2〜1/3くらいになる
- 234 名前:It's@名無しさん:03/09/16 11:45
- >>232 カメラはあまり使い道ないと思われ・・・・
C1のカメラも買った時に、試し撮りしただけ・・・・
その後は、使い道が中途半端すぎてね・・・・
- 235 名前:It's@名無しさん:03/09/16 12:49
- カメラで監視機能ついたんだって?
- 236 名前:It's@名無しさん:03/09/17 00:31
- >>233
>>234
レスありがとうございます。
やっぱギガポ快適に使うとなれば、ペンWのほうが良いんですかね。
ただ、カメラは使わないと思うのと、あのディスプレイの大きさが
気に入らないので迷っています・・・
春まで待って、低価格モデルに高性能ギガポが搭載されればベストなんですが
それまで待てるかな〜。
- 237 名前:It's@名無しさん:03/09/17 07:31
- >>236
漏れは、スピーカー内臓だと考えると、納得できるけど
- 238 名前:It's@名無しさん:03/09/17 11:37
- イヤホンするのがめんどい
前面にイヤホン穴あればいいのにな
スピーカー付けてたけど邪魔になるから外したし
- 239 名前:It's@名無しさん:03/09/18 00:24
- そうなんですよね。背面にヘッドホン端子が付いてて面倒くさそう。
スピーカー外付けは、じゃまだけど、ヘッドホン端子が付いてて
意外と便利そう。
- 240 名前:It's@名無しさん:03/09/18 01:41
- エロ動画見る時いちいちめんどいんだよねー
PCやってたら音出せない事やるの常識だろ?
それくらい考えろソニー
- 241 名前:It's@名無しさん:03/09/18 03:35
- >>240
ワロタw
自分はFLASHスレ住人だから、夜に聴くときめんどくさそうだとオモタ。
- 242 名前:It's@名無しさん:03/09/18 03:38
- スレっていうか板か。
まあなんだかんだで秋モデル買いますがね。
テレビ録画機能がないやつ。メモリは512位で問題なさげかな。
- 243 名前:It's@名無しさん:03/09/18 03:49
- お前らあほだな
AVセレクター付けれや
- 244 名前:It's@名無しさん:03/09/18 09:56
- vaio使いはフォースが未熟だ
- 245 名前:It's@名無しさん:03/09/18 10:51
- 今のvaio使いはオールドタイプ
- 246 名前:It's@名無しさん:03/09/19 00:25
- AVセレクターって何ですか?
- 247 名前:?:03/09/19 00:28
- 美少女の割れ目パックリ!!中出し好き必見!?
http://angely.muvc.net/page044.html
- 248 名前:It's@名無しさん:03/09/19 00:56
- HSってビデオ出力ないの?
- 249 名前:It's@名無しさん:03/09/19 01:02
- >>207
今、実感してる
それいいよ
- 250 名前:It's@名無しさん:03/09/19 10:58
- >>248
ない
- 251 名前:It's@名無しさん:03/09/19 11:29
- ビデオ出力無いからRZ買うしかないのか…。
中古でLXでも良いかな、あんまり金ないし。
- 252 名前:It's@名無しさん:03/09/19 11:31
- >>251 なら自作汁
はるかに安くはるかに高性能にできるぞ、今は・・・
vaioもうだめぽ
- 253 名前:It's@名無しさん:03/09/19 23:41
- HSの本体を横置きにしても大丈夫?
- 254 名前:It's@名無しさん:03/09/20 00:44
- 今日発売だよね、楽しみ楽しみ
- 255 名前:It's@名無しさん:03/09/20 01:23
- >>253
無問題。
つか、HDDやオプティカルドライブにとっては横置きの方が
普通だわな。
- 256 名前:It's@名無しさん:03/09/20 12:01
- >>255
THX!
今、92BC7見てきたら¥279800やったけどそんなもん?
- 257 名前:It's@名無しさん:03/09/20 12:02
-
この製品の添付マウスは、単品で購入できるんですか?
さわってクリック感が、自分にはあってるので・・・
- 258 名前:It's@名無しさん :03/09/20 12:27
- >>255
ホントか!?
- 259 名前:It's@名無しさん:03/09/20 16:50
- どうしようかな これにしようかな???
唯一つマイク端子が前面にないのが・・・・
外ズけSPは嫌だし・・・・
どうしたらいいんだろ?
- 260 名前:It's@名無しさん:03/09/20 17:05
- ディスプレイの上についてるカメラ(?)が要らないんだけど・・・
- 261 名前:It's@名無しさん:03/09/20 17:24
- >>260
ガムて〜 はれば おK
- 262 名前:It's@名無しさん:03/09/20 18:31
- >>260
あれがなくなったらVAIOでなくても良いよ
- 263 名前:It's@名無しさん:03/09/20 21:46
- HSの相場は?
- 264 名前:It's@名無しさん:03/09/21 03:40
- >>260
隠せるから問題ないだろ
- 265 名前:It's@名無しさん:03/09/21 10:10
- >>207
買ってから、ビデオ出力ないのが分かって、がっかりしますた。
結局、ルームリンク買って、対策
少し、高くつきますた。
- 266 名前:It's@名無しさん:03/09/21 15:24
- ビデオ出力ってそんなに使うの?
- 267 名前:It's@名無しさん:03/09/21 16:20
- 素直にDVDプレイヤーを買った方が・・・
- 268 名前:It's@名無しさん:03/09/21 16:37
- ビデオ出力、俺も使った事ない・・・。まあ単に初心者なんだけど。
- 269 名前:It's@名無しさん:03/09/21 18:12
- HSシリーズ近い内に購入予定
メモリー追加って簡単?自分で出来るかな?
- 270 名前:It's@名無しさん:03/09/21 18:12
- ギガポで録ったのをテレビに出力すればずっと綺麗に見れるよ。
録画した映画とかをゆったり見る場合は
小さいPCのモニタよりは大きいテレビで見たいってのもあるし。
逆に言えば元々部屋にテレビがないなら必要ないかな
- 271 名前:It's@名無しさん:03/09/21 18:24
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
- 272 名前:It's@名無しさん:03/09/21 18:30
- >>ビデオ出力
大型テレビで見てますので使いますのん
というか、液晶ディスプレイで見たときの、あのジャギが堪えられません。
>>DVDプレイヤー
それでも見れますが、それを焼くのに時間がかかるんですよね
2時間もの焼くのに、3時間かかってたら、やってられねー
2倍速、4倍速っていっても、一枚焼くのではあまり意味がないってことが、
よく分かりまつた。
結論、素直にハードディスク内蔵DVDレコーダーを買っとくべきでつた。
- 273 名前:It's@名無しさん:03/09/21 18:43
- >>270
激同
- 274 名前:It's@名無しさん:03/09/21 19:45
- なるほど、テレビで見る方がいいのか・・・。知らなかった。
- 275 名前:It's@名無しさん:03/09/22 00:47
- テレビに映したときの画質は、ビデオ3倍速で録画したものより
きれいに映りますか?
- 276 名前:It's@名無しさん:03/09/22 02:13
- デジタル接続のモニター端子からTVに分岐せる機械はないのかな?
- 277 名前:It's@名無しさん:03/09/22 06:41
- >>276
ルームリンク買え
- 278 名前:It's@名無しさん:03/09/22 21:09
- HSのPCカードスロットに無線LANカード挿して使えるんですか?
- 279 名前:It's@名無しさん:03/09/22 21:35
- >>278
使えるけどふた開けっ放しになるよ
- 280 名前:278:03/09/22 21:50
- >279
ありがとうございます。
やっぱり開けっ放しになっちゃうんですね。コンパクトなもの
(アンテナみたいな部分?がないもの)でも駄目ですかね?
使えることはわかったんでとりあえずよかったです。
- 281 名前:It's@名無しさん:03/09/23 00:36
- >>278
大きくていいのならコンバータとかでもいいのでは?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
- 282 名前:It's@名無しさん:03/09/23 11:13
- >>280
SONYの無線LANカードなら何とか蓋閉まりそう。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=13848
- 283 名前:It's@名無しさん:03/09/23 17:17
- だからメモリーの追加はド素人でもできまつか?
- 284 名前:It's@名無しさん:03/09/23 17:34
- >>283
詩ね。
- 285 名前:It's@名無しさん:03/09/23 18:15
- >>283
静電気体質の人は、自分でやらないほうがいいと思いまつ。
- 286 名前:It's@名無しさん:03/09/23 19:48
- メモリといえば、ソニスタで注文したときには
増設して届けてくれるんじゃなかった?
- 287 名前:It's@名無しさん:03/09/23 20:26
- 増設できます。 ソニスタで増設品を買わなかったことを、
チベット後悔してます。 みんな貧乏が悪いんや!
- 288 名前:It's@名無しさん:03/09/23 20:34
- >>283
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Hs/index_03_body.html
これでも読め
- 289 名前:283:03/09/23 20:49
- >>285->>288
( ´∀`)サンクス!
>>284
(´*・д・)ヴォケ
- 290 名前:It's@名無しさん:03/09/23 21:19
- 知人がPCV-HS73BC5を購入予定です。
なぜか3DCADを練習として使いたいとの事ですが
AGPスロットもないしチップセットに
内臓なので止めた方が良いと言ったのですが
みなさんはどう思います?
HT対応なら3DCADソフトが速くなると思ってるらしいのですが・・・。
それも違いますよね?
やはりソフト側が対応していないとだめですよね・・・?
- 291 名前:It's@名無しさん:03/09/23 22:08
- 知人の言ってる事は正しいと思うけど。
3Dのゲームや動画編集とかするならやめといた方がよい。
そんなことしないのであれば、買っても良いと思うよ。
コンパクトで使いやすいと思う。
- 292 名前:291:03/09/23 22:09
- あ、3DCADソフトなんて重いソフトつかうのなら
どう考えてもHSは向かないと思う。RZか自作にしといたほうが良いと思うよ。
- 293 名前:291:03/09/23 22:15
- あ、知人の言ってる事は間違ってるね…。
連カキコすいません…。
- 294 名前:It's@名無しさん:03/09/23 22:48
- DVD-RAMが付いていないのですが、必要ありますか?
富士通のC26と悩んでいます。が、
こちらの方が良いような気がするんですが
RAMが無いことだけ気になります。
- 295 名前:It's@名無しさん:03/09/23 22:50
- >>294
必要あるか無いか他人に聞くなよ。
- 296 名前:It's@名無しさん:03/09/23 22:58
- >295
なんだよ、つめて〜なあ。
- 297 名前:It's@名無しさん:03/09/23 23:00
- http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai
- 298 名前:It's@名無しさん:03/09/23 23:06
- 例えばDVD-RAMを再生できる機器を自分で持ってるとか
そう言うなら必要だと思う。
普通の人なら書き換えとかしないと思う。
安い台湾DVD-Rで書きっぱなしって人が多いと思うぞ。
友人にプレゼントとかする事があるならDVD-Rが一番互換性があるし。
結局は自分の環境次第と言うことだと思う。
DVD-RAMの評判はCD-R、DVD板を覗いて見る事をお勧めする・・・。
- 299 名前:It's@名無しさん:03/09/23 23:17
- RAM脂肪
- 300 名前:It's@名無しさん:03/09/23 23:29
- >>291
ありがとうございました。
友人は色々検討してみるようです。
- 301 名前:It's@名無しさん:03/09/24 00:48
- 17インチのディスプレイ、長時間見つづけていたら目がかなり
疲れるだろうなあ
今回のはテカテカ光っているから、ちょと辛いかなあ。
15インチのにしようかなあ。
- 302 名前:It's@名無しさん:03/09/24 13:46
- >>301
17にしとけ
金があるなら
- 303 名前:It's@名無しさん:03/09/24 19:58
- 大きいほうが目が疲れないです。
19インチがイイ
- 304 名前:301:03/09/25 00:52
- >>302
一応予算が18万くらいなんで・・・
ちなみにデスクトップは、富士通デスクパワーC(ウインドウズ3・1)
からの買い替えです。今は、4年前のノートパソコンをメインに使っています。
- 305 名前:It's@名無しさん:03/09/25 01:36
- >>304
そうか!
なら15インチでセレロンだな!
そういう俺は83B購入・・・
- 306 名前:It's@名無しさん:03/09/25 01:40
- 17インチのが絶対いいよ。
アプリケーションを複数機動させるなら尚更。
- 307 名前:It's@名無しさん :03/09/25 23:11
- 15インチのセレロン、税込みで17万円で買おうと思っていたけど甘かった。
値引きは3千円位だって・・・
ソニーはあまり値引きしないのだって・・・
- 308 名前:It's@名無しさん:03/09/26 00:23
- >>307
店頭価格はいくら?
- 309 名前:307:03/09/26 00:31
- >>308
18万4千円でした。
これに消費税やら、来月からプラスされるリサイクル料など入れたら
20万近くかかります。
低価格モデルでこの値段ってのは、ちょと高いんじゃ・・・
- 310 名前:It's@名無しさん:03/09/26 01:29
- >>309
確かにソニーの店頭価格は何処へ行っても変わりないみたい
(楽天だったらもっと安いが・・・)
でも値引き3千円は渋いかな・・・
色々な店と勝負をさせればもっと安くなると思うけど
- 311 名前:It's@名無しさん:03/09/26 02:37
- >>307
俺、秋モデル15インチ、セレロン、
税込み17万7千円で買えたよ。
納期長い、通販ってのが難点だったけど。
- 312 名前:It's@名無しさん:03/09/26 02:57
- HS71BC5ですが、
初めてに近いくらいで予約録画(iEPG)
試してるんだけどスタンバイにする時、
終了オプションからでなく予約マネージャーから
じゃなきゃだめなの???
何回か失敗してその原因がハッキリしなくて。
教えてクンでスマソ。
- 313 名前:It's@名無しさん:03/09/26 12:35
- ギガポのスタンバイによる不具合は以前からの仕様です。
- 314 名前:It's@名無しさん:03/09/27 00:35
- スタンバイにしなくて放置でよくないか?
- 315 名前:It's@名無しさん:03/09/27 01:00
- HSって電源ファンとか静かですか?
- 316 名前:It's@名無しさん:03/09/27 01:12
- >>315
ぶんぶん煩いよ
- 317 名前:It's@名無しさん:03/09/27 07:35
- >>315
かなり静かです。
>>316
氏ね
- 318 名前:It's@名無しさん:03/09/27 10:54
- >>315 温風器です
- 319 名前:It's@名無しさん:03/09/27 16:40
- >>315
静か
- 320 名前:It's@名無しさん:03/09/27 17:07
- >>315 プラスイオン、でてるっぽい
- 321 名前:It's@名無しさん:03/09/27 19:35
- >>315
温度制御してるのか、ファンの音が大きいときがあります。
プラスイオン対策として、トルマリンとか備長タンとかしてます。
- 322 名前:It's@名無しさん :03/09/27 23:15
- ペン4モデルって静かですか?
- 323 名前:It's@名無しさん:03/09/27 23:41
- >>322
urusai
- 324 名前:It's@名無しさん:03/09/28 03:43
- 緊急質問
「DVgate Plus」を誤って削除(アンインスト)しちゃったんだけど
「DVgate Plus」だけ元(インスト)に戻せますか?
システムの復元しても「DVgate Plus」を立ち上げるとエラーが出てきて立ち上がらない
【エラーメッセージ】
Microsoft Visual C++ Runtime Library
OK
Runtime Error!
Program: C:\Program Files\Sony\DVgate Plus\DVPlus.exe
abnormal program termination
と、その後に
DVgate Plus: DVPlus.exe - アプリケーション エラー
OK
"0x77f58dc5" の命令が "0x00054afa" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
- 325 名前:It's@名無しさん:03/09/28 14:38
- HS22を使っています。グラフィックボードを交換しようと思うのですが
GeForce FX 5200 PCI クラスでオススメのメーカー、動作確認など参考になる情報ありませんか?
また、その際にお手数ですが、ベンチ結果など詳しい効果なんかもお聞かせ頂くとありがたいです。
- 326 名前:It's@名無しさん:03/09/28 22:11
- >>325
HS22にInnnoVisionとかいうメーカーのGeForceFX5600(128MB 128Bit)をのせた者です。
私の場合、このビデオカードを乗せた後の変化は下記のようになりました。
FF11ベンチマーク
素の状態:1350前後
ビデオカード付けた状態:1800(OSそのまんま)
ビデオカード付けた状態:2200(OSもクリーンインストールしてます)
FF11というゲームをやるには力不足を感じました
(パーティーを組まなければ、十分あそべますが・・・)
なお、これを付けたことによってGigaPocet等には影響はなかったです。
むしろ、テレビ出力があったのでギガポケで録画してテレビで視聴という使い方が
メインになってしまいました。
私も、質問なんですが、HS22に問題なく取り付けられるPen4のCPUをどなたか教えてくださいませ。
- 327 名前:It's@名無しさん:03/09/29 13:29
- HS22BL5を使ってるんですが、起動してから10分程経過すると、突然画面が真っ暗になり、さらに、しばらくたつと画面に
out of range
V 53.3Hz
H 48.4KHz
Re:
Ver:1.1.0
という画面が出てきます。しばらくすると、この画面も消えて、元に戻るので、大きなトラブルではないのですが、どなたか解決方法を教えてください。
- 328 名前:It's@名無しさん:03/09/29 18:57
- >>327
“画面のプロパティ”で、解像度を変えてみて。
あと、リフレッシュレートを60Hzに設定してみるなど。
- 329 名前:325:03/09/29 19:24
- >>326
相性が悪くて、特にGigapocket等に影響出る場合が多いと聞いていたので参考になります。
同じものを購入してみれば安心ですね。ありがとうございます。
ただ、劇的に変わるというわけでもなさそうですね。
やっぱりCPUがショボいのかな。それともPCIの限界なんでしょうか…。
- 330 名前:It's@名無しさん:03/09/30 02:24
- >>326
Pen4はFSB400の2.4GHzまではOKですよ。
- 331 名前:It's@名無しさん:03/09/30 05:05
- HS21BL5を使っています。
最初からマイドキュメントの中に「My Binders」というフォルダがあって、
その中にBXUファイルというのが、いろいろ入ってるのですが、
これはどのソフトで使うファイルなのでしょうか?
- 332 名前:It's@名無しさん:03/09/30 07:25
- HS50なんですが、マイコンピューターのメモリースティックスロット
がいつのまにか「Winbond MS Drive(F:)」となってるんです。
アイコンもメモリースティックじゃなくてリムーバブルドライブの
アイコンに変わってるんですが元のに戻すにはどうすればいいでしょう?
