2008年02月15日
座っても足がはみでない◆スカートスプリクト◆
SLのプリムスカートって、座ると足がみょ~んって飛び出しますよね。
こんな風に。
カッコワルイ。。。
スカートがイスの下にだらーんってなっちゃいますょね(>_<)
これは少し前に紹介したICINGのグループギフトのワンピース。
MOD可(編集可能)であるスカートなら、あるスプリクトを入れることによって
座ったときに自動で足が飛び出ない位置にスカートが動いてくれるという代物があります。
100Lで買えちゃいます
1つ買えばコピーはできるので(編集・トランスファーは不可)いろんなスカートに使うことができます。
「Y.LABO.OSAKA」
http://slurl.com/secondlife/Nanba%20Osaka%20Japan/211/137/31
このスクリプトを作った方にお会いできました。
間違えて連打して2個買っちゃったんだけど返金してくれました(ノ△・。)<ドジ
ありがとーございます(>_<)
とっても親切な方だったので、私の説明読んでもわからない人は
この方にIM送れば丁寧に教えて下さると思います
やり方を説明しますね★
まず、床に足が飛び出るスカートを置きます。
家がない方は、サンドボックスという場所でやってみてください。
SANDBOXで検索すれば、いっぱい見つかると思います。
スカートを右クリック、編集を選んでください。
「全表示」をクリックして下さい。
そして、「コンテンツ」タブを選択して下さい。
「Contents」というフォルダが白い枠線の中にはいってい
ると思います。ここに、ファイル(saveParams_v102)を
ドラッグアンドドロップして移動させて下さい。これだけ
でインストールは完了です。
コンテンツフォルダにスクリプトが入ったのがわかりますね。
次にインストールが完了したら、編集画面右上の×ボタンを押
して、編集状態を解除して下さい。そして、再度右クリッ
クでメニューを表示し、「TAKE」を選択して、地面に落と
したオブジェクトを忘れずに回収してください。
スクリプトを仕込んだスカートを立ったまま履きます。
最初に、現在のデフォルト(オリジナル)の位置を記憶します。
なお、装着位置がずれている場合には、先に調整を
行って下さい。
スカートを左クリックすると、右上に青いダイアログが出現します。
save menu>save defaultを押して、最初の状態を記憶します。
次にそのまま立った状態で、またスカートを左クリックして、
save menu>save standを押してください。
これで立ったときはこの位置でスカートが装着されます。
次にどこかに座ってスカートを右クリックして、編集画面を開いてください。
位置を調整したり、スカートを回転させたり、大きさを変えて
座ったときに足がうまく隠れるように調節してみてください。
大きさを変えるにはCtrl+Shiftキーを押しっぱなしで、十字キーを動かすと変更ができます。
回転させたいときは、回転の項目にチェックをいれてください。
位置調整もチェックを入れて、青赤緑の矢印を動かすだけです。
こんな風にうまく足が隠せたら(背中からスカート飛び出てないか確認してねw)
save menu>save sitを押します。
これで座ったときのスカートの位置が記憶されました。
次にplay menuを押して
autoを押してください。
すると、立ったときはstandで記憶した位置に。
座るとsitで記憶した位置に。
スカートの位置を勝手に変更してくれます。
でも読み込みに時間がかかるみたいで、こんな風になっちゃうときもありますw
スカートを右クリックすると一瞬で直りました。
設定は少しめんどくさぃけど、
お気に入りのプリムスカートがあったらスプリクト仕込んでおくと良さそう♪
↓以下は、説明書のコピペです。
==========================
■オブジェクトの情報を記憶・再生するスクリプト
超簡易!マニュアル
(saveParams_v102に対応)
==========================
--------------------------
◆始めに◆
--------------------------
この度は本スクリプトをお買いあげ頂きありがとうござい
ます。
本商品は多少SL、特にオブジェクトの修正方法についての
知識が必要となっております。不明な点がありましたら、
市販の書籍や、HPなどをご参照下さい。もちろん、IMを頂
ければ対応させて頂きます(^^)
なお、このマニュアルはかなり長いです。誰かHTMLを作っ
てくれるとかなり感謝致します。
--------------------------
◆何をするモノなの?◆
--------------------------
このマニュアルをお読み頂いているということは、既にご
購入済みなはず。それでこの質問はあり得ないとは思いま
すが、念のため。何をするモノなのか。
オブジェクトの位置やサイズ、角度を記憶し、再生するス
クリプトです。ただ、それだけです。なぜこのようなもの
が必要か、といいますと、
「ファントム設定されたロングスカートを装着時、椅子に
座ると足が見える」
↓
「これを何とかしたい!」
この要望のため(だけ)に作成したスクリプトです。
※ファントム設定されたスカートとは、飛んだり跳ねたり
歩いたりすると、スカートが「ふわっ」となるモノです
また、別の使い道としては、
「サイズや位置を調整したけど、元の状態に戻したい」
「大人ボディと子供ボディで位置を簡単に変えたい」
などなど。使い方は貴方のアイデア次第!
