2007年06月15日
いよいよこの日がきてしまったか・・・
しかし始まりあれば終わりあり
「かたち」あるものはいずれ・・・って
そうでもない気がする
ピノグにはバカなことからまじめなことまで徒然なるままに書いてきた
非常に嬉しいことにたくさんの反響をいただくことができた
そんな中、俺の文章を読んで、受け止めて、何を思うかは観てくれた方の自由
否定も肯定もすべてみなさまの考え方
どんな「かたち」であれ、みなさまの中には残ったは事実
今世の中は情報が飛び交っている。
知ろうとすればかなりことは知ることはできる。
良いことという人もいる
悪いことという人もいる
情報の一般レベルからの発信により厚みをまし、新たなるコミュニケーションになったなんて聞く
どんな人間でも情報発信ができることにより情報の信憑性が低下したなんて聞く
メディアは総ての人に有益であるべく発展するものであって、この進行は必然であるとは思う
それをとやかく言うつもりもない
でも個人的な考えてることがある
それは情報を受け止める人間が存在するという観点ではメディアはなんの進化もしてないんじゃないかということ
この間「スウィートイグニッション」の撮影で岩手に行ってきたその中の企画として「昔話を覚える」というものがあった
岩手で語りべをなさっている正部家さんに昔話を教わったのだが、非常に興味深いお話を聞いた
「話しを見る」
正部家さんは今まで数々の人達に昔話を伝承してらっしゃる
「伝承というのは伝えようとする人間が話した言葉や喋り方をそのまま暗記することではなく、受け取った側人間が話をきいて頭に浮かんだものを自分の言葉で話し、また伝えていく。これの繰り返しである」
こんなに整理された言葉ではなかったがこのようなことをおっしゃっていた
正に「話を見る」である
人間がここまで発展して暮らしている本質には情報というものを自分のものにする力があったからだと思う
たいそうなことを書いたけど、つまりはどんなこともみなさんの頭の中で「かたち」になっているだろうということが言いたかったのだ
つまり!ピノグは終わらない!!みなさんの中に生き続ける!!
くだらないこと
ちょっとだけ真面目なお話
どっかの人間が書いてたなぁーと頭の片隅にあってくれればとても嬉しいことだなぁと思っとります
そして!ピノグといえばピック!
みなさんに収集を呼びかけとりましたが、イカダをピノグ運営中に作成できなかったのは非常に残念・・・
でも!いつか必ずイカダを作ってみせる!!
そのためにはみんなのピックが必要だ!!
みんなオラに力を!いやピックを!!
私、鈴村にとって非常に新しい挑戦ができた一年でした
運営をやってくださったK・Nさんとっても大変だったと思います!!ご苦労様でした!!
ピノグを応援してくださったみなさま本当にありがとう!
みんなこれからもピノをアイ・・ス・・・愛してくれよ!!!
ではでは!!さらばだ!!!
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年05月08日
俺は今特撮作品に出演中であります!
「仮面ライダー電王」という作品であります!
日曜日朝8時からTV朝日系列で好評放送中ですぜ!よろしく!!
さて今日はその電王の取材で、出演声優全員集合だったわけでございます
現場は和やかで楽しゅうございまいた。その模様は声優さんが沢山載ってる雑誌(笑)「hm3 SPECIAL」(毎月16日発売)をご覧くださいー
その現場で突然ケーキが現れたのである
実は5月8日は「キンタロス役」のてらそままさきさんの誕生日だったのだ!

おめでとうございます!!とっても優しいかたで現場が和んでおります。ありがとうございます!!これからもよろしくお願いします
その後俺は「特撮ニュータイプ」さんの取材にゴー
憧れの東映ビルに殴り込みだ!!!
今回の仮面ライダーは電車に乗ることで有名だが(もちろんバイクも乗るぞ!)
キャラクターごとにそれぞれ「My電車」があるのだ
取材に行ったら・・・あった!!俺の電車!!
その名も「デンライナー イカヅチ」

さっそく遊んだ!!

電車であそぶ32歳。すごくよくできてるぞ!!
そしてこれが俺が声をあててる
「仮面ライダー電王 ガンフォーム」

ガンがピックに!!
征服ーーーああー幸せだーーー
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年05月05日
世はゴールデンウィークのようだ
うーむ・・・関係ない・・・
道は空いてるような気がするが
そんな最中弁当を買ったのさ
某高島屋の地下のちょっと豪華な弁当系
ほんのちょい値が張るのだがゲット
とはいえやはり弁当だし・・・しかもできたてとかじゃないからなぁ
遅い時間に行ったから売れ残りだし・・・
ぐはぁぁぁぁぁ
う、う、う、うまーーい!!
マジかよ!肉やわらかいよ!!昔の駅弁みたいな硬い肉じゃないよ!!
付け合せのナムルも本格派!すげぇな!
あ・・・また食べてから気づいた・・・写真、写真

うし征服
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年05月02日
これなんだと思う?

卵焼き?茶碗蒸し?親子丼?
正解は・・・
漬物ステーキ!!
なんじゃそりゃーーー!!
食べてみた
これがなんと・・・
うまいのよ!!
漬物を卵でとじてるんだけど・・・いままでに食べたことない味だ
漬物に火が通ることで味に深みが出てるんだな〜〜
キムチは同じ漬物だけど炒め物に入れたりするもんなぁ
日本の漬物も負けてない!!
征服
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年04月27日
俺の趣味に特撮を語るというのがあるのだが、その趣味がそのまま仕事になっている
「超人タイツジャイアント」という番組がありやす。
その番組でCDを作ることになったのさ!。
このCD自分で言い出したのだが・・・なかなか大変!!
全部で30曲収録のCDとなりました。
全曲作詞、全曲歌唱、ブックレットも全部書きやした。
しかし!!自分でできないことがあるのである。
子供のコーラス!!
そう!古の特撮ソングとは切っても切れない子供コーラス隊!!
そこで助けてもらいました!!
浅見結さん 畑田望さん 馬場美紗稀さん 松村祐里さんの4人が俺の特撮ソングを
より素敵に!!!
ありがとう!!
最後にみんなで写真を!!
ああー!!ピック、ピック!!

みんなが帰った後もレコーディングは続き・・・朝5時まで歌ったぜ!!
計3日間朝まで歌いまくったなぁ(笑)
いやーー大変だったけどこいつは愉快な作品ができたと思います。
是非聴いてくださいな!!
くわしくはこちら アニメイトTVさんへ
http://www.animate.tv/animate_radio/tights_giant.php
よろしくお願いします!!
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年04月23日
仕事で岩手に行くことに。
スウィートイグニッションのDVD第2弾の収録である。
朝5時30分集合は眠い・・・。

しかーーーし!!
すっげぇぇぇぇもん見た!!

多分・・・かっぱ!!!
東京駅にいたんだよ!!新聞読んでた!!!
やっべーー!!しりこだま抜かれそうだったよ!!
ピノピック持ってもらおうと思ったのに怖くてできなかった・・・。
かっぱ征服できず・・・。
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年04月20日
某ファミリーレストランに入った。
スタッフさんとの打ち合わせで人数がいたため入り口で少し待つことに。
レジの横にいろいろあるじゃなーーい。
ちょっと暇つぶしーー。
子供向けのおもちゃがいっぱいあってなかなかおもしろいですな・・・ん?
なんじゃこりゃーー!!

手に取ると・・・ライトのようだ・・・重い・・・。
すっげぇー重いの(笑)
でも大人気!!残り1個だけだ!!
ってか光るの目じゃないんだ・・・。
まぁ征服
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年04月18日
まず先に言っておきます。
落書きはダメですよ!許可のないところではしてはいけません。
ではこちらをご覧ください。

