Hatena::Diary

オースペのブログ このページをアンテナに追加

2008-03-08 ビジネス書のスパマー11傑 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

いつも思うんだが・・・。


日本のビジネス書が危機だ。


書店はいまだ国民の学殖を豊かにするための重要な基地である。

漫画、雑誌、受験参考書、ライトノベル、IT、趣味(ゲーム攻略本、料理、スポーツ)などのジャンルを除けば、社会経済の中心である層にとって素養を高めるのに役立つ書籍があるスペースは少ない。


その意味において新書、ビジネス本のコーナーの役割は重要である。


が、、しかし・・・。

ビジネス本にはスパム本が乱発されている。


「どんなダメ本でも、読んだ人がなにかしらの気づきを得ればそれでいいのでは?」

という議論もあるだろうが、それすらも許さないスパム本はたくさんあふれかえっている。


中身がまったくないのに、タイトルのつけ方はやたらと上手く装訂も目を引く。

そして次から次へと新刊を発行する。それお前の専門じゃないだろ?ってジャンルにまで新刊を出してくる(そして必ず精神論で〆る)。


はっきりいって非常にウザイ。


「ビジネス書は洋書の原書を読もう、洋書のほうが為になるから」ということが近年言われだしたが、洋書を薦めるまえに、まず国内のスパマーを退治するほうが重要かなーと思うんですがどうでしょう。

やっぱり売れるからしょうがないのかな。ビジネス書コーナーは狭く、スパム本を置くと他の本がすぐ消えてしまうんだよね・・。




こいつを見たらすぐ逃げろ!というビジネス書の最強スパマー11傑を挙げてみる。彼らの本を読まなければ人生はもっと豊かになるかも・・しれない。



中谷彰宏

斎藤 孝

加藤 諦三

斎藤 茂太

リチャード・H・モリタ

本田健

謝 世輝

鷲田 小彌太

中島孝志

和田秀樹

勝間和代



・∀・)<あくまでも個人的な意見なので、異論があっても大目にみてね。

ほかにもたくさんスパマーはいると思うよ。探してみよう。





中谷彰宏


900冊以上の著作ww。ザ・キング・オブ・スパマー。

開いた行間、一行の字数は少ないのに、いくらでもツッコミをいれられる文章はもはや芸術。


斎藤 孝


中谷には及ばずとも、中身のない精神論をぶち上げるのはこちらも白眉。英語の本や速読の本なども書いている。


加藤 諦三


昔の加藤の本で、「いますぐ、教室へ行って人生とはなにかと友人に問い詰めろ。答えなければ殴れ!」って書いてあって吹いたw

いったい何冊だしてるんだろう。http://www.kato-lab.net/book.html


斎藤 茂太


やさしい語り口で、たいして役に立たない精神論を語ってくれる気のいいおっさん。


リチャード・H・モリタ


金持ち本のスパマー。精神論じゃなくて具体的におしえてくれよ〜。


本田健

同じく金持ち本のスパマー。だから精神論じゃなくて具体的に(ry。


謝 世輝


PHP研究所の隠れスパマー。マーフィー信じてるやつに心理学を語られてもね。


鷲田 小彌太


お気楽大学教授。常に上から目線で精神論を語る。タイトルのつけ方が非常に上手い。


中島孝志


著訳書は170冊超!読書は年間3000冊(ほとんどは読んでないんだって。)

彼の本を取り上げてるライフハック系のブログはRSSをはずしましょうw


和田秀樹


北朝鮮大好き和田さん。「拉致などない!」

中身はないけどタイトルのつけ方は上手い受験本を乱発。


勝間和代


これはひどいライフハックw。速読とか薦めているけど、実演してもらおうじゃないの。

本は売れるのでアフェリエイターたちの間では評判は高い。



追記:

内藤誼人

(研究員でもないただのコンサルのお前さんがなんでそんなに断定口調なんだ)

斉藤一人

(ダンコーガイ真っ青のパワハラ上司。「甘えるんじゃないよ!」「とっとと辞めろ」)

米山公啓

(医学博士。脳に関するエッセイ多数。「直感を信じよう」「思ったことを口にだしてみよう」ええ?)