--------------------------
◆注意事項◆
--------------------------
本オブジェクトは個人利用を想定しています。クリエータ
の方で、作成した商品の中に本スクリプトを同梱して販売
したい場合に、販売用パッケージをご購入下さい(本店に
て販売しています)。なお、販売用パッケージには、「そ
の他」の状態を「歩く」に変更したバージョンも同梱して
おります。
オブジェクトに修正の権限がないと、このスクリプトは利
用できません。ご注意下さい。また、既にスクリプトが入
っているオブジェクトでは、正常に動作しない可能性があ
ります。
--------------------------
◆インストール方法◆
--------------------------
ご購入頂いたファイル(saveParams_v102)を記憶させた
いオブジェクトの中に入れる方法(インストール方法)
を説明します。
まず、インストールしたいオブジェクトを地面に置いてく
ださい。置けない場所だったら砂場とかでお願いします。
この説明ではスカートにインストールすることを想定して
話を進めます。
次に、スカートの上で、マウスを右クリックして下さい。
丸いバイメニューが表示されます。
「編集」を選択して下さい。編集画面が表示されますので
「全表示」をクリックして下さい。そして、「コンテンツ
」タブを選択して下さい。
「Contents」というフォルダが白い枠線の中にはいってい
ると思います。ここに、ファイル(saveParams_v102)を
ドラッグアンドドロップして移動させて下さい。これだけ
でインストールは完了です。
※「新しいスクリプト」のボタンが利用不可になっている
場合には、そのオブジェクトには編集権限がないという
ことです。この場合には、本スクリプトはご利用頂くこ
とができません
インストールが完了したら、編集画面右上の×ボタンを押
して、編集状態を解除して下さい。そして、再度右クリッ
クでメニューを表示し、「TAKE」を選択して、地面に落と
したオブジェクトを忘れずに回収してください。
--------------------------
◆使い方(メニューの出し方)◆
--------------------------
スクリプトをインストールしたオブジェクトを装着して、
左クリックして下さい。画面にメニューが表示されます。
「play menu」 …… 記憶してある情報を読み込む
「save menu」 …… 現在の情報を保存する
「timer set」 …… 立つ・座っているの状態をチェッ
クするタイマー間隔を設定します
「show status」 … 保存状況を確認する
以下、それぞれについて説明します。
--------------------------
◆使い方(保存編)◆
--------------------------
まずは、オブジェクトの情報を保存する方法について説明
します。本スクリプトでは、「位置」「サイズ」「角度」
の3種類の情報を保存することができます。
最初に、現在のデフォルト(オリジナル)の位置を記憶し
ます。なお、装着位置がずれている場合には、先に調整を
行って下さい。
「save menu」を選択します。ボタンが6個表示されます。
本スクリプトでは、4種類の状態のオブジェクト情報を保存
することができます。
「save default」… デフォルトとして保存
「save stand」…… 立っている状態として保存
「save sit」 …… 座っている状態として保存
「save other」…… その他として保存
「all reset」 … 保存されている情報を全てクリア
「return」 …… 前のメニューに戻る
ここで注意点としては、「stand」や「sit」については、
必ずしもその状態で記憶しないといけないという訳ではな
い(二重否定)、ということです。情報を保存するメモリ
が4つある、と記憶して下さい。
※デフォルトは使い方が特殊なため、3つですね。
とはいうものの、「stand」や「sit」については、その状
態で保存をしておくと、楽になることがあります(後述)
次に、それぞれの状態について情報を記憶します。現在は
立っていると想定して説明します。
再度、オブジェクトをクリックしてメニューを表示して下
さい。「save menu」から「save stand」を選択します。
これで現在の情報を「立っている状態として保存」されま
した。
次は座っている状態での保存方法です。まず、どこか適当
に座って下さい(笑)床や地面ではなく、椅子に座って下
さい(無ければどこかで探して下さい)。
座るとファントムスカートが下に垂れて、足がみえている
と思います。この状態でオブジェクトの位置を調整して、
足が見えないようにして下さい。
※回転させたり、位置をずらしたり、サイズを大きくする
と足が隠れると思います。
位置の調整については、後述の「◆オブジェクトの位置調
整◆」を参照してください。もしくは、HPや書籍などをご
利用ください。
足がでないように調整できたら、またメニューを表示させ
て、「save sit」をクリックして下さい。これで現在の情
報を「座っている状態として保存」されました。
あと、「save other」がありますが、それは特に状態に関
係なく使って下さい。(アバターの時の状態保存!など)
--------------------------
◆オブジェクトの位置調整◆
--------------------------
ここでは、超!簡単にオブジェクトの位置調整の方法を説
明します。
調整したいオブジェクトの上で右クリックし、パイメニュ
ーで「編集」を選択します。画面上に「編集画面」が表示
されます。この編集画面で、位置や回転を行います。
画面に「位置」「回転」「引伸ばす」というラジオボタン
があると思います。それぞれを選択すると、オブジェクト
の周りに矢印やカーブの線、四角い箱などが表示されます。
これをマウス操作することで、調整することができます。
位置の調整に失敗し、元に戻したい場合には、まずは編集
画面右上の×ボタンを押して、編集状態を解除して下さい。
その後、オブジェクトをクリックして、「play menu」→
「stop」を選択してください。これで、先ほど保存したデ
フォルトの状態に戻すことができます。
座った状態のスカートの調整方法については、
(1)前に回転させる
(2)その後、後ろに移動させる
(3)状況によっては、少し上に移動する
とうまくいくかもしれません。いろいろ試してください。
--------------------------
◆使い方(再生編)◆
--------------------------
ここでは、記憶した情報を呼び出して、その位置や大きさ
に変更(再生)する方法について説明します。
オブジェクトをクリックしてメニューを表示して下さい。
「play menu」を選択すると、ボタンが6個表示されます。
「start stand」… 「stand」状態で保存した情報を再生
「start sit」 … 「sit」状態で保存した情報を再生
「start other」… 「other」状態で保存した情報を再生
「stop」 ……… 「default」保存した情報を再生
「auto」 ……… 状態に応じて自動的に情報を再生
「return」 …… 前のメニューに戻る
上3つは、それぞれの状態で保存したオブジェクトの情報を
再生します。「stop」は「defaut」での状態に戻します。
特筆すべきは「auto」です。「stand」と「sit」の両方の
状態を保存している場合、これをクリックしておくと、
アバターの状態にあわせて、自動的に再生を行ってくれる
モードです。なお、「auto」モードは、他の状態のボタン
をクリックすると解除されます。
--------------------------
◆使い方(タイマー間隔の変更編)◆
--------------------------
立っている、座っているの状態を確認するタイマーの間隔
を設定することができます。デフォルトは 1.0秒です。
※あまり小さくすると負荷が大きくなります。必ずしも小
さい方がよい、というわけではないと思います。
選択するとメニューが表示されますので、チェックする間
隔を選択して下さい。
--------------------------
◆使い方(保存状況の確認編)◆
--------------------------
どの状態が保存されているかを確認することができます。
オブジェクトをクリックしてメニューを表示して下さい。
「show status」をクリックすると、チャット履歴に現在の
状況が出力されます。
default params : saved / not saved
stand params : saved / not saved
sit params : saved / not saved
other params : saved / not saved
now interval : 0.2 sec
auto mode : on / off
--------------------------
◆その他伝えておくべき事◆
--------------------------
本スクリプトで保存している情報は、「all reset」を指
定するまで記憶し続けます。ですので、オブジェクトを取
り外した後、再度装着しても、保存した内容は消えません。
本スクリプトを別のオブジェクトに移動させた場合には、
必ず「all reset」をして下さい。
取り外し時はデフォルトの状態に戻してから脱着していま
すので、座っている状態で取り外して頂いても大丈夫です。
リンクオブジェクトのパーツ(リンク部位)だけを編集し
ても、その個々のリンク部位の情報を保存することはでき
ません。あくまでも、リンクオブジェクトの全体の位置や
大きさ、角度などが保存対象です。ご注意下さい。
--------------------------
◆免責事項◆
--------------------------
本スクリプトを用いることにより、オブジェクトが喪失、
及びオリジナルの状態に戻らないなどの状況になった場合
でも、作者は金銭などによる補償はいっさい致しません。
できるならば、オブジェクトのバックアップを行ってから
本スクリプトをインストールして下さい。
--------------------------
◆最後に◆
--------------------------
説明不足ですみません。適当にやってみて下さい。わから
かったら連絡下さい。文言の間違いとかあった場合も教え
て下さい。
本スクリプトをブログやHPでご紹介頂けると、、かなり嬉
しいです。また、スクリプトのテスターも随時募集してお
ります。ご興味があればIM下さい。
何かスクリプトでご入り用のモノがありましたらご相談下
さい。面白そうだったら無料で作成することも可能です!
Yoshiki Lusch
では...
■オブジェクトの情報を記憶・再生するスクリプト
超簡易!マニュアル
(saveParams_v102に対応)
==========================
--------------------------
◆始めに◆
--------------------------
この度は本スクリプトをお買いあげ頂きありがとうござい
ます。
本商品は多少SL、特にオブジェクトの修正方法についての
知識が必要となっております。不明な点がありましたら、
市販の書籍や、HPなどをご参照下さい。もちろん、IMを頂
ければ対応させて頂きます(^^)
なお、このマニュアルはかなり長いです。誰かHTMLを作っ
てくれるとかなり感謝致します。
--------------------------
◆何をするモノなの?◆
--------------------------
このマニュアルをお読み頂いているということは、既にご
購入済みなはず。それでこの質問はあり得ないとは思いま
すが、念のため。何をするモノなのか。
オブジェクトの位置やサイズ、角度を記憶し、再生するス
クリプトです。ただ、それだけです。なぜこのようなもの
が必要か、といいますと、
「ファントム設定されたロングスカートを装着時、椅子に
座ると足が見える」
↓
「これを何とかしたい!」
この要望のため(だけ)に作成したスクリプトです。
※ファントム設定されたスカートとは、飛んだり跳ねたり
歩いたりすると、スカートが「ふわっ」となるモノです
また、別の使い道としては、
「サイズや位置を調整したけど、元の状態に戻したい」
「大人ボディと子供ボディで位置を簡単に変えたい」
などなど。使い方は貴方のアイデア次第!
--------------------------
◆注意事項◆
--------------------------
本オブジェクトは個人利用を想定しています。クリエータ
の方で、作成した商品の中に本スクリプトを同梱して販売
したい場合に、販売用パッケージをご購入下さい(本店に
て販売しています)。なお、販売用パッケージには、「そ
の他」の状態を「歩く」に変更したバージョンも同梱して
おります。
オブジェクトに修正の権限がないと、このスクリプトは利
用できません。ご注意下さい。また、既にスクリプトが入
っているオブジェクトでは、正常に動作しない可能性があ
ります。
--------------------------
◆インストール方法◆
--------------------------
ご購入頂いたファイル(saveParams_v102)を記憶させた
いオブジェクトの中に入れる方法(インストール方法)
を説明します。
まず、インストールしたいオブジェクトを地面に置いてく
ださい。置けない場所だったら砂場とかでお願いします。
この説明ではスカートにインストールすることを想定して
話を進めます。
次に、スカートの上で、マウスを右クリックして下さい。
丸いバイメニューが表示されます。
「編集」を選択して下さい。編集画面が表示されますので
「全表示」をクリックして下さい。そして、「コンテンツ
」タブを選択して下さい。
「Contents」というフォルダが白い枠線の中にはいってい
ると思います。ここに、ファイル(saveParams_v102)を
ドラッグアンドドロップして移動させて下さい。これだけ
でインストールは完了です。
※「新しいスクリプト」のボタンが利用不可になっている
場合には、そのオブジェクトには編集権限がないという
ことです。この場合には、本スクリプトはご利用頂くこ
とができません
インストールが完了したら、編集画面右上の×ボタンを押
して、編集状態を解除して下さい。そして、再度右クリッ
クでメニューを表示し、「TAKE」を選択して、地面に落と
したオブジェクトを忘れずに回収してください。
--------------------------
◆使い方(メニューの出し方)◆
--------------------------
スクリプトをインストールしたオブジェクトを装着して、
左クリックして下さい。画面にメニューが表示されます。
「play menu」 …… 記憶してある情報を読み込む
「save menu」 …… 現在の情報を保存する
「timer set」 …… 立つ・座っているの状態をチェッ
クするタイマー間隔を設定します
「show status」 … 保存状況を確認する
以下、それぞれについて説明します。
--------------------------
◆使い方(保存編)◆
--------------------------
まずは、オブジェクトの情報を保存する方法について説明
します。本スクリプトでは、「位置」「サイズ」「角度」
の3種類の情報を保存することができます。