とある公園に撮影に行ったんだけどこんなものが・・・
笑っちゃったよ!!
公園にカタカナで「スローライフ」って・・・
そのセンスどこかで生かせないもんかしら?
もしどこかにあるといううわさの「落書きして良い壁」にこれがあったら・・・。
笑うだろうか・・・?
海外の落書き文化はなにやら反体制のような思想があったりするものらしい。
これは予想だけど、書いて良いといわれてる場所に書くものって「落書き」じゃない
んだろうな
この落書きに関して言えば、おそらく書いた人はなんの思想もなく書いたとは思う。
で、これを消す人が大変な思いをする。
落書きはしてはいけません。嫌がる人がいるから、消す人が苦労するから。
それが「落書きをしてはいけないルール」がある一番の理由ですな。
いつからか「ルール」は守らなきゃいけないと決まったけど、その境界線は我々人が
勝手に決めたもので、人と人が円滑に幸せに暮らしていく為のもの。
俺、この落書きを見て笑ったのだ。
ある種の幸せだったりする。
何が言いたいかというと世の中のルールとか決まりごとっていうのは
すごく曖昧なんじゃないかってことなのである。
人は整理ができてるものに安心する生き物だと思う。
「こういうルールなんだから」と言われればコミュニケーションを取りやすい。
とはいえ最近世の中は「ルール」を守ることにばかり気が向いていないかなぁーなん
て。
「ルール」を盾に生きていないかなぁなんて・・・。
「誰かを想うこと」が、元々「ルール」だった気がするんだよな。
ん〜〜〜我ながら無理があるな・・・。
・・・落書きを例えにあげたから・・・ダメかな・・・。
圧倒的に書いた人が悪い世の中だからね。でも、この落書きを見て考えちゃったんだ
からしかたない。だから徒然なるままに書いてみた(笑)
飛行機は何故飛ぶのか未だに解明されてないのにみんな疑問にも思わず乗るんだよ。
もちろん俺も。
それくらい何もかも曖昧な世界で今日も誰かを想って暮らしていこうかなぁ〜と思っ
たお昼時でした。
もう一度言っときます。落書きはしちゃダメよ。
征・・・服・・・かな?
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年04月12日
すごいよ今日は!
どこかわかる?

銀座 久兵衛

日本で一番有名と言われてるお寿司屋さんですぜ!!!
おなじみ雑誌「コーラス」さんのグルメ連載の取材できたのさ!!
ちょっと早めに到着しちゃって・・・店の外でほかのメンバーが来るのを待ってたら・・・
いや〜さすが「銀座 久兵衛」道行く人の約8割は立ち止る。
そしていよいよ中へ!!
靴を脱い・・・ああああ!!!

五本指ソックス履いてきちまったぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
こんなところでナチュラルに健康自慢!!!
出鼻をくじかれつつも食事開始!!
むぅぅぅぅぅ・・・・・・・。
うまいよ!!!やっぱりうまいよ!!そりゃそうだよ!!

俺的には椀物が最高!!

すっげーーーー出汁だったさぁぁ!!
〆は卵焼き・・・

何も言うまい・・・
征服
コーラスを見てね!!
カテゴリ ( ) >>
お便りを送る
2007年04月05日
やってきました
「21_21 DESIGN SIGHT」

三角形の屋根が印象的な外観
で、中へ
安藤忠雄らしい打ち放しの壁
地上1階、地下2階の低層建築。外観からは想像できないくらい広い
外が三角なら中も三角。三角を重ねて構成されてて凄い
三角って無駄が多いような気がするけどそれを感じさせない
入ってすぐのところに「アブダビ海洋博物館」の模型があった
いろいろ話題の建物だけど完成したら是非行ってみたい
アラブ・・・遠い・・・
あ、当たり前だけど撮影禁止だったので想像してお楽しみください
「21_21 DESIGN SIGHT」は美術館というよりデザインについての
社交場の意味合いが強いらしい
今回の催しはこの建物の建築プロセスを色んな形で展示することで建物自体を見ても
らおう的な企画みたい
建築家のラフデザインが立体になっていき、その思想を色んな人が自分のフィールド
でプロフェッショナルな仕事をすることで物ができていく
面白いなぁ
最近、仕事における「心と技術のバランス」をよく考えているんだけど
建築ってそこらへんのバランスがうまく融合できてる気がするんだよなぁ
技術に必然性があるからなのかしら・・・?う〜んなかなかの難問なのである
とはいえ、今日ここに来たことでほんの少しヒントをもらったぞ
答えは必ず自分の中にある!!いや自分にしか出せないのである!!
うっし!!征服

カテゴリ ( ) >>
お便りを送る