これらも入れておきたかった・・・。

え?斎藤茂太氏亡くなってたの?知らなかった。

彼は文章に人柄が表れていて(役には立たないけど)結構好きだったなあ。ご冥福をお祈りします。


追記2:

ブクマコメントで和田秀樹じゃなくて、和田春樹では?ってあったけど、間違ってないよ。

和田さん受験本だけを書いてるわけではなく、政治やら映画やら手を広げすぎ。

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/08 19:19 勝間(ほんとうに本人)です。私が本格的に本を出し始めてからはまだ1年なので、このそうそうたるメンバーの一人になれるのは、正直、評価していただいたと言うことで、うれしいです(笑)。おっしゃるような翻訳書が役立つというのは手放しに同意です。グーグル化の中で、そういったお薦めの本のリストなども作っていますので、もしよかったら、そちらだけでも見てみてください。

オースペオースペ 2008/03/08 21:34 こんにちは。勝間さん。
んー、本当にご本人ですか?確かめようがないのでなんとも。
いずれにせよ、当ブログにご訪問ありがとうございます。


まあ、確かに勝間さんはまだたくさんの本を出されてないですし、
もっと他に掲載するべき大物はたくさんいますし。
(内藤誼人、斉藤一人、米山公啓などは追加したかったな)
ライフハック系では小山龍介あたりが代表でしょうね。


なんでリストに入れたかというと
1・このブログは主にはてなーに読まれているので、はてなで人気の勝間さん本について書きたかった。
2・11傑に女性著者も入れておきたかった。
3・やはり本の内容がいまいち。(小山龍介よりはまし)


あと、今日これを読んだことも大きいですね。
「ライフハックは僕を助けてくれなかった」
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080308103530

僕は流行のライフハックというものがいまいち好きになれません。
役にたつものもあるけど、たいていは誇大広告ですよね。

「効率10倍になる〜」
「奇跡の〜」
「驚くほど〜になる13の方法」

なんていう誇大タイトルは大嫌いなんですね。(内容もそれに値するものではないですしね)
ライフハックを妄信した上記エントリ主を笑えません。
もちろん「年収10倍になる〜」なんて本はあまり好きになれませんねえ。


とりあえず、公演などすることがございましたら、ぜひフォトリーディングの実演をお願いします。これは絶対にやっていただきたい。まー、僕もいつか本を持参して貴方の前に現れるかも。
フォトリーディングの練習をすることはかなりハイリスクだと思いますので。(僕は1000人に1人も身につくわけないと思ってますが・・)。薦めたからにはぜひ実演を!



あ、このページ1ヶ月もたたないうちに本当に消えますんで。
ではでは。ご訪問ありがとうございます。

a-kubotaa-kubota 2008/03/09 01:05 >>yousanotuさま
はじめまして。
自分は元IT出向企業に勤めていまして、現在無職で、実家で地方公務員試験対策をしていますが、
熱しやすく冷めやすい性格の母からしばしばビジネス書を勧められています。
上記のリストで言うと、斉藤孝・加藤諦三・勝間和代氏の著作を今まで読んできました。

結論から言うと、「この本は売れているのかも知れないが、切実に仕事を勉強したい人は、
こんな内容で果たして満足できるのか?」という感触でした。
より優れた良著が入手可能で、同じ時間ではるかに大きな知見が得られるのではないか?
と疑わざるを得ません。

斉藤孝氏は身体に過剰な信仰を抱いているのですが、文章によって初めて可能なコミュニケーション
(ブログとかSNSとか)の利用価値を果たしてどこまで理解されているのか、大変に疑問です。
身体でできることは限られており、バイアスも大きいのですが、それを弁えた上で身体論について
ビジネス書で書かれているようにはとても見えません。

加藤諦三氏は、『心の休ませ方』[isbn:4569667090]で、うつ病患者に対して、幼稚だの何だの
読者層の反感を買うような侮辱的なことを書いており、買って六時間で捨てました。
これが本来の客層に受け入れられているとは到底信じられません。

勝間和代氏については、デファクトスタンダードとなっているガイドラインを書かないので、
紹介されている技術が学習コストに見合うほど有用で一般的なのか信用できない、
という疑念があります。
パソコンのツールは、社会人なら、ダウンロードして使いやすいかどうか即確かめられますが、
フォトリーディングとかの身体系の技術は、習得に時間がかかって即確かめられないので、
よほど信頼できる要素がないと、正直なかなか挑戦できません。
「アメリカで大人気!」とかだと、どうも何か海のものとも山のものとも分からないものを
売りつけられているような気がして、詐欺に遭っているような気がして信用なりません。

どの人も全般的に、冷静に読むと、読者に信用させるような書き方ではないですね。
上記の人たちは、何かすごそうな、あるいはありがたそうな代物を提示して、
その迫力や魅力だけで売ろうとしているように見えます。有用性については責任を負っていない。
それでは詐欺師の手法に見えてしょうがない、というのが正直なところです。