因みに正常には使えますが何か気持ち悪いです・・・
VAIOのHPからドライバ落として入れても駄目です。
- 333 名前:It's@名無しさん:03/09/30 08:27
- >>332
ああ、俺もなってるね。多分WindowsUpdateが原因だと思うよ。
- 334 名前:It's@名無しさん:03/09/30 11:43
- HS73が激しく値下がりしているのですが、
人気ないの?
- 335 名前:It's@名無しさん:03/09/30 11:58
- 元値が高すぎなんだよ、このシリーズは・・・
- 336 名前:It's@名無しさん:03/09/30 15:23
- 17インチのクリアブラック液晶なんですが、
白い画面を少し横から見ると黄色く画面が見えるんですが、しょうがないのでしょうか?
皆さんのクリアブラック液晶はどうですか?
田舎で通販で買ったので他の現物が見れないもので、どうか教えてください、先人さま。
- 337 名前:It's@名無しさん:03/09/30 16:10
- >>334
値下がりはどれ位?
- 338 名前:It's@名無しさん:03/09/30 16:12
- >334
5万ぐらい。
ここ1週間で。
- 339 名前:It's@名無しさん:03/09/30 16:33
- クリアモニタ化する前に買っとくか・・・
- 340 名前:It's@名無しさん:03/09/30 17:39
- >>336
クリアじゃなくても横から見ればなるのでは?
- 341 名前:It's@名無しさん:03/09/30 18:07
- >>338
ワオー!!マジ?
- 342 名前:It's@名無しさん:03/10/02 13:55
- あげ
- 343 名前:It's@名無しさん:03/10/02 13:57
- HSもこれだけ人気がないと、永久欠番になりそうだな・・・
- 344 名前:It's@名無しさん:03/10/02 14:05
- こらっW
- 345 名前:It's@名無しさん:03/10/02 16:23
- LX時代は、休日に売り場に行くとデモ機に必ず人が居た
印象が有ったんだけど、今はねぇ。。。
- 346 名前:It's@名無しさん:03/10/02 16:24
- 中間みたいな製品が多い気がする。
げろこれはなに?みたいなパソコンが欲しいよ。
- 347 名前:It's@名無しさん:03/10/02 17:03
- 何かがヒットして売れる
↓
みんなが真似する(デザイン会社が一緒の時もある)
↓
売れなくなる
↓
永久欠番
PCも車もこんな感じじやないの?
- 348 名前:It's@名無しさん:03/10/02 17:06
- しかしHSは、カメラやPCカードやMSスロットなんて要らないから、コスト下げるべき
あんなのより、メモリを512MBにしてくれる方がよっぽどマシ
- 349 名前:It's@名無しさん:03/10/02 18:57
- >>348
512MBのメモリがいくらか知ってるか?
- 350 名前:It's@名無しさん:03/10/02 19:10
- >>348
コスト下げなくて良いと思うが
それならソニーを買う必要ないし
- 351 名前:It's@名無しさん:03/10/02 20:41
- >>349
\6000くらいだろ、実際
- 352 名前:It's@名無しさん:03/10/02 20:42
- 7000エンくらいにあがってるらしい
- 353 名前:It's@名無しさん:03/10/02 21:11
- あと、オフセットで256積んでるコスト引けば、2000エンは下がるな・・・
>>350 典型的な盲目だな。。。
- 354 名前:350だが:03/10/02 21:40
- >>353
それなら自作した方が(・∀・)イイ!!
- 355 名前:It's@名無しさん:03/10/02 23:59
- セレロン17インチモデル、税込み19万9,500円で買いました。
前日まで15インチにしようか迷ったけど、3年は使うため
ディスプレイは大きい方がいいと思い決断しました。
(予算ちょとオーバーだったけど)
買ってみて・・・
やっぱり17インチにして正解でした。画面が大きいと気分イイッス!
クリアブラックきれい!
正面は、洗練されたかんじのデザインでカコイイ!
ただ、背面をみると想像以上の配線グチャグチャでちょと萎えますが・・・
けど買って満足です。
- 356 名前:It's@名無しさん:03/10/03 07:50
- クリアブラックってそんなにいい?
俺は、目が疲れるよ
Excelなんかで、1つのファイルに数万個は数式を作ってるし・・・
- 357 名前:It's@名無しさん:03/10/03 08:23
- HS83BC7を税込¥259800で購入
こんなもんかな?
- 358 名前:It's@名無しさん:03/10/03 11:21
- たけ〜
- 359 名前:It's@名無しさん:03/10/03 11:32
- >>357
まあいい価格だよ!
価格こむの値段だと安いけどね。
保障が5ねんとか3ねんとかあれば妥当価格
- 360 名前:It's@名無しさん:03/10/04 22:48
- 自分はHS73BC5を税込で22,7850で購入。
明日届きます。
HSシリーズって人気ないってマジ?
スペックと値段比べてけっこういいかな〜と思ったんだが。
まぁ、カメラとかいらんけど。
- 361 名前:It's@名無しさん:03/10/04 22:51
- けっこういいですよね。わたし気に入ってます。
- 362 名前:360:03/10/05 00:09
- >>361
ホントですか!?
楽しみだなー(・∀・)
ところで5年間保証って入ったほうがいいですか?
11,340円かかると言われてとりあえず保留したのですが・・・。
- 363 名前:It's@名無しさん:03/10/05 00:16
- 5年保証なんていらんよ。
- 364 名前:It's@名無しさん:03/10/05 00:20
- 俺はHS72BC7買って後悔・・・
RZ系にすればよかった!
- 365 名前:It's@名無しさん:03/10/05 00:22
- >>357
自分も購入。233000円。
メモリ256Mつけてもらって、12回払いで月づき21400円也
- 366 名前:It's@名無しさん:03/10/05 00:56
- >>364
RZなんてやめとけ
バイオである必要を感じない
- 367 名前:It's@名無しさん:03/10/05 08:39
- >>366
たしかにヴぁいお
といういみでは
rzは×
- 368 名前:It's@名無しさん:03/10/05 08:51
- VAIO=HSで
VAIO≠RZなの?
- 369 名前:It's@名無しさん:03/10/05 09:27
- カメラ(゚Д゚)イラネ
つーことで一番下のやつにした。モニタ15インチでも、そんなに
小さく感じないな。むしろこれよりでかいやつって、
随分大きく感じそうな気がする。デザインがデザインだからかな?
とりあえず初VAIOでした。
- 370 名前:It's@名無しさん:03/10/05 09:43
- >>362
5年以上使うならいいかも知れないけど
PCなんて3年も経てば相当に基本性能下がるからね
- 371 名前:It's@名無しさん:03/10/05 09:47
- カメラ、ほぼ固定だから、部屋をそーとーきれいにしなくちゃいけない…
- 372 名前:It's@名無しさん:03/10/05 13:01
- CDシングルをHDDにコピーしようとしたんだけど
CDを止めるつっかけみたいなのないぞw
一応シングルを収める枠はあるからそこにCDをおいてもつっかけないから落ちてくる
今のPCはシングルサイズには対応してないのかい?
- 373 名前:It's@名無しさん:03/10/05 13:27
- >>372
横置きなら使えるのでは?
- 374 名前:It's@名無しさん:03/10/05 13:59
- >>372
取説嫁
- 375 名前:It's@名無しさん:03/10/05 14:07
- 接着剤でくっつける。
- 376 名前:It's@名無しさん:03/10/05 15:41
- >>369
カメラはいらないけど、その機種の17インチはいいよ。
DVDとか見るときに重宝してる。
- 377 名前:It's@名無しさん:03/10/05 16:18
- しかし、テカルモニタが嫌だな
旧型買おうかな
- 378 名前:It's@名無しさん:03/10/05 21:03
- そんなに反射するもんなん? >NEWモニタ
- 379 名前: :03/10/05 21:04
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1013535759/124
- 380 名前:It's@名無しさん:03/10/05 21:54
- >>378
蛍光灯の反射がウザい。クリアブラック最悪。
- 381 名前:It's@名無しさん:03/10/05 22:18
- >>380
(゚Д゚)ガーン
- 382 名前:It's@名無しさん:03/10/06 01:18
- >>381
まぁ、日立のプリウスほどではないけどね。
- 383 名前:It's@名無しさん:03/10/06 06:54
- シングルCDって、別売のやつ使わないと故障するぞ。。。。
つーか中ではずれてひっかかりそうだが。
- 384 名前:It's@名無しさん:03/10/06 07:31
- ま、一日1時間程度しか使わん香具師には関係ないかも
- 385 名前:It's@名無しさん:03/10/06 09:07
- >>378
家電屋なんかで展示してるのでわかりそうなものだけど・・・
販売員にさえかなり評判悪いよ
- 386 名前:It's@名無しさん:03/10/06 09:27
- >>385
(゚Д゚)ガーン、ガーン
- 387 名前:It's@名無しさん:03/10/06 09:31
- しかし雑誌では評判よかったりする
プロパガンダか?
- 388 名前:It's@名無しさん:03/10/06 10:19
- 不評により、クリアブラックは次期モデルで中止となります
- 389 名前:It's@名無しさん:03/10/06 11:39
- 俺は買ったときについてたプラ板を残してクリア気分を味わってる。
見づらい時は外すけどな。貧乏くさいかな?
- 390 名前:It's@名無しさん:03/10/06 12:30
- DQNくさい
- 391 名前:It's@名無しさん:03/10/06 13:40
- テカテカ画面の中では、クリアブラックが一番マシだと思ってたのに・・・
- 392 名前:It's@名無しさん:03/10/06 19:51
- >>383
別売りなのか!
ふざけた商売してやがんな
- 393 名前:It's@名無しさん:03/10/06 20:30
- 初めて書きこみさせていただきます。
HS73BC7の購入を考えているのですが、
価格.comの板のほうでPCカードを入れた時の不具合
について書かれていました。
私もPCカードを使ってデジカメなどの画像の
取りこみをする予定なので心配です。
この不具合は個体差があるのでしょうか?
それともHS73BC7全てに共通するものなのでしょうか?
- 394 名前:It's@名無しさん:03/10/06 20:53
- >>389
わたしもわたしも!
- 395 名前:It's@名無しさん:03/10/06 21:26
- HSにおすすめのPCIグラボってなんでしょうかね?
- 396 名前:It's@名無しさん:03/10/06 21:39
- >>389
あの透明なやつ?
それなら俺も付けてるよ
あれ外すと目が痛くなるていうか見にくい
- 397 名前:It's@名無しさん:03/10/06 23:12
- >>389
同志!
四隅のテープが貧乏くさいけどね
- 398 名前:It's@名無しさん:03/10/06 23:12
- そうかなあ?
2時間ほどモニタ見つづけていたけど、さほど目は疲れなかったよ。
たしかに仕事で8時間くらい見つづけているのなら辛いだろうけど。
- 399 名前:396:03/10/07 00:06
- 俺は15時間くらいモニタ見てるから気になる
>>397
下の2隅は取っても大丈夫じゃ?
俺は取ってる
- 400 名前:It's@名無しさん:03/10/07 04:35
- >>397
だよね。見栄えがよくて剥がれ易いテープを購入検討中
- 401 名前:It's@名無しさん:03/10/07 07:33
- >>393
PCカードなど使わなくともUSBからでよいではないか
>>395
ない
グラボが使いたければ自作機を組むのが一番
>>398
仕事で使うとかなり疲れる
今回のモニタは雑誌以外ではかなり評判悪そうだが・・・
- 402 名前:It's@名無しさん:03/10/07 09:25
- >>401
ガーーーー(゚Д゚)ーーーーン!!
- 403 名前:397:03/10/07 11:09
- 下のテープはがすと、ノートまくるときにひっかかって、ぺらーんってなってしまう。
あのテープって、テーピングテープみたいだよね。まあ誰にも見せないんだけどさ。。。。
- 404 名前:It's@名無しさん:03/10/07 11:27
- 今家電屋に行って来た
NECのが、FDD付きでHSより小さく感じた
ソコでHSの古臭さを感じてショックを受けた
そしてトドメがあのてかってるモニタ
冬モデルまで待つことにした
ってかASUSに文句言ってもっとM/B小さくして貰えよ
FDDも無しでなんであんなにデカいままなんだよ
俺的にMSとかいらんし
これだとMicrATXの自作機の方がAGP使える分マシだよ
もっとしっかりしてくれ
- 405 名前:393:03/10/07 11:43
- 自分のデジカメはUSB接続ができないので、今のパソコンでは
PCカードを使って取りこんでいます。
出費はできるだけ抑えたいのでカードリーダを買うよりは
PCカードのままでいきたいんですけど、同じようにやっている
方などいないでしょうか?
いたら不具合の情報をおしえてください。
お願いします。
- 406 名前:It's@名無しさん:03/10/07 13:04
- だから、文句言ってる奴は買わなけりゃいいだけの話だろ?
そんなに自分のワガママぴったりのPCが欲しいなら自分で組めよ。
- 407 名前:It's@名無しさん:03/10/07 13:07
- ↑DQN?
- 408 名前:It's@名無しさん:03/10/07 13:35
- 昔から、vaio板はちょっと貶されるとキレる世間知らずなシャインが多いんだよ
よくしようという意見にさえも、その調子だから、vaioって価値がなくなってきたんだよね
機能的に、CPUやOS以外3年前のままだろ
- 409 名前:It's@名無しさん:03/10/07 14:40
- >>395
>>325-326
この辺参照して。
詳しくは
☆PCIのグラフィックカード☆8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065022073/
- 410 名前:It's@名無しさん:03/10/07 18:16
- >>408
じゃあ、実際におまいはSONYに「次のVAIOはこうしてくれ」って
意見した事あんの?
- 411 名前:It's@名無しさん:03/10/07 18:34
- >>392
それがさ、どこ探しても置いてない。
今時あんなの売ってねーよ!
- 412 名前:It's@名無しさん:03/10/07 18:49
- 漏れは>>406に同意だけどな〜
確かに文句言うくらいなら別メーカーor自作が良いかと
漏れは特に不満がないからVAIOを使い続けているw
- 413 名前:It's@名無しさん:03/10/07 18:54
- うちは、デジカメもビデオもソニーでそろえたから、もうVAIO以外に選択肢がない。ていうか、バイオとの連携よさすぎ!
- 414 名前:It's@名無しさん:03/10/08 05:41
- >>411
なんでそんなに必要なの?
今時CDシングルだってそのサイズじゃないし
周辺機器の付属CDROMだったら、たがいwebでサポートされてるはずだけど。
- 415 名前:It's@名無しさん:03/10/08 07:38
- >>412
しかし三年前から比べれば、偏差値落ちてるのは事実也・・・
- 416 名前:It's@名無しさん:03/10/08 15:36
- >>414俺はこのモデルに限らないけど、名刺型CDをよく使うので、チト困ッチング
- 417 名前:It's@名無しさん:03/10/08 20:05
- >>414
今時って昔のCD聴くときあるだろ
それとも昔のサイズのCD買った事ないのか?
- 418 名前:It's@名無しさん:03/10/08 20:43
- なんか、HSいじってるとカーソルが「スタート」のところとか「閉じる」ところに
勝手に行くんだけどなんで
- 419 名前:It's@名無しさん:03/10/08 22:26
- >>417
確かにそうかもね。俺はそんなに小さいサイズ持ってなかったから
前のPCでまとめてファイルにしてたもんで、昔のを再生するってことに頭が回らなかった。すまん。
- 420 名前:It's@名無しさん:03/10/08 23:02
- >>416
どうしようもないから、8cm使うときだけ
横にすれば???
普通のドライブで8cm用の溝あるよな?
- 421 名前:It's@名無しさん:03/10/09 00:52
- >>420
横にするならアダプターつけたほうがいいよ
録音するのに時間が普通の倍はかかるが
- 422 名前:It's@名無しさん:03/10/11 01:18
- HS22でFFベンチver1.1やってみたんですよ。
このスレみてると、素のままで1300とか1500とか報告があるんですけど
自分のHS22だと、何回やっても1000ちょっとしかいかない(´・ω・`)
その数字ってクロックアップとかしてるってこと?
- 423 名前:It's@名無しさん:03/10/11 22:04
- ビデオデッキからPCに映像を入力したいんだけど・・・
ソフトでDVgate Plusを使用
DVgate Plusをキャプチャ画面にしても【アナログ】の項目が現れない
普通は【DV】【MICROMV】の隣に【アナログ】がありますよね?
【アナログ】が現れないからビデオテープの映像をPCに取り込めないんですけど
- 424 名前:It's@名無しさん:03/10/12 02:29
- >>423
外部入力の録画はGiga Pocketでやるですよ。
操作→外部入力を表示→VIDEO INPUTにしてビデオを再生して録画ボタン〜停止
ビデオカプセルができるのでそれをGiga Pocketエクスプローラで呼び出し←チャンネルとボリュームの間のボタン
対象のカプセルを選択してMPEG編集ソフトの呼び出し(DVgate Plus)←ハサミの絵のボタン
必要なら前後をカットして、目的の形式で出力
- 425 名前:It's@名無しさん:03/10/12 15:29
- >389>394>396>397
オレも使ってます。
貧乏くさいんで、
サンワの液晶光沢保護フィルム買おうかって悩んでるけど
みんな使ってるんならこのままでいっかなー。
ちなみに、スコッチメンディングテープで
上の2隅を留めてます。
付属の白いテープが汚れやすくて剥がすとベタベタしたけど
これは、キレイに剥がれてベタベタにならない・・・。
- 426 名前:It's@名無しさん:03/10/12 23:52
- >>424
なるほど〜
ギガポ経由じゃないと駄目なんだ
サンクス
- 427 名前:It's@名無しさん:03/10/13 16:36
- >>422
うちも、そんなもん。
RADEON積んだノートPCに負けました。
RAMは768MBです。
>139-140 1010
どうやったら速くなるんだろ。
>189-193 1500
>325-326 1350
あ、素のまま、ってことは、Windows Updateもしてないのか?