最初に、現在のデフォルト(オリジナル)の位置を記憶し
ます。なお、装着位置がずれている場合には、先に調整を
行って下さい。
「save menu」を選択します。ボタンが6個表示されます。
本スクリプトでは、4種類の状態のオブジェクト情報を保存
することができます。
「save default」… デフォルトとして保存
「save stand」…… 立っている状態として保存
「save sit」 …… 座っている状態として保存
「save other」…… その他として保存
「all reset」 … 保存されている情報を全てクリア
「return」 …… 前のメニューに戻る
ここで注意点としては、「stand」や「sit」については、
必ずしもその状態で記憶しないといけないという訳ではな
い(二重否定)、ということです。情報を保存するメモリ
が4つある、と記憶して下さい。
※デフォルトは使い方が特殊なため、3つですね。
とはいうものの、「stand」や「sit」については、その状
態で保存をしておくと、楽になることがあります(後述)
次に、それぞれの状態について情報を記憶します。現在は
立っていると想定して説明します。
再度、オブジェクトをクリックしてメニューを表示して下
さい。「save menu」から「save stand」を選択します。
これで現在の情報を「立っている状態として保存」されま
した。
次は座っている状態での保存方法です。まず、どこか適当
に座って下さい(笑)床や地面ではなく、椅子に座って下
さい(無ければどこかで探して下さい)。
座るとファントムスカートが下に垂れて、足がみえている
と思います。この状態でオブジェクトの位置を調整して、
足が見えないようにして下さい。
※回転させたり、位置をずらしたり、サイズを大きくする
と足が隠れると思います。
位置の調整については、後述の「◆オブジェクトの位置調
整◆」を参照してください。もしくは、HPや書籍などをご
利用ください。
足がでないように調整できたら、またメニューを表示させ
て、「save sit」をクリックして下さい。これで現在の情
報を「座っている状態として保存」されました。
あと、「save other」がありますが、それは特に状態に関
係なく使って下さい。(アバターの時の状態保存!など)
--------------------------
◆オブジェクトの位置調整◆
--------------------------
ここでは、超!簡単にオブジェクトの位置調整の方法を説
明します。
調整したいオブジェクトの上で右クリックし、パイメニュ
ーで「編集」を選択します。画面上に「編集画面」が表示
されます。この編集画面で、位置や回転を行います。
画面に「位置」「回転」「引伸ばす」というラジオボタン
があると思います。それぞれを選択すると、オブジェクト
の周りに矢印やカーブの線、四角い箱などが表示されます。
これをマウス操作することで、調整することができます。
位置の調整に失敗し、元に戻したい場合には、まずは編集
画面右上の×ボタンを押して、編集状態を解除して下さい。
その後、オブジェクトをクリックして、「play menu」→
「stop」を選択してください。これで、先ほど保存したデ
フォルトの状態に戻すことができます。
座った状態のスカートの調整方法については、
(1)前に回転させる
(2)その後、後ろに移動させる
(3)状況によっては、少し上に移動する
とうまくいくかもしれません。いろいろ試してください。
--------------------------
◆使い方(再生編)◆
--------------------------
ここでは、記憶した情報を呼び出して、その位置や大きさ
に変更(再生)する方法について説明します。
オブジェクトをクリックしてメニューを表示して下さい。
「play menu」を選択すると、ボタンが6個表示されます。
「start stand」… 「stand」状態で保存した情報を再生
「start sit」 … 「sit」状態で保存した情報を再生
「start other」… 「other」状態で保存した情報を再生
「stop」 ……… 「default」保存した情報を再生
「auto」 ……… 状態に応じて自動的に情報を再生
「return」 …… 前のメニューに戻る
上3つは、それぞれの状態で保存したオブジェクトの情報を
再生します。「stop」は「defaut」での状態に戻します。
特筆すべきは「auto」です。「stand」と「sit」の両方の
状態を保存している場合、これをクリックしておくと、
アバターの状態にあわせて、自動的に再生を行ってくれる
モードです。なお、「auto」モードは、他の状態のボタン
をクリックすると解除されます。
--------------------------