>>kazuyomugiさま
はじめまして。勝間和代氏であるということで、それを前提としてコメントいたします。

まずは、『効率が10倍アップする新・知的生産術』[isbn:4478002037]のおかげで、
Googleデスクトップに目覚めました。ファイル検索&実行ファイル起動に大変便利ですね。
ただ、Firefoxがそこまで便利とは思いません。個人的にはSleipnir軽量版のGraniが便利ですね。
(この辺は詳しくは自ブログの記事http://d.hatena.ne.jp/a-kubota/20080306で書いています)
あと、Amazonの会員になりました。レアな良著の入手に大変役立っています。

以上、役に立った件でした。ありがとうございます。

さて、同書についてですが、生活的な情報処理について、特にIN/OUT・枠組みに注目して
書かれているように見えます。このテーマそのものは部分的に有用でした。

ただ、世間一般で有用性が実証されているようなガイドラインについて、
触れる程度でも書いてあるともっとずっとよかったかと思います。

MECEの話が出た時に、「なぜTRIZや、さらに簡素化したUSITの話がないのか?
先輩方の本を宣伝するにせよ、それらのガイドラインと関連づけて書かないと、
本当にその本の有用性が、世間に通用するものなのか分からないな、困るな」
みたいなことを思いました。(多分先輩方の本は役に立つのでしょうけど)

「良著があるので参考にしてほしい」というのも有意義ですが、有用性の観点からは、
「デファクトスタンダードのガイドラインがあるので参考にしてほしい」とか書いてあると
より読者にとっては有意義で助かります。
今後は事情が許せばそのような記述を入れてくださると幸いです。内容の信頼性のためにも。

tgktgk 2008/03/09 03:02 勝間和代は7月からフォトリーディングのインストラクターをやるらしいですよ。
十数万円払えば実演が見られるかも。

オースペオースペ 2008/03/09 03:33 a-kubotaさん
コメントありがとうございます。

>デファクトスタンダードとなっているガイドラインを書かないので
うむ、確かにそうですね。
割と良書のビジネス書って”今までのやり方”を書いてその問題点から出発してますね。
野口悠紀雄の超整理法とかマインドマップとか。
具体的で効果の違いが分かりやすいですね。


>フォトリーディングとかの身体系の技術は、習得に時間がかかって即確かめられないので、
よほど信頼できる要素がないと、正直なかなか挑戦できません。

この習得に時間がかかって即確かめられないってのがミソですなあ。

斉藤孝なんか、やれ「〜力」だの呼吸法だの、効果がいまいちあいまいでで習得の難しいことを薦めますけど、じゃあ、アンタがどれだけ習得しているのか、それでどのくらいの効果が出せているのか具体的に見せてくれって言いたくなりますね。
結局いくらでも、大風呂敷を広げられるってわけですね。

>それでは詐欺師の手法に見えてしょうがない、というのが正直なところです。

いわゆる情報商材(電子書籍)なんか顕著ですね。
タイトルでいかに釣るか。セールスレターでいかに効果があるように見せるか。
装丁にいかに凝るか。
買わせてしまえば、内容は保証しない。できるだけあいまいに書かれてあるからクレームもつきにくい。
ビジネス書も変わらんなあというのが印象です。

新刊を連発し、書評や、新刊コーナーでの紹介される。書店では平積み。
これでは良本が残りませんねえ。

ところで貴方のブログ、これなかなかいいじゃないですか。和田本よりタメになりますぜw
ブクマがついてないのが不思議ですねえ。
ノート・問題集を使った最終鬼畜勉強法
http://d.hatena.ne.jp/a-kubota/20080304/1204640572

あ〜、そうだ。渋谷昌三も忘れてた。
いっぱいいますねえ。

LALLAL 2008/03/09 08:54 このエントリ、面白いですね。
すごく同意します。

渋谷昌三と神田昌典もスパマーとして、個人的にオススメです。

前者はタイトルの違う本なのに内容がほとんど同じ、ということがあり、嫌になったので個人的なブラックリスト入りです。

後者は自称カリスマコンサルタントで、元ネタはほとんどが海外書籍です。海外書籍の内容を、体験談を語った上で、自前の日本的な名前を付け、さも自分のオリジナルかのように見せかけています。ただし、ウソはついていません。あくまで勘違いさせる書き方をしているだけです。
今は、ネタ元の海外書籍が先に出回るので、スパムのペースは落ちていますが、別の切り口でやっていますね。
また、すでにおみこしになっているので、金の匂いに釣られてやってきた人たちの中には、かなり邪悪な人が居るようです。たとえば、アメリカ人マーケッターの出したテキストを丸ごとコピー、日本語に翻訳して、「これは俺が考えたオリジナルの内容だから、一部でも無断転載したら損害賠償を請求する」とかやっちゃう人が居ました。