- 428 名前:It's@名無しさん:03/10/17 03:25
- さて、いろいろと悩んだ結果、明日、会社が休みなのでHS73BC7を購入します。
現在はR50を使っているけど、値段などを考えるとHS73で十分と判断。
この3連休でデーターの移し変えをやらないと。
iLINKを使ってデーターを移せるのかな?それともクロスケーブルを購入して
LANでやった方が無難??一応、R50には、PCカードスロットのLANカードをさしています。
- 429 名前:It's@名無しさん:03/10/17 06:35
- >>428
外付けHDが一番だろうな、想像だけど
- 430 名前:It's@名無しさん:03/10/17 07:29
- >>428
1394だと認識に時間がかかってイラつくことが多いので、クロスがマシかもね
ただ、R使ってたんなら、HSだと拡張性なくてイラつくかも知んないよ
俺LX使ってるから、よくそういう気持ちになる
自作機が別にあるからいいけど・・・
- 431 名前:It's@名無しさん:03/10/17 08:24
- >>430
同意
LX→HSなら話は分かるけど
R系→HSはどうかと思う。
- 432 名前:It's@名無しさん:03/10/17 12:36
- >>428
>>430
1394(iLINK)で出来るのかな、
私は外付けハードディスクを共有しようとしたら、ハングしました。
今はイチイチつなぎ換えてます。
- 433 名前:It's@名無しさん:03/10/17 18:24
- 外付けhdd繋ぐと
スタンバイから
たちあがらない・・・事多し・・・・・・・ウツ
- 434 名前:It's@名無しさん:03/10/17 19:52
- >>433
そういえば、予約録画を失敗してるときがあるし、
スタンバイスイッチを何回か押さないと、立ち上がらないことがある、
ためしに、外付けハードディスクを外してみます。
- 435 名前:It's@名無しさん:03/10/17 21:19
- >>433
>>434
100 名前:It's@名無しさん 投稿日:03/10/16 22:11
これ(↓)が原因かな?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/083.html
これが原因ってのはあるか?
- 436 名前:It's@名無しさん:03/10/17 22:07
- >>435
アップデートの知らせがあったと思ったらそれだったんですか、
外付けハードディスク外す前に、
そのアップデートをして、しばらく様子を見てみます。
- 437 名前:It's@名無しさん:03/10/18 01:10
- 428です。
本日、無事にHS73BC7を購入しました。購入価格は248,900円(某家電店)
買いに行くのが昼過ぎになったのでデータ移行が完全に終わらず、先ほど途中で
やめてR50でのカキコです(笑)。
>>430
結局はクロスで移行しています。
あまりネットワークに詳しくないので苦労しました(^^ゞ
旧PCの方を共有していなかったので、新PCからファイル移行がなかなか出来ず
あせりまくり。CD-RWで移行をやろうかと考えました(笑)
>>430
>>431
あまり拡張はしないのでHSにしたのです。R50の時もSUSIボードしか
入れなかったし。
まだ、あまり使っていないけど感想です。
・キーボードの配置があまり馴染めません。↑とShiitのボタンが近いので
押し間違えます・・・・・・・
・音がうるさいと指摘する人もいますが、気になりません。R50もうるさいから(笑)
・液晶は、会社で使っているシャープの液晶より全然綺麗なので満足です。
まだ、やっていないのですが、PCカードスロットの不具合の事。
デジカメの画像を取り込むのに使っているので・・・・・・
- 438 名前:428:03/10/18 01:15
- あっ、もうひとつ
ブロードバンドスピードテストでテストしたら
R50の時は2.4MだったけどHS73では7.4Mでした。
OSの違いですよね?
- 439 名前:It's@名無しさん:03/10/18 08:59
- >>437 なんだ、前にデジカメとPCカードでカキコしてた人か
漏れは、LX50G(Me)からHSに変えたいだけど、今回のテカモニが気に入らずお流れ
MeだとFAT32だから不便なんだよね、他のが2000なんでNTFSだから
2000にしたら肝心のギガポケ動かんし
で、暫く様子見してまふ
- 440 名前:It's@名無しさん:03/10/18 09:56
- >>435
アップデートしないとそうなるんじなくて、するとそうなるんですね、
ああ勘違い!
推奨修正プログラムだったから、アップデートしてませんでした。
へたにアップデートは、できないなぁ。
- 441 名前:It's@名無しさん:03/10/18 18:43
- やはりPCでもCCCDを聴くと
コンポのように壊れたり寿命が縮んだりするんでしょうか…
なんとなくスレ違いスマンコ
- 442 名前:428:03/10/18 21:26
- >>439
えっ、違います。前に書き込んだ事はありません。
PCカードの事は、ここのスレを読んで知りました。
- 443 名前:It's@名無しさん:03/10/19 00:17
- >>441
ドライブに依存する話だな
詳細はCD-R板にでも行った方が速い
- 444 名前:It's@名無しさん:03/10/19 06:25
- PCからビデオテープに動画を出力できますか?
- 445 名前:It's@名無しさん:03/10/19 07:56
- HSは直接出力できないよ。
一回DVD化して、DVDプレーヤーからビデオに録画するしかない。
- 446 名前:It's@名無しさん:03/10/19 08:41
- >>441
443に追加すると、ドライブによっては読めなかったり、トラック1の読みに支障がでたりする
CCCDのバージョンと、ドライブの相性が大きい
たとえば、昔のバイオについてたCRX140Eというドライブは、読めるのと読めないのとある
最近バイオ買ってないから、今のドライブわからないけど
- 447 名前:It's@名無しさん:03/10/19 09:34
- >>443
>>446
なるほど…
CD-R板いってみます。
アリガd
- 448 名前:It's@名無しさん:03/10/19 12:49
- CD-RWに筆ぐるめ2004を焼いてある人に渡したらイメージとして焼けてないと言われた
Drag'n Drop CDのDateの所にアプリをドロップ&クリックしただけだけど・・・
イメージとして焼けてないとはどういう事でしょうか?
- 449 名前:It's@名無しさん:03/10/19 13:57
- >>448
実はパケットライトだった
実は相手がへたれで4倍までしか読めなかった(君が高速用RW使用時)
傷が多くて純粋に読めない
もう純粋に相手があふ(ry
- 450 名前:It's@名無しさん:03/10/20 06:49
- >>448
拡張子がCCDとかISOとかのファイルをそのまま焼いてないか?
- 451 名前:It's@名無しさん:03/10/20 08:09
- おれは鱈1.3とP41.6使ってるが、今日隣の家のババアがVAIO買って
きたから使い方教えてくれって言うんで見にいったんだ。
付属品はてんこもりだし液晶17だしなんとP4の2.26だし
あげくに「パソコンはじめてだからこのくらいでいいよね?」だと
おれの人生むなしすぎる。
- 452 名前:It's@名無しさん:03/10/20 08:33
- >>451
(・∀・)イイ!!
- 453 名前:It's@名無しさん:03/10/20 08:39
- >>451
p4ってったって鱈1.3の方がマシな事が多いだろw
- 454 名前:It's@名無しさん:03/10/20 09:42
- >>448
それ違反では?
- 455 名前:It's@名無しさん:03/10/20 10:08
- >>448
板違い、ってかそういう質問は誰も答えんよ
死ね
- 456 名前:It's@名無しさん:03/10/20 10:17
- >>455
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
( ) ウワァァン!!
/ ヽ
- 457 名前:It's@名無しさん:03/10/20 18:52
- >>448
割れ厨氏ね。
- 458 名前:It's@名無しさん:03/10/21 01:16
- >>325-326とかでも話題に上がっているのですが、ビデオカードを増設したときにモニターとの相性問題は起きなかったですか?
当方、HS71Bを使用しておりますが、IODATAのページを見てみると「別途、弊社製品の接続端子に接続できる外付けディスプレイが必要です」と書かれています。
私の環境ではモニターも買い換えないといけないのでしょうか?
- 459 名前:326:03/10/21 10:54
- >>458
うち(HS22)の場合は、VAIOにもともとついてたモニターを
ビデオカードについてる端子に差し替えただけで即使えたけど、そちらの環境だとわからん。
>>326 の追記ですが
素の状態で1350って、いらん常駐物全部切った状態のことね。(ベンチには1.1を使用)
その後、Windows2000を入れてベンチしたら、2300近くまでいきました
。
・・・でゲーム内でエフェクト等の設定を全部切ったら、普通に遊べるようになりました。
(ジュノ近辺の狩場でPT戦やると重いけど)
- 460 名前:It's@名無しさん:03/10/21 14:14
- >>458
前スレにあったが、I-OのビデオカードとDVI端子接続の場合は
やや相性問題があるらしい。
因みにおいらのHS50B+GA-GF420/PCILはブート&ログオン画面
まではグチャグチャ。
OSが完全に起ち上がると正常に映る。
あと、動作が少々不安定。。。
- 461 名前:It's@名無しさん:03/10/21 20:02
- >>459&>>460さん、レスありがとうございます。
460さん、貴重な意見をありがとうございます。
では他メーカーのカードにした方が良いかもしれないということですね。是非とも参考にさせていただきます。
459さん、GeForceFX5600のカードを増設されたんですね?
お使いのボードはファンレス仕様ですか?カードを入れたことによって筐体が高温なになるとか、動作が不安定になるといったことはありませんか?それともしファン付き仕様なら、騒音などのことについてもお聞きしたいです。
- 462 名前:It's@名無しさん:03/10/21 20:36
- PCIグラボなんて不具合が出てあたりまえと思うべき
- 463 名前:It's@名無しさん:03/10/21 21:45
- ↑何故に?
- 464 名前:It's@名無しさん:03/10/21 23:12
- >>462
なんで?
- 465 名前:It's@名無しさん:03/10/21 23:31
- 多分、INTELとNVIDIAのドライバが干渉してるせいかと。
- 466 名前:459:03/10/22 00:51
- >>461
ファンレスかどうかは良くわからんけど、特に音がうるさくなったとは
感じなかったよ。でもかなりの厚みがあって取り付けが面倒だった。
メモリ全部抜いたり、モデムやギガポケのカードを抜き差して
何とかぎりぎり詰め込んだという感じ。
増設時はかなりむかつく思いをすると思うのでご注意を。
ちなみに不具合も熱暴走も、いまのところないです。
さらに追記
>>326 の素の状態ってのは間違い。購入時にメモリを512MBにしとりました。
- 467 名前:It's@名無しさん:03/10/22 00:56
- モバイル板で聞いたのですが
いまいち分からないので教えてください。
最近知り合いがHS21 BL5を買ったのですが
外ではノート、家ではデスクトップというふうに
使い分けたいらしく、ドコモの@FreeDを使いたい
と言っているのですが可能でしょうか?
PCカードスロットがあればできるような気もしますが
初心者なものでみなさんのアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
- 468 名前:It's@名無しさん:03/10/22 01:12
- >>467
可能ですよ。PCカードスロットがあればできますよ。
- 469 名前:It's@名無しさん:03/10/22 01:38
- >>466さんレスどうも。
実際の取り付け時にメモリやモデムボードをはずさなくてはならないのは私も覚悟しております。
先ほど、使っておられるHS22の仕様をHPで確認させてもらったのですが、私のHS71と仕様が共通の部分が多いかと思います。
GigaPocket搭載や、チップセットなんかも同じの様です。以上のことを踏まえますと私の環境でも安定した運用が可能かと思いますが、一つ気になる点があります。
それはHS22がD-sub15ピンであることです。HS71はDVIなのです。以前に他の掲示板でDVIだと相性問題が出やすいと聞きました。
他人の環境のことなど分からなくて当然かとは思いますが、何か情報をお持ちでしたらご教授いただきたく思います。
長くなってしまい、申し訳ありません。
- 470 名前:It's@名無しさん:03/10/22 19:48
- HS21-GBLを使っています。
ファン等内部の掃除をしたいのですが、開け方がわかりません。
どなたか教えてください。
- 471 名前:It's@名無しさん:03/10/22 20:06
- 取説に載ってますよ。スタンドをはずしてから、スタンドと似た感じで下部の蓋をはずします。ていうか説明しにくいです。
- 472 名前:It's@名無しさん:03/10/22 20:23
- >>471 レスサンクス。
底面カバーは外せるのですが、側面のカバーは外せないのでしょうか。
- 473 名前:It's@名無しさん:03/10/22 21:55
- >>471
底面外しただけじゃ掃除しにくいよ。
>>472
http://www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/index.html
- 474 名前:It's@名無しさん:03/10/22 22:05
- >>473
サンクス。
- 475 名前:It's@名無しさん:03/10/23 00:19
- LXユーザーなんだけど、キーボードのタッチはHSの方がやわらかくて好き。
というわけでキーボードだけHSのにしたいんだけど新品で買うといくら?
ヤフオクで10,000円で出品してる業者からは買いたくねえ
- 476 名前:It's@名無しさん:03/10/23 09:26
- キーボードカバーがモデルによって微妙に違うんだけど、コイツ
- 477 名前:BARホンダ:03/10/23 12:56
- HS22BL5のユーザーで、パソコンについては初心者です。ワードで作った物をPCデータ用のDVD-RWに保存する方法について教えてください。CD-RWには保存できるのですがDVDにはできません。
DVD-RWはTDKでバージョン1.1に準拠と書かれています。また、このDVDのプロパティを見てみると、未フォーマットになっているのですが、フォーマットする必要があるのでしょうか?また、その方法についても教えてください。
以上、皆さん方にとっては愚問かも知れませんが、初心者なのでヨロシクお願いします。
- 478 名前:It's@名無しさん:03/10/23 16:49
- >>477
スレ違い。
↓
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 18枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065668489/
- 479 名前:It's@名無しさん:03/10/23 16:56
- つぅか、自分でいろいろ試せよ、カス
- 480 名前:428:03/10/23 22:38
- >476
キーボードカバーなんだけど、店頭に置いてあったカタログをみると
俺の買ったHS73BC7は×だったけど、PCコーナーに行ってネットで
調べたら、「調査中」だった。だけど、HS73BC5は○なのだから大丈夫と思って購入。
家に帰って付けてみたら大丈夫なんだけど、折りたたみ式の蓋を付けてると
キーボードカバーの下の方がめくれてしまう。テープで固定しないと駄目みたい。
エレコムPKB-VAHS
HSシリーズ専用みたいです。
エレコム以外のメーカーからは出しているのでしょうか?
- 481 名前:It's@名無しさん:03/10/23 23:10
- 同じくHS73BC7でエレコムPKB-VAHS使ってます。
が、ショートカットキー側がマスキングテープで固定し包装されていたため
マスキングテープ剥がす時にカバーが伸びた!!
それがマウスを動かすたび手に触れてうっとおしいうっとおしい。
エレコムどうにかしる!
もちろんキーボードカバーはできませんw
- 482 名前:It's@名無しさん:03/10/24 00:42
- カメラつきじゃないほうのHSユーザーさんはいらっしゃらないんでつかね。
- 483 名前:It's@名無しさん:03/10/24 00:57
- 当方HS72Bを六月に買ったものです。九月にHS73が出ましたが、
何とギガポにゴースト除去が付いているじゃないですか!
く、く、く、くやしい〜! HS73ユーザー氏ね!
- 484 名前:It's@名無しさん:03/10/24 03:14
- >>483
そんなにゴースト出る?
- 485 名前:It's@名無しさん:03/10/24 06:47
- 千葉の北東部に住んでるけどゴースト出まくり。
>>477
レコードナウで焼いてみたら。
- 486 名前:It's@名無しさん:03/10/24 07:58
- HS70〜71の頃も、p4機とセレ機でキーボードが違う
セレ機は、LXと同じみたいだけど・・・
- 487 名前:It's@名無しさん:03/10/24 11:27
- >>477
焼きソフト使ってる?
- 488 名前:It's@名無しさん:03/10/24 11:43
- >>485>>487
スレ違いにつき放置して下さい
- 489 名前:It's@名無しさん:03/10/24 12:10
- >>488
自治厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 490 名前:It's@名無しさん:03/10/24 17:57
- >>489
煽り厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 491 名前:It's@名無しさん:03/10/24 18:11
- >>490
蒸返厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 492 名前:It's@名無しさん:03/10/24 23:45
- TV受信環境が良いところに住んでいたら、
ゴースト除去等の機能がついていようがなかろうが、
あまり画質に差がないように思う。
- 493 名前:428:03/10/25 00:06
- やっぱ、PCカードが使えない(-_-;)
早く、どうにかしろ!
- 494 名前:It's@名無しさん:03/10/25 02:11
- IEがやたらと落ちる・・・・・・・・・
- 495 名前:It's@名無しさん:03/10/25 05:30
- 初めての窓にvaioHS73を考えているマカーですが・・・
インテルCeleron,インテルPentium4,HTテクノロジーインテルPentium4
この3つにはかなり大きな差が有ったりするのでしょうか?
それとも、ただのブランドイメージみたいなもの?
- 496 名前:It's@名無しさん:03/10/25 09:01
- >>495
Pentium4(HT)≒Pentium4>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>Celeron
- 497 名前:It's@名無しさん:03/10/25 10:23
- HSシリーズの15型ディスプレイって画面サイズどれぐらいのもん?
- 498 名前:It's@名無しさん:03/10/25 10:25
- >>495
セレロンなら1.4GHzまでのにしといたがマシ
こちらはp3互換なので発熱もなく速い
1.7以上のはカスとしかいいようがない
発熱ばかりで通常のアプリ使う以上スピードはかなり遅い
p4も似た様なモン
HTで当たり前のスピードっぽいけど家電PCの場合対応してても機能しないからゴミと一緒
ただのブランドイメージってのがそのまま当てはまる
スピード求めるならアスロン系を買ったかマシだよ
- 499 名前:It's@名無しさん:03/10/25 11:04
- >>498
AMD厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 500 名前:498:03/10/25 11:13
- >>499
別に個人では所有してないけど・・・
常識だろvv
- 501 名前:It's@名無しさん:03/10/25 11:15
- celeron_2.0がP3_1Gよか速いと思ってる厨房もいるしな
- 502 名前:It's@名無しさん:03/10/25 11:46
- >>500
常識ってぉぃ(゚Д゚)ポカーン
- 503 名前:It's@名無しさん:03/10/25 11:47
- >>498
最後の1行以外はほぼ同意
- 504 名前:It's@名無しさん:03/10/25 16:08
- >>482
当方HS22BL5を7月に買ったものです。9月にHS23が出ましたが、
何とFDドライブが付いているじゃないですか!
く、く、く、くやしい〜! HS23ユーザー氏ね!
- 505 名前:It's@名無しさん:03/10/25 18:01
- どうしていまさらFDなんだ?
- 506 名前:504:03/10/25 18:26
- 音ゲーをする人なら知ってるかもだが、「beatmaniaIII」というアーケードゲームで
プレイヤーの個人記録をFDで保存するようになってるのよ。
そのバックアップができなくなった。それだけ不便かな。
2か月お先に楽しんだ分が9000円(FDドライブ価格)なら
ちょっと損したかなとオモタ。
- 507 名前:It's@名無しさん:03/10/25 19:03
- 家相しろ
- 508 名前:It's@名無しさん:03/10/25 19:16
- >>504
うちのもHSx2だが、FD付いてたかなーと確認したら、案の定付いてなかった。
というか、いわれるまでFD付いてないこと、気づきもしなかった。
DOS/Vの基本構成として、Aドライブ=FDいうことがあるが、
無いと困るということがあるのかな?
- 509 名前:It's@名無しさん:03/10/25 19:17
- ファームアップくらいだろ
- 510 名前:It's@名無しさん:03/10/25 21:41
- ちょい質問
PCV-HS72を使用してるけど完全スキャンディスクとデフラグってどれくらい時間かかる?
前使ってたPCはHD容量30Gでも3時間以上かかってた
PCV-HS72は100Gだから・・・(゚Д゚)
技術が発達して(?)少しは高速化できるようになってたりしてる?
HD内の環境によって違うだろうけど大体の目安教えて<時間
- 511 名前:495:03/10/25 22:16
- どうもありがとう 496.498
>Pentium4(HT)≒Pentium4>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>Celeron
Σ (゚Д゚;) おそろしく参考になりますた
- 512 名前:It's@名無しさん:03/10/26 02:11
- >>510
標準ソフトは遅いから使わない方がええ
250GBでも3時間はかからなかった記憶があるのだが
ソフト板かな?行ってデフラグ系のスレ覗いてみな
- 513 名前:It's@名無しさん:03/10/26 18:33
- 510
そういう質問はアホ扱いさりるだけ
- 514 名前:It's@名無しさん:03/10/27 02:08
- さりるだけw
- 515 名前:It's@名無しさん:03/10/27 06:27
- そうだぞ、さりるだけだぞ
- 516 名前:楽して儲けよう!!:03/10/27 09:20
-
大変お得な情報があります!
ちょっとした小銭稼ぎにはもってこいです。
楽して寝てても儲かるこの方法を使わないと絶対ソン!
これは合法で安心して楽しめます。
仲間を増やしたいため、無料で情報を送りますので空メールを下さい。
rakurakumoukeru@yahoo.co.jp
- 517 名前:楽して儲けよう!! ♪:03/10/27 09:36
-
モノ作りは儲からん!!! 出井 伸之
- 518 名前:It's@名無しさん:03/10/27 12:42
- デフラグって、ドライブの整理整頓って考えればいいのかな。
狭い部屋でモノがゴチャゴチャした状態で整理整頓しようとすると、
思いのほか時間がかかるものだし、
日頃から片付いている部屋だと、ほとんど時間はかからない。
そう考えると空き容量できるだけ増やすようにして、
定期的に空き時間を使用してやったほうがいいことになるけど、
この考え方でいいのかな?
スレ違いにはなるんだれど、この話題から離れるという意味であえて核。
- 519 名前:It's@名無しさん:03/10/27 14:39
- デフラグなんかいらん
- 520 名前:It's@名無しさん:03/10/27 14:55
- >>519 DQN
- 521 名前:It's@名無しさん:03/10/27 16:10
- デフラグは女々しい
- 522 名前:It's@名無しさん:03/10/27 16:14
- ゲラ
- 523 名前:It's@名無しさん:03/10/27 19:06
- 笑った、 男が生理するのか ってことか!
じゃあ彼女にやってもらいませい
周期はもちろん、一月に一回
- 524 名前:It's@名無しさん:03/10/27 22:55
- HS73BC7を使っているのですが、メモリースティックスロットが反応しなくなりました。
差し込んだ時一瞬だけアクセスランプが点滅、マイドキュメントから開こうとすると
「E:ドライブにディスクを挿入してください。」と表示されます。
問題なく使えた時と違う点はインターネットセキュリティ2004をインストールしたぐらいなのですが、
何か関係があるのでしょうか…。
- 525 名前:It's@名無しさん:03/10/27 22:57
- http://travel.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1067100936/l50
44 :名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:23 ID:kfE2NJj9
〜まじで1001ストッパーが壊れた!?〜
離島板の騙しスレで1001ストッパーがまじで壊れた模様。
「1001ストッパーが壊れた!?」と誘導しては騙していたこのスレが冗談では無くなった。
スレの>>1も誘導したヤシもびっくら!
1001:名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:25 ID:???
1000!
1003:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:25 ID:???
騙されてないけど1000!
1004:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:25 ID:???
ののたんのマンコどこ?
1005:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:26 ID:???
うわ、まじで書けてやんの
1006:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:31 ID:???
たばこ板から来ました。記念真紀子
1007:名無しさん@青空いっぱい。 :03/10/27 22:50 ID:???
すげー!まじでカウンターぶっ壊れてやがる
久しぶりに引っかかってやるかと思ったらまじだったとは…
書き込みは1100レスを過ぎた今も続けられている。
伝説のスレ
お兄ちゃん、騙され杉だYO
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1067100936/l50
- 526 名前:524:03/10/27 23:18
- 書き忘れましたが、
デバイスマネージャでは正常となっています。
メモリースティックがうちには一枚しかないので
もしかしたらメモリスティックが逝かれたかも…と思いましたが
デジカメでは正常に使えるし、フォーマットもしてみたんです。
ソニータイマーにしちゃ早過ぎる・゚・(つД`)・゚・
- 527 名前:It's@名無しさん:03/10/28 10:10
- >>524
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/7c3ff4677729271685256c470046ed2e/db81fb450187df7749256c800005f51b?OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/
custom/jp/techsupp/kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=url%3A/navjapanesekb.nsf/7c3ff4677729271685256c470046ed2e%20url%3A/INTER/japanesecustserv.nsf
%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=%8E%A9%93%AE%8BN%93%AE*miniver=nav2003_pro*pcode=nav*la=ja<>&sone=nav2003_pro_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=
2003%20Professional%20Editon&base=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav2003_pro_contact_tscs_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
- 528 名前:527:03/10/28 10:13
- ↑URL永杉・・・・・・・・
>>524
http://search.symantec.com/custom/jp/techsupp/kb/query.html
↑ここで
「リムーバブルメディアが正常に認識されなくなった」
で検索してみ。
- 529 名前:It's@名無しさん:03/10/28 16:46
- いつのまにかメモステのアイコンがXPデフォルトのリムーバブルドライブ
に変わってたんですが・・・・同じような症状の方います?
名前もメモステからWinbondなんたらかんたらに変わってる。。。。。
- 530 名前:It's@名無しさん:03/10/28 16:48
- >>529
俺もWIndowsUpdateしたらそうなった。特に気にしてないけど
- 531 名前:It's@名無しさん:03/10/28 16:48
- リンク集
http://hat.h.fc2.com/
- 532 名前:It's@名無しさん:03/10/28 16:49
- >>529
C:\WINDOWS\snymsico.dllがメモリースティックのアイコンファイルだから
窓の手か何かで変更汁。
- 533 名前:529:03/10/28 17:02
- >>532
サンクス!!直りますた!!
- 534 名前:524:03/10/28 18:07
- >>528
ありがとございます!LiveUpdateしたら直りました。
と言っても、既に最新版になっていたので
何も更新はしていないのですが…謎
どうも、お手数お掛けしますた。
- 535 名前:It's@名無しさん:03/10/29 13:29
- HS23でFF11のベンチマークテストをやりたいんですが、
FF11ベンチマークテストアプリを開くと、「Direct3Dの初期化に失敗しました」
とでて。出来ないんですが、なんででしょう?
ちなみにDirectX9.0はインストール済みです。
- 536 名前:535:03/10/29 14:06
- 自己完結しました。
スレ汚しすまそ。
- 537 名前: :03/10/29 17:59
- >>536
おれもそれで困っているんですけど
よかったら教えてください。お願いします。
- 538 名前:It's@名無しさん:03/11/01 18:29
- お邪魔します。
富士通から乗り換えたばかりの初参加、宜しく。
>>482
うちはカメラ付いてなかったです・・・
HS21GBL5なんですが。
もしかして普通は付いてる!?
- 539 名前:It's@名無しさん:03/11/01 18:49
- こんなのどうですか?
- 540 名前:It's@名無しさん:03/11/01 19:01
- なにが〜?
- 541 名前:It's@名無しさん:03/11/02 00:57
- >>538
普通はっちゅーかHS7*BL5には付いてる。
- 542 名前:It's@名無しさん:03/11/02 09:10
- あ
- 543 名前:It's@名無しさん:03/11/02 18:18
- HS73Bですが、PCカードスロットにAirH゛のPCカード挿したらフリーズすんですけど、なぜでせう?
不具合でつか?
- 544 名前:It's@名無しさん:03/11/02 22:31
- >>543
PCカードスロットは使えません。
あなただけでなく、他の人も使えません。
メーカーに問い合わせても、原因不明です。
折れも非常に困っています
- 545 名前:It's@名無しさん:03/11/02 22:54
- この機種はメディアサーバにした際に
他のpcからtv番組はみれるのでしょうか?
どうしてもみれない・・・あふぉです
- 546 名前:It's@名無しさん:03/11/02 23:19
- >>544
あれはスロットではありません、ただのスリットです。
スリットの好きな人は、それでハァハァしてください。
- 547 名前:It's@名無しさん:03/11/02 23:55
- >>545
ルームリンクではできています。
ギガポケがちゃんと動作していて、メディアサーバーのビデオサーバーが動作できれば
可能なはずですが、ビデオの方は他のpcから見えているのでしようか?
- 548 名前:It's@名無しさん:03/11/03 02:29
- HS22BL5でWinnyをやってる人に質問なんですが、Winnyではパソコンの常時起動が原則だそうですが、皆さんは何日間位、起動させ続けたことがありますか?
また、起動させ続けると何らかのトラブルが発生するのでしょうか?そして、その解決法は?
- 549 名前:It's@名無しさん:03/11/03 05:34
- くはぁ〜
HS73を購入して3日目。
XPでのネット接続がわからず、苦戦したがやっとつながった〜
とりあえず、こないだまで使ってたPCより断然早くて、気持ちいいです。
まぁ、AMDの560MHZだったんすけど(笑)
- 550 名前:It's@名無しさん:03/11/03 14:18
- HSのハードディスクは流体軸受なのですか?
- 551 名前:It's@名無しさん:03/11/03 21:42
- このスレバカバッカ
- 552 名前:It's@名無しさん:03/11/03 22:11
- 液晶は15インチか19インチにするべき。
17インチだと文字は小さいし、動画も小さくなる。
- 553 名前:It's@名無しさん:03/11/04 07:05
- >>548
別に常時起動が原則でもなんでもないよ。好きなときに起動して、好きなときに終了すればいい。
nyスレに常駐してる人たちなんかは、同じPCを3年使うことなんてほとんどないんじゃない?
もしくはパーツの取替えなど、自作できる人。
普通のユーザーで大事に使っているなら家に帰ってきて起動、出かける時終了でじゅうぶんだと思う。
- 554 名前:It's@名無しさん:03/11/04 12:55
- >>548
使ってくと、だんだんメモリーを消費していく様なので、
残りメモリーが半分を切ったとき、再起動をかけてます。
といっても、メモリー増設してないので、1/3は常に喰ってるんですが。
- 555 名前:It's@名無しさん:03/11/04 16:37
- >>554
メモリ増設汁。
- 556 名前:It's@名無しさん:03/11/04 19:58
- >>555
iya
- 557 名前:It's@名無しさん:03/11/04 20:02
- >551
UZAI
- 558 名前:It's@名無しさん:03/11/04 20:25
- >>557
uhyo-!
- 559 名前:It's@名無しさん:03/11/04 20:27
- 質問
この機種に入る
外部s出力できる内臓カードをおしえてくださいませ
今のとこ探したけどわからないんれしゅ〜♪
- 560 名前:466:03/11/04 22:59
- >>469
超遅レスで申し訳ありませんが、私の使ってるInnoのFX5600には
最初からDVIの出力端子が付いてるから挿すだけなら大丈夫だとおもうよ。
相性に関してはなんも保障できないけど試してみては?
- 561 名前:It's@名無しさん:03/11/06 23:08
- 早くPCカードスロット
を直してくれ
- 562 名前:It's@名無しさん:03/11/07 05:48
- 73使用。一時間に一回か二回、猫の鳴き声のような音がします。
自分のだけでしょうか?
最初、ほんとに猫かと思いました。
- 563 名前:It's@名無しさん:03/11/07 09:24
- 中開けて猫いないかチェック汁!
- 564 名前:It's@名無しさん:03/11/07 12:31
- HSシリーズには、ウォッチ猫タイマーが内蔵されているらしいな。
- 565 名前:It's@名無しさん:03/11/07 22:31
- >>562
近くにねこいないか?
- 566 名前:It's@名無しさん:03/11/08 08:26
- 私のも猫みたいな声します。83です・・・。
- 567 名前:562:03/11/08 12:17
- 皆さんのところにも猫内蔵で出荷されているのですね。。。
PCカードが怖くて使えませんが、実際どうなんでしょう。。。
- 568 名前:It's@名無しさん:03/11/08 12:23
- みゃ-
- 569 名前:It's@名無しさん:03/11/08 12:43
- ソニーの新入社員教育は、猫の捕まえ方から始まるらしいな。
72だか、うちのも猫いる。
寝ているのを起こすと、ときどきゴネル、性格のいい猫と交換してほしいな。
- 570 名前:It's@名無しさん:03/11/08 15:43
- 俺のHSは中からょぅι゛ょの声が聞こえるんだけどお前らのはどう?
「出してください」とか「家に帰して」とか
- 571 名前:It's@名無しさん:03/11/08 17:19
- くだらん
- 572 名前:It's@名無しさん:03/11/08 17:38
- >>560
確かにDVIついてるみたいですね。
試してみたいのですが、何せそれなりの出費ですからねぇ。
経験が無いんでわからんのですが、普通のパーツショップなら返品に応じてもらえるんですかね?レシートさえあれば。
- 573 名前:It's@名無しさん:03/11/08 21:16
- ジャパネットPC
- 574 名前:It's@名無しさん:03/11/08 22:29
- HS・・・FDD付いていないの悲しいぞ。
- 575 名前:It's@名無しさん:03/11/08 22:57
- >>574
FDDイラネ
USBメモリかメモステ使え
- 576 名前:It's@名無しさん:03/11/09 14:37
- 上の方参考にしてHS22にFX5200つけてみました。
ELSAのロープロタイプだったから取り付けに一切ストレスなし。
ギガポとの相性も問題無し。ファンレスなので音も変化なし。発熱もなし。
FFベンチ1.1 1010→2010
(゚Д゚)ウマー
次はメモリを512にしまっす
- 577 名前:It's@名無しさん:03/11/09 15:35
- >>576
ギガポケの予約録画でスタンバイにしておいても問題は無いのですか?
- 578 名前:It's@名無しさん:03/11/09 18:03
- >>577
なに?いってるんだい!!!
どうしても予約するなら
スタンバイにしなけりゃいいだけだ!
- 579 名前:It's@名無しさん:03/11/09 18:43
- >>576
TVに出力した場合の映りはどうですか?
ギガポの標準録画と通常のビデオの3倍録画ではどの程度画質が違いますか?
- 580 名前:It's@名無しさん:03/11/09 20:29
- >>579
gigapoの最高画質でもヴィデオの3倍には勝てない。
し-ないね。
- 581 名前:It's@名無しさん:03/11/10 13:39
- ↑
そんなわけねーだろ!
- 582 名前:It's@名無しさん:03/11/10 17:08
- >>581
え!?
グラフィックボードによるということですか?
- 583 名前:It's@名無しさん:03/11/10 19:40
- >>580
ギガポにサンプルで憑いてるカプセルを再生してみるっす。
きれいに見えますか?
- 584 名前:It's@名無しさん:03/11/11 04:06
- >>580
- 585 名前:It's@名無しさん:03/11/11 23:49
- CDやDVDを焼くたびに、引っ掻いたようなキズが付くんだけど、これって普通のことなの?
- 586 名前:524:03/11/12 03:31
- やっぱ猫が内蔵されてんじゃね?
- 587 名前:It's@名無しさん:03/11/12 03:32
- ↑うわぁ、クッキー食い残しスマソ…
- 588 名前:It's@名無しさん:03/11/15 13:37
- うわーん!!
- 589 名前:It's@名無しさん:03/11/15 20:56
- HS81BT5を中古で買おうと思っているのですが、
これって、ラグナロク等のゲームも出来ますでしょうか?
VAIOMXを使ってる友人は、ゲームできないからやめろ
と言われているのですが…。
- 590 名前:It's@名無しさん:03/11/15 21:42
- HS83BC7かHS73BC7っを買おうと思ってるんですが、これってソニーの有料保証って入れるんですかね?
カスタマーのHP見てもどっちもC7まで書いてなくて、HS83Bとかまでしか書いてないんだけど・・・。
買って入った方いますか?
- 591 名前:It's@名無しさん:03/11/15 22:21
- >>590
もちろん入れるよ。
- 592 名前:It's@名無しさん:03/11/15 22:35
- >>591
サンクス
つまり後ろのディスプレイ付きの番号?は関係ないんだね・・・。
はわわ、RZと迷う・・・。
- 593 名前:It's@名無しさん:03/11/16 13:35
- >>590
ソニスタで買ったほうがいいのに・・・・・
あとづけ保険は破損や落下時の保障はないよ
- 594 名前:It's@名無しさん:03/11/16 17:15
- PCカード挿してるのに認識されなくて「不具合???」とか
思って、ヤケになってえいっと押し込んだら、ちゃんと
認識されたー。よかった。。。。
- 595 名前:It's@名無しさん:03/11/16 17:55
- >>594
その分他の部位がこわれてしまったかも
- 596 名前:It's@名無しさん:03/11/16 20:41
- HS73BC5を使ってるんだけど、なんかコロコロ?みたいな変な音が聞こえてくる・・・
既出ですか?
- 597 名前:It's@名無しさん:03/11/16 21:19
- ダンゴムシ?
- 598 名前:It's@名無しさん:03/11/16 23:15
- HS92なんだけど・・・・
Gigapo Ver5.5で、TVのチャンネルかえてると画面が消える時(Black out)
するときあんの。
一度、PLAYに切り替えてから再度TVに戻すと、またTV画面が復活するんだけど。
メモリ1GB積んでるんだけど、みんなはどう?
- 599 名前:It's@名無しさん:03/11/16 23:21
- >>596
発情期の猫が内蔵されています
中の猫も大変だな
- 600 名前:It's@名無しさん:03/11/17 00:12
- >>598
UPDATEしたのか?
- 601 名前:It's@名無しさん:03/11/17 01:45
- こんどhs23bl5を買うのですが、いまもっているcdを全てmp3にして
HDDの中に入れて、そのcdを中古店に売ろうと思うのですが、これをやって
損をしてしまった人とか、いろいろ体験談を聞かせて下さい。
- 602 名前:It's@名無しさん:03/11/17 02:15
- CDを売却するのであれば、WAVで保存すべき。
- 603 名前:It's@名無しさん:03/11/17 12:43
- wavだと重くないですか?
- 604 名前:It's@名無しさん:03/11/17 19:08
- WAVなら情報寮が一緒だから、また、CD-Rに焼けば・・・
というか、最初から、CD-Rに・・・、やべっ聞かなかったことに。
- 605 名前:It's@名無しさん:03/11/17 21:58
- 音質を取るか、コンパクトさを取るか。
mp3にすると・・・(r
- 606 名前:It's@名無しさん:03/11/17 23:45
- 決めました。どっちにしろpcに音楽を蓄積はするのですが、特に好きなcdは
持っておく、その他のcdは売る。決めました。
- 607 名前:It's@名無しさん:03/11/17 23:48
- 20万円以上のPCの筐体がプラスチックってはどうかな。
デザインは悪くないけど安っぽすぎるから競争に勝てないのでは。
- 608 名前:It's@名無しさん:03/11/18 09:43
- >>607
決して安っぽくはないと思うが。
つうか筐体っても側だけがABS樹脂でラメコート加工もしてあるし。
- 609 名前:It's@名無しさん:03/11/20 21:33
- HS13BL5のユーザーなんですが、17型の液晶ディスプレイを買おうと思っているの
ですが、この機種はデジタル接続は無理ですよね?
ビデオボード(か何か)を交換してデジタル接続できるようにするのは不可能ですか?
- 610 名前:It's@名無しさん:03/11/21 11:14
- 丸紅見た後でも、この価格は魅力じゃない?出来ればあと幾らか追加して、
P4モデル買った方が後悔しないとは思うけど。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/oomiya/leaflet.jsp
- 611 名前:It's@名無しさん:03/11/21 11:40
- 前世紀技術・デバイスのブラウン管時代はもう終わり。
21世紀技術・デバイスで次世代のスタンダードの液晶・プラズマに
取って代わります。
ソニーはブラウン管では華だったが、21世紀になって市場も液晶・プラズマ
に主流が移って来ました。
しかも、雑誌・書籍界で二大権力を持つ小学館と講談社の出版してる(しかも、
小学館と講談社が出版してる雑誌のなかでもでもトップで売れてて、ビジネスマンに
よく読まれてる)「週刊現代」と「週刊ポスト」に「テレビの核となるのが液晶(プラズマ)
パネルがあるのだが、ソニーの液晶ベガは韓国サムスン製。なぜならソニーの技術力は大し
たことがなくて神話にすぎなかった!だから、能無しのソニーは韓国サムスンの提携するしか
ないんです」
と報じられて、次世代デバイスの液晶・PDPすら自社開発・生産できない出井
が率いるクソニーはAVでもつまずき、しかも音楽大不況のなかでただでさえ
最近はユニバーサルやエイベックスに押されて「ヒーヒー」こいてる時に
smeの稼ぎ頭だったキティマイケル・ジャクソンが餓鬼とホモって警察に
御用というスキャンダルが世界中に報じられて、SMEも絶望的。
そして、クソニーのなかで唯一のドル箱だったプレステも最近は糞つまらないと
ゲーム離れが進行して・・・。
もう、ソニーは日立・シャープ・松下・サムスンと違って倒産寸前なのです。
- 612 名前:It's@名無しさん:03/11/21 16:59
- ハァ・・・・なんともw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/bic211.jpg
- 613 名前:It's@名無しさん:03/11/22 12:07
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/bic211.jpg
おれじゃん!!!
- 614 名前:It's@名無しさん:03/11/26 20:48
- 一世代前のVAIOHS51Bなんだけど当時はCPUだけで5万も差があったから
51のほう選んだんだけど71と違うからCPU変えても大丈夫でつか?
一応VAIOのシステム情報ではHS71B/HS51Bシリーズって書いてある・・
71は2.4Gだけど2.8Gでも差が4000円くらいしかないから・・
嗚呼どぅしよう・・どなたか試した方いませんか?
あとP4の熱対策はどうしましょ・・
- 615 名前:It's@名無しさん:03/11/27 13:15
- >>614
やめとけ。
そんな知識じゃCPU換装は無理ぽ。
- 616 名前:It's@名無しさん:03/11/28 20:47
- 学生で今SRXを使っています。
PCはこれのみを使ってますが、さすがに限界を感じてデスクトップ購入を検討してます
自分の用途はワードを使ったレポート作成
2ちゃん等ウエブ観覧
スキャナでプリント整理
デジカメ画像取り込み
ですが、テレビ録画も考えてます
なのでHS23かHS73を考えてますが、やはりセレロンよりPentiumの方が後々良いのでしょうか?
- 617 名前:It's@名無しさん:03/11/28 21:44
- >>616
おれと一緒だよーん
SRXは仕事用だよ!
で83使い
- 618 名前:It's@名無しさん:03/11/28 23:46
- >>616
安いのにしとけ。
HS23持っているが、処理速度に不満を覚えることは全くない。
ただ17インチ液晶のほうが気持ち良く使えるぞ。
- 619 名前:It's@名無しさん:03/11/29 13:36
- HS22と23の違いって、リモコンとFDDだけ?
- 620 名前:It's@名無しさん:03/11/29 18:25
- >>619
かも
- 621 名前: ◆manko/yek. :03/11/29 21:20
- おれと心中
- 622 名前:It's@名無しさん:03/11/30 01:09
- >>619
クリアブラック
- 623 名前:It's@名無しさん:03/12/01 08:20
- >>614
71のチップセットは845GLなのでFSB533なPen4は載りませんよ。
FSB400なPen4&セロリンならOKですが、2.6GHz以上のセロリンは微妙でつ。
- 624 名前:It's@名無しさん:03/12/01 09:32
- 2.6以上の競れ論ってなんか変わってたっけ?
- 625 名前:It's@名無しさん:03/12/01 11:55
- >>624
セレロンは何にも変わらないけど、バイオの仕様で2.5GHz〜は
うまく認識しない事があるらしいです。
- 626 名前:It's@名無しさん:03/12/01 12:00
- >>625
DMIで制限されてるんだっけ?
- 627 名前:It's@名無しさん:03/12/01 18:21
- ソニースタイルでHS販売終了になっているんだけど 次期モデルの発売はいつごろなんだろうか
- 628 名前:It's@名無しさん:03/12/01 18:26
- いまのはモニターレスは、せれろんだけなので P4ほしいぞRZはでかすぎる。できれば静穏化して欲しいし、BSアナログぐらいつけて欲しいぞ
- 629 名前:It's@名無しさん:03/12/01 19:03
- >>628
ごちゃごちゃ言う前に、まずは日本語を勉強し直せ。
話はそれからだ。
- 630 名前:It's@名無しさん:03/12/01 21:06
- 628の質問に答えられるのか
- 631 名前:It's@名無しさん:03/12/01 21:06
- どうもHSは無くなるらしい
- 632 名前:It's@名無しさん:03/12/02 12:35
- >>631
HS無くなってしまうんですか?
もし時期モデルが出るなら、は1月位の発表なんでしょうか?
今買うと損しますかね?
- 633 名前:It's@名無しさん:03/12/02 15:24
- もう5満プラスしてRZ買えばよかった・・・
- 634 名前: ◆manko/yek. :03/12/02 19:24
- >>633
DOUKAN
- 635 名前:It's@名無しさん:03/12/02 19:58
- 628の文章は質問なのか?
- 636 名前:訴人:03/12/02 23:08
- 次期HSはいつでるんだ
- 637 名前:訴人:03/12/03 19:13
- さあ
- 638 名前:訴人:03/12/03 19:19
- モデル変わるとか
- 639 名前: ◆manko/yek. :03/12/03 20:17
- イヤホン端子が正面につくんだろ
今度のやつは。
それだけだよ。今度のHZは。。。
- 640 名前:It's@名無しさん:03/12/03 22:36
- イヤホンなんて使うなよ
いやらしい
- 641 名前: ◆manko/yek. :03/12/03 23:45
- >>640
イヤホンを2本差し
- 642 名前:It's@名無しさん:03/12/04 03:33
- ■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。
http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2
(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。
ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。
イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。
*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
転載をお願いします*
- 643 名前:It's@名無しさん:03/12/04 13:19
- デスクトップのよさって拡張性だよね。
TVのかわりになることじゃないと思う。
結局HSシリーズ以外のVAIOってノートと同じじゃん?
パーツ交換で修理&改造しにくい。
スピーカー壊れてメーカー行きって何か違うと思う。
- 644 名前:It's@名無しさん:03/12/04 16:15
- hzについての情報きぼんぬ
- 645 名前:It's@名無しさん:03/12/04 17:17
- お前ら
某大学盛況でHS22BL7が139800だぞ
どこの大学かは言わない
あえて言えば山手線内の大学だ
ここで買えばよかったよ
しかし限定一台のみ
お早めに
- 646 名前:It's@名無しさん:03/12/04 18:27
- セレロンモdルだろ。くそ。
- 647 名前:It's@名無しさん:03/12/05 00:10
- >>643
デスクは10キー付いてる
体の姿勢が正しく取れる
スピーカーの音がまだ良いなど
利点がある
- 648 名前:It's@名無しさん:03/12/05 03:13
- ソニーは価格競争でNEC,、富士通に敵わないのだから20インチモデルとか他社にはない
オンリーワン製品で勝負すればいいのに。
- 649 名前:It's@名無しさん:03/12/05 08:34
- またN厨が紛れ込んでるな
- 650 名前:It's@名無しさん:03/12/05 13:05
- VとかWとか売れてるけど肝心のHSが売れてないのではね。
- 651 名前:It's@名無しさん:03/12/06 00:07
- 冬ボーでHS買おうかと思ったが、
ここ読んだ感じだとやめたほうがいいのかな?
- 652 名前:It's@名無しさん:03/12/06 21:21
- クリックトゥーDVDで作成したDVD−RWの中身を削除するには
どうしたらいいんでしょうか?
- 653 名前:It's@名無しさん:03/12/06 23:10
- 次のHSは1月?2月?
- 654 名前:It's@名無しさん:03/12/06 23:26
- HS-73BC7を使っているんですが、本体通気穴からじりじりじりと音がします。
みなさんのはどうなのかな?サポートに問い合わせると仕様内ということでした。
定期的なのですごく気になって。情報を教えてください。
あと、猫の声確かにしますね。
- 655 名前:It's@名無しさん:03/12/07 02:39
- どこからじりじり音がでてるんだ?
クーラーだったら市販のモノと交換汁。
- 656 名前:It's@名無しさん:03/12/07 09:42
- じーじーっていう電気が漏電したような音がタワー内部から聞こえます。
一度サポートでファンを交換してもらってしばらくは音しなかったんだけど
最近また同じような音がしてきました。そのときも仕様内で異常はないけど
見込み交換をしますとのことでした。本当に異常がないのか心配です。
- 657 名前:It's@名無しさん:03/12/07 10:48
- >>652
recordNOWで初期化できるべ
- 658 名前: ◆manko/yek. :03/12/07 10:59
- >>656
オレンノモ色んな音が聞こえるぞ
確かにcpuファンを調べたが異音がするな。
ちょいまえなんか、いきなりカタカタ音まで聞こえてきてびっくりしたぜよ。
俺は市販の物に変えようとしたが7cmファンでいいのがないんだよな〜
どなたかいいのしらんかな〜
とりあえず本体価格の割りに見えないところの部品が安物多すぎ。
- 659 名前:It's@名無しさん:03/12/07 11:53
- >>652
CD/DVD焼きソフト(俺のHS22だとRecord Now)
にRWメディア消去の機能があるはずだが。
- 660 名前:It's@名無しさん:03/12/07 11:58
- ありがとうございます。別に異常がなかったら諦めるしかないんでしょうかね。
以前使用してたのは音なんか気にならなかったんでちょっとがっかりです。
しろーとなんで初期化のやり方ってわかりません。
- 661 名前:It's@名無しさん:03/12/07 13:09
- PCショップの売り場に立つと、NECや富士通製が4万も5万も安いので、
果たしてバイオにそれだけの差額を上乗せして購入する価値があるのかどうか
考えさせられる人は多いはず。
このプライスつけるなら20インチの液晶モニタにしてくれないと財布との折り合いが
つかない。
- 662 名前:It's@名無しさん:03/12/07 16:01
- 画面がビジィー状態になったので再起動をかけたのですが
Press F1 to continue F2 to enter SETUP
F1を押すと
Disk boot failure insert system disk and press enter
と出るのですがどの様にすれば良いでしょうか?
機種はHS23BL7です。
よろしくお願いします。
- 663 名前:It's@名無しさん:03/12/07 19:08
- >>662
ここを熟読してね
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9706300000125/
多分、BIOS初期化で直ると思うが
- 664 名前:It's@名無しさん:03/12/07 22:03
- やはりジリジリ音は仕様なのか…初めは耳障りだったがもう慣れてしまったなぁ。
- 665 名前:It's@名無しさん:03/12/07 22:38
- >>663
どうもです
- 666 名前:It's@名無しさん:03/12/08 01:04
- >>664
ケースのプラ板の音かな
- 667 名前:It's@名無しさん:03/12/08 02:18
- クーラーマスターのシプラムとかいうのに交換したんだが
静かだしよく冷えてるぞ。
- 668 名前: ◆manko/yek. :03/12/08 19:54
- >>666
ちがうよ〜
で、とりあえずcpuファンを変えたい なあ〜
それだけで騒音がだいぶ減るのは間違いないのだが。
- 669 名前:It's@名無しさん:03/12/08 20:05
- >>668
ジジジ言ってる時に一度、左側面の手前端を押さえてみて止まるかもよ
- 670 名前: ◆manko/yek. :03/12/08 21:27
- >>669
サンクス!!
左のいっぱいある穴を押さえたら
変な音が止まったよ!!
- 671 名前:It's@名無しさん:03/12/09 01:30
- ジジジ音よりもネコなんとかなんねーかな?
- 672 名前:It's@名無しさん:03/12/09 08:03
- 俺のHS50は起動時に偶に「ヴォーーーーン」って鳴ります。
何の音だろう・・・恐い
- 673 名前:It's@名無しさん:03/12/09 16:08
- オレは、HDの「キーン」という回転音を何とかしてほしい。
- 674 名前:It's@名無しさん:03/12/09 18:54
- 効果音が(・∀・)カコイイ!!
- 675 名前:It's@名無しさん:03/12/09 19:22
- 茶の間に置いてたときは静かなパソコンだと思っていたけれど
自室へ移動させてみるとけっこうファンの音聞こえるものですね。
以前使っていたパソコンよりはだんぜんましだけど。
- 676 名前:It's@名無しさん:03/12/09 23:16
- ギガポで録画予約してスタンバイにしてたら自動でスタンバイは
解除になって録画が始まりますが、その録画が終わった後に
また自動でスタンバイにする方法はあるのでしょうか?
電源の管理じゃなくて。
- 677 名前:It's@名無しさん:03/12/10 02:53
- スタンバイにしてて、
復帰させようとボタンを押してもモニタが黒いまんまなんだけど・・・
ランプはオレンジからグリーンに変わってるし、
モニタにバックライトはついてるだよね。
これってウィルスバスター入れたのが原因とかですかね?
- 678 名前:It's@名無しさん:03/12/10 07:59
- ネットワーク接続の所にいつのまには「ローカルエリア接続2」ってのが出来てて
ツールチップには「Microsoft TV/ビデオ接続」って出るんすけど、これって何でしょうか?
以前は出てなかったんですけど・・・
HS50Bです。
- 679 名前:It's@名無しさん:03/12/10 18:50
- >>676
終われば普通にスタンバイにいくよ〜
- 680 名前:676:03/12/10 20:13
- >>679
スタンバイが解除されました。再度スタンバイにするにはWindowsのスタンバイを押して下さい
みたいなダイヤログが表示されるんですけど?
- 681 名前:It's@名無しさん:03/12/11 01:01
- 676
画面の設定かなにかでできない?
- 682 名前:676:03/12/11 08:00
- >>681
ようは画面の設定からたどる電源の管理ですよね?
そこをいじらなくてもギガポで自動スタンバイに移れないかなと
思って・・・
- 683 名前:It's@名無しさん:03/12/11 12:57
- >>681
電源管理はいじらない、規定値のままで使用しないといけないのでは。
- 684 名前:It's@名無しさん:03/12/11 14:08
- なんかの拍子に電源管理の設定が変更になってるってこともあるんだよね。
異常終了したときなんかにさ。だからもっかい見直すのはいいことだよ。
- 685 名前:It's@名無しさん :03/12/12 03:10
- VAIO PCV-HS22BL5が限定5台99800円で日曜日に近くの電気店で
日替わり特価であるんだけど買いですか?
- 686 名前:It's@名無しさん:03/12/12 12:34
- >>677
うちのも、たまにそうなる原因は不明
ギガポの予約録画もよく失敗するし、なんとかならんのかと思う。
結局、DVDレコーダを買ってしまった。
- 687 名前:HS83使い:03/12/12 21:46
- 83使用中・・・・
音が気になるなぁ・・・・
イジェクトボタン押し難いし。
- 688 名前:It's@名無しさん:03/12/13 08:14
- ほんとギガポは糞だな。
予約録画は失敗するし(スタンバイ使うとほとんど失敗)
スタンバイ復帰後にTVが映らなくなるし。
最新のバージョンにしてもだめぽ・・・
- 689 名前:It's@名無しさん:03/12/13 11:55
- HS23BL5を購入予定で
メモリを増設したいんですが、ノーブランドのメモリとの相性はどうなんでしょうか?
ヨドバシで聞いてみると指定のメモリ(メルコ)だと動作確認済みなんですが
いかんせん値段が高い・・512MBで18000ぐらい。
512MBで8000円ほどのも売ってるのですが動作は保証できないと言われました(-_-;
1万円の差はでかいですよね・・
- 690 名前:It's@名無しさん:03/12/13 12:32
- >>689
DDR266に対応してればいいんじゃない?
俺はPC2100使ってるけど、問題ないよ。
- 691 名前:It's@名無しさん:03/12/13 13:01
-
いま、VALUESTARにするかVAIOにするかで迷ってます。
HS23ってVHSビデオをDVDに焼くことできますか?
- 692 名前: ◆manko/yek. :03/12/13 14:40
- >>691
necにしとけ すなおにな・・・・・・・
- 693 名前:It's@名無しさん:03/12/13 15:20
- 他社に対してなんの競争力もない製品になっちまったな。
- 694 名前:It's@名無しさん:03/12/15 01:45
- さっさとモデルチェンジしろって感じ。
- 695 名前: ◆manko/yek. :03/12/15 21:05
- >>694
来週します ・・・・・・・・・・ 俺が
- 696 名前:It's@名無しさん:03/12/16 16:41
- 1へ〜
- 697 名前:It's@名無しさん:03/12/17 09:07
- 確かに、HSはソニーの駄作だな。
998で売られてたし。
LX。JXのままなら、よかったのに。
モデルチェンジ早急に希望。
- 698 名前:It's@名無しさん:03/12/17 23:57
- カメラ付きはダサイスタイルだけど、
HS23BL7は洗練されたスタイルでカッコイイよ。
外付けスピーカーもディスプレイの後ろに置くと
全然じゃまにならないし。
- 699 名前:It's@名無しさん:03/12/18 18:15
- >>656
うちのも同じような音が聞こえます。
ファン部からの電気音。それと電源付近からジリジリという音
サポートセンターにお願いしてみたけど「再現性がないので様子みて」だってさ。
「10時間以上の連続稼動確認いたしましたが残念ながら・・・」と言っていましたが
イベントログを確認したら1時間稼動が2回だけでした(w
異音の元を特定してから再度修理をお願いするつもりだけど
HSシリーズは躯体のカバーを外せないのがつらいなあ。
- 700 名前:It's@名無しさん:03/12/18 18:18
- > 「10時間以上の連続稼動確認いたしましたが残念ながら・・・」と言っていましたが
> イベントログを確認したら1時間稼動が2回だけでした(w
酷いっ!
- 701 名前:It's@名無しさん:03/12/18 21:41
- >>699
656の書き込みの者ですが。私はジジジ音はもう諦めましたよ。なんちゃらノイズ
とかサポートの人も言ってましたし。私の場合は確認もできたそうです。
仕様だと言われたら諦めるしかないですよね。
ちなみに私はディスプレーの真後ろに本体を置き換えました。少しは気になら
なくなりましたよ。
- 702 名前:It's@名無しさん:03/12/18 23:22
- 699です。
私の場合は、サポセンから原因への回答がないので
もう一度確認してもらわないと。
問題の2箇所と基盤は交換してもらいます。
>>701
>なんちゃらノイズ
>とかサポートの人も言ってましたし。
よかったらノイズの正確な名前教えてもらえませんか?
- 703 名前: ◆manko/yek. :03/12/19 22:11
- >>702
だからよ!答えでてるでしょ?
- 704 名前:It's@名無しさん:03/12/21 00:25
- ところでネットワークメディアレシーバー使ってる人いませんか?
TVでギガポケで撮った番組とか見るのいい感じですかね?
- 705 名前: ◆manko/yek. :03/12/21 00:45
- >>704
un
- 706 名前:It's@名無しさん:03/12/23 22:51
- ここみて安心した。
ミャオーンだかぎゃおーンだか鳴るのは仕様なのね。
- 707 名前:It's@名無しさん:03/12/24 01:24
- ネコの声はどこから?HDD?
- 708 名前:It's@名無しさん:03/12/24 10:16
- >>707
HSの中のネコから
- 709 名前:It's@名無しさん:03/12/24 12:39
- DVD−Rの書き込みができなくなった、
他社のDVD−RAMドライブにつなげようとしたのが原因かも、
ドライバを削除して、再インストールしてもダメだった、
他に何か対処策はないものでしょうか、お願いします。
- 710 名前:It's@名無しさん:03/12/24 18:57
- >>709
環境賭母家
- 711 名前:>>709:03/12/24 23:13
- 大母家709です。
本体はPCV−HS72
それに外付けハードディスクPCV−HD16をつなげて使っています。
つなげようとしたのはIOデータのi9.4G、こけたのでやめた。
アップデートは、windows、SONYとも重要な更新だけ適用。
以上です。
- 712 名前:It's@名無しさん:03/12/25 04:14
- >>711
こけたってことは繋いだってことだよね。
ドライブの順番が変わってるとかじゃないの?
違ってたらスマソ。
- 713 名前:It's@名無しさん:03/12/25 09:27
- >>711
複数のライティングソフトを入れてないか?
またはNortonが原因かも
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/7c3ff4677729271685256c470046ed2e/db81fb450187df7749256c800005f51b
- 714 名前:It's@名無しさん:03/12/25 12:50
- >>713
ありがとうございます。なんかそれっぽいので、確かめてみます。
>>712
ありがとうございます。上のでもダメだったら、調べてみます。
どうもどうもです。
- 715 名前:It's@名無しさん:03/12/25 22:55
- 「GigaPocketHardwaveLibraryの初期化に失敗しました」というメッセージが
起動したときにでてきて強制終了されるのですが誰か直し方わかる人いたら
教えてください。update等もしてみたのですがなおりません。
本体はHS-22Bです。
- 716 名前:It's@名無しさん:03/12/26 12:39
- >>715
DivXをインストールしたとき、同じようになったことがある
そのときは、アプリケーションリカバリで直った、
DivXの方は再生できてるみたいだし、ドライバのバージョンの問題かな。
- 717 名前:It's@名無しさん:03/12/26 22:32
- >>715
「窓の手」で「アプリケーション用起動メモリをlargeサイズにする」を選択した時
それが出てきたな
元に戻して再起動したら直ったが
このレジストリをいじったなら元に戻すように
- 718 名前:It's@名無しさん:03/12/27 15:04
- ずいぶん安いのでHS13の購入を検討しているのですが、
これって後でグラフィックボードを交換することもできますか?
HS22で替えたという方がいた(>>326)ので、多分できるのだろうと思いますが、
特に技術や制約なしにできるものなのでしょうか?
- 719 名前: ◆manko/yek. :03/12/28 22:44
- HS83B餅堕す・
今日、ひさし鰤に配置換えした。
モニタの後ろにした
音が消えた・・・・すげえ
- 720 名前:It's@名無しさん:03/12/28 22:55
- 旧型のHS21なんですが、PCIグラボさして使ってる方いますか?
- 721 名前:718:03/12/29 01:53
- 厨な質問ですんまそんでした。718は撤回します。
HS13で他のグラボが問題なく動作するかどうかだけ、
知っている方いましたら教えてくださいませ。
- 722 名前:It's@名無しさん:03/12/29 09:15
- >>720>>721
グラボは100%動作する保証はありません。
全く同じ機種でも安定してる人もいればそうでない人もいます。
実際に使ってみないと何とも言えません。
- 723 名前:毎日栄電社 :03/12/29 10:01
- >>722
だから・・・・・どのグラボならいいのか情報あげたれや
- 724 名前:It's@名無しさん:03/12/29 18:40
- >>723
だからこれだったら100%動くってのがないから言ってんだろが。
I-Oあたりの動作保証してるヤツだって相性で動かない事があるんだぞ。
変なコテハンつけて文句たれるくらいならお前が人柱になれ。
それも無駄に終わるだろうがなw
- 725 名前:毎日栄電社 :03/12/29 20:31
- >>724
もういいよw
- 726 名前:It's@名無しさん:03/12/30 08:22
- まぁ>>718=>>723な訳だが
- 727 名前:It's@名無しさん:03/12/30 09:20
- MPEGボードに不具合があるみたいなんで修理に出すんですが
CPU、DVDドライブ、HDD、メモリを換装してる場合元に戻さないとまずい
ですかね?
HS50Bで
CPU→Pen4 2.2GHz
HDD→Maxtor 120GB
DVDドライブ→バッファロー DVD±RWドライブ
メモリ→ノーブランド 512MB×2
にしてます。まだ保証期間内です。
因みにDVDドライブ以外はパーツが手元にあります。
- 728 名前:毎日栄電社 :03/12/30 10:00
- >>726
一応違うぜよ
俺もう具ラボいれてるもんな〜
おもろそうなんでつい・・・・
- 729 名前:It's@名無しさん:03/12/30 11:42
- すべてモトにもどさないとあきまへん。
- 730 名前:It's@名無しさん:03/12/30 11:45
- HSウザイから売りたいんだけどいくらになる?
- 731 名前: ◆manko/yek. :03/12/30 12:48
- >>730
矢不億
- 732 名前:It's@名無しさん:03/12/30 18:04
- テレビが壊れたのでHS23BL7ってのを買いました。
GigaPocketやらiRCommanderってのが調子悪く、
外部からは勿論、本体からも録画予約が出来なくなり、
リカバリ2回目ですわ。
買って1週間しか経ってないのに・・・。
- 733 名前:It's@名無しさん:04/01/01 00:47
- ハズレつかんだな。
- 734 名前: ◆manko/yek. :04/01/01 11:01
- >>733
いやん
- 735 名前:名無し:04/01/03 23:28
- >>732
HS23BL7はいくらで、どこで買いましたか?よかったら教えて下さい。
- 736 名前:It's@名無しさん:04/01/04 00:54
- HSのモニタなんですが他のDVI持ってるPCで使えますかね?
本体だけ買い換えようかと思ってるのですが
(カメラとタブレットは置いといて、画面だけ写ればと)
グラボ追加された方もいるようなんで大丈夫かと思いますが
転用された方とかいますでしょうか?
- 737 名前:It's@名無しさん:04/01/04 12:32
- 次モデル発表まだ?チンチン!(AA略)
- 738 名前:It's@名無しさん:04/01/04 17:29
- 535で出てる質問と同じなんですけど
FF11ベンチマークをダウソ&インストールして開くと、
Err=2000
「Direct3Dの初期化に失敗しました」
とでて。アプリが起動しません、どうしてでしょう?
私もDirectX9.0はインストール済みです。
- 739 名前:738:04/01/04 17:31
- 言い忘れましたがHS22BL5です
- 740 名前:It's@名無しさん:04/01/04 17:39
- 起動できないのは必要なスペックを満たしてないから
- 741 名前:738:04/01/04 17:42
- >>740
了解しました普通に諦めろってことですね
わざわざありがとうございます
- 742 名前:It's@名無しさん:04/01/04 17:58
- 次モデル発表まだ?チンチン!(AA略)
- 743 名前:It's@名無しさん:04/01/04 22:31
- 今使っているHSのセレロン2.0ギガのCPUをペン4に付け替えることは
できますか?誰か詳しい人教えてください。
- 744 名前:It's@名無しさん:04/01/05 00:58
- ムリでつ。
- 745 名前:It's@名無しさん:04/01/05 11:20
- >>743
可能でつ。
- 746 名前:It's@名無しさん:04/01/05 16:58
- どっちなの?僕はまじめに答えてほしくて書き込みしたのに。
DVD作るときすんごい時間かかるから付け替えられるなら付け替えたいんです。
- 747 名前:It's@名無しさん:04/01/06 01:30
- HS13購入記念カキコ。
いつもより少し優しい俺♪
>>746
>330や>623にお求めの答えがあるのでは?
CPUだけでどれほどの時間短縮になるのか、あまり楽観はできないように思うけど。
- 748 名前:It's@名無しさん:04/01/06 15:32
- 当方、HS71使いですが、SonicStageの起動に多少時間がかかるんですがあれは重たいソフトなんですか?
- 749 名前:It's@名無しさん:04/01/06 16:00
- >>748
そんなもんです。
- 750 名前:It's@名無しさん:04/01/06 16:06
- 基本的にSonyはデザイン重視のソフト多いから全体的にもっさり
ソニステも多機能&無駄な視覚効果多い故に初期化が遅い。仕様です
>>743
正直、DVD書き込みメインで買うならHS選んだのは失敗だよ
同じPen4でもRZ上位機種みたいなHT対応3ギガ以上載せないと無意味
また基本的にPCでDVDオーサリングすると再エンコで時間がかかるのは当たり前
早く作りたいなら別にDVDレコーダー買っといた方が君の為だよ
- 751 名前:748:04/01/06 17:46
- メモリーを増設すれば少しは改善されますかね?
- 752 名前:ど素人ですみません:04/01/06 22:03
- もし、PEN4に載せ変えたとして、そのまま電源入れて使えるはずないよね。
すみません。ハードについてはほとんど素人なので。。。
もしよかったらだれかCPUの載せ変え方教えて。<(_ _)>
- 753 名前:It's@名無しさん:04/01/07 00:23
- >>751
多少の改善はあるが、目に見えて早くはならない
>>752
専用スレあった筈だから検索汁
- 754 名前:It's@名無しさん:04/01/07 01:24
- >>752
普通に使えないか?
てか的確な回答がほしいのなら型名を書け
セレロンってことだから
HTなCPUは確定で駄目だがな
まぁメモリ積んでCPU変えてもそれほど劇的に
変化するとは思えない
ついでにDVD作るってどこまでの話かわからないのだが
イメージまで?ディスクの焼きまで?
- 755 名前:It's@名無しさん:04/01/07 09:42
- >>752
その程度の知識では無理。
一回PC自組して勉強汁!
- 756 名前:It's@名無しさん:04/01/07 11:34
- ちゃんと焼きまでやってますよ。まあ、使っているソフトがclick to DVD
ですけど。子どもを撮ってきたDVがたまっているのでそれをDVDにしようかと。
でも、エンコードに時間がかかりすぎてびっくり。もしかしてPEN4に交換して
メモリも増設すれば少しは早くなるかな、と思って書き込みしました。
ちなみに型番はPCV−HS51 BC5 です。
いま、いろいろなHPをのぞいて勉強中です。
- 757 名前:It's@名無しさん:04/01/07 11:44
- >>756
エンコはクロック周波数がキモだからセレの2.4とかでイインジャネ?
わざわざ高いPen4買わなくても、余ったお金でメモリ増設した方が
ましカモヨ。
因みにCPUは差し換えてBIOS初期化すれば大概はOK。
- 758 名前:It's@名無しさん:04/01/07 12:13
- 質問です
HSを購入したのですがスクリーンセーバーになった後、
マウスを動かしても反応せず
スクリーンセーバーになる度に
Ctrl+Alt+Deleteキーを押さなければ復帰しないのですが・・・・・
なにか設定があるのでしょうか??
- 759 名前:It's@名無しさん:04/01/07 12:51
- >>758
どんなスクリーンセーバー?
- 760 名前:It's@名無しさん:04/01/07 12:52
- >>759
買った時のままの初期設定のVAIOのスクリーンセーバーです。
- 761 名前:It's@名無しさん:04/01/07 16:16
- http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 762 名前:It's@名無しさん:04/01/07 16:23
- >>761
HX80.70はコストパフォーマンス良い名器になりそうだな
デスク俺今いらないから買わないけど
- 763 名前:It's@名無しさん:04/01/07 16:38
- >>761
・・・一言。ダサイ
- 764 名前:It's@名無しさん:04/01/07 16:43
- >>758
Enter押すだけでも復帰しないか?
- 765 名前:It's@名無しさん:04/01/07 17:50
- >>761
SDカードに対応するならDVD-RAMも積めよ
- 766 名前:It's@名無しさん:04/01/07 18:13
- >>763
おまいは何使ってるんだ?
(・∀・)ニヤニヤ
- 767 名前:It's@名無しさん :04/01/07 18:19
- このシリーズでグラフィックアクセラレーター強化してきたな
- 768 名前:It's@名無しさん:04/01/07 18:31
- メモリースティックがMG対応ならよかったのに…
- 769 名前:It's@名無しさん:04/01/07 18:46
- HX80B7とHX70B7はシリーズ初のAGPか。
- 770 名前:It's@名無しさん:04/01/07 19:27
- これは、ソーテックのモデルか?
- 771 名前:It's@名無しさん:04/01/07 19:39
- つうか、ソニー良くやった。CF,SD,xD対応とは。デジカメでもCF使えるモデル
出てきてるし、囲い込み戦略の見直しするんじゃないかな。(希望)
- 772 名前:It's@名無しさん:04/01/07 19:51
- BSチューナー内蔵してりゃ満点なのに
- 773 名前:It's@名無しさん:04/01/07 21:12
- なんで
ディスプレイ接続がVGAに・・・・
HSは、DVIだというのに
VGAのほうが性能いいのか?
具ラボは歓迎するがな。
マウス・キーボードがPS/2になったのも
なぜ?
なぜ今になって採用してきたのか ソニンは
わからん会社だ・・・・・
よってパス
- 774 名前:It's@名無しさん:04/01/07 21:14
- 大半のユーザーには無意味なカメラをやっと止めたのは評価する。
- 775 名前:It's@名無しさん:04/01/07 21:23
- >拡張スロット(空きスロット数) AGP×1(0)*16
>*16 標準装備品以外には対応しておりません。
これってグラボ換装できないってこと?
RZシリーズにこんな表記ないし。
- 776 名前:It's@名無しさん:04/01/07 21:41
- グラフィック強化したのは歓迎
でもデザインはHSのほうがよかったかな・・・
ディスプレイはいい感じだと思うけど
- 777 名前:It's@名無しさん:04/01/07 22:06
- >>776
でも
- 778 名前:It's@名無しさん:04/01/07 22:28
- ツイニSD対応か・・・
_| ̄|○
- 779 名前:It's@名無しさん:04/01/07 22:36
- >>777
VGA
- 780 名前:It's@名無しさん:04/01/07 22:56
- ギガポは地上波デジタル対応ならずなのね
上位モデルでグラボ積んだのは羨ましいが
下位モデル(HS23→HX50)ってのはそんなに大きな進化は無いって事?
- 781 名前:It's@名無しさん:04/01/07 23:07
- HX70・80いいな
- 782 名前:It's@名無しさん:04/01/08 01:41
- >>775
ロープロっぽいのだが、どうなんだろう?
あとはケースがほぼ共通(HSはそうだったよね?)だと思うが
上のモデルのFDDの場所って空いているのだろうか?
でも848ってのがまた微妙なチップセットだよな・・・
- 783 名前:It's@名無しさん:04/01/08 02:16
- PCV-HX80B7
2月7日発売/28万円前後(17インチ液晶ディスプレーセット)
PCV-HX70B7
2月7日発売/25万円前後(17インチ液晶ディスプレーセット)
この二つの違いはハードディスク容量以外に何かある?
- 784 名前:It's@名無しさん:04/01/08 02:32
- GRT
3次元Y/C分離回路
- 785 名前:It's@名無しさん:04/01/08 02:37
- ああーなーる
- 786 名前:It's@名無しさん:04/01/08 09:12
- RZフルチェンジしたらそっち買いまつ。
H○シリーズはもう止める。
HXは中途半端な存在になってしまった。
- 787 名前:It's@名無しさん:04/01/08 09:22
- あんなオゲレツな外観のマシンはいらん。
スペック重視なら自作の方がマシ
メーカー品のハイエンドモデルの方がよっぽど中途半端
拡張性の低いMATXだし
- 788 名前:It's@名無しさん:04/01/08 09:39
- >>785
アナル?
>>787
RZの一番安いのが(・∀・)イイ!!
- 789 名前:It's@名無しさん:04/01/08 09:52
- >>782
FDの場所にグラボがくるんじゃ?
- 790 名前:It's@名無しさん:04/01/08 10:37
- でも、HXでも十分かもな
- 791 名前:It's@名無しさん:04/01/08 13:00
- HX70B7を買うか、在庫処分される
HS92BC7かHS83BC7を買うべきか悩むところ…RZはアウトオブ眼中です
- 792 名前:It's@名無しさん:04/01/08 13:02
- AGP搭載以外メリットが思い浮かばない・・・
- 793 名前:It's@名無しさん:04/01/08 16:27
- 次期R○シリーズはスゴイよ
- 794 名前:It's@名無しさん:04/01/08 16:38
- 次のスレタイ
VAIO LX-HS-HXシリーズ
- 795 名前:It's@名無しさん:04/01/08 20:11
- もう次スレいらんよ
- 796 名前:It's@名無しさん:04/01/08 21:22
- 次スレの頃には、またモデルが変わるだろ
- 797 名前:It's@名無しさん:04/01/08 21:23
- JXに次ぐ、短命モデル。
JXは3代。
- 798 名前:It's@名無しさん:04/01/08 22:45
- RZのHXと同じ液晶がになればRZ欲しい
- 799 名前:It's@名無しさん:04/01/08 23:02
- >>798
????????????あなた・・・・・?
- 800 名前:It's@名無しさん:04/01/08 23:07
- 俺、なに書いてるんだろう?
書きなおし
液晶がHXのと同じになればRZ欲しい
- 801 名前:It's@名無しさん:04/01/08 23:25
- >>800
VGAっていいの?
- 802 名前:It's@名無しさん:04/01/08 23:29
- >>801
デジタル接続だけより
いいんじゃないの
コンバーター使えばTVに映したり色々利用できるし
ディスプレー切り替え装置もあるし
- 803 名前:It's@名無しさん:04/01/08 23:37
- ンニーって液晶暗すぎなんだよなー。
- 804 名前:803 :04/01/08 23:38
- そう感じるの俺だけ??
- 805 名前:It's@名無しさん:04/01/09 01:24
- ウィルスバスター2003とは相性悪いの?
- 806 名前:It's@名無しさん:04/01/09 14:35
- VAIO HXシリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073523544/
誰か書き込んで・・・。
- 807 名前:It's@名無しさん:04/01/09 17:21
- HS22BってCPUどこら辺まで乗る?
- 808 名前:It's@名無しさん:04/01/09 20:52
- >>807
FSB533のP4までは載ると思うが
- 809 名前:It's@名無しさん:04/01/09 21:48
- >>807
FSB400?
P4 2.6
- 810 名前:It's@名無しさん:04/01/10 00:28
- >>809
チップセットは前モデルと同じだから
533のCPUいけると思うのだが
- 811 名前:It's@名無しさん:04/01/10 01:16
- 845GLって400MHz対応じゃなかったっけ?
- 812 名前:807:04/01/10 02:21
- >>811
すごい思い込みをしていた・・・
400MHzでした、すんません
- 813 名前:It's@名無しさん:04/01/10 09:09
- >>807
>>330>>623
DMIの制限でクロックは2.4GHzまでみたい。
- 814 名前:It's@名無しさん:04/01/10 09:13
- >>807
>>807-812の間で一回は自作自演してるだろ?w
- 815 名前:It's@名無しさん:04/01/10 13:56
- >>814
ばれた?めんごめん
- 816 名前:It's@名無しさん:04/01/10 17:19
- HS50Bで
・いつの間にかネットワーク接続の中に
ローカル エリア接続 2(Microsoft TV/ビデオ接続)
てのが出来てる。
・モニターのカメラの写りが悪く、さらに白黒になってる。
のですが、上記二つは何か因果関係があるんでしょうか?
ちなみに、リカバリー直後で、追加インストールしたソフトは
Ulead DVD Workshop
Office XP
一太郎13&ATOK16
だけです。
Windows Update、VAIOのアップデートもあててません。
- 817 名前:It's@名無しさん:04/01/10 17:28
- ついでに旧型のHS21にはどのくらいのCPUまで載るんですか?
- 818 名前:It's@名無しさん:04/01/10 20:35
- Socket478が1個までです
- 819 名前:It's@名無しさん:04/01/11 13:09
- ここ何気に良レス
皆さんに感謝
意味なしカキコスマソ
- 820 名前:It's@名無しさん:04/01/11 13:10
- 良レスじゃなくて良スレだった。
鬱氏
- 821 名前:807:04/01/11 13:42
- てことは、Pentium4 2.4GHz無印までOK、って事ですか?
ちなみに自作自演はしてませんよ。
今のうちに中古でもなんでも確保しないとヤバイくさいね。
セレじゃ2.4でも使い物にならないし。
- 822 名前:It's@名無しさん:04/01/11 14:23
- あのさ、出鼻を挫くようで悪いけど、ペン4もセレロンも大してかわらんよ
このマザボを使う限り、糞
ペン3のメガヘルツの方が、ペン4の倍以上クロック数あるヤツよか速いし
ベンチで測るよか、なんかのアプリで計測するとわかる
ベンチだと、純粋にクロック値を計測する糞があるし、で
だから、レアなLX52あたりを狙え
- 823 名前:It's@名無しさん:04/01/11 16:51
- ネタにしてはキティレベルだぞ
- 824 名前:It's@名無しさん:04/01/11 20:15
- >>822
今更PenIIIはイラネ
LX50使ってたし、今でも藁コアの激遅LX93Gも持ってるんだけどね。
親父のPCがHS22で、あまりにも遅いんでなんとかしたいだけ。
- 825 名前:It's@名無しさん:04/01/12 01:59
- >>822
>ベンチで測るよか、なんかのアプリで計測するとわかる
>ベンチだと、純粋にクロック値を計測する糞があるし、で
ここ凄く矛盾してると思わないかい?
てか今更PenBって・・・(プッ
- 826 名前:It's@名無しさん:04/01/13 23:35
- HXのデザイン、後退している。HSのままで、リモコン受光部を内蔵して
ディスプレイの額を一回り小さくすれば買いなのに・・・
もちろんカメラはなしで。
- 827 名前:It's@名無しさん:04/01/13 23:41
- HSのままでビデオ出力を付けたらそれで良い
もちろん、カメラもそのままで
- 828 名前:It's@名無しさん:04/01/14 00:05
- LXのとんがったデザインがHSで丸くなりHXで縮こまった。
最近のソニーの動向のようだな。
- 829 名前:It's@名無しさん:04/01/14 01:12
- カメラはオプションで充分だと思う。
その分安くしてくれ。
- 830 名前:It's@名無しさん:04/01/14 01:32
- >>829
そう思うのが普通なんだけど
モニターにカメラが付いてると
またこれがスマートで良いのだ
- 831 名前:It's@名無しさん:04/01/14 01:36
- >>829
HXはカメラないから
良いんじゃ
- 832 名前:It's@名無しさん:04/01/14 11:06
- カメラ休眠状態。
- 833 名前:It's@名無しさん:04/01/14 11:48
- HXが出る前にHSの上位モデル買おう
- 834 名前:It's@名無しさん:04/01/14 12:50
- >>832
使わなくても付いてるだけで
満足だから良いと思う
- 835 名前:It's@名無しさん:04/01/14 18:06
- 13BL5が13万9800円だったんですが、買いですかね?
- 836 名前:It's@名無しさん:04/01/14 22:04
- 今度HS73BC5買おうと思ってる。
そこで質問!
有料保証つけるとソニータイマー作動しない?w
- 837 名前:It's@名無しさん:04/01/14 22:55
- >>836
べつに
- 838 名前:It's@名無しさん:04/01/15 00:01
- HS23とHX50なら、さほど性能は変わらないですよね?
- 839 名前:816:04/01/16 17:29
- >>817
質問の仕方が悪かったようです。
セレのままでいいので、どのくらいのクロックまで載るのか聞きたかったんです。
- 840 名前:It's@名無しさん:04/01/16 19:12
- >>839
24GHz
- 841 名前:It's@名無しさん:04/01/16 22:25
- >>839
セレでいいなら金の無駄
変えない方がいいと思うが?
- 842 名前:It's@名無しさん:04/01/18 09:59
- >>840
それは10年後の話ですw
- 843 名前:It's@名無しさん:04/01/19 08:03
- 家族がHS13買ってきたので、さっそくケース開けようとしたら
なんともどうやって開けるのかわからん。
CPUまで到達する開け方教えて下せー。プラケースのツメ折りそうで怖い。
いまどき845GLなんだね。
それと、このCPUファンうるさいね・・。埃が干渉してるみたい。
メンテナンスしようにも開け方わからん。w
- 844 名前:It's@名無しさん:04/01/19 19:27
- >>843
http://www.diana.dti.ne.jp/~misago/vaio/kaizou/
- 845 名前:It's@名無しさん:04/01/19 19:33
- >>844
そうそう
俺もすぐにここ世話になったな〜
HS83Bも今ではダイブいじったぜよ!
具ラボは当然導入だがや。
ファンは即交換しないと五月蠅過ぎだな ほんと
- 846 名前:It's@名無しさん:04/01/19 19:43
- >>845
因みにファンは何に換えた?
7cmで良いファンってなかなか無くない?
- 847 名前:It's@名無しさん:04/01/19 22:44
- 漏れも買ってすぐに中あけたクチだけど、
ヒートシンク見て萎えたヨ。
で、速攻でクーラーごと取り替えた。
- 848 名前:It's@名無しさん:04/01/19 22:58
- >>846
確かにない!
なんか名前のわからんメーカに変えた
一応ボールベアタイプ
音は2分の1になったと感じるぜ
とりあえず最初のファンは安いの付けすぎ
たけえ本体価格の癖に・・・・
- 849 名前:It's@名無しさん:04/01/19 23:21
- 普段はHDDの方がうるさいだろ
- 850 名前:It's@名無しさん:04/01/19 23:46
- >>849
いや それが違う。
本当にファンが小うるさいんよ。
お前はHS使いか?
聞こえないのか?
あのカタカタするひどい音。
たまに工事音まで聞こえてくる始末。
HDDなんてまだ赤ん坊なんよ。
- 851 名前:It's@名無しさん:04/01/19 23:58
- >>850
HS50だがカタカタしないよ
- 852 名前:It's@名無しさん:04/01/20 00:00
- >>851
大吉です!
- 853 名前:It's@名無しさん:04/01/20 00:57
- HS-22BL5が、底値をついて在庫もなくなってきたので今が買い時かなあと
思っている。値段は128,000也。BL7を欲しいが予算もあるので、
TVチューナーやギガポケットも付いて、DVD-R(RW)もあって、お買い得だと思うけど、買うべきか買わざるべきか?
諸先輩のご意見はいかがですか?
- 854 名前:It's@名無しさん:04/01/20 04:07
- メモリー増設したいのですが、
DDR SDRAM 256M(これで合ってます?)
のどこのメーカーが良いのでしょうか?
ど素人でスイマセン。
- 855 名前:843:04/01/20 04:44
- こんな改造ページあるんだね、助かった。ありがと。
ってか、みんな同じ悩み抱えてて笑えた。
- 856 名前:It's@名無しさん:04/01/21 22:44
- チップセット845GLでセレロンどのくらいまで乗ります?
2.6まで行きます?
- 857 名前:It's@名無しさん:04/01/21 23:26
- >>856
活けます
- 858 名前:It's@名無しさん:04/01/22 04:12
- http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/845gl/index.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/pentium4/index.htm
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/detail.htm
どんなクーラーつくのかな・・。薄型クーラーのほうがいいのかな?
- 859 名前:It's@名無しさん:04/01/22 10:45
- >>858
薄型は風量を回転数でかせがなくてはならないから
一様にうるさくなるヨ。
25_厚にしたほうが静かだよ。
- 860 名前:It's@名無しさん:04/01/22 16:06
- デフォのファンは最大回転数が3500rpmくらいあるから
それくらいのファン付けた方が良いのかな?
最近は低回転のファンが多いから探すのに苦労する・・・
- 861 名前:It's@名無しさん:04/01/22 17:14
- HS50ってFSB400のPen4 2.6Gってのりますか?
上の方で2.4までって書いてあったんで
- 862 名前:858:04/01/22 17:57
- >>859
ですよねー、薄型いれたら交換する意義が半減しますよね。
いま手元にHS無いからサイズ測れないけど、
シプラム(H66mm)は無理かな・・? w
- 863 名前:It's@名無しさん:04/01/22 17:59
- 搭載可能プロセッサについては、
インテルのサイトで自分のチップセットのところ見ればわかるんでない?
- 864 名前:It's@名無しさん:04/01/22 18:01
- 過去ログにDMI(?)の制限で2.4GHzまでしか対応しないって書いてなかった?
- 865 名前:It's@名無しさん:04/01/22 18:07
- http://isweb39.infoseek.co.jp/art/ai_threa/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=itan&key=026749187&st=21&to=21&nofirst=true
高橋を叩いてるのはドザヲタだという証拠。
山形といいドザヲタはいつまでも過去のことに執着するキチガイ集団。
- 866 名前:859:04/01/22 21:58
- >>862
シプラムOK! 漏れシプラムだヨ。
かなり静かになった。カッコも質感もイイ。
- 867 名前:It's@名無しさん:04/01/27 21:53
- 折れのHS
買って半年でHDDとマザボが逝きやがった
SONYさん勘弁してください(泣
- 868 名前:It's@名無しさん:04/01/27 21:55
- >>867
良かったじゃん
無償修理で
- 869 名前:It's@名無しさん:04/01/27 22:20
- >>868
まったくです。
そいやマザボって修理費いくらくらいかかるんだろ。
2万くらい?
- 870 名前:It's@名無しさん:04/01/28 10:14
- 俺の5年前に買ったVAIOはいまだに現役!
- 871 名前:It's@名無しさん:04/01/28 15:30
- 俺の5年前に買った
- 872 名前:It's@名無しさん:04/01/29 19:54
- とりあえず半年は問題なく過ぎました
この先どこまで持ってくれるか…
- 873 名前:It's@名無しさん:04/01/29 23:36
- 1年と1ヶ月持ったよ
- 874 名前:It's@名無しさん:04/01/30 18:45
- 一緒にお風呂に入るとか
晩御飯少し分けてやるとかして
愛情注いだら長持ちするかな…
そろそろソニータイマー作動しそうで怖い
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 875 名前:It's@名無しさん:04/01/30 22:32
- 誰かHSのモニターを付属のモニター以外に変えた人いる?
- 876 名前:It's@名無しさん:04/01/30 22:57
- ウォークマン(tape→dat→md)時代5機種くらい連続で修理逝きしてから、
ソニー製品だけは買わないと誓っているのだが、このほどなぜかHS買ってしまった。w
こんなおちゃめなソニーでも、AVアンプは高評価だし、PC内部部品にソニータイマーは関係ないだろうし・・。
PCで怖いのはリモコンとUSBジョグダイアルな悪寒。塗装剥げやプラのツメが折れたりするのは得意中の得意。
- 877 名前:It's@名無しさん:04/01/31 00:33
- HSのリモコンは丈夫だ
- 878 名前:It's@名無しさん:04/01/31 10:41
- 猫の鳴き声のような音の正体が分かったーーーーーーーーー!!
電源のファンだ!
- 879 名前:It's@名無しさん:04/01/31 10:43
- >>870
うちのは、買ってから4年経ちましたが、一回でフラグしました。
- 880 名前:It's@名無しさん:04/01/31 12:58
- >>878
ちがうぜ!
ハードディスクだぜ
で。よ!
モニタの件だがイヤホン端子がないのが嫌で
変えたぜ。ナナオの567に。
今度のhxがいい点は・・・・イヤホン端子がモニタにある事!以上
- 881 名前:It's@名無しさん:04/01/31 13:00
- イ ヤ ホ ン 端 子 な ど イ ラ ナ イ ワ
- 882 名前:It's@名無しさん:04/01/31 13:51
- >>881
ero動画にはひつようなんだよ!!!
- 883 名前:It's@名無しさん:04/01/31 13:58
- >>882
e r o 動 画 な ど イ ラ ナ イ ワ
- 884 名前:It's@名無しさん:04/01/31 15:27
- >>883
独身男にはひつようなんだよ!!!
- 885 名前:It's@名無しさん:04/01/31 18:27
- >>884
スピーカーで堂々と鳴らせよ
男だろ
- 886 名前:It's@名無しさん:04/01/31 20:58
- HS13BL5安物ですが結構快適!
- 887 名前:It's@名無しさん:04/01/31 22:00
- CPU換装ってとってつけて再起動じゃダメなのかな。
BIOS勝手に認識してくれんのか。まぁ、スレ違いもいいところなんだが。
- 888 名前:It's@名無しさん:04/02/01 01:05
- 今の時期で PCV-HS73BC5が20万円切ったら安いか?
- 889 名前:It's@名無しさん:04/02/01 13:51
- >>888
ERO 動画に向いていないってほんとか!!!!
くそー買うのやめた やめた!!
- 890 名前:888:04/02/01 15:08
- 淀Bのポイント10パーセント付きで・・・
- 891 名前:It's@名無しさん:04/02/02 13:33
- HS70でおすすめのメモリー教えてください
- 892 名前:It's@名無しさん:04/02/02 15:06
- ヘッドフォンに関しては凄まじく不親切な作りだな
モニタにも本体前面にもジャックがなく裏にしかない
しかもそこはモニタに繋がってるからいちいち外して・・
唯一の不満点かな
- 893 名前:It's@名無しさん:04/02/02 17:13
- じゃヘッドホン・ジャックつきのSPを買うってのは?
ま、その前にネットで下調べして買うようなしっかりユーザーには適さん機種かもな。拡張性ゼロだし。
それにしてもHS筐体の真ん中の○ボタンを電源ボタンと間違えて押してしまうのは俺だけか?
- 894 名前:It's@名無しさん:04/02/02 18:10
- >>893
オマエだけ
- 895 名前:It's@名無しさん:04/02/02 19:24
- 寧ろDVDドライブを開けたいときに間違えて押してしまう。
- 896 名前:It's@名無しさん:04/02/02 19:56
- >>895
オマエだけ
- 897 名前:It's@名無しさん:04/02/03 00:33
- >>891
VAIOのパンフを持って店員に聞け
秋葉原の祖父地図で土曜日512MB買ってきたし
- 898 名前:It's@名無しさん:04/02/03 01:37
- >>897
ありがd
- 899 名前:It's@名無しさん:04/02/06 21:15
- DVgate Plusって、カット編集で最後に繋げるときは無圧縮ですか?それとも再エンコかかってしまう?
- 900 名前:It's@名無しさん:04/02/07 00:08
- >>899
出力フォーマット次第だと思うのだが?
- 901 名前:It's@名無しさん:04/02/07 00:30
- うちのPCV-HS23BL5買って1ヶ月も立たずに
使用中音が出なくなるトラブルが起きてる…
サポートに電話&ネットのサポートの言われたとおり実行し
リカバリ3回もかけたがなおらない上に購入後2週間以内に
連絡がなかったから初期不良として交換は受けられないと突っぱねられてます(泣
今まで中古でメビウス増設したりして使い込んでたのに
新品のPCはこんなにひどいのかと落胆してまつ…
故障原因がSONYでも特定できないものを預けていつ帰ってくるものか…。
ノートパソ離れたとこに住んでる友人に貸しっぱなしだし
10日もなんて預けられないよぉ。
- 902 名前:It's@名無しさん:04/02/07 12:45
- 私も、3週間ほど前にhs73を買ったんですが、
最近突然音がぱたりと出なくなることがあります。
幸い?電源を入れなおすと直るのですが、
今まで富士通のパソコンではこんなことはなく、4年間無事に使えたのに…
なんだかこれからが不安になりました。
vaioっていったい…
- 903 名前:901:04/02/07 15:03
- >902
同じ症状の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
その症状はログオフや再起動でも治ります。
ただ不便なので一度折れて修理に出したとしてもほかにもいらっしゃるなら
修理もしくは交換は無駄なのだろうか・・・
- 904 名前:It's@名無しさん:04/02/07 15:13
- ∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
- 905 名前:It's@名無しさん:04/02/07 18:16
- いまさらですがHSの悪いところ。
イヤホンジャックの位置。
複数のデバイスの音が同時に出ない。
構造上拡張性激低。
PCカード指したままだと全面パネルが開きっぱなしが多い。
CPUファンがうるさい。
- 906 名前:It's@名無しさん:04/02/08 13:22
- ファンがうるさいって言う人、多いですね。
俺のHS13は全然気にならないんだけど。
「当たり外れ」があるってことでしょうか?
……それとも俺のやつもそのうち騒ぎだすのかな。
- 907 名前:It's@名無しさん:04/02/08 15:22
- >>906
漏れのも当たりだから(ry
- 908 名前:It's@名無しさん:04/02/08 15:35
- HS21-BL5のマザボってAGPスロット付いてるんですか?
- 909 名前:It's@名無しさん:04/02/08 15:41
- >>906
PEN4のCPUファンが煩いんだよぉ〜
あんたのは セレロンだよ〜♪
- 910 名前:It's@名無しさん:04/02/08 15:59
- HSにVGAのディスプレイ接続したくてDVI→VGA変換コネクタ買ってきたが
映らないんだよね。なんで?
DVIにはDVI-DとDVI-Iがあるらしいけど、その辺がなんか関係してる?
おしえて。
- 911 名前:It's@名無しさん:04/02/08 16:00
- >>909
PEN4のHSなんて買うなよ
- 912 名前:It's@名無しさん:04/02/08 18:15
- PEN4に限らず、ハズレファンだと、購入後すぐに異音発生。だいぶ安いの使ってんだろう。
拡張性ゼロだから長い目で見れば寿命はきっと短いよな、HS。
USB2.0だけが頼みの綱。
- 913 名前:It's@名無しさん:04/02/08 18:17
- 最初から拡張性は期待してない
- 914 名前:It's@名無しさん:04/02/08 18:28
- >>912
セレロンなんて
ファンいらないよ♪
とっちゃえ〜♪
- 915 名前:901@CGの勉強も休業中ヘタレFLA職人:04/02/09 00:35
- うちのもうるさいのかな?1999年製のメビウスと
変わらないモーター音だが;
とりあえず音が途中から出なくなる不具合がある以上
その辺は何年後かにいじるとして今はもう少し様子見をして
このはずれ機体の修理か問題ない機体と交換でもしてもらわないことには…
FLAもおちおち作ってらんない(泣
- 916 名前:It's@名無しさん:04/02/09 02:12
- じゃあ私のウルサイのかな?
いつもギガポでテレビ見ながらやってるから気にならないです。
- 917 名前:It's@名無しさん:04/02/09 18:58
- >>902
それってスリープモードじゃない?
キーボードの右端についてるボタン(?)を押すと元に戻る
違ったらスマヌ〜〜〜。
自分もPS2でゲームしながらHS73を放置してると、
まずスクリーンセーバーモード、しばらくすると、電源が落ちるような感じとともに
無音になる。で、電源を入れても元に戻るけど、キーボードについてる
VAIO独自のショートカットボタンだと安全に元に戻るもより
- 918 名前:It's@名無しさん:04/02/09 21:26
- VAIO大切にしたいならOSしっかり勉強するべし。
VAIO快適にしたいならOSしっかり勉強するべし。
>>917
それは、Windowsのデフォルト機能です。
- 919 名前:It's@名無しさん:04/02/09 21:42
- VAIOとかの家電PCって、
消費者からドライバって何だ?とか、カード追加したら動かん、どないなってる!
・・とか言われるのを回避するために拡張性下げてるとか。w
- 920 名前:It's@名無しさん:04/02/09 22:38
- 免許証持ってないのに車ディーラーに文句言う香具師ってこった。
- 921 名前:It's@名無しさん:04/02/10 00:43
- HS13、シンプルで気に入ってるんだけど、唯一邪魔なのがこの右端のショートカットボタン。
なんで今どきこんなもの付けますかねー。まあちょっとは便利かもしれないスけどね。
でも、三日月マークのやつがスタンバイボタンだって今初めて知りましたけど、これはイラネ。
このボタンだけカスタマイズできないんですよね? せめて電源ボタンならまだ良かったんだけど。
それともなんかいい使い道ありますか?
- 922 名前:It's@名無しさん:04/02/10 16:31
- >>921
これ、電源にしてほしかったよね
昔のVAIOはキーボードに電源ボタンあったのに
- 923 名前:It's@名無しさん:04/02/10 17:30
- キーボードに
電源いらん
スリープで良い
常にスリープ状態で良い
- 924 名前:It's@名無しさん:04/02/10 19:28
- >>923
禿同。
家電ぽく使うのがHS流。だからスリープボタンでON、OFFが便利。
私のHSのリモコン受光部、蛍光灯にも反応するので夜帰ってきて蛍光灯点けると
HSも連動して動き出す。ウマー!
難は、夜中トイレに行くために明かりを点けても起動するのでちょっとマズー。
だからリモコンはいつも枕元に置いてあります。
- 925 名前:It's@名無しさん:04/02/10 21:27
- つーかその蛍光灯のノイズを突き止めるのが先決じゃね?
- 926 名前:It's@名無しさん:04/02/11 06:01
- 本体のデザインは一番洗練されてると思う
- 927 名前:921:04/02/11 15:24
- なるほどー。確かにリモコン使う人はスタンバイの方が便利でしょうね。
(でもなぁ、電源ボタンならOSの設定でスタンバイにも出来るんだけどな。。。)
せめてカスタマイズの余地は残して欲しかったでつ。
デザインは僕も気に入ってます。特にこのディスプレイスタンドと、
パームレストに変わるキーボードカバーなんかは機能美の最たるものだと思う。
こうゆうあまりお金のかからないところで工夫しようという姿勢には好感がもてますね。
- 928 名前:It's@名無しさん:04/02/12 23:47
- HX見たけど、ダサイ…HSとLXが一番かっこいいな
- 929 名前:It's@名無しさん:04/02/13 00:43
- HXのキーボードだけ欲しい。
ばら売りとかして欲しい。
- 930 名前:It's@名無しさん:04/02/13 00:51
- サポートセンターで普通に買えるだろ。
- 931 名前:It's@名無しさん:04/02/13 04:02
- ↑
ほんとに買えるんですかね?
- 932 名前:It's@名無しさん:04/02/13 04:07
- 確実に買える。
- 933 名前:It's@名無しさん:04/02/13 09:43
- >>929
その前につかえるのか?
- 934 名前:It's@名無しさん:04/02/13 13:16
- だよな
- 935 名前:It's@名無しさん:04/02/13 19:56
- もちろんドライバが必要だろうな。
DLできたら儲け物。死ぬほど使いたければサポートセンターでドライバ入ってるメディア手に入れる。
そこまでするヤツはいないと思うのでこれにてこの話題終了。
- 936 名前:It's@名無しさん:04/02/14 09:37
- えー、すごい阿呆な質問かもしれませんけれど、
この、ディスプレイにスピーカー内蔵されてるタイプの
vaioは、ヘッドホン使って音楽聴くことはできないんですか?
- 937 名前:It's@名無しさん:04/02/14 12:51
- うん、ど阿呆な質問。
ディスプレイよーく見てみ。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/parts.html
- 938 名前:It's@名無しさん:04/02/14 22:46
- 阿呆な質問が出たついでにもう一つ、初歩的なこと教えていただきたいんですが、
このディスプレイでフルスクリーン時の解像度を切り替えることってできるんでしょうか?
例えば800*600固定のゲームをする時に、今は画面いっぱいに拡大して表示されるんですが、
これを拡大せず800ドット*600ドットで表示させることはできるでしょうか?
VAIOノートだと、Fn+Fで切り替えられたのですが、HSではやり方が分かりません。
- 939 名前:It's@名無しさん:04/02/16 16:37
- HS21使ってる人が居るようなので質問しておきます。
標準で装着されているモデムボードは外しても問題ないんですか?
PCIにサウンドボード入れてあるので、空スロットがゼロ・・・。
モデム外したらPCIが空きそうなので質問してみました。
- 940 名前:It's@名無しさん:04/02/17 01:05
- >>939
問題ないよ
- 941 名前:It's@名無しさん:04/02/17 11:28
- クリアブラックはイクナイ
- 942 名前:It's@名無しさん:04/02/17 14:01
- 置き方か、環境が悪いだけ。
さしずめ蛍光灯が上面真後ろにあったりするんだろ。
- 943 名前:It's@名無しさん:04/02/17 14:09
- 窓の光も反射するんだが・・・
幾ら輝度を落としても、話にならん
目がチカチカしてくる
- 944 名前:939:04/02/17 17:21
- >>940
ありがとうございます。
外してみましたが、何も問題ありませんでした。
- 945 名前:It's@名無しさん :04/02/18 00:02
- HX見たけど、あれじゃNECや富士通と変わらない。
本体、背が高くなった分、デカク感じる。
本体そのままで、ディスプレイのデザインだけを変えれば良いものを・・・
ソニー何考えてんだか
- 946 名前:It's@名無しさん:04/02/18 00:11
- PCなんてどれも似るものだ。
- 947 名前:It's@名無しさん:04/02/18 00:18
- PCのデザインを外注しろ。ソニーよ。
- 948 名前:It's@名無しさん:04/02/18 04:21
- HS50ってオーバークロック出来るんでしょうか?
BIOSにはFSBや電圧を変える設定項目とかないんでBIOSからは出来ないっぽいですね。
他の方法あったらお願いします。
- 949 名前:It's@名無しさん:04/02/18 07:34
- 中身はASUSだから、そこのソフト使ってみたら・・・
よそのメーカーも同じの使ってるから、バイオだからっていい訳ないし
- 950 名前:It's@名無しさん:04/02/18 21:55
- VAIOのマザーボードに
GYGABYTEはもう使ってないの?
- 951 名前:It's@名無しさん:04/02/19 07:31
- んなカスボード使うか
- 952 名前:It's@名無しさん:04/02/21 03:30
- HS71使ってるんだが、HS73BC7付属のモニターはつながるんかな?
HS73BC5付属のモニターでもいいのだが。
HS73のモニターはクリアブラックで発色もよさそうなのでつながるのならうれしいなと。まぁ入手できればの話ですが。
- 953 名前:948:04/02/21 09:21
- >>949レスありがとうございます。
MBの情報が少ないんで無理っぽいかな〜って感じです。
まあ、気長にやってみます。
- 954 名前:It's@名無しさん:04/02/22 00:56
- age
- 955 名前:It's@名無しさん:04/02/23 01:58
- >>951
fu-nn
- 956 名前:It's@名無しさん:04/02/23 02:45
- MBはASUSが(・∀・)イイラスイネ
- 957 名前:It's@名無しさん:04/02/23 08:46
- ASUSだから、SISなんだよなぁ・・・・・
- 958 名前:It's@名無しさん:04/02/25 04:09
- age
- 959 名前:It's@名無しさん:04/02/27 06:01
- 人がいないなぁ
- 960 名前:It's@名無しさん:04/02/27 09:59
- 人いないので
ASUS MSI GIGABYTE AOPEN
のマザーボードについてみんなで語ろうよ
- 961 名前:It's@名無しさん:04/02/27 11:29
- >>960
自作板いってこい
- 962 名前: :04/02/29 10:07
- スタンバイにするとギガポケット以外音が出なくなるんですが再起動するしかないですか?
- 963 名前:It's@名無しさん:04/03/01 00:30
- /⌒~~~⌒\
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) このスレは好評のうちに ┌───────┐
α___J _J 終了いたしました (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● 自作自演に ( ┤ | | |
|Y Y \ お付き合い頂き \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | ありがとうございました | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
- 964 名前: ◆qygJUg4rMU :04/03/01 00:32
- 〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 965 名前:It's@名無しさん:04/03/01 09:07
- 聞きたいんだけどHS72とHS73の差ってCPUとHDDの違いだけ?
中古でHS72が18万であったからHS70から乗り換えたいんだけど
無駄かなぁ?ギガポの常に手前表示とSSのレコード編集が魅力的なもんで
- 966 名前:It's@名無しさん:04/03/02 04:52
- ギガポの常に手前表示
そんなのあるのか!?
- 967 名前:It's@名無しさん:04/03/02 08:08
- はっはっはっ、こやつめ、(AAリャク
- 968 名前:It's@名無しさん:04/03/03 22:44
- ♪
♪ ∧ ∧ ♪ よ〜く考えよぉ〜 ♪
(,,゚Д゚). ♪ おかねは大事だよ〜 ♪
|つ[|lllll]).
〜| |
U U
- 969 名前: :04/03/05 19:30
- スタンバイにするとギガポケット以外音が出なくなるんですが再起動するしかないですか?
- 970 名前:It's@名無しさん:04/03/05 20:38
- ?!
スタンバイ状態でギガポ起動するのか?!
- 971 名前:It's@名無しさん:04/03/06 11:53
- >>970
するよ。ていうかしないと困るぢゃん。一日中つけっぱなしになっちゃう。
録画予約した後、スタンバイにしますか?みたいなウィンドウでるし。
- 972 名前:It's@名無しさん:04/03/06 15:21
- 俺はHS83だが凄く気に入ってるよ
歴代バイオの中でいちばん見た目カッコいいんじゃない?
スマートでさ
- 973 名前:It's@名無しさん:04/03/06 16:35
- HXよりは少なくとも良いな
- 974 名前:It's@名無しさん:04/03/06 17:17
- >>972
hs83b
- 975 名前:970:04/03/06 19:59
- >971
ちょっと訂正。
969の話だとスタンバイ状態であるにも関わらず、ギガポの音がしてる。
こう解釈して驚いてるわけなんだが。
録画予約してスタンバイから自動復帰するのは日常的によく使う機能なんだが、
- 976 名前:969:04/03/06 20:12
- 誤解を招いてスマソ
スタンバイ→再び起動(?)→無音になってる・・・ ってことです
- 977 名前:It's@名無しさん:04/03/07 00:33
- >>976おれもあるよ
全部の録画分ではなく
1部のみにあらわれる
- 978 名前:It's@名無しさん:04/03/07 10:45
- >>976
スタンバイから、手動またはギガポ、ネットワークから何回か起動すると、
ちゃんと起動できず、リセットしなければならないことがあるので、
スタンバイからの予約録画はしてない。
つまり、電源を入れっぱなしにしてます。
- 979 名前:It's@名無しさん:04/03/08 22:35
- 最近スタンバイから復帰しても
画面ブラックアウトのまま&キーボードも反応しないことが
たまにある。
- 980 名前: :04/03/08 23:54
- マジすか、折れはまだなったことないなぁ・・・
次スレ立てないの?
- 981 名前:It's@名無しさん:04/03/09 09:25
- HXスレに吸収します
- 982 名前:It's@名無しさん:04/03/09 09:26
- VAIO HXシリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073523544/
むこうは、モデルチェンジ失敗して人気ないから、吸収して盛り上げてやってくれ
- 983 名前:It's@名無しさん:04/03/09 10:30
- 次スレ
【カメラ内蔵】 VAIO HSシリーズ【3代目突入】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1078795764/l50
- 984 名前:It's@名無しさん:04/03/09 10:34
- 閑散のヨカン
- 985 名前:It's@名無しさん:04/03/09 11:41
- >>983
立てんなよカスが
戻る
全部
最新50