28ソースから検索
所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】  [ 03月20日 10時00分 ]
仕事の有無別にみたこの4年間の結婚の状況 [ 写真拡大 ]
 厚生労働省は今年で5回目となる「21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)」の概要を発表。第1回からの追跡調査によって、男女の結婚状況や出生率と所得や住環境の関連が明らかになった。

第5回調査は、第1回調査時の2002年10月末時点に20〜34歳であった全国の男女(およびその配偶者)のうち、第4回調査(2005年)に協力を得られた人を対象に行われ、男性から8,581票、女性から9,409票を回収している。発表された調査概要では、「結婚の状況」「夫婦における子どもの出生の状況」「職業観・子ども観」の3つテーマごとにデータを公開している。

所得額が高くなるほど、結婚の割合が高くなる
 第1回調査時に独身者だった人のうち、この4年間で結婚した男性は16.4%、女性は21.6%。またこの1年間に結婚した男性は4.0%、女性は5.5%となっている。男女とも、第1回調査時の年齢が25〜29歳だった人たちが結婚した割合が最も高く、男性19.8%、女性28.4%となっている。また、男女ともに、親と同居している場合よりも親と同居していない場合の方が、結婚した割合が高い傾向にある。

 また、仕事の有無が結婚に与える影響については、男性は「仕事あり」の17.8%、「仕事なし」の6.2%が結婚している。「仕事あり」のうち、就業形態が「正規(正社員など)」か「非正規(アルバイト・パートなど)」かで見ると、「正規」で18.0%、「非正規」で9.1%と、8.9ポイントの差がある。さらに「仕事あり」の人の1週間の就業時間別に見ると、男性は「40時間以上」が、「40時間未満」よりも結婚した人の割合が高くなっている。いずれの場合も、女性の仕事の有無や就業形態別にみた結婚の状況は、男性のような大きな違いは見られないという。


仕事の有無別にみたこの4年間の結婚の状況

※図版の出典は、いずれも厚生労働省
「第5回 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」

 所得額で見ると、第3回調査時の独身者のうち、結婚した人の当時の所得額と結婚していない人の所得額を比較すると、男女ともに最も結婚した人の割合が高いのは「400〜500万円未満」。所得額が高くなるほど、結婚の割合が高くなる傾向があり、特に男性では最も低い「100万円未満」で4.4%、最も高い「400〜500万円未満」で13.4%と、9.0ポイントの差がある。


所得額階級別にみたこの2年間に「結婚した」者

※図版の出典は、いずれも厚生労働省
「第5回 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」
(一部省略)

「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得額「100万円未満」
 この1年間に、第1回調査時からの夫婦の5.5%、第2回からの夫婦の20.0%、第3回からの夫婦の21.8%、第4回からの夫婦の39.3%に子どもが生まれ、この4年間で見ると、それぞれ33.2%、70.7%、52.5%、39.3%の夫婦に1人以上の子どもが生まれている。妻の仕事の有無との関連性を見ると、子どもがいなかった夫婦のうち、妻の仕事が正規の場合の43.9%に第1子が生まれており、非正規の場合は32.3%となっている。この傾向は、第2子、第3子以降も同様。

 また、夫婦の合計所得額別にみたこの3年間の出生の状況では、「第1子出生」が最も高いのは「100万円未満」で57.1%となっており、以下「第2子出生」では「100〜200万円未満」が56.3%、「第3子以降出生」では「200〜300万円未満」が18.2%がそれぞれ最も高くなっている。


夫婦の合計所得額階級別にみたこの3年間に「出生あり」の夫婦

※図版の出典は、いずれも厚生労働省
「第5回 21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」
(第3子以降出生は省略) 

 また、第1回、第2回、第3回および第4回からの夫婦について、住居の床面積階級別に4年間の出生の状況を見たところ、「出生あり」の総数では「25平方メートル未満」が最も高くなっているのに比べ、「第2子出生」では「150〜200平方メートル未満」が最も高くなっているという。

【関連リンク】
「男性の自殺トップは青森県」厚生労働省が発表
いまや日本は、サラリーマン大受難時代に突入した
マネー診断Vol.3 「ゆとりある老後生活を送れるよう、資産運用を教えてください」
厚生労働省が「ネットカフェ難民」の実態調査を発表、業界団体は「お客様を難民と呼ばないで」と声明

「第5回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況」

MarkeZine編集部 [著]

■関連記事

「うま味」発見100周年、味の素と東大がドキュメンタリードラマ公開上映会を開催[2008年03月21日]
オプト、Googleの新しいロードマップと検索連動型広告事例を紹介する無料セミナーを開催[2008年03月21日]
多様化するサービスの「わかりづらさ」を解消、「Google日本版」ホームページにタブを追加[2008年03月21日]
宮崎アニメの秘密が詰まった直筆設計資料を初公開「スタジオジブリ・レイアウト展」[2008年03月19日]



■記事全文へ
 33 票 
 投票とは?投票率の高い記事 
 2 件 
 トラックバック(TB)とは?TBの多い記事
 つぶやくとは?つぶやき一覧 このエントリーをブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク

【PR お仕事ニュース】 あなたの年収は高い?

この記事へのトラックバック(2)
※以下の内容は個人が運営するブログに書かれたエントリです。こちらをご一読の上、ご覧下さい
[03月20日] そんなこと、もう知られてますよw [ (まめ)たぬきの雑記 ] at 15:47:50
[03月20日] ため息 [ 落とし物広場 ] at 14:50:52

 エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックできます。
  トラックバックする場合はこちらをご覧ください。

最近の関連ニュース
[3月21日] オプト、Googleの新しいロードマップと検索連動型広告事例を紹介する無料セミナーを開催 [MarkeZine]
[3月21日] 多様化するサービスの「わかりづらさ」を解消、「Google日本版」ホームページにタブを追加 [MarkeZine]
[3月19日] 結婚の割合、所得で差 厚労省の調査で分かる [共同通信]
[3月19日] 宮崎アニメの秘密が詰まった直筆設計資料を初公開「スタジオジブリ・レイアウト展」 [MarkeZine]
[3月19日] 企業に無料地図サービスを提供、広告収入を還元するローカル広告サービス「e-map AD」 [MarkeZine]

ITニュース閲覧数ランキング (16:00更新)
 1. 神の手雲メールに注意 マルウェア感染の可能性も [ITmedia エンタープライズ]
 2. 2億台の携帯電話へ迷惑メールを大量配信、中国移動が謝罪 [ITmedia エンタープライズ]
 3. 結婚相手を選ぶ条件は「性格・価値観・愛情」、現代日本女性の結婚トレンドは「等身大婚」へ [Markezine]
 4. 「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査 [ITmedia ニュース]
 5. ソニー、世界初ノイズキャンセリング機能をデジタル化、周囲の騒音を約99%低減するヘッドホンを発売 [Markezine]
 6. ガンダムスローネの3機体も登場――「機動戦士ガンダム00」 [ITmedia +D Games]
 7. ニコニコ動画、600万ID突破 1日の動画投稿数1.5倍に [ITmedia ニュース]
 8. 「宇宙世紀は来ない」 ユーザーが作る“ゲームの次世代” [ITmedia ニュース]
 9. GONZO新作アニメ、YouTubeで海外向け無料配信 「ファンサブ」阻止狙い [ITmedia ニュース]
10. 戦闘はチーム全員の戦力で決まる――「エンブレムオブガンダム」 [ITmedia +D Games]
もっと見る >>

3月20日 他のITニュース 全9 件 前後のニュース)
[3月20日] Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」 [ITmedia ニュース]
[3月20日] 所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】 [MarkeZine]
[3月20日] MS、仮想化技術「Hyper-V」リリース候補版を提供開始 [ITmedia エンタープライズ]
[3月20日] Sun、「Virtual Desktop Infrastructure Software 2.0」を提供開始 [ITmedia エンタープライズ]
[3月20日] ソニエリ、「1〜3月期は売り上げ減」との見通し発表 [ITmedia ニュース]
もっと見る >>



Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム