外国人投資家の日本売り鮮明に ブラックマンデー並み2008年03月21日20時13分 東京証券取引所が21日発表した東京・大阪・名古屋市場の3月第2週(10〜14日)の投資部門別売買状況によると、外国人は4週間連続で「売り」が「買い」より多い「売り越し」だった。売り越し額は9226億円で、米国株の暴落で世界株安となった87年10月の「ブラックマンデー」時の1兆1220億円に次ぐ規模となった。 サブプライムショックによる金融不安の拡大で、外国人が日本から資金を引き揚げたことが鮮明となった。 この週は、サブプライム住宅ローン問題で損失を抱えた米証券大手、ベアー・スターンズ社の経営不安が表面化。その後、米銀行大手のJPモルガン・チェースに救済合併された。米金融システムに対する懸念が急速に拡大し、「日本に投資していた米系ファンドも、資金繰りのために一気に株式売却に動いた可能性が高い」(大手証券)とみられる。 東京株式市場では、11日に日経平均株価が2年半ぶりに1万2500円を割った。13日には外国為替市場で円高ドル安が進み、12年4カ月ぶりに1ドル=100円を突破。企業業績悪化への不安が高まり、週末の14日の日経平均は1万2241円と、前週末比で約541円も値下がりした。 PR情報ビジネス
|
ここから広告です 広告終わり ここから広告です 広告終わり 株価検索どらく
鮮明フル画面
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |