質問

QNo.3858518 高校の友達はどこまで?
質問者:noname#53262 先日、高校を卒業しました。
男友達は以前から面識はあり、高3になって初めて同じクラスになりました。
4月からは別々になり、友人は関西の方へ行きます。
高3の最後の1年で急に仲良くなったため、いまいち相手のことが分からないままです。色々、深読みしてみたりします。

やはり時間が経って久しぶりに会うと、ぎこちなさが出てしまうんでしょうか?
高校時代の友人は皆さんにとってどういう存在でしょうか?
大学が楽しくて、高校時代のことは・・・ということにも。
あまり考えずに普通にしていれば良いのでしょうが・・・
社会人になっても連絡を取り合ったり、一緒に食事をしたりしますか?

よろしければ皆さんの経験をお聞かせください。
困り度:
  • 困っています
質問投稿日時:
08/03/13 10:27
この質問に対する回答は締め切られました。

回答

ANo.9 > よろしければ皆さんの経験をお聞かせください。

私の場合、同級生と言う存在は、自分よりも格下に(頼りない存在)
見えていて、むしろ先輩後輩の縦関係のほうが中心でした。

それゆえ、対等の友達と言うのは大学や社会に出てから
得られた感じがあり、高校って案外狭い社会だったと思います。

ですから、真に友達だと思える人間は大学以降の交友関係が
中心で、高校の人間関係については特に魅力も無いですね。
一度同窓会の誘いもありましたが、蹴りました。

私の場合、特殊な人間関係かもしれませんが、自分から連絡を
取り続ければ、友情関係は続くと思います。

しかし、相手から連絡が来るだろうとか、相手任せだと疎遠になる
ことはあると思います。
回答者:ashunar
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 21:45
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.8 卒業して6年ですが一番大切な友達です

ただこれは、一番大切な友達と出会ったのがたまたま高校時代だったというだけで、
高校の友達だからどうこうはないと思います

あ、あと相手が男ってのはわかったんですが、
あなたの性別を書かないと意味ないですよね(笑)
回答者:kari-ume
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 14:03
この回答への補足大事なことを書き忘れてました。
私も男、相手も男です。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.7 高校の友人は15年以上、今でも友人として付き合っています。
関西から関東へ出て結婚をした際も、関西から結婚式に来てくれたりなど。

定期的な連絡は必要ですね、ただ過去を振り返るだけでなく、今、そしてこれからを話せる間柄であることが望ましいと思います。
回答者:i-mixs
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:
08/03/13 11:51
この回答へのお礼ありがとうございます。
定期的な連絡ですか。メールでも大丈夫ですよね。
高校で将来の話はうっすらとしてましたね。
お互いの生活で何が起こるかわかりませんし、成り行きに任せるしかないですね。

回答

ANo.6  大学時代とかに「夏休みになったら遊びに行こう」と相談できるほどの友人は、未だに付き合いが続いていますね。

 大学時代になると、どうしても専門性が同じ方向になってしまうので、どうしても業界ネタとかになってしまう。
 しかし、高校時代の友人は色々な分野へ就職しているので話しをしていても面白いです。こちらの常識、他では非常識ってこととか。
 中学になると、10代で結婚して子供を産んでいたりとか、高卒で就職したりとか、その後の方向性がちょっとずれてくるし(会社員と大学生では…同窓会でしか会話が成り立ちませんでした。自分が学生なのに子供の話をされても…ということもあるし)、高校時代も学校が違えばそれほど仲良くしていたというわけではなかったので、今では会うこともないかな。ま、私も地元にいないから。

 ただ、あえて遊ぼうとかアクションを起こさなかった友達は、卒業してから会ったことは…偶然にということがなければ無いですね。
回答者:miina02
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 11:22
この回答へのお礼ありがとうございます。
中高一貫だったので、遡ると小学校時代ですね。
遊ぼうというアクションは取れると思います。
先日も卒業記念で温泉に誘われ、行ってきました。

久しぶりに会って、生活ぶりや夢などをじっくり聞くのも楽しみですね。

回答

ANo.5 初老の男です。

>あまり考えずに普通にしていれば良いのでしょうが・・・
というのが正解だと思います。
高校を卒業すれば大学、大学を卒業すれば社会の大海原に出て、環境は日々変化し、さまざまな方々が通り過ぎていきます。一方、高校・大学の場合は同窓会、会社だと同期会とか××会とかいった任意のサークルで仲間関係の維持をしていくでしょう。一度友人関係になったすべての相手と久しくつきあっていければすばらしいでしょうが、なかなかそうもいかず、またその必要もないと思います。

英語の格言に"Out of sight, out of mind"というのがあります。日本語だと「去る者は日々に疎し」。これはやむを得ないことです。そういう時の流れの厳しさに淘汰されずに友人でいた相手こそ、真の友人と言えるのではないでしょうか。

>社会人になっても連絡を取り合ったり、一緒に食事をしたりしますか?
今はEメールなどという便利なものもあるし、おおいにやるべきでしょう。いずれ消滅してしまうかもしれませんが、それはそれで仕方のないことです。誰が悪いということはありません。
自然体が一番だと思いますよ。
回答者:SUIRENBOK
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 11:14
この回答へのお礼ありがとうございます。
自然体が一番ですよね。
あまり過去を引きずるというか、考えすぎるのも問題ですね。
必要があれば連絡を取る。
そのときの反応が予想外でも、違う道を歩んだということで納得できるかもしれません。
学年の人数が多いものですから、気の合う人同士の輪ができると思います。

回答

ANo.4 高校の友人と恋に落ちて結婚される方は多いと思いますよ。
ただ、いつでも会える環境だとよいのですが、あなたの場合の問題は遠距離になってしまうことです。そこをどう進めるか、皆さんの知恵を私も伺いたいですね。
回答者:KappNets
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 10:48
この回答への補足回答ありがとうございます。
補足ですが、相手は男です。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 私は高校を卒業してもう20年以上経ちますが、高校の時の
友達は特別ですね。

未婚・既婚・子供持ち・子供なしと様々なパターンです。
進学、就職などでしょっちゅう会える時ばかりでは無かった
ですが、存在そのものが支えになりますね。

社会に出てからの友達とはまた違うんですよね。
何でだかは明確に出来ませんが、やはり一番多感な時期を
一緒に過ごしてきたからでしょうか・・・

今では、時間的に直接会ったりはあまりしていません。
電話やメールなどが多いです。
でもやっぱりなにかあった時に一番最初に連絡したいと
思いますね。

ずーっと学生時代のように頻繁には会えないので、久しぶりに
会ったらギクシャクしちゃうんじゃないかと心配になることも
あるかもしれませんが、学生時代の友達とは何年会ってなくても
全然気にならないというか、すーっと昔に戻れる感覚になりますよ。

頻繁に会わないと終わっちゃう友情なんてないんですから。
回答者:hamicky
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 10:46
この回答へのお礼ありがとうございます。
夏休みが終わっても学校に行けば普段通り話している様なものでしょうかね。

長期の休みを利用して遊びに行くのもいいですね!

回答良回答10pt

ANo.2 まずは、卒業おめでとうございます。
高校時代の友達ですね…
私(女)にはもうウン十年前のことになりますね。
私にも高3の時に仲良くなった友人達がいます。
進学や就職でみんな離れ離れになり会う機会が殆どなくなりました。
しかし、地元に帰って就職した頃からまた連絡を取り合うようになりましたね。
時々会ったり、食事に行ったり、互いの結婚式には招待し合ったりしました。
でも…それぞれが結婚し地元にいるけれど色んな地域に住み、子どもが出来たり、離婚したりなど生活スタイルや家族構成が変わって来た頃からほとんど会う事はなくなりましたね。(年賀状は交換してますが)
たぶん現在会っても共有できる話題が少なくなって来たからでしょう。
ですから、今は学生時代の友人よりも地域近所の友人の方が身近で仲良しです。
小中学校の頃からの付き合いの友人とは頻繁に会ったりしてるんですけどね。
私の場合、考えてみると年齢が上に行く学校に従って(高校、大学)友人関係が段々と薄くなっているような気がします。
回答者:10matsu
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 10:45
この回答へのお礼ありがとうございます。
年賀状はもらい、受験期で励まされました。
大学時代の友人関係が薄いというのは少し意外です。

回答良回答20pt

ANo.1 高校時代に仲が良かった数人とは社会に出てもたまーにごはん行ってます^^
近々結婚式にも行きます。

でも、1学年何百人といたので、同じクラスでも少し話した程度の人は連絡先すら知りませんし、顔も覚えていません(笑)

ただ、お互い必要であれば社会に出ようが繋がっていると思います。

それほど深く考えなくてもいいと思いますよ^^
環境が変わってしまうのはしょうがないことだと思いますので。
回答者:high002
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/13 10:44
この回答へのお礼ありがとうございます。
お互いが必要であるですか・・・
ちょっと不安ですね。相手がどう考えているかわからないですし。
結婚式の話はぜひ、呼んでくれと言われましたね。何時のことか。

逆にしばらく会っていないと話のネタが増えて盛り上がるかもしれませんね。