オースペオースペ 2008/03/09 10:25 >tgkさん
> 勝間和代は7月からフォトリーディングのインストラクターをやるらしいですよ。
>十数万円払えば実演が見られるかも。

おお、そうなんですか!十数万もかかるんだから実演してほしいっていう人が現れるんだろうな。
練習法だけおしえて終わりって言うのではなく、習得率や受講生のその後もレポートしてほしいなあ。

>LALさん
そういえば、神田昌典って発刊ペース落ちましたね。まあ、海外書籍をパクってるだけ少しは役にたつんじゃないかな?この人の本はあまり読んでないので書きませんでしたが・・。


あ、コメント欄で

>受験本の和田秀樹氏とロシア史の大家である和田春樹氏を混同している様に思われる

ってあったけど、混同してないよ。和田秀樹だよ。和田サン、いろんなところでコメントするからね。
少しは反省してるかと思ったら、この前ネットラジオで、発想力を鍛えるとかなんとか言って
「物事の逆を考えてみよう、たとえば北朝鮮にもいいところがあると考えてみよう!」
といってて大爆笑しましたよ。

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 14:48 ははは、いろいろ議論がありますが、マーケティングをして、一番売れそうな方向に整える、と言うことを著者はしますので、これも鶏と卵の関係なんですよね。テレビのコンテンツがひたすら、ある方向にそろっていくのと同じです。

まぁ、書籍もエンタメの1つですから、Own Riskで取捨選択をしていくしかないですね。マイナーな本も、amazonや大型書店ではふつうに買えますし。

でも、少数意見は合った方がいいと思います。私も、11傑その他の本だけで埋まるのは健全ではないと言うことにはまったく賛成です。

あと、女性なので入れる、というのは政府の委員会の女性枠と同じ発想で、ちょっと受けました。

a-kubotaa-kubota 2008/03/09 17:16 >>kazuyomugi(勝間和代?)さま
自分としては、受け入れてもらいやすいように気を付けて提言したつもりでしたが、
勝間さまにとっては十把一絡げに「いろいろ議論がありますが」でまとめられた上に、
「マーケティングに関係ない方向では、たとえ読者の有用性に関する件でも、調整しない」
で切り捨てられる類の提言なのでしょうか。大変残念です。

少なくとも、問いかけに無返答をもって返されるのでは、コミュニケーションする人として
責任ある態度とは思えません。responsibleではないです。
そういう態度で振る舞われるなら、他人のブログに対してコミュニケーションするべきではない、
スルーした方がよいと思うのですが、いかがでしょうか。
(この問いも無視されるのか、あるいは不誠実な返答で返されるのかと思うと、さらに残念です)

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 17:36 a-kubotaさん

問いかけだったのでしょうか? 単純に、要望と受け取りましたが、返答を必要としていたようなので、答えます。

私が返答をしなかったのは、「なぜTRIZや、さらに簡素化したUSITの話がないのか?」について、TRIZもUSITも学んだことがないし、少なくとも、技術分野以外ではほとんど使われていていないためです。

同じく、デファクトかどうかについては私は判断できませんので、良書という表現を使いました。

以上でよろしいでしょうか? これでも不誠実のなのなら、会話が成立しないので、関わらなくていいのではないでしょうか?

はい、何を取捨選択するかは私が決めます。そして、決められた内容が気に入らないのであれば、そちらからもこちらを取捨選択してください。

ただ、自分のスコープに入らなかったから、そぐわなかったから、それは良書でないと決めつけることはしないように、望みます。

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 17:46 オースペさん

追伸です。すみません、お騒がせしました。こんなことになるのなら、スルーすればよかったですね。

単純に、オースペさんの書き込みがおもしろくて、そのことを言いたかっただけなのですが、おおごとになって、すみません。

オースペオースペ 2008/03/09 19:56 >勝間さん

いえいえ。どうもありがとうございました。

これは半分独り言なんですが・・・

スパマーでも最初の著書はわりとマトモで、内容のあるものを出す傾向があると思います。
しかし、貴方の本は最初からう〜ん、かなり内容の薄いものであると思います。残念ながら。
ですから、今後の著書には期待しています。まあ勝間さんのことですから、さらに内容の薄い本を乱発して、「女版・斎藤孝」にはならないとは思いますが。


ライフハックに多大な期待を寄せて、そして失望していく若者たちがいます。
彼らの目標というか、ライフハックの達人の象徴として貴方がいます。
印税をたくさん稼いでも、それをお忘れにならないでほしいと思います。

上のコメントで書いてありますが、
フォトリーディングの講習会があるらしいですね?
どうも十数万という高額なセミナーになるようですが・・・。

フォトリーディングの”実演”楽しみにしております。
そして、生徒の習得率の公開もお願いしますね。

もし、貴方が本当はフォトリーディングができない人で、生徒の習得率も0に近かったなら
これはもう・・・分かりますね?
いや、まさかとは思うんですが、フォトリーディングを出来る人はほとんどいないことを、速読をすこしでも知っている人は承知していると思うんですよ。

ではでは今後のご活躍を期待しております。

LALLAL 2008/03/09 19:56 勝間さんの言いたいことはもっともだと思います。

ピラミッド構造とMECEはコンサルティングファームでは基礎中の基礎だと思われます。実際に使われていて、経験の蓄積があり、効果が判明しているのだから、それ以外を書くということはまずないでしょう。比較のために、ほとんど知らない上に使ったことのない、ほかの手法を紹介する記述は、本からは削るべき部分だと思います。
結局のところ、a-kubotaさんがいろいろなことをよく知っているので、いろいろなことに気がついた、ということだと思います。あとは立場の違いでしょうか。

個人的には、勝間さんは手法を紹介した後、さらに先に進みたい学習者のためにより詳しい内容の書籍を紹介しているし、誠実な態度だと思っています。
また、いかにも外資系コンサルで生き抜けそうなタフネスはすごいと思います。職場によっては、先天的な体力も重要っぽいので、誰でもできるとも思っていませんが。
個人的には尊敬しているくらいです。

フォトリーディングには疑問ですね。あれって、あんまり知らないのですが、「本の内容などをメタレベルで意識→ペラペラっと画像読み→マインドマップでまとめと記憶の定着」みたいな感じだったような気がします。
それって、フォトリーディングが良いっていうより、マインドマップがそれなりに有効ってだけな気がします。さらに、内容が薄っぺらいスパム本にしかまともな効果が望めないんじゃないですかね?重厚な内容だと、ほとんど効果が望めない。
どちらかと言えば、理解するためというよりも、捨てるための技術とした方が有益に見えます。ひたすら広く浅く、さらっと読めば、クソ本なら嫌でも「これはクソだ」と気がつくので、さっさと捨てることができます。重要な本、重厚な本なら、読んでいるうちに気がつくので、(フォトリーディングとか抜きで)あらためてまじめに読み返しているのではないでしょうか?そうなると、内容がわかる程度に素早く、広く浅く読めばいいだけという話になってしまいます(7万円でしたっけ?)。
勝間さんの経験に則した例を(勘で)書いてみると、「マッキンゼーのバリュエーションの本を、フォトリーディングで読むことをファームで仕事を頼む新人の同僚に薦めますか?」って感じですかね。「重要なんだからフォトリーディングなんて使うなよ」と思ったのでしたら、その程度のものでしかないということでしょうか。フォトリーディング自体はかなり前からあるのに、社員の生産性にものずごく敏感な業界でも、世界全体でみても、あんまり普及してませんねぇ

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 20:27 オースペさん

本はもともと、初心者が入り口で読む本がベストセラーになりがちだと思います。

なので、単にオースペにとって、役に立たない、レベルの低いと思う本でも、役立つ人がいればいいのでは?

フォトリーもあれは、プラシーボ効果でも何でもいいんです。きっかけになれば。これも、それをビジネスにして、満足している人がいて、そして、実際に本を書いたり、成功している人がいる。

それでいいのではないでしょうか?

基本的には、私は「自分のビジネス」にフォーカスして、してもしょーもないこと、自分が影響力を及ぼせないことについては、割り切ることにしています。

すべての判断は、それぞれの人がそれぞれのOwn Riskで考えるべきことですから。痛い目にあっても、勉強になっても、そして、それらがまとまって、衆人知、市場原理になればいいのでは?

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 20:28 まぁ、いずれにせよ、せっかくなので、レッスン前にアンケート前とアンケート後で、実績はトレースするようにしますね。

LALLAL 2008/03/09 20:30 >オースペさん

 最近、というくくりにできないかもしれませんが、平秀信ははじめから一貫してアレでしたよ。神田昌典の金の匂いに群がった一人です。
 すごいのは、アマゾンのレビューでもスパムをしているってこと。高評価のレビューを大量に入れています。アマゾンもスパム対象。。。

年俸5億円の社長が書いた 儲かる会社のすごい裏ワザ
http://www.amazon.co.jp/dp/4776203820/

 タイトルもアレですね。自分がオーナー社長なら、見かけ上の年俸は自由に決められるわけですし。
 神田昌典関連には、この種類の人間がとても多いみたいです。


>もし、貴方が本当はフォトリーディングができない人で、生徒の習得率も0に近かったなら
>これはもう・・・分かりますね?
>いや、まさかとは思うんですが、フォトリーディングを出来る人はほとんどいないことを、速読をすこしでも知っている人は承知していると思うんですよ。

 厳しいーw
 わたしなんかよりも、ずっとよくご存じのようですね。

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 20:52 オースペさん

すみません、コメントの一部、オースペさんの名前の最後の一文字が「ベ」か「ペ」か自信がなくて、コピペをしたところで、さんを入れ忘れて、呼び捨てになってしまったところがありました。

失礼しました。

オースペオースペ 2008/03/09 21:17 >勝間さん

ふーむ、読む人それぞれですからね。
ビジネス書にスパムがひどいのは昔からですし、これからもそうでしょう。
これは勝間さんに言っても仕方ありませんね。勝間さんに言えるのは、次回作に期待してますってことぐらいかなあ。

>まぁ、いずれにせよ、せっかくなので、レッスン前にアンケート前とアンケート後で、実績はトレースするようにしますね。

ウェブ上である程度公開されるんでしょうかね?フォトリーディングって実在からして怪しまれていますので、体験者の声とか楽しみだなあ。ブログに受講記書いてくれる人とかいないかな。


>LALさん

アマゾンの書評、僕も気になってました。
アマゾンは本が売れればいいので、コメント欄がにぎわうのはむしろ歓迎なので、
好き放題させているんでしょうかね。。中谷本にも星5がつくんですよねw

平秀信って・・・wikiみると怪しさ爆発ですねえw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%A7%80%E4%BF%A1

>厳しいーw
ちょっと厳し過ぎる言い方だったかも。
まあでも、苦悩を抱えるはてなの、そして全国のライフハッカーたちに幸あれ!ってことで。

LALLAL 2008/03/09 21:18  わたし、勝間さんに嫌われちゃいましたかね。
 勝間さんに無視されてます?

 お騒がせしてしまい、申し訳ありません。わたしだけが空回りしていたようです。
 どうもすいませんでした。m(_ _)m

 みなさまの、さらなるご発展とご活躍をお祈りしております。

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 22:16 オースペさん

「決算書の暗号を解け!」という私の本はすでに読まれましたか? こちらは決してスパム本ではない自信があります。ぜひ、機会があったら、ご覧ください。次の4月に出る本も、かなりいい本ですよ。まぁ、もちろん、書く側にとっては、すべての本はスパム本とは思っていませんけれどもね。

あと、質問です。オースペさん、これまでに本を書かれたことはありますか? もしそうでしたら、教えてください。

もし書いたことがなければ、どんなスパム本とあなたが呼ぶものについても、どれだけの労力が作者、編集者、その他の人たちにかかっているかを知ってください。

そうすれば、そういういい方はできないと思いますので。あるいは、フォトリーの証拠と同様、ぜひ、オースペさんが「自分はスパム本以外が書ける」ということを示してくれることが、フェアかと思います。

LALさん

うーーーむ、こちらも、返答を欲しているとは思いませんでした。はてなのコメント主はみな、返答を求めているという理解をした方がいいのですか?

どうも、KYのようです。失礼しました。

オースペオースペ 2008/03/09 22:51 「決算書の暗号を解け!」はまだ未見です。決算書の解説本はいろいろ出てますが、その中でも良い出来なんでしょうかね。機会があったら呼んで見ます。

>そうすれば、そういういい方はできないと思いますので。

本を出版するのは確かに大変でしょう。
それはまあ、どの本でも言えることでしょうね。

それを評価するのは消費者の勝手ですんで・・・。
しかし、作者がこう現れたからには、ぜひ文句言っていってください↓↓
http://f.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080308113147


>ぜひ、オースペさんが「自分はスパム本以外が書ける」ということを示してくれることが、フェアかと思います。

んー、フェア、なんですかね。
いえいえ。私はたぶん本なんて書けませんよ。

私がフォトリーの証拠が見たいというのは、本で不特定多数の人に、効果の怪しいとされる右脳系の速読を薦めたからには、御自身に実演できてるんだろうな。高額のセミナーをするからには、まさか習得率が0に近いなんてことないよな。ってことだけですよ。
そうでなければヤバイなーて。

右脳系の速読は詐欺的なものが多いのはご承知かと。ぜひ御自身の評価のためにも実演、公開をされては?と思います。
全国の勝間さんファンもそう望むだろうなあと。


※まあ、いまさらフォローですが、エントリに挙げた人の中では勝間さんはぜんぜんまともな著者だと思います。

kazuyomugikazuyomugi 2008/03/09 23:29 オースペさん

いろいろありがとうございます。エスパー魔美はなつかしいですね。よく読んでいました。こんなフレーズがありましたね。

フォトリーはそういう責任を感じて、ミネソタまでわざわざ10日間もいって、インストラクター研修を受けてくる予定です。

実演はしてもいいのですが、それよりは、教えて効果を出した方がいいでしょう。

まぁ実際、私を含めて、フォトリー習得後に格段にものを書くようになった人たちがいることも事実ですし。

フォトリーはもともと、マインドシステム、なので、どちらかというと、認知科学入門的な意味合いの方が大きいと思います、速読より。

まぁ、いずれにしても、ブログその他、取得者に作ってもらって、見てもらう仕組みを考えてみます。

tgktgk 2008/03/10 19:59 おじゃまします。
>高額のセミナーをするからには、まさか習得率が0に近いなんてことないよな。
フォトリーディングのセミナーに2回出た者です。
同期生が参加するメーリングリストを見る限り、1クラス40人のうち、半年後にまだフォトリーディングを続けている人は1-2人という感じです。
なので、結果だけ見るとたしかにインチキセミナーのようなものだと思います。
ただ、これは必ずしもフォトリーディングがインチキだからではなくて、金払って習ったことでも、みんなすぐやめちゃうのです。
10万円というハードルは意外に低くて「こんなに金がかかったんだから、絶対できるようになってやろう!」という気になるほどではない。「まあいいや。めんどくさい」てなる。
講師は「受講生の数世界No.1」の園よしひろ師でした。世界No.1でこうなのだから、あとの先生は推して知るべしですね。

オースペオースペ 2008/03/10 22:35 おお、フォトリーディングのセミナーにでたんですか!
ふーむ、半年でそんなに脱落ですか。で、その1-2人はちゃんとフォトリーダーに成れたのかな?
なれないままに、延々と訓練を続けていたら可哀想ですね。。
(オウムの空中浮遊の修行っぽい。決して飛べるわけないのに、純真にがんばってる様は悲劇的ですねえ)
10万って大金のように思うけど、もったいないですね。若い人たちはどうやって捻出してるんだろう。

園よしひろってこの人ですね。
http://www.neopower.jp/photoreading.php

>メキシコでは、判事や司法行政に携わる人々はすべて、フォトリーディングを習得することが義務付けられています。

ええっ。ほんとうかよっ。

速読は「自分は速読できます」という人でも、手持ちの本を読んでもらうとまったく読めてないことが多いらしいですね。
一番いいのは講師の人に、フォトリーディングをやってもらって読めてるようだったらお金を出すのがいいと思いますが・・・。
tgkさんは園氏に実演してもらったのかな? 手持ちの本を読んでももらおうとしても、いろいろ言い訳されて読んでくれなさそうですね。

tgktgk 2008/03/11 02:00 もう一回だけおじゃまします。
>ふーむ、半年でそんなに脱落ですか。で、その1-2人はちゃんとフォトリーダーに成れたのかな?
>なれないままに、延々と訓練を続けていたら可哀想ですね。。
1-2人のうちの1人は実は俺なんですけど、「俺はフォトリーダーだ!」とはとても言えません。
が、フォトリーディングてのはただの読書術のレイヤと、無意識&超常能力のレイヤから成ってまして、読書術の部分だけでもけっこう役に立ってしまいます(半年で4倍速になりました)。

>tgkさんは園氏に実演してもらったのかな?
セミナーの中には実演コーナーというのはなかったです。
受講生が持ってきた本をその場でフォトリーディングしてその内容を語る、なんてのができたらすごいですが、講師レベルでも難しいんじゃないかと思っています。
園師ではない講師の方に「先生たちのレベルになると、ペラペラめくっただけで、僕らが普通読み
したのと同じ読後感になるのですか?」と聞いたら、「君は、どうしてそれを聞きたいの?」なんて
質問を質問で返して答えを渋ってましたが、しつこく粘ったら最後には「同じではない(=ペラペラ
めくっただけで内容を理解できるわけではない)」と漏らしておられました。
やってる本人が言うのもアレですが、フォトリーディングて何なんでしょうか。嫌いじゃないんですが。

osamu2001osamu2001 2008/03/11 07:19 フォトリーディングについてはこのスレの流れを見ると面白いですよ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1187510546/145-

オースペオースペ 2008/03/11 20:44 >tgkさん

貴方でしたかw
4倍速ってことは・・・通常500字ぐらいというから、2000字ってことですね。
2000字なら悪くなさそうですね。(なんとなくイメージがフォトリーディングとは違いますが。)

>やってる本人が言うのもアレですが、フォトリーディングて何なんでしょうか。嫌いじゃないんですが。

うーむ。面白いですね。
osamu2001さんがコメントしてくれたスレをみたら、NASAの調査ではフォトリーディングの実用性は証明
出来てないみたいですね。(スレ面白いです。ありとうございます)

>受講生が持ってきた本をその場でフォトリーディングしてその内容を語る、なんてのができたらすごいですが、
講師レベルでも難しいんじゃないかと思っています。

そういうものなのですか。。
理解が伴っているならばこれぐらいの実演は出来るはずなんだけど。
もし、人前で読むのは緊張して無理というならトイレにでも
行って読んでもらってもいいしw
やっぱり怪しすぎですよ。。

yoko-23ayoko-23a 2008/03/18 10:25 やっほ、お初です。遊びに来てみたよ。チベット問題で相対化しまくりの左翼に笑っちゃうよねー。

オースペオースペ 2008/03/18 15:36 yoko-23aさんどもです。

いつも陰険な糾弾会やってるからこんなときぐらい言ってやらないと(笑)
中国をまっすぐに非難せずに、政府非難や日本の過去非難、ウヨ批判とポイントがずれまくりなところに
苦渋の色がみてとれますねえ。でも、まだこの問題を取り上げただけ偉いかな。

yoko-23ayoko-23a 2008/03/19 08:55 おはよう。わたしも図太いけど、オースペたんも図太いなと思ってみてました。
馬鹿のひとつ覚えみたいに紹介して回ってるんだけど、稲垣武の『悪魔祓いの戦後史』という本が面白かったよ。戦前・戦中が右の全体主義であり、戦後は共産主義勢力礼賛で左の全体主義だったことがわかる良書だよ。今は『悪魔祓いの現代史』という本を読んでるんだけど、日本で「リベラル」が使われるようになった経緯(旧社会党・現社民党が旗印として使った)が書いてあって面白いよ。

オースペオースペ 2008/03/19 20:22 『悪魔祓いの戦後史』ね。了解、読んでみる。ありがとう。

>わたしも図太いけど、オースペたんも図太いなと思ってみてました。

おいらは煽りキャラですからwいろいろ言われるのが身上です。
というか、オースペって名前で3人で好き勝手書いてますんで(9割り方僕だけど)
なにか言われてもピンとこないんですよ。

yoko-23ayoko-23a 2008/03/19 20:48 な、なんだってー!?yousanotuってアカウントもそうなの?
何故だかよくわからないけど、ちょっとガッカリした。なんというか「サクラでしたよ」って言われた気分(*´ω`*)?ま、いいや。これからもよろしくね(。・ω・)ノ゛

オースペオースペ 2008/03/19 21:01 あ、がっかりさせた?ごめん。

オースペ(洋さん)、オースペ(僕)で仕事場で書き込んだりしてますよ。
あと弟もいろんな掲示板でこの名前使ってたような(このノートPCで名前欄そのままで投稿するらしい)
でもここ半年記事を書いていたのはほとんど僕一人ですよ(料理記事は洋さん)
オープンスペースとしてブログやメアドや2chハンドルや鯖を仕事などで共通で使ってます。

yoko-23ayoko-23a 2008/03/21 18:07 オースペたん、今週末、東京と大阪でフリーチベットデモがあるよ。
http://tsnj2001.blogspot.com/
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29154772&comm_id=163769
昔からあったmixiのダライ・ラマコミュがベースだよ。

オースペオースペ 2008/03/22 08:36 おお、こんなものが。知らなかったよ。

いまから幼稚園の行事があるんだよ。
六本木か。寄れたらよってみる。