◆使い方(タイマー間隔の変更編)◆
--------------------------
立っている、座っているの状態を確認するタイマーの間隔
を設定することができます。デフォルトは 1.0秒です。
※あまり小さくすると負荷が大きくなります。必ずしも小
さい方がよい、というわけではないと思います。
選択するとメニューが表示されますので、チェックする間
隔を選択して下さい。
--------------------------
◆使い方(保存状況の確認編)◆
--------------------------
どの状態が保存されているかを確認することができます。
オブジェクトをクリックしてメニューを表示して下さい。
「show status」をクリックすると、チャット履歴に現在の
状況が出力されます。
default params : saved / not saved
stand params : saved / not saved
sit params : saved / not saved
other params : saved / not saved
now interval : 0.2 sec
auto mode : on / off
--------------------------
◆その他伝えておくべき事◆
--------------------------
本スクリプトで保存している情報は、「all reset」を指
定するまで記憶し続けます。ですので、オブジェクトを取
り外した後、再度装着しても、保存した内容は消えません。
本スクリプトを別のオブジェクトに移動させた場合には、
必ず「all reset」をして下さい。
取り外し時はデフォルトの状態に戻してから脱着していま
すので、座っている状態で取り外して頂いても大丈夫です。
リンクオブジェクトのパーツ(リンク部位)だけを編集し
ても、その個々のリンク部位の情報を保存することはでき
ません。あくまでも、リンクオブジェクトの全体の位置や
大きさ、角度などが保存対象です。ご注意下さい。
--------------------------
◆免責事項◆
--------------------------
本スクリプトを用いることにより、オブジェクトが喪失、
及びオリジナルの状態に戻らないなどの状況になった場合
でも、作者は金銭などによる補償はいっさい致しません。
できるならば、オブジェクトのバックアップを行ってから
本スクリプトをインストールして下さい。
--------------------------
◆最後に◆
--------------------------
説明不足ですみません。適当にやってみて下さい。わから
かったら連絡下さい。文言の間違いとかあった場合も教え
て下さい。
本スクリプトをブログやHPでご紹介頂けると、、かなり嬉
しいです。また、スクリプトのテスターも随時募集してお
ります。ご興味があればIM下さい。
何かスクリプトでご入り用のモノがありましたらご相談下
さい。面白そうだったら無料で作成することも可能です!
Yoshiki Lusch
では...
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
こんにちわ!Y.Labo.Osakaのヨシキです。
この度はスクリプトをブログにてご紹介頂き、ありがとうございます(><)おかげさまで、多数の方に来て頂いております(*^-^*)
また、詳細な使い方を画像をふんだんに使って説明して頂き、めちゃ嬉しいです。ありがとうございますー。ここをマニュアルにしたいくらいです(^^;
ではまた今後ともよろしくです~
この度はスクリプトをブログにてご紹介頂き、ありがとうございます(><)おかげさまで、多数の方に来て頂いております(*^-^*)
また、詳細な使い方を画像をふんだんに使って説明して頂き、めちゃ嬉しいです。ありがとうございますー。ここをマニュアルにしたいくらいです(^^;
ではまた今後ともよろしくです~
Posted by Yoshiki Lusch at 2008年02月15日 15:22
こんにちわぁ、よしきさん(。・ω・)ノ゛
昨夜はありがとでした。
使ってみて素敵なスプリクトだと思いました!
SL独特の悩みだと思うので、それを改善できるのはとっても嬉しいです。
これからもイロイロなもの造ってくださぃ♪
昨夜はありがとでした。
使ってみて素敵なスプリクトだと思いました!
SL独特の悩みだと思うので、それを改善できるのはとっても嬉しいです。
これからもイロイロなもの造ってくださぃ♪
Posted by Coyuki
at 2008年02月15日 19:11